みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  国際医療福祉大学   >>  小田原保健医療学部   >>  看護学科   >>  口コミ

国際医療福祉大学
出典:LERK
国際医療福祉大学
(こくさいいりょうふくしだいがく)

私立栃木県/那須塩原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.93

(439)

小田原保健医療学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 4.04
(29) 私立大学 861 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
291-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    小田原保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日楽しすぎる
      演習とかレポートとか事前学習とか小テストとかたくさん大変なことあるけど、最高な友達に恵まれてるから頑張れてる!チーム医療!
    • 講義・授業
      良い
      演習大変だけど楽しい
      看護の専門科目以外は内職とかできるし割と楽単
      必修多いけど5限だけとか3限からの日もある!
    • 就職・進学
      良い
      進学実績いいらしい!国際医療の連携病院もたくさんあるからいい!
    • アクセス・立地
      良い
      1年の間は、講義とか演習が城内校舎がほとんどだけど、演習の日とか本校舎の時もある。
      本校舎めっちゃ近くて神!
      城内は駅から歩いて15分くらいでちょっと遠いけど、その分たくさん友達と話せて帰れるし、教務課の先生とか優しいしめっちゃいい!
      本校舎の周りはコンビニあるし、駅の反対側は、ミスドとかスタバとかプリとか割と充実してるけど、城内の周りはなんもない
    • 施設・設備
      良い
      城内は食堂と売店ある!
      本校舎は、食堂ないけど売店ある!エレベーターもある!
    • 友人・恋愛
      良い
      めっちゃ面白くて優しくて毎日が楽しすぎって思えるような友達に恵まれてます。ほんと最高
      看護の専門科目は、GW(グループワーク)多いから、いつメンじゃない子とも関われて仲良くなれると思う!看護の子、男子も女子も優しい子ばっかり!看護学科の男子は1割もいない、理学とかは女子と男子半々くらいのイメージ
    • 学生生活
      普通
      サークルやってる人もいるけどそんなにいないかも
      みんなサークルよりバイトとか!バイトかけもちの子もいる!
      看護以外にも保健師選択の子達とか、養護教諭選択の子達とかはサークルとかの暇ないみたい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      血圧測定とか寝衣交換とかの看護の演習、解剖学、公衆衛生、生理学、英語、心理学、コミュニケーション、栄養学、病理学、統計学、情報処理、とか
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護の四年制大学行きたくて、家から近くて、高校の指定校推薦枠にあったから!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:891204
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    小田原保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護についてしっかり学べるが、生徒たちが不真面目なので、勉強に集中したい時に、うるさくてできない時がある。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している。演習が特に充実していると思う。先生方の口調がかなりきつい。附属病院の看護師や、院長などが講義に来てくださったり、附属病院がある大学という利点を活用していて素晴らしいと思う。
      しかし、残念なのは、その講義を受ける生徒たちの態度が悪いということ。私たちのためにわざわざ来校してくださっているのに寝ている人もいたことです。それ以外は、ズームでの講義だったり、コロナ対策にも、力を入れていて素晴らしいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が、看護師になれている。附属病院があるので就職先には困らないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      本校舎は駅からちかいが、一年生の時に利用する城内校舎は、駅からかなり遠いので少し不便です。
    • 施設・設備
      普通
      実習スペースもかなり綺麗。
      トイレもかなり綺麗。
      少し気になるのは、新幹線が近くて騒音が授業の妨げになっていること。
    • 友人・恋愛
      悪い
      気の合わない人が多い。恋愛については、男の子がかなり少ないため学内恋愛をしている人はあまりいないイメージ。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入ってる人はかなり少ない。興味のあるサークルがなかったので私も入らなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、養護、保健師、この資格を取るための講義を受けられます。なかには、ダブルライセンス。トリプルライセンスを取りたいという方もいます。保健師を、目指す方は、成績が重要になってきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      小さい頃から、看護師に興味があった。人のために行動することが好きだった。母に憧れて本気で看護師を目指すようになった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873615
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    小田原保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を目指す人にとってはオススメできると感じる。他の大学と比べて、海外交流が盛んで、学科内にも外国人の子もいるから、言語の参考にもなると思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容が分かりやすく、学びがいがある。遠くから来て下さる教授もいて、全体的に充実している。
    • 就職・進学
      良い
