みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬医療福祉大学   >>  口コミ

群馬医療福祉大学
群馬医療福祉大学
(ぐんまいりょうふくしだいがく)

私立群馬県/新前橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.52

(77)

群馬医療福祉大学 口コミ

★★★★☆ 3.52
(77) 私立内533 / 587校中
学部絞込
7721-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉に関わる様々な学問を学ぶことができた。一見関係なさそうに思える倫理学等も、人の生活を支える福祉分野で働くものとして、必要な考え方を身につけることができた。
    • 講義・授業
      良い
      雰囲気がアットホームで先生との距離が近い。実習や資格試験勉強、就活などについても相談しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生後期から、公務員試験ゼミに参加した。そこで、それとは別に、面接試験対策を個人で対策してもらった。
    • 就職・進学
      良い
      分野別に担当の先生がおり、試験面、面接面とクラスまたは個別に対策してもらえた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から大学までのバスを大学が持っていた。バス以外でも車や歩いてくる学生もいた。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの使える部屋が2つある。自習をしたい時など、ひとつが講義等で使えなくても、もう一つの部屋でできるからよかった。図書館も専門的な本が多くあり、文献探しに重宝した。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生ホールという、食堂兼実習部屋的な場所があり、そこで学年問わず顔を合わせることができる。
    • 学生生活
      良い
      コロナウイルスが流行る前は地域イベントやボランティアに参加したり、スポーツ大会や文化祭も充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は短期大学部から大学に編入するコースを選択した。1、2年は介護、3、4年は社会福祉を学んだ。その中で、3年前期までは高齢者、障害者分野に特に関心があった。3年後期から、たまたま参加したボランティアで、児童養護に興味を持つようになり、実習においてまた別の自動養護施設に行くことができ、学びを深められた。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      社会福祉法人
    • 志望動機
      福祉分野で働いてみたいと思っていたこと、福祉の仕事とはどんな仕事があるのかあまり理解していなかったことから、大学に入ってから進みたい分野を絞ることができる社会福祉学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:787419
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学を卒業したいだけであれば入学してもあり。しかし、高校みたいな縛りがあるから、自由な学生生活を送りたければ他の学校を検討したほうがいいかも。
    • 講義・授業
      悪い
      先生にもよるが、わかりやすく面白い授業をしてくれる。しかし、ただ教科書などの文章を読むだけの先生もいる。
    • 就職・進学
      良い
      100%の就職率。小論対策や面接練習をしてくれる。先輩の報告書も参考になる。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の本数が少ない。周りも遊べるようなところはない。遊びたいなら不向きかも。
    • 施設・設備
      悪い
      元々高校だったところなので、充実してるとは言い難い。勉強できないわけではないからよし。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は充実している。恋愛は9割女子のため、キャンパス内で恋愛をするには不向き。気まずくなったりもする。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそれなりにある。新しいサークルを作ることもできるため、人数さえ揃えば作るのもあり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護学だけではなく、いろいろなことを学ぶ。2年次から看護学が増えてくる。1、2年は科目がかなり多くてテストが大変。計画的に勉強を進めるべき。3年は主に実習で大変。4年では1人ひとり看護研究をする。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校の時、将来のことを考えた際に看護師になりたいと思い、いろいろ調べてここを志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:713205
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で看護師の他に保健師、養護教諭の免許が取れることは利点だと思います。実習先は学校の近場が多く、行きやすい地域が多いのでいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって講義の分かりやすさ分かりにくさがばらけます。
      指導は一人一人充実しているとはいえません。
      テストは過去問をもらえば大まかできます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年生にならないとないですがそこまで充実はしていません
    • 就職・進学
      良い
