みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬パース大学   >>  口コミ

群馬パース大学
群馬パース大学
(ぐんまぱーすだいがく)

私立群馬県/高崎問屋町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(52)

群馬パース大学 口コミ

★★★★☆ 3.77
(52) 私立内340 / 587校中
学部絞込
5211-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    保健科学部検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      検査技術学科の資格を取るために入るならいい大学だと思う。ただ、思っている大学とは違うと思う。勉強についていけなくてやめる人もいるし、テストも難しい。国家試験も適当にやっていては取れない。また、二年生からはレポートなどの宿題もふえ、友達と遊ぶ時間もなくなってくる。自分は4点をつけたがいわゆる大学生をしたいなら他の大学の方がいいかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      一年の前期では、基礎授業が多く、高校の復習がメインとなっており、内容もそこまで難しいものではないためあまり為にならなかった。ただ、後期は専門的な内容も入ってきたため、間を取って3にした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授達は素晴らしい実績をもっており、検査技術だけではなく、不妊治療も学んでいる教授や、遺伝子研究を行っている教授など学びたいことに応じてゼミを選べるのが良いところだと思う。ただ、自分はまだゼミが始まっていないため、4点をつけた。
    • 就職・進学
      良い
      群馬パース大学は、国家試験の合格率が9割をこえており、就職率もほぼ10割である。また、学生専用サイトには就職相談を申し込める窓口があり、1年から使える。検査技術学科は、就職先が病院だけでなく様々な企業もある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの高崎問屋町駅からは徒歩10分でつき、周りには飲食店やコンビニもある。また、今年中に完成予定の学生寮もあり、3~5万あればアパートも借りられる。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しいが、1号館は8階建てでエレベーターも2つしかなくよく混んでいる。しかも8階にある大講義室は他学科との合同授業でよく使うため、1年の時に多く使い、とても大変である。また、敷地も狭く、少しだけあった庭も5号館が建てられるためになくなってしまった。不便なところだけではないが、不便なところが多いため3点をつけた。
    • 友人・恋愛
      良い
      検査技術学科では5月ごろにグループごとに山登りをしたり、新入生歓迎会をする。そのため、友達を作るきっかけが生まれやすい。また、前期にはグループで研究をして、最後に検査技術学科のなかで発表をする。半年同じメンバーのため仲良くなりやすい。
    • 部活・サークル
      悪い
      パースのサークルは1つの競技に対して1つのサークルしかなく、全体としてもそこまで数が多くない。また、どのサークルも一年たつとやる気のある人しか残らなくなっていくため、内容も本格的になっていく傾向にある。文化祭も小規模で、行っても外にある屋台が少しだけあって、その他は何もない時間帯もある。ただ、サークルの勧誘はあるため、共通の趣味の友達は作れるかも知れない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には国家試験を取るための勉強をする。一年は基礎的なものや高校の復習がメインとなっており、二年からは専門的な内容になっていく。三年では国家試験の模試や実習等も増えてくる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      学校自体が新しく、国家試験合格率や就職率が高かったため。また、教授も検査技術師以外の資格を持った人やすごい実績を持った人が多かったため。検査技術学科は学費が高いため、特待生制度があるのも理由である。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659736
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    保健科学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するための大学という感じです、自分が将来なりたい事に対して勉強できるているのでとても満足しています。
    • 講義・授業
      悪い
      講師に関してはまともな人もいますが教えるのが下手くそな人もいます。学科が出来てまもないので講師のかたも手探りで授業をしていると言った感じでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は高崎問屋町駅です、jr両毛線の井野駅と高崎駅の間にあります。自分が通っている校舎は4号館と言って駅から徒歩5分くらいのところにあります、学校に駐車場がないので基本電車通学の人が多いです。中には学校周辺の駐車場を借りて車通学する人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      最近できた学科なので校舎などは綺麗です!実習などに使う医療機器も新しいものが多いのでとても満足しています。しかし、学食がなく一回にカフェがあるのですがそこのお昼は正直微妙です、日替わりでメニューが変わりますが基本同じ感じなので飽きます。周りのコンビニなどを利用する人なども多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると同じ趣味を共有できる人が多くいるのでいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483051
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師のみならず、理学療法士、作業検査技師と他の学科もあるので関連していること(リハビリテーションなど)の授業も受けられ、時間が合えば講師に話を聞きに行くこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      看護に必要な選択科目のみならず、医療民俗学、中国語、韓国語などが学べたりと一般教養も学ぶことができます。一年のうちは選択も少しだけですがあるので視野を狭めず幅広い知識展開が望めます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      看護の専門科目についている先生は用事がなければ研究室にいらっしゃることが多いので気軽に話しかけに行くことができます。しかし、小さい部屋が点在しているので(地図もない)慣れるまでは部屋を探すのが大変です。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな病院・医療機関への就職実績があります。また、資格取得率も高く、サポートもしっかりしているので安心できます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から10分程で到着します。道も迷うことがないですし、周りには飲食店が多く栄えています。また、高崎駅から最寄り駅が一駅なので、高崎駅周辺を探索するのも楽しいです。