      大学附属病院の数が多く、就職に便利だと思う。様々な職種の資格が取れるため、就職への視野が広がる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩ですぐに行けるため、不満はない。静岡県などの他県から通う子も何人かいる。
    • 施設・設備
      良い
      大学内の設備が充実していて、学びがいがある。特に授業で使う設備面で不満はないが、更衣室の狭さに不満はある。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女ともに友人関係は充実している。特に目立ったトラブルもなく、グループで固まりながらの行動が目立つ。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの問題でサークルの話が一切ない。イベントも少なく、コロナ期間は勉強をするだけに大学に行っている感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護において、1年次は基礎看護を学び、2,3,4年次はさらに難しいスキルを身につけ、実習も増える。他にも様々な必修科目を学ぶ。選択制で養護教諭と保健師の資格も合わせて取るためのコースがあるが、時間も取られ、ハードなため安易な考えで取るべきではない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来は医療の現場に携わりたいと小さな頃から考えていて、看護系の大学に入ることは決めていた。その中でも海外交流が盛んな本学では、海外研修などが他学にはなかったため、そこが決め手になった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761237
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    小田原保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな仲が良く、いじめは全くない。先生も優しく、生徒に合わせて授業、演習を進めてくれる。サークル自体はあてにしない方がいい。
    • 講義・授業
      良い
      生徒の理解に合わせて説明してくれたり、内容を丁寧に教えてくれる。
      ただ課題が多いかも
    • 研究室・ゼミ
      良い
      看護の演習では先生がデモストレーションを最初に行うのでとても分かりやすい。実習の設備も整っているので環境は充実している。時間が足りなくなってしまう時がある。
    • 就職・進学
      良い
      個々に合わせて進路に真剣に向き合ってくれる。勉強や進路で悩んだら解決するまで説明してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      小田原駅から徒歩5分ほどだから、とても通いやすい。
      1年生の間は城内校舎が少し遠い。
    • 施設・設備
      良い
      充実している。最先端の機械がある。とても清潔に保たれていて毎日過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      割とグループに分かれているが、みんな仲がいい。女子と男子も比較的仲良し。雰囲気がいい。
    • 学生生活
      悪い
      週一で活動している。サークルに入っている人は少ない。3.4年になるとサークルに行かなくなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年 看護基礎
      2年 専門基礎
      3年 専門 本格的に実習開始
      4年 国家試験に向けて実習と対策
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      国際医療福祉大学附属病院の熱海病院に就職することを今のところ目標にしている。
    • 志望動機
      雰囲気が自分にあってると思った。看護師になりたかったのと、養護教諭も目指していた時期があったから。
    感染症対策としてやっていること
    対面の授業を減らし、オンライン授業に徹する。感染者が減ってきたら徐々に対面を増やしていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:684395
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    小田原保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたいと思う学生にはぴったりです。実習、国試対策は徹底的に行なってくださいます。勉強に集中できる環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      国試対策をしっかりしてくださる。
      現役看護師国家試験の合格率は100%です!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方が手厚くサポートしてくださる。
      わからないところをわかるまで教えてくださる。
    • 就職・進学
      良い
      看護師国家試験の合格率は100%です。
      就職試験の合格率も100%です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は小田原駅です。電車で通っている方がほとんどです。いろんな線が乗り入れているため通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が小さいです。よくある庭などはありません。どちらかといえば塾みたいなつくりです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は最高です。ただサークルは少ないと思います。上下関係も良いです。過去問などもらえます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは少なくてどちらかといえば所属してない学生がほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師の基礎から全て学べます。20名限定で保健師の勉強もできます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      総合病院
    • 志望動機
      看護師になりたかったからです。かつ、大学に行きたくてここを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971022