      就職は100%です。サポートは手厚くはないですなので自分で探すことが大切です。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車での通学は大変です。車を持っていれば駐車場に止めることができます。
    • 施設・設備
      悪い
      そこまで充実しているわけではありませんが、学部が1つであるので広々と使うことができます。実習に向けての演習を行うことができますが許可を取らないといけないので面倒です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実しています。付き合っている同級生も多いです。また圧倒的に写真の比率は高いです
    • 学生生活
      悪い
      サークルに参加はしていませんがやりたい人がやる感じです。1部のサークルは充実しているように思えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では看護の基礎
      学年が上がると専門科目へとかわり、3年では半年の実習、4年では研究、国家試験の勉強へとなります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護師免許の取得が大学で行いたかった。自分の学力で行ける範囲の大学であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596543
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      高校の延長のような環境です。校則が多く大学生らしい生活を望んでいる方にはおすすめしません。先生は親身になってくれる優しい先生方が多いです。真面目に勉強へ集中したい人にはおすすめです。また情報伝達が悪く、前日に変更を言われたり、時間割通りにいかないことが多いです。教室はとても狭く窮屈です。学食も同様です。学内は毎日清掃してるだけあって綺麗です。今年行われた国家試験では合格率100パーセントを出し、全員合格でした。足切りなどはなく全員受験、全員合格を目指す大学なのでそこは安心できます。最近周りの土地開発が少しずつ進み、住みやすくなってきました。講義内容は大学の講義という感じが強いですが、環境的には専門学校に近いです。スポーツ大会や文化祭があり、他学部との交流もあります。サークルはバスケサークルが盛んで強いです。規則による縛りが少し強いですが、慣れればなんとかなります。オープンキャンパスには来た方がいいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485399
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    リハビリテーション学部理学療法専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方との距離感も近く分からないことは質問しやすい環境で、少人数制のため先輩、後輩との距離感も近いため色々な経験ができると思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生方との距離感が近いため分からないことは質問しやすい環境です。授業もわかりやすく丁寧に指導してくださるのでいいです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミ活動ご始まり、ゼミによって真面目にやってるところもあれば、楽しく出来るようなゼミまで幅広く選べます
    • 就職・進学
      良い
      就職率がよく、先生方も親身に相談に乗ってくれます。また、個人個人と個性や特徴を理解した上でのアドバイスもくれます
    • アクセス・立地
      普通
      街中にある為、朝の通勤通学時間に車での登校だと混雑する時があるが、電車なら前橋駅から10分ぐらいです
    • 施設・設備
      普通
      学校内は綺麗だけど、食堂などがない為、同じビルの一階にあるフレッセイまで買いに行かないといけせん。
    • 友人・恋愛
      普通
      規模が小さい為同級生だけでなく、先輩後輩との距離感も近いです。そのため、それが良かったり、悪かったり。
    • 学生生活
      良い
      他の大学に比べるとサークルの数は少ないと思います。でも、どのサークルも楽しくなかよくやってます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には基礎的なことを勉強し、2年次ではそれより発展したことを学びますが、勉強の面では小テストや課題などたいへんなことも多いです。でも、その分やりがいもあります!
    • 就職先・進学先
      病院など
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491267
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年の時から実習や演習の機会があり、充実しています。先生も熱心に教えて下さりこの大学に進学して良かったです。看護学科に進学していますが、女子が非常に多いです。看護師や保健師の国家資格も取れるのでおすすめです。授業もわかりやすく教えてくれます。レポートの提出など大変ですが計画的にやれば大丈夫です。
    • 就職・進学
      良い
      近場で就職する人もいれば、地元に帰って就職する人もいて、さまざまです。就職率も他の大学と比べて高く、先生方のサポートのおかげです。国家試験対策もしてくれるらしいのでとても助かります。
    • 学生生活
      普通
      多くのサークルがあり、スポーツや文化系などのサークルを掛け持ちをしている人が多くいます。イベントでは文化祭もあり、毎年盛りあっがってるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学科なので、解剖学や看護系を多く学びます。しかし、選択では看護以外のことも学べるので良いです。
    • 就職先・進学先
      近くの病院や施設などさまざまな所に就職します。就職率の高さも魅力の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381167