    • 施設・設備
      普通
      つい最近建てられた校舎ということで外装、内装ともにきれいです。ただ、そんなに大きい学校というわけではないので個々の教室は少し狭いように感じられます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      意外と明るい方が多く、思い描く看護大学とは少し違うかもしれません。新入生歓迎会やサークル紹介もあります。学科内でカップルは難しいですが、ほかの科は男性も多いので交流する人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての基礎知識から基本技術、さらには発展まで多くのことを学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたいと思ったからです。アクセスもよく、資格取得率も高かったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しません
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文や面接に力を入れ、先生に付き合っていただいていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118896
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験合格率や就職率の高さの理由となる、教員の豊富さ、講義の内容の充実度から、充分入学する価値があると思う。
    • 講義・授業
      普通
      1年前期は座学だらけでつめらないが、学年とともに実習などが増え、講義が充実している。
    • 就職・進学
      良い
      前年度は就職率100%を誇り、実習先の多さから職場を見つけやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分ほどで、周りには飲食店やコンビニがあり、昼休みなどに立ち寄ることが出来る。
    • 施設・設備
      普通
      教員体制や医療器具が充実しており、将来を見据えた講義を受けることが出来る。最近学生ホールも拡張され、過ごしやすくなった。
    • 友人・恋愛
      普通
      いくつかのグループが出来ているが、比較的みんな仲良くやっていると感じる。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響でサークル活動は減っているが、活動しているところがほとんど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるために必要な基本的知識や、実技を交えた講義など。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      大学では珍しい担任制に惹かれたが、実際そこまでサポートされていると感じられないのが正直なところ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867510
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健科学部放射線学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちが一丸となり、国家試験合格に向けてとても優しく、丁寧に教えてくれるため、オススメしたいです。
    • 講義・授業
      良い
      放射線学科はまだ出来てから数年しか経っておらず、卒業生が他の学科に比べていないため、先輩にアドバイスを聞くなどがなかなか難しいですが、その代わりに先生が一人一人に親身になって教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一人一人の勉強の負担にならない程度での実施であり、とても充実していた。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターもあり、先生たちからのオススメな就職先など、様々な意見を取り入れられるためとても良い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、コンビニも近くに数店舗あるためとても満足しています。
    • 施設・設備
      普通
      敷地が狭いため、設備が充実しているかと言われたらそうでもない。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークなど、グループで活動して行うことも多いため、多くの友人関係を築くことができます。
    • 学生生活
      良い
      定期的にオープンキャンパスなども実施させており、サークルでは種類も多ため自分に合ったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は解剖学や生理学など広い範囲を学び、2年次、3年次になって行くにつれて、その学科独自の視点科目を学んでいきます。
      例(放射線化学、放射線物理、核医学、放射線治療など)
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大きな大学病院とかではなく、レントゲンがある病院に務めております。
    • 志望動機
      レントゲンやMRなどに興味があり、自分もたくさん学んでみたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:848124
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健科学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設が新しく充実しており、講師の方とも距離が近いので充実した大学生活ができると思います。駅からも非常に近く、大学周辺も充実しているので通いやすいです。まだ一期生が卒業したばかりで就職率、国試合格率などのデータは少ないが、これからどんどん伸びてくる学科です。
    • 講義・授業
      普通