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    小田原保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も友人も先輩方も良い人ばかりで、全体的に落ち着いている学校で勉強しやすい。しかし、パソコンが壊れているものが多いことや、エアコンが効かない時期があったり、ロッカーが狭いことが気になるので、4点にしました。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい先生や授業もあるが、同様にわかりにくい先生や授業もある。年によって、教科の先生が変わることがあるため、3点にしました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミの活動をしていないので、良いも悪いも評価できなかったので、3点にしました。
    • 就職・進学
      良い
      看護学科が、全国で1番就職率が高く、国家試験の合格率も高いため。先生にわからないところを聞きに行くと丁寧に教えてくださる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分?10分で行けるし、コンビニもある。小田急線、JR、大雄山線、新幹線など、路線もたくさんある。
    • 施設・設備
      普通
      人数が増加傾向のため、パソコンが足りないことや、教室が狭く、席を詰めて座らないと全員入らないときがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は出会いがない。好きなタイプがいない。良いと悪いは人それぞれかな。サークルは基本、看護は2年までしか行ける余裕はない。
    • 学生生活
      悪い
      サークル、イベントは、小さい。他大学とのサークルに参加してる人もいる。しかし、サークルに費やす時間はそんなにない。週1回活動してれば活動が活発な方!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、医療に関することの他に、一般教養。1年冬に5日間の実習。2年次と3年前期は、看護の専門。2年の夏に2週間の実習。3年後期から4年前期は実習と授業。看護研究と国試勉強。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490667
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    小田原保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師だけでなく、保健師や養護教諭も4年間でとれます。 充実した学生生活を送りたい方にオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      基礎科目として基本的な科目も取れます。また、看護師として必要な専門科目は確実に取れるようになっているので安心です。先生もとても熱心です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から看護研究を行います。忙しい研究グループは積極的に活動しています。自分の好きな分野を研究するのでとても有意義な時間となると思います。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が大きな病院に就職していると思います。 付属の大学病院や公立病院で働いている人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いのでとても通いやすかったです。学生が近くにあるセブンイレブンをたくさん使います。1.2年だけ少し離れた新しいキャンパスをたまに使用します。
    • 施設・設備
      良い
      授業に使う施設は揃っています。個人的には売店ではなくコンビニが出来ると便利だなと思っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標に向かう友達ができます。医療従事者になりたい人がほとんどなのでとても優しいし、卒業後も支えになる友達ができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他大学に比べて少ないかと思います。 また、3.4年は特に忙しいのでサークルになかなか出席できませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は基礎科目、基礎看護を学びます。3.4年は実習がメインとなってきます。バイトや遊び、やりたいことは1.2年でたくさんやった方が良いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公立の病院
    • 志望動機
      看護師だけでなく保健師にも興味があったため同時取得できることが魅力でした。
    感染症対策としてやっていること
    在学時に、コロナウイルスは特に流行っていなかったのでわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706717
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    小田原保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、保健師、養護教諭全部4年で取れるので効率的だと思います。また、一緒に頑張る仲間がいるので、国家試験まで頑張っていけます。
    • 講義・授業
      良い
      先生も熱心で、就職までしっかりサポートしてくれました。 看護師だけでなく、保健師や養護教諭も取りたい人に是非オススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生で研究がありますが、それぞれ好きな分野を選択し、同じグループの仲間と協力しあい発表まで仕上げます。充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が大きな病院へ安定的に就職します。奨学金を借りているひと意外にも関連病院に就職する人がおおいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近なのでかよいやすいです。 1人暮らしのアパートを借りている人もいましたが、手頃な家賃だったと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい新校舎は遠いですが、看護は1.2年の時しか使わないのであとは駅の近い校舎がほとんどです。授業に必要な設備は整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を持つ仲間なので仲良くなれると思います。 医療従事者を目指す人たちなので優しい人が多いです
    • 学生生活
      良い
