みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  地域政策学部   >>  口コミ

高崎経済大学
出典:Sujiura
高崎経済大学
(たかさきけいざいだいがく)

公立群馬県/群馬八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(393)

地域政策学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(155) 公立大学 144 / 201学部中
学部絞込
15541-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミを選ぶと学科が決まるので、学科の特徴というより、ゼミ次第になります。ゼミも課外活動があるところが多いので、みんなで何か力を合わせて取り組むことが多いです。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな種類の講義がたくさんあるので、自分の好みに合わせて履修が組めます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      もちろん研究室によって、とても忙しいゼミとそうでないゼミがありますので、自分が力を入れたいことによって選ぶといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は個人的には高いと思います。
      進学している人はほとんど見たことありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いです。
      車がないと生活できないと言っても過言じゃないです。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の時間が9時過ぎで閉まるので、夜遅く勉強できるスペースがないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      良くも悪くも人が少ないので、学校内で知ってる人によく会います。
    • 学生生活
      普通
      種類自体は多くあるので、好みに合わせて選べるのでいいとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で取る講義が少し変わりますが、ゼミを選んで学科が決まるかたちなので、ゼミ次第です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分がやりたいゼミを選んだら学科が決まりました。
      学科が違うからと言って取れる講義が変わるわけではなかったはずなので、学科で大きく変わるわけでないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:819278
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学としてもかなり良い環境にあり、公立大学というだけあって私立に比べても授業料が安く入学する際の金銭的なハードルは低めです。
      授業も質が高いので、まずはオープンキャンパスに行ってみて欲しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      地域に密着した大学という事もあり、地方に精通した教授がかなり深く掘り下げて授業が行われています。
    • 就職・進学
      良い
      地方国公立という事もあり、地域で有名な会社に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は高崎駅もしくは北高崎駅です。
      また、近くにバス停もありアクセスはかなり良好です。
    • 施設・設備
      良い
      校内にコンビニがあり、施設自体に不満はありません。
      少し老朽化している部分もありますが全体的に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分も含め、周りで恋愛とかそういう話は聞きませんでした。
      やっぱり自主性がないと恋愛は出来ないですね…(汗)
    • 学生生活
      良い
      いちばん記憶に残っているのは都留文科大学との共同企画である鶴鷹祭ですね。
      かなり一体感を感じる催し物であったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      僕は主に地方自治について学びました。
      他にも経営などについても学べるので、興味がある分野を探してみてください。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      実家はお金が無く、金銭的に余裕もなかった為学費を抑える為公立を志望しました。
      昔から地域創生などに興味があった為この大学に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:764684
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公務員などを目指す人には、とても良い学科だと思います。政策に関することを多角的に学べ、その他の分野でも役に立つことが学べます。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野を広く学ぶことができるように特に一年生のうちは、多くの一般教養の科目を選ぶことになります。しかし、その後専門分野を深めて学ぶ上では、十分なカリキュラムになっていないので、広く浅くしか学ぶことができないと感じます。
    • 就職・進学
      普通
      就職先としては銀行や公務員、また、JRなどに就職する方も多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅が遠く、今後徒歩10分以内の場所に新しい駅が新設される予定もあるようですが、まだ詳しい計画は立っていないそうです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい文化サークルのための建物も建てられ、とてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入れば交流の機会が多くあるので、友達を作ることも簡単です。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり数が多く、学生団体も様々なものがあるので、興味のあるものを選べると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学びながら、自分の興味の方向を絞り、2年生には所属するゼミナールを選ぶことになります。3年から本格的にゼミ活動が始まり、4年ではゼミの中で卒論を書くことになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高齢化社会がますます顕著になるなか、地方の政策は、その暮らしや社会を保つ上で非常に重要だと感じ、他の大学にはあまりない地域政策に特価した学部で勉強をしたいと思いました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:712639
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地方の公立大学の割には学生数が多いため、あまり個人個人に密接な対応はないと思います。そのため、大学生活を有意義にするためには、自分自身で行動することが本当に大切だと反省しました。 群馬県内であれば大学ネームは通用するため、学生という立場を活かしたチャレンジをしやすいと思います。 特に何もしなければ何もないダラけた4年間を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義はたくさんあるため、履修期間時にさまざま受けてみるといいと思います。思ったものと違うといったものを15回取るのは結構大変だと思うので。 大教室での授業は人が多いため結構騒がしいです。真剣に受けたい人は避けた方がいいかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年に入りすぐゼミ選択が始まります。先輩に知り合いがいる人は聞いてみた方がいいかもしれません。 1次募集で落ちると焦るかもしれませんが、案外誰も気にしていないので落ち着いて選んだ方がいいです。