      1、2年では座学がメインで実習は少ないです。実習が少ないと座学で学んでいることがイメージしにくいと感じています。講師はみんな丁寧に教えてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ2年なので就職については触れることがすくないです。また、臨床工学科の一期生が卒業したばかりですが就職率は非常に高いです。国家試験を合格しなければ内定を取り消されるので、国家試験合格も非常に重要です。
    • アクセス・立地
      良い
      高崎問屋駅から徒歩7分で4号館、10分で1、2号館があり、ほとんどの人が電車を利用しています。また、学校周辺にはGU、ユニクロ、カラオケ店、ハイノートなど沢山のお店があり、非常に便利です。近くで一人暮らしをしても生活しやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      この大学は比較的新しい大学で、2021年にも建物が増設され、学科も増えています。なのでとても綺麗です。また、臨床工学科は医療機器が揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友達がたくさんでき、縦の繋がりもできます。同じ学科内で付き合っている人もいて、実習などで距離が近くなることもあります。
    • 学生生活
      普通
      コロナウイルスの影響で入学してからイベントが全くできていません。サークルは一つの学科に数百人所属する学科もあり、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は解剖学、生理学、数学などの基礎が多く、2年は機械工学、超音波工学など専門基礎や後期では前期で学んだことの実習があります。3年は実習が非常に多くなり、臨床実習もあります。4年では授業はほとんどなく、国家試験対策や卒論が主な内容です
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医療系に進学したいと思い、医療系の学校を調べていくなかで、医療機器のスペシャリストである臨床工学技士という職業を知り、通いやすいこの大学に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764979
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習前の身だしなみチェックがあったのですが、そのおかげで就職してから身だしなみについて先輩から注意を受けることはありませんし、患者様から好印象を受けていただけることが多いです。専門的なことだけでなく、社会人としての身だしなみをオシャレをしたい学生時代から教えていただいたおかげで苦労することはありません。実習や就職先は先輩方がいる所が多いです。文化系の方の就活と異なることが多いですが、就活前に先生方が丁寧に教えてくださるので私は安心して就活が行えました。
    • 講義・授業
      良い
      大学なので専門的な分野に加えて教養も学びます。なので、外国語や栄養学を半年ほど学ぶことができます。また、先生たちは実際に臨床に出ていた方なので臨床の雰囲気や過去の体験談の話も聞けるので教科書上では分からないことも想像しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは参加に問わず卒業は出来ます。ただ、将来研究してみたいと思う方はゼミに参加した方が将来の勉強になります。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験での合格率は高いです。 学校によっては、国家試験を受けられる人とそうでない人に分ける試験を行うところもあるみたいですが、ここはみんなで一緒に国家試験を受けられます。就活は4年の夏休みから、というのが職業的に基本となっています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からほぼ直進なので通いやすいですが、街灯が少なめだったりします。
    • 施設・設備
      普通
      実際の臨床で使用している機器が置いてあります。実際にそれを使用して学べるので社会に出てから機器に関して基本的に困ることはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人は1クラスで同じ教室にいます。義務教育の延長のような形で、生徒が講義ごとに移動することの方が少ないです。一緒にいる時間が長いので、講義で分からなかったところを互いに教え合ったりできます。
    • 学生生活
      悪い
      レポートや講義の復習に追われることの方が多いので要領の良い子はサークル活動は出来ますが、参加している子の方が少ない印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では理学療法の歴史や骨や筋肉の名称など基礎的なことを学びます。 2年生では評価の一部と評価実習があります。 3年生では物理療法や1ヶ月の実習があります。 4年生では2ヶ月の実習を2回と国家試験に向けての勉強が始まります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      臨床が行える病院または施設。
    • 志望動機
      理学療法士という職業に興味を持ってから、オープンキャンパスへ行き学校や生徒のの雰囲気を見て決めました。また、教科書を作成している教授もいる点も決定打となりました。授業数が多く教科書の量も多いので、通学距離が長いと疲れが出るので通学距離も考えられると健康的にはいいと思います。
    感染症対策としてやっていること
    すでに就職しているので、学校でどのような対策を行っているのかは分かりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706227
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強にうちこめる。全員が目指すところが同じため。就職も決まりやすい。みんな仲良しで楽しい学生生活が送れる
    • 講義・授業
      普通
      私の時代は体育が高山にバスで移動していたので時間が無駄だった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      深い関わりとしては、卒業研究での研究室所属するくらいの関わりしかない。しっかり教師は指導してくれるので良かった
    • 就職・進学
      普通
      就職は看護師はどこも入れる。夏休みや春にイーンタンシップに行った方が良い
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の問屋町からも徒歩10分程で便利は良かった。高崎駅も一駅なので遊べる
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っている!きれい!しっかりと学べるのでいいと思う。教材揃っている
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なので80人ほど。全員顔見知り。なので仲良くなれる。全員での授業が多い。
