みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  足利大学   >>  看護学部   >>  口コミ

足利大学
出典:Blue1122sky
足利大学
(あしかがだいがく)

私立栃木県/山前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.69

(43)

看護学部 口コミ

★★★☆☆ 3.42
(19) 私立大学 1716 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
1911-19件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      再試にお金がかからなかったり、授業もゆるいので、単位を取るのはとっても楽です。しかし、これが国試や臨床には使えないので、自己学習が必要です。
      ゆるーく看護師になりたい人にはおすすめですね。
      本気で勉強したい人は別の大学がいいと思います。県内にはもっと良い看護大学が3つもあるので!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教員にもよります。四年生になると、配属された研究室ごとに国試対策をしてくれますが、親身になってくれる先生と、そうでない先生がいるようです。
      また、3年後期あたりからどの研究室に配属されるかの調査があります。第五希望まで記入欄はあるものの、全く希望していない研究室に配属されることが多いです。本当にその分野を研究したい学生にとって、最後の1年間は辛いものになります。
    • 就職・進学
      悪い
      ほとんどの学生が就職できます。(人手不足の影響がありますね)
      進路担当者が1人で、看護学部と短期大学の就職をサポートするため、十分とは言えないかもしれません。
      実習先に就職することが多いみたいです。レベルの高い病院に就職するのは難しそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスが足利市駅と足利駅から出ていますが、本数が本当に少なすぎます。
      特に朝は、9時前に着くバスが2本出ていますが、どちらのバスもぎゅうぎゅう詰めで乗っていくため、辛いものがあります。乗れないため歩いて行く学生もいます。(片道25分)
      周辺には飲食店はまあまあありますが、遊ぶ場所はありません。
    • 施設・設備
      悪い
      ホームページの写真には設備が充実しているように見えますが、実習前の技術練習では物品が足りなくなり十分に練習できないこともあります。
      赤字経営らしく、新しいものはほとんどありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス分け等ないため、人によりますが友達はできると思います。
    • 学生生活
      悪い
      工学部の方にはサークルがたくさんあるようですが、看護学部はそんなにないです。工学部の方のサークルも参加できますが車がない学生はバスや電車にお金がかかったり、1時間に1本など少ないので、大変だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師の理不尽さ、看護師の人間関係の悪さなど、裏がよーくわかります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      医療機関。
    • 志望動機
      医療に興味があったこと。手に職をつけるため。また、指定校推薦で楽に入学できたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:628142
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年01月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      生徒のやる気を損なわせることしかしない教員ばかりです。
      学校に不満があるためアンケートを書いても読んだ形跡がなく反映されません。
      生徒を第一に考えた学校づくりをしていると表面上は言っていますが世間体ばかりに気にして生徒のことは後回しです。
      入学したころは目標などがありましたが今は何も楽しくなく学習しています。
      校舎だけは新しくていいのですが図書館や事務も閉まるのが早く放課後の学習はできたものではありません。
      急な予定変更も多く出席できないことがあっても生徒のせいにされてしまいます。
      国試の合格率が良くなかった時は焦りを生徒に押し付け生徒のやる気を引き出す指導が全然されませんでした。
      今後本当に国試が合格できるのか私たちは日々不安です。
      この学校についてオススメできる部分は現時点ではないです。
      いい学習を望む方は他の学校へ行くことをオススメします。
    • 講義・授業
      悪い
      先生の言ってることが曖昧です。
    この口コミは参考になりましたか?