      サークルは他大学に比べて少ないかと思います。 実習が始まると出るのが難しくなるので1.2年でやりたいことはやっておいたほうがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は基礎の看護や医療についての勉強がおおいです。 主な実習は3.4年生から。他の普通大学と比べると忙しいですが、バイトしている人も多いですし、看護の専門学校に行くより余裕をもってバイトや遊びと両立しながら勉強できるかと思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公立病院
    • 志望動機
      看護師、保健師、養護教諭全部4年間で取れるからです。 また、家からの距離も近かったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705935
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    小田原保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな仲良くてとくに大きなトラブル等もありません。いざというときは助け合い、勉強や実習などを乗り越えていきます。とても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かり易いです。附属病院の先生たちが来てくださり講義を行います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはありません。
    • 就職・進学
      良い
      手厚いです。小論文や面接等の就職試験で必要な知識を3年生から指導して下さいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近です!駅から5分なのでとても便利です。すぐ近くにコンビニもあるので食事に困りません。
    • 施設・設備
      良い
      最近まではずっとPCの調子が悪く、不安を募る生徒もいましたが現在は新しいPCに変わったので特に気になるところはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな学科があるので幅広い視野で医療を学べます。みんな優しくて頼もしい友達です。
    • 学生生活
      良い
      たくさんサークルがあります。文化祭ではサークルごとに催し物を行います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅が広すぎてここには収まりきらないので本学部ホームページを参照することをお勧めします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      特に決めてはありませんが家から通える範囲で看護を学びたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616168
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    小田原保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小田原保健医療学部は、看護学科だけでなく作業療法士学科と理学療法学科があります。そのため3学科で合同での授業などがあり、中でも関連触手連携論では他学科の人と違った視点で患者さんについて考えていく授業があり、多くの学びがあると思います。近年の医療現場では一人の患者さんに対して、多くの職種の方々が連携し患者さんのニーズを満たしていくことが重視されています。そんな中で、違う職種の方とどう関わり合いながら良いチームを作っていくのかについても学べる大学だと思います。
      また付属病院があるため実習の際には、病院にいる卒業生の方々が熱心に指導してくださり多くの学びが得られます。実習先も、付属病院がない大学より大学の近辺で比較的固定されていて、そこまで地方に飛ばされることはないと思います。そのため実習にかかる金銭面でも楽だと感じます。
      最後のアピールポイントは看護師以外にも養護教諭や保健師の免許もとろうと思えば取ることができ、最大3個の資格を取得することができるというところです。自分の可能性を広げられるところもこの大学の特徴だと思います。
      拙い文ですが参考になるとうれしいです
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381567
291-10件を表示
学部絞込
学科絞込

国際医療福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小田原キャンパス
    神奈川県小田原市城山1-2-25

     JR東海道本線(東京~熱海)「小田原」駅から徒歩8分

     小田急線「小田原」駅から徒歩8分

     伊豆箱根鉄道大雄山線「小田原」駅から徒歩9分

     箱根登山鉄道鉄道線「小田原」駅から徒歩8分

電話番号 0287-24-3000
学部 保健医療学部医療福祉学部薬学部福岡保健医療学部小田原保健医療学部成田看護学部成田保健医療学部医学部赤坂心理・医療福祉マネジメント学部福岡薬学部

国際医療福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国際医療福祉大学の口コミを表示しています。
国際医療福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  国際医療福祉大学   >>  小田原保健医療学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立芸術・保健系大学

自治医科大学

自治医科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (66件)
栃木県下野市/宇都宮線 自治医大
群馬医療福祉大学

群馬医療福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.52 (77件)
群馬県前橋市/JR両毛線 新前橋
群馬パース大学

群馬パース大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (52件)
群馬県高崎市/JR両毛線 高崎問屋町
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (149件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野
獨協医科大学

獨協医科大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (67件)
栃木県下都賀郡壬生町/東武宇都宮線 おもちゃのまち

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。