    • 就職・進学
      普通
      公務員講座はかなりお得に受講できます。それを活かすのは自分次第だと思うので、安いからといって適当に受けない方が良いです。 あまり活用しなかったのでわかりませんが、資料等は多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      電車通学での立地はかなり悪いです。 車通学の場合は大学前の道が一車線のため、一限はかなり混み合います。駐車場も運が悪いと近いところに置けず遠くまで行くことになるので、時間には余裕を持った方がいいか、一限の授業は遅刻しても支障がないものを選択した方がいいです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスには7つの独立した館があります。番号が大きくなるほど新しい館のような気がします。個人個人で好みはありますが、どこもきれいな印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学当初は学部分けだけであるため、同級生が500人弱います。そのため、サークル等に入らないと友人作りは難しいかなとも思います。 逆に、一人行動もしやすいため案外過ごしやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルにほとんど所属していなかったため、学祭はあまり行っていませんでした。大きな私立大学と比べると小規模ですが、出店等はサークルの方々が頑張っているのでかなり豊富な気がします。 芸能人を毎年呼んでいましたが、結構有名な方が来ていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に地域政策について学ぶことができます。学科選択は選択したゼミの教授が所属している学科で自動的に決まるので、学科を選択するという意識はありません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      インターン先に仮で入っている。
    • 志望動機
      地元の公立大学であり、受験がしやすい科目だったためです。 地域づくりについて学びたいという気持ちが前提にありましたが。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704963
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域政策について学びたい学生や公務員を目指す学生には良い学科だと思う。私も直接的に関係はしてませんが、学科で学んだことに近い企業に結果的に就職を決めた。
    • 講義・授業
      普通
      自分の意欲次第で学ぶ量得られる知識に差がある。普通にやっていれば普通に単位取得できるけれどその分あまり必死になって勉強した記憶がない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選ぶゼミにより内容も本気さも全然違う。今年度から2年後期からゼミが必修になった。私は緩すぎないがアルバイトや他のことに支障が出ない程度にゼミ活動に取り組めており、ちょうど良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      得ようとすれば情報は多く得られる気がする。セミナーも3年生から年に数回予約なしで参加できた。
    • アクセス・立地
      良い
      他県からの学生が多いため学校の周りは学生向けのアパートが安くで多くある。車があったほうが便利ではあるが自転車があれば大体の生活には困らない。飲食店もそれなりにある。
    • 施設・設備
      良い
      すごく新しくてすごく綺麗なわけではないが、清掃の方が綺麗な環境を整えてくれてるので学校生活で困ったことはない。学内のコンビニが廃業してしまったのが少し不便だが、購買もあるのでお昼やおやつには困らない。食堂は2つあるが新しい方はお昼時は混んでいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの種類も数もそれなりに豊富なのでほとんどの人が何かしらサークルに入っていて、サークルの友達が多い。英語も少人数クラスで、友達は作りやすい。1年生の必修でも友達ができたし、友達の友達も作りやすい。学内の恋愛は基本的にサークルが多い。四年生になると半数以上は彼氏彼女がいる印象。
    • 学生生活
      良い
      サークルは同じスポーツでも何種類かあり、自分のテンションや雰囲気で選べる。ほとんどの人は兼サしている。就活に使えるようなサークルから趣味程度で楽しめるサークルまで幅は広く、経済大学、地域政策学部ならではのサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養から専門分野の導入部分まで広く学びます。英語も必修で週2日であった。1年生は必修が多め。2年生でゼミを決め、学科が決まる。後期からゼミが始まる。決まった学科により取得すべき単位数がそれぞれ違うのでそれに併せて自ら講義を選ぶ。3年生からより専門的なことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      住宅メーカーの営業
    • 志望動機
      他にあまりない学部だったので興味があり、さらに興味のあるゼミナールにより学科が決定した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:585092
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      その分野を本当に勉強したい人が入るべき。そうすれば、充実した楽しい学生生活をおくることが出来る。良くも悪くも普通の大学
    • 講義・授業
      普通
      限定された分野に特化した学校なだけあって、その分野に興味があるのなら面白い講義が多いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      楽なゼミもあればきついゼミもあるため自分にあったゼミを選ぶことが重要。ただし楽なゼミは人気があるため入れないかもしれない
    • 就職・進学
      悪い
      公務員か銀行が多いようだが、それ以外ももちろんいる。講座があるため公務員にはなりやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺にアパートが多くあるため、そこに住めば歩いて通えるが、学生がうるさい
    • 施設・設備
      普通
      7号館は新しいが1号館は古い。それ以外も基本的には古いものが多い
    • 友人・恋愛
      普通
      周辺でバイトする人が多いため、接点は多くなる。良くも悪くも他と比べて人が少ないため出会いも少なくはなる
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は少ない。学祭の規模も小さい。普通の大学より人が少ないため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養。それ以降は地域政策について色々なことを勉強する。内容が被ることも多いため、テストも楽
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      関東の国公立大学で、自分の学力でも入学可能な大学を調べたらここしかなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536710
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活において得るものが非常に多く、充実した毎日を送ることが出来たため。ゼミの活動も楽しむことができた、
    • 講義・授業
      良い
      教授がバラエティに富んだ授業をしてくれる。地域政策以外のことも教養として学べるところが良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが少人数で教授の研究について深く学べるところが良い。活発に活動している。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かし、全国でさまざまな業界の企業に就職している人が多く、可能性が広がる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩で20分ほどかかるため、電車通学の人は不便さを感じると思う。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗で、食堂も2つあり、昼食に困ることもないため、、