    • 学生生活
      良い
      沢山サークルがある。ソフトボールや音楽や軽音、社交ダンス、フットサルなど。学生が中心
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の勉強の復習や看護の基礎についてまなべる。二年から実習や必要な勉強が本格化し、三年からは実習が中心となる。四年は国家試験の勉強と卒業研究
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      地元に戻り、総合病院で看護師として働いている
    • 志望動機
      看護についてまなべるから。学生生活が楽しそうだから。交通の便がよさそうだから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536913
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門知識がいい環境で学べることができ、国家試験合格または就職にちからをいれており、結果もついてきている。
    • 講義・授業
      普通
      専門知識が深く学ぶために、教える側の先生のレベルが高い。しかし、授業に寝る人が多く意味がないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際の現場で働いていたり、現在もなお働いている先生がいるので実践にいかせることが多いからとてもいい。
    • 就職・進学
      良い
      チューター制度という制度を使っていて、個人にあった相談してくれたりする。また、卒業後もきっちりと相談に乗ってくれ、就職率も高い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、近くにはお店がたくさんある。交通網が発達しており通いやすい。食事する場所や娯楽店があり利用しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      比較的に大学の建物が新しく綺麗である。また、実習施設が充実しており、学ぶにはもってこいの設備だというふうに思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科ごとに別れて勉強するので、一緒にいる時間がながくすぐに友達が出来る。また、研修旅行で学科をこえ仲良くできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基本を中心に、現場でいかせる内容が学べる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になるために必要な過程だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      いろいろな問題を解いたことで感覚的につかんだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74837
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健科学部放射線学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部学科試験前にならんから。大変だと感じましたありがとう!!あなやわやなちななにかとなまなまなまなまかまかまなやなまなま
    • 講義・授業
      良い
      様々なジャンルの学部があり満足です。学外見学や実習、ゼミがありとても大変だと思いますが勉強はとてもやりやすいです
    • 就職・進学
      普通
      分かりませんまだできたばかりなので分かりません。まだ分かりません
    • アクセス・立地
      普通
      駅から10分ぐらいなのでとても通いやすいです。周辺にコンビニごありまた学内にもあるためとても便利です
    • 施設・設備
      普通
      新しいためとても綺麗ですか、エレベーターが2つしかなく並んでいてとても時間がきるので階段移動です
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は少ないです。もう少し多くのサークルがあっても良いと思いました
    • 学生生活
      悪い
      イベントは少ないためとても大変だと感じました。、もっと仲良くなりたい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      放射線治療法や核医学、診療放射線技師についてや超音波検査について
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      放射線技師になりたいと思います。大変だと思い出がありましたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713876
5211-20件を表示
学部絞込

群馬パース大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    群馬県高崎市問屋町1-7-1

     JR両毛線「高崎問屋町」駅から徒歩23分

電話番号 027-365-3366
学部 保健科学部リハビリテーション学部医療技術学部看護学部

群馬パース大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬パース大学の口コミを表示しています。
群馬パース大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬パース大学   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立芸術・保健系大学

自治医科大学

自治医科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (66件)
栃木県下野市/宇都宮線 自治医大
群馬医療福祉大学

群馬医療福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.52 (77件)
群馬県前橋市/JR両毛線 新前橋
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (149件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野
獨協医科大学

獨協医科大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (67件)
栃木県下都賀郡壬生町/東武宇都宮線 おもちゃのまち
白鴎大学

白鴎大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (375件)
栃木県小山市/宇都宮線 小山

群馬パース大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。