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      めちゃくちゃおすすめです。
      みんなと仲良くなれるし、先輩方もとても優しくて
      勉強するのが楽しいです。
      きて損はないです!!
      すごくわかりやすいです。
      高校とはちがった感じになります、
      もっともっと距離が近くなれてすっごく話しやすいです
      すごくいやすい雰囲気です
      硬い感じじゃなくて、柔らかい感じなのでとてもいやすいと思います。
      不安な方は、大丈夫です
      しっかり、実績があります。
      大きな病院にたくさんの先輩がいったりしているので、安心してください。
      先生も相談にのってくれます
      いきやすいです。
      近くもなく遠くもなくという感じで
      しっかりバスもあります
      なので、雨の日は心配いりません
      すごく綺麗で、充実しています。
      わたしたちが勉強しやすいようにたくさん道具があったり
      きれいな校舎ですごくいきやすいです。
      近くもなく遠くもなくという感じで
      しっかりバスもあります
      なので、雨の日嬉しいです
      すごくわかりやすいです。
      高校とはちがった感じになります、
      もっともっと距離が近くなれてすっごく話しやすいです
    • 講義・授業
      良い
      すごくわかりやすいです。
      高校とはちがった感じになります、
      もっともっと距離が近くなれてすっごく話しやすいです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      すごくいやすい雰囲気です
      硬い感じじゃなくて、柔らかい感じなのでとてもいやすいと思います。
      不安な方は、大丈夫です
    • 就職・進学
      普通
      しっかり、実績があります。
      大きな病院にたくさんの先輩がいったりしているので、安心してください。
      先生も相談にのってくれます
    • アクセス・立地
      良い
      いきやすいです。
      近くもなく遠くもなくという感じで
      しっかりバスもあります
      なので、雨の日は心配いりません
    • 施設・設備
      普通
      すごく綺麗で、充実しています。
      わたしたちが勉強しやすいようにたくさん道具があったり
      きれいな校舎ですごくいきやすいです。
      近くもなく遠くもなくという感じで
      しっかりバスもあります
      なので、雨の日嬉しいです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370002
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    リハビリテーション学部作業療法専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      実習時間が国際基準を満たしているので、将来国外で作業療法士として働きたいという学生にうってつけの学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の冒頭では、前回の講義で提出したコメントカードの質問や意見に対する先生の回答が聞けるので、とても身になる。
      クラスアドバイザー制度があり、高校の担任の先生のように学習指導、進路相談など親切に相談に乗って頂ける。
    • 就職・進学
      良い
      病院の先生方が説明会に来て直接お話を聞かせて頂けるので、その場で疑問を解決でき、就職後の自分の姿が想像しやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      リハビリテーション学部の校舎は前橋駅から徒歩5分程の距離なので、電車通学の学生は通いやすい。
      駐車場が隣の建物内の月額6000円の駐車場を借りなくてはならないため、車で通学する学生には負担が大きい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には専門書が数多く揃えられているので、レポートや卒論の作成にとても役立てている。
      実際の病院で使うようなベッドや一般家庭を想定したキッチンや風呂場などの設備が充実しており、実技が行いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      リハビリテーション学部は各学年がおよそ120人と、少人数なので友人関係、恋愛関係は築きやすい。
    • 学生生活
      良い
      フレッシャーズキャンプ、文化祭、ボランティア活動など様々なイベントがあり、サークル活動では他学部の校舎で行うこともあるので、交流も盛ん。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は人間哲学、韓国語、中国語などの一般教養も学ぶ。2年次は一年次で学んだ解剖学、運動学、生理学などの知識の応用編、さらに専門的な知識を学ぶ。
      3年時になると小児期、老年期、精神障害など自分の学びたい専門分野を選択し、的を絞った知識を学ぶ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      作業療法士
    • 志望動機
      中学生のとき、身内が脳血管疾患を患い入院して、お見舞いに行った時にリハビリテーションの様子を見学させて頂いたのがきっかけで作業療法士を志した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:587853
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部子ども専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      子ども専攻には、保育所、幼稚園、小学校、中学校で働いていた人、いわゆる現場を経験した人が先生として授業をしています。なので、実際の現場の様子などを詳しく教えてくれて、就職した際に役立つ様な情報をたくさんくれます。