    63人中51人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:497089
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方の優しい対応
      通学にも困らない(足利駅と足利市駅発着)
      元足利赤十字病院の土地に新しい建物を作り足利市民との関わりを増やそうとしている
    • 就職・進学
      良い
      足利赤十字病院への就職や栃木県内の病院などだけではなく群馬県や埼玉県といった他地域への就職率も高い
      就職については優しく教員がたくさんのことを教えてくれます!
      そのためサポート体制は十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は山にあり車で通うとなると通いづらい
      周りの道は少し細い
      東武足利市駅とJR両毛線足利駅からはバスが出ていて通いやすい
      周辺の環境としては元足利赤十字病院の土地を利用することによっての職場同様の設備、その土地での新しい建物を作り足利市民との関わりを増やそうとしている。
    • 施設・設備
      良い
      元足利赤十字病院の跡地のため職場同様の設備でたくさんのことを学べる
    • 友人・恋愛
      良い
      食堂などがあり色々な生徒との関わる機会があるので良い学校だと思う
    • 学生生活
      普通
      文化祭があるなど周りのみんなで楽しめるイベントがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次に本当の病院での実習があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371250
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健師の国家試験を受けられる人数はほかの学校と比べてもだいぶ多いですし、実習も近隣の病院で行っているので看護師や保健師になりたい方にはおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      学習意欲があればしっかりとした学習ができると思います。先生も優しい方はいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ベッドの数はとても多く、患者さんに見立てた人形があり、実践的な練習をすることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      先生によります。先生と仲良くなれば十分に対応してくれると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなりの田舎なので、電車の本数が少ないです。駅からはバスが出ているので利用可能です。
    • 施設・設備
      良い
      実際の病院に見立てた設備などがあり、まあまあ綺麗なのでいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      早い段階で友人関係を築いた方が良いです。時々女特有の喧嘩をしている人もいます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり参加していませんでした。これと言ってあまり大きいイベントもないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための技術や知識だけでなく、コミュニケーションについても学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保健師の国家試験を受けられる人数が多かったのと、オープンキャンパスの際の先生方の対応がよかったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:873783
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の通っていた看護科では実習やゼミ、授業内容がとても充実してあました。施設も比較的綺麗でアクセスも良好なので学びやすい環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容自体はとても充実しているが、周囲の環境がイマイチだから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の設備はとても充実していた記憶がありますが、ゼミは先生があんまりでした。
    • 就職・進学
      良い
      そこそこラインもあるので就職にはあまり困らないと思います。。
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近く、バスもあるのでアクセスには困らないと思う。また近くに寮もあるので便利。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても充実していると思う。比較的新しい建物なので衛生的にも綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      正直全然ダメでした。男女比が偏っているため恋愛をしたいなら他校をおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルには入っていませんでしたが、イベントはそこそこのものだったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に必要な基本的なスキルは勿論。患者さんへの接し方や細かな配慮など看護師に必要なことを親身に教えて貰えます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      私は介護センターの専属看護師として働いています。とても充実していて楽しいです。
    • 志望動機
      母、祖母共に看護師だったので、自分も看護師になってたくさんの人に癒しを与えたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:816700
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一部の先生ですが、対応が悪かったり連携がとれていなかったりして学生に影響がでることがあります。事務の対応が悪いこともあり、先生方と事務の情報共有ができていないこともあるので、困ることが多々あります。
    • 講義・授業
      普通
      看護師だけでなく保健師や養護教諭の講義もあるので充実していますが、先生の対応は人それぞれのため一概には言えません。大体の先生は質問したことにしっかりと答えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの担当になる先生は学校側が決めるため、自分では決めることができません。4年時のゼミは希望をできるだけ取り入れてもらえますが、希望通りにならないこともあります。先生自体は、話したり相談したりしやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      最終的に、就職希望者は必ず就職先を決めることができます。これまでの試験内容について記録に残っていて、それを参考にサポートしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し離れていますが、スクールバスがあります。看護学部のキャンパスは、市役所の隣で飲食店が近くにたくさんあるので、過ごしやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しく本城キャンパスができて、以前より設備が整い無料で利用できるジムもできました。しかし、それらを上手く利用できていなかったり設備が整っていなかったりする部分もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年80人以上いてクラス分けはないので、4年間の中で多くの人と関わることになり、充実すると思います。サークルもいくつかあり、他学年とも関わりを持つことができると思います。
    • 学生生活
      良い
      本城キャンパスには野外のスポーツができる設備などはないため入りたいなら大前キャンパスまで通わなくてはいけなくなりますが、本城キャンパスを主に行われているサークルも多くあるので、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では医学的なことや看護の基礎を学び、2年生ではそれを発展させ成人や小児、老年などの領域別の講義が行われます。3年生はその領域ごとの実習が主で、1年間ほぼ実習です。4年生は、これまでのまとめという意味で統合実習と、テーマをもとに看護について研究された文献をまとめる看護研究ゼミが行われます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 志望動機
      看護師と保健師、養護教諭の受験資格が同時に取得できるので、この大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:522114
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護の勉強がしたい、看護師になりたいって思う人にはとてもいい大学だと思います。実習や国試の勉強はとても大変ですが、先生方も優しく、時には厳しく教えて下さり、良い4年間を過ごすことができたと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生がとても親身になって教えてくれる。国家試験の模試の成績が上がると一緒に喜んでくれて、下がると一緒にどこが悪かったのか考えてくれる。とてもいい先生ばかりでした。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率は90%ぐらいだったと思う。
      就職率は98%とかだったかな。