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することで多くの人と関わることができ、サークル同士の繋がりもあるため。
    • 学生生活
      良い
      サークル対抗のイベントもあり、多くのサークルが参加していて毎年開催されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は教養科目を中心に学び、2年生からはゼミに所属して地域政策に関わる細かい分野のことを勉強する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手化粧品メーカーの販売
    • 志望動機
      地域に根ざした学校であり、自宅からも近く、学ぶ環境が自分にとって良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534007
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域に根差した大学だと思う。人数が多い、良い意味でも悪い意味でも多い。経済大学ということもあり、金融・保険などへの就職が多い印象。
    • 講義・授業
      普通
      人数が多い授業では300~400人位が受けることもあるので、うるさい輩が多い。基本あまり単位を取るのに大変ではないイメージ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属しているゼミがとてもいいゼミなので、先輩の話や教授の話を聞いて、自分の合ったゼミを選べば充実できる。
      ゼミによって、すごくしっかり課題等をやるゼミもあれば、全然特に何もしないゼミもある、らしい。
    • 就職・進学
      普通
      主体的に行動すれば様々なサポートを受けられる。
      OB・OGは多いから、積極的に利用すると良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い・バスが少ない・大学前の道路が一車線しかなく、混む。
      アクセス悪。通学不便。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に狭く、古い。大学内にコンビニすらない。生協しかない。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人の力量による。恋愛はしようとすれば全然できる。
      人数が多いから、交友関係は広がると思う。個人の力量によるけど。
    • 学生生活
      普通
      数は多い気がする。人数多いし。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482958
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高経の学術的な魅力はゼミだと思います。自分の興味のある分野を研究している先生のもとで少人数で活動を行うことで、より充足感を得られるのではと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      私は現在車で通っていますが、電車通学もしていました。最寄駅は北高崎駅ですが、徒歩は厳しいと思います。しかし高崎駅からバスが頻繁に出ているので通学はさほど大変ではないかと。周辺にはスーパー、ショッピングモール、たくさんの飲食店があるので、生活には困らないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学生数が多い割に、キャンパスが狭いという印象。私立大学のような広いキャンパスに憧らていたので残念です。笑 古い棟もあれば新しく綺麗な棟もあります。図書館のパソコンは常に満員状態ですが、3号館は比較的空いているのでオススメです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動系、文化系ともにたくさんあります。興味のあるサークルが必ず見つかると思います。ただサークルの部室棟がとても古く汚いので、どうにかなるといいなと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:467977
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の中でも様々な分野の専門教授がいるため、同じ学科でも全く別の視点から同じ問題を見ている人がいるのがとても面白いと思う。物事を多面的に見たい人にはオススメできる。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容はその講義を担当している先生に委ねられている部分が多く、どの先生の授業をとるかによって充実度は変わってくると思うが、どの授業も真面目に受ければとても身になるものであると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次に所属学科、ゼミが決まり、2年後期から多くのゼミではプレゼミと呼ばれるものが始まる(2018年度以降必修)。これは現段階では単位認定されないもので、ゼミの雰囲気を掴むためのものであるのでゼミによって全くやることが異なる。私の所属しているゼミでは輪読を行った。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談会を頻繁に開催しており、OBOGを招いていたり、気軽に相談できる環境がとても整っていると感じる。余程の人でなければ就職浪人をすることにはならないサポート体制が敷かれている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅である高崎駅からバスで20分という非常に立地の悪いところにある。さらにバスは30分?1時間に一本で、時間通りにはほとんどこない。1限の時間に間に合うバスはいつも満員でとても息苦しい。また、大学周辺に娯楽施設も少ない。
    • 施設・設備
      普通
      マイク、スクリーン等の設備は整っているが、冷暖房設備が頻繁に壊れる。個人でも教室を借りることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人、恋愛関係を築くためにはサークル、部活に所属することが必須と言っても過言ではない。授業の関わりだけでは誰とも話すことはできないし、ゼミが決まる頃にはほぼ人間関係は確立しているからである。サークル、部活にうまく馴染めた人のみが友人、恋愛関係をうまく築くことができる。
    • 学生生活
      普通
      私の所属するサークルは学内より学外活動が多い。また、サークル単位で動くことは多くないので、同じサークルに所属していても人によって活動に幅があるのが特徴だと言える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この大学において学科区分というのは重要ではなく、2年次はじめに決まったゼミの、教授が属してある学科に必然的に属することになる。なので、学科でなにをしているか、というよりはその教授の研究についていくというイメージ。自分のやりたいことと一致する教授が見つかればとても有意義に大学生活を過ごせると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431226
15541-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-343-5417
学部 経済学部地域政策学部

この大学のコンテンツ一覧

高崎経済大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、高崎経済大学の口コミを表示しています。
高崎経済大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  地域政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本

高崎経済大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。