    • 講義・授業
      普通
      講義型の授業もあれば、実技型の授業もあります。子ども専攻なので、子どもに関する授業がほとんどです。しかし、教育学部ではなく社会福祉学部ならではの、社会福祉に関する授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは、選択制になっていて、取っていない人がほとんどです。公務員を目指している人は取っておくと安心かなと思います。応募している人数が少ないため、先生とマンツーマンでゼミを行えることもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はほぼ100%で、たくさんの就職先があります。就職課という就職のことに関しての相談をしたり、就職についての探し物をできるところがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      新前橋駅から、バスで約15分、自転車で約20分ぐらいです。高崎駅からはスクールバスが出ているので便利です。有料の駐車場もあり、車で通学してる学生が多いです。周辺には、コンビニ、スーパー、家電量販店などがあったり、ご飯屋さんもあるので充実している方だと思います。空きコマで友達とご飯に行ったりもします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482036
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会福祉学部子ども専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      高校のように縛り、校則の多い大学であるが沢山資格も取れるし頑張れば頑張るだけ将来に役立つ大学。社会福祉士の合格率もそこそこいい。
    • 講義・授業
      悪い
      沢山の資格が取得できる点はよく、よく言えば面倒見がよい、悪く言えば自由が全くない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは4年生になってから、社福を取らなければゼミというものすらない
    • 就職・進学
      普通
      就活については沢山サポートしてくれる。 ただ、大学の評判を考えてか、併願での就活ができずに不便
    • アクセス・立地
      普通
      駅からの無料バスはないので通いにくい、駅からも歩きではかなりかかるので自転車が必要
    • 施設・設備
      普通
      学食は高く、メニューも少ない。pc室も授業がある時間は使えず不便
    • 友人・恋愛
      普通
      高校のような感じでほぼ同じメンバーで授業を受けるので専攻内ではとてもなかが深まる
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあるが特に魅力はなく、本格的なサークルは少ない。他のキャンパスの人も移動してやっていたサークルもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年ではじっくり基礎を学びその上で実習に行けるので実習までにしっかり学べる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      私立幼稚園
    • 志望動機
      沢山の資格を取れると思ったから。真面目な校風が気に入ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703544
7721-30件を表示
学部絞込

群馬医療福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 前橋キャンパス
    群馬県前橋市川曲町字柳橋191-1
  • 藤岡キャンパス
    群馬県藤岡市藤岡787-2

     JR八高線(高麗川~高崎)「群馬藤岡」駅から徒歩19分

  • 本町キャンパス
    群馬県前橋市本町2-12-1 前橋プラザ元気21内6・7F

     上毛電気鉄道上毛線「中央前橋」駅から徒歩8分

電話番号 027)253-0294
学部 社会福祉学部看護学部リハビリテーション学部医療技術学部

群馬医療福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬医療福祉大学の口コミを表示しています。
群馬医療福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬医療福祉大学   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

高崎商科大学

高崎商科大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (46件)
群馬県高崎市/上信電鉄 高崎商科大学前
作新学院大学

作新学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.83 (47件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 岡本
上武大学

上武大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.67 (59件)
群馬県伊勢崎市/JR高崎線 神保原
日本国際学園大学

日本国際学園大学

35.0

★★★★☆ 3.52 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
宇都宮共和大学

宇都宮共和大学

35.0

★★★★☆ 3.86 (23件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

群馬医療福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。