      看護師として病院だけではなく、保健師として役所や、養護教諭として小・中学校に就職した人もいました。
      実習病院の合同説明会を開催して色々な説明が聞けたのも良かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      私が在学中はキャンパスが二つあり、曜日で行く場所が変わるので少し面倒でした。座学の曜日に実技練習がしたい時は移動しなくては行けなくて、大変でした。いまは、キャンパスがひとつになったためとても便利になりました。
      しかし、駅からも遠く、歩くには大変です。バスも通っていますが、時間が決まっていて合わないと歩く必要があるので。面倒で途中から車の免許を取り車で行くようになりました。駐車場も遠いため不便でした。
    • 施設・設備
      良い
      私が在学中のときは曜日によりキャンパスが変わったため移動が大変でしたが、いまはひとつのキャンパスになったため楽になったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に参加すると他の学部との交友関係が広がるのでとてもいいと思います。正直看護学部は忙しいので、続けるのは難しいですが。
      同じ夢をもって入ってきた人が多いため、話は合うと思います。今でも仕事の愚痴を言い合える友達は大学時代の友人なので、いい友達が出来ると思います。
    • 学生生活
      悪い
      大きなイベントと言えば学祭かな。他の学部は楽しんでいたけど、看護学部はそこまで参加してなかった気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は看護の基礎を主に学びます。実習では基礎看護学で看護師の役割や仕事の内容、バイタルサイン測定など簡単な技術を行いました。看護だけではなく、数学や生物、仏教なども学びました。
      2年は1年より深く看護を学びます。成人看護、小児看護、精神看護、老年看護、地域看護など分野を絞られます。実習も増え、1年より濃い実習になります。
      3年は実習の1年です。様々な分野を2年で座学で学び、3年は実習になります。
      4年は地域看護の実習があります。そして大変な国家試験の勉強が主です。
      保健師、養護教諭の資格を取得する人はプラスで座学、実習が入ってきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      県内の病院です。
    • 志望動機
      母親が看護師をしていたこと、幼少期の入院経験、大好きな家族を病院で亡くしたことが看護師になりたいと思ったきっかけです。
      大学を選んだ理由は、1期生募集で興味があったからです。一緒に大学を作りましょうという言葉に惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573111
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保健師の資格をとることが出来る人数に20人などの制限がありません。ほかの大学にはあまりない強みだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      分からないことは授業中に聞いたり、終了後に研究室へ聞きに行って教えていただけます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の初めからゼミがあり、フレッシュマンキャンプ等の学びについて深めることができます。また、グループアドバイザーの先生などもおり、新生活への不安やその他の悩みなどについて相談もできます。
    • 就職・進学
      普通
      学部としては1期生であるため、わからないことが多いですが、就職課の方など親身になってサポートして頂けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅(山前駅:JR両毛線、足利市駅:東武伊勢崎線)からスクールバスが出ていますが、スクールバスは少ないです。車を持っていないと少し不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      建物自体は古いですが、看護学部が出来てから少しずつお洒落になっています。演習などは足利短期大学のほうで行いますが綺麗で物品もそろっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ目標を持った仲間同士とても仲が良く、サークルなどを通じて他学年との交流も多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は多くはないのかもしれませんが、皆やりたいことに合ったサークル活動ができていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320849
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学になったぶんカリキュラムも充実してレベルの高い看護の勉強もできるようになったと思う。図書館が小さくて本の充実性が悪い。仏教の学校でもあるから学びの1つに仏教学や学校行事もあって、必要性が感じられなかった。
    • 講義・授業
      普通
      大学になる前の短期大学を卒業しました。他大学と比べて講師の授業が少なかったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      進路指導の人1名で学科全員の就職を指導します。なので面接練習や論文などの指導が視点が狭く、指導にかける時間も少なかったです。 過去の記録がない病院の場合、すべて自身で動かないと行けないので何の役にも立たなかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学になる前の短期大学はJRと東武の2線から通えます。駅からは距離があり20分は掛かります、また学校にいくまでにかなりの傾斜と階段を登らなくてはならないのでかなり立地は悪いです。
    • 施設・設備
      悪い
      外観も古びており物品も数が少ないから皆で回しながら使うなど充実に欠けていた。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性がクラスに1,2名な状況だったので恋愛になるようなことは全く無かった。個々のグループができていたので全体のまとまりは薄かったと思う。しかし実習を通して色んな人と関わるので苦手な人とも仲良くなれるなどのメリットもあった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは実習が忙しいのでほぼ誰も入ってなかった。学校全体でサークルがショボい、そして文化祭もやらされてる感が強かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      短大の3年間で1年目は特に解剖生理と基礎看護をしっかりと勉強する。1日実習があり初めて患者さんに看護をする。2年目は病態について勉強が進んでいき、模試が増えて国試について指導が増えていく。同時に実習が入りかなり忙しくなって課題の山で、辞める人も出てくるほど辛い。 3年目は1年間かけて全領域の実習を行う。この1年は睡眠2時間程度だったりでかなり辛く、実習が明けたら国試まで2ヶ月で追い込みの勉強に入る。生半可な気持ちだとすぐに心折れる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 志望動機
      偏差値的にも合格できそうな、学校が少なかった。 入学試験が比較的、緩かったのとオープンキャンパスに足を運んだ時に話した先生が良かった!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535336
1911-19件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 栃木県 足利市大前町268-1
最寄駅

JR両毛線 山前

電話番号 0284-62-0605
学部 工学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

足利大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、足利大学の口コミを表示しています。
足利大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  足利大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立芸術・保健系大学

常磐大学

常磐大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.70 (147件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
桐生大学

桐生大学

37.5 - 40.0

★★★☆☆ 3.45 (38件)
群馬県みどり市/東武桐生線 阿左美
上武大学

上武大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.67 (59件)
群馬県伊勢崎市/JR高崎線 神保原
日本国際学園大学

日本国際学園大学

35.0

★★★★☆ 3.52 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
流通経済大学

流通経済大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.73 (220件)
茨城県龍ケ崎市/関東鉄道竜ヶ崎線 竜ヶ崎

足利大学の学部

工学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.92 (24件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.42 (19件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。