みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城キリスト教大学   >>  文学部   >>  口コミ

茨城キリスト教大学
出典:Hykw-a4
茨城キリスト教大学
(いばらききりすときょうだいがく)

私立茨城県/大甕駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(187)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(105) 私立大学 679 / 1830学部中
学部絞込
1051-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部現代英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      田舎にあり、大学生らしいことは殆ど望めません。授業自体も教え方が上手いとは言えません。学生は地元志向の女の子が多かったです。入学時の偏差値は低いですが、そういった優秀な女の子は多かったです。母校なのであまり良い評価を付けられず申し訳ないのですが、これから私が思ったありのままで評価をさせていただきました。友達の中にはキリ大が大好きな子も沢山いるので、私にはあまり合わなかっただけで合う人にとってはネイティブの先生も多く良い大学だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      入学時に分かっていたことではありますが、やはりど田舎にあり近くに大学生らしいことができる場所はありません。ファミレスに行くのにも30分歩きます。
    • 施設・設備
      悪い
      新しく建った経済学部の施設はとても綺麗で、利用しやすかったです。
    • 学生生活
      悪い
      私が所属していたサークルはほとんど集まらず、常に参加している身内だけで自由に楽しんでいた様な感じでした。活気はなかったです。ほかのサークルは分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      テストの成績順にクラス分けされ、クラスごとの学力に沿った授業をしておりました。
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469764
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    文学部文化交流学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      最初の方にも書いたが将来性がないから。将来に役立つはずがないであろう講義ばかり。特に歴史のものが多すぎる
    • 講義・授業
      普通
      なんとも言えない。この学科は将来に役立つことはないはず。将来に役立つことはしていない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      こっちも同じ
    • 就職・進学
      普通
      そもそも相談したことがないから評価をしようがない。来年から分かると思う
    • アクセス・立地
      悪い
      駅はすごく近いが周りが田舎すぎで何にもない。寂れてる場所。あるとすればスーパーくらい
    • 施設・設備
      普通
      無駄に広く一つの建物にすればいいもののバラバラで雨の日なんかは非常に困る
    • 友人・恋愛
      悪い
      多くの人がはっちゃけてる人が多いから。ガキっぽさがまだまだ抜けていない
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数がとても少ない。それに学園祭なんかは本当に質が低い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学部の課によってはぜんぜんやることは違うが、文のことをよくやる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      民間企業
    • 志望動機
      ほかの大学が落ちたから。おそらくほかの人も思っているだろうが金銭的な問題でここしか行かざるを得ないって人もいるだろう
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567783
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部現代英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      英語を学びたいと思って入りましたが、中学校レベルの授業しかしないので正直勉強になりません。完全に滑り止めですね。
    • 講義・授業
      悪い
      英語の授業ですが、正直中学校レベルです。まあ、偏差値が低いのでしょうがないのかもしれませんが、滑り止めで考えている人はきをつけた方がいいかもしれません、、、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はそこそこ充実しているほうだと思います。私立大学なだけありますね。
    • 就職・進学
      悪い
      公務員を目指す人が多いですが、学校のネームパワーがあまりないので、他の大学に比べて就職実績はよくないです。
    • アクセス・立地
      良い
      JR常磐線の大甕駅から歩いて一分もかかりません。最近工事して、駅と校門が一体化しました。
    • 施設・設備
      良い
      設備は非常に充実してます。研究にこまることは基本ないです。なにしろ敷地が大きいので。
    • 友人・恋愛
      普通
      かわいい女の子が多いです。でも偏差値は低いのでクラス全体でもそうですが、仲良くなるには時間がかかりました。
    • 学生生活
      良い
      敷地が広いのでいろんなサークルがあります。文化祭はクラスごとに出し物やって楽しいですよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を勉強します。でもあまり高度な授業ではないので期待しないほうがいいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      滑り止めですね。ある学科の中では一番将来に役立ちそうだったので入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592493
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      1990年代の資料を持ち出す授業があったり、平気で先生への愚痴を先生の前で話すような人がいたりします。また、ピアノについては初心者でも大丈夫だと言われることが多いですが、進みが早いため、難しいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      ためになる授業も中にはありますが、1990年代の資料を持ち出す授業もあるから
    • 就職・進学
      普通
      まだ一年なのでよく知りませんが、多分普通だと思います。関係があるかはわかりませんが、この前EQテストを受けました。
    • アクセス・立地
      悪い
      スーパーは少し遠いし、お店なんて周りにほぼないから。ただ、駅がとても近いので、通学などには便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      最近改装された11号館は見た目も設備も多分良いと思います。Wi-Fiも使うことができます。でも、違う建物だとWi-Fiを使うことができないことがあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      その人が友人を作りたいと思っていればできるんじゃないですか。その人次第です
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないのでよくわかりませんが、普通だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育について、幼児期の子ども、保護者について、保育者や教育者について、指導計画の書き方などを学びます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      本当は保育士にはなりたくありませんでしたが、ここしか受からなかったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706964
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      総合的に見て少し充実した学生生活を送ることはできない。目標に向かって頑張ることができればまだ過ごしやすい環境
    • 講義・授業
      普通
      様々な学科の授業もうけることができる、専門的な授業も豊富にある
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの種類が少なく内容自体も薄い、ゼミの旅行などもあるわけではない
    • 就職・進学
      良い
      就職支援についてはしっかりと指導をしてもらえる、就職率も高い
    • アクセス・立地
      悪い
      周りになにもなく、車がないとどこかに出かけるのには不便である
    • 施設・設備
      普通
      一般的な大学の設備である。キリスト系の大学なので、チャペルなども存在する
    • 友人・恋愛
      悪い
      女性が多いためあまら恋愛はのぞめない、サークルに入っていれば様々な交流はのぞめる
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っていれば学生生活はまあまあ楽しめる、種類もまあまあいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では基礎知識をつけ、二年生で施設実習、三年生で保育園幼稚園実習があり、四年生ではこれまで単位をとれていれば学校にはあまり行かなくてすむ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287681
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学生活を楽しみたいと思っている学生にはいい大学だと思います。噂では、専門的なことを4年でゆっくり遊びながら学ぶ専門学校とも呼ばれているようです。就職活動の実績は高いですが、大学側はこちらの求めるサポートをしてくれる訳ではないので、自分で頑張るしかないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      学内に認定こども園や託児所があるため、また、地域と密着しているため、実習やボランティアをするにはとてもいい環境が揃っている。専門的なことを学ぶ学科ということもあるからか、先生と話す機会も多く、そのため先生との距離も近い。ただ、たまにとても癖の強い先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミが始まります。ゼミによっては、授業の代わりにボランティアに行くところ、絵本について学ぶところ、授業中は周りの人と話しながら作品を制作してもいいところなど様々なゼミがあります。
    • 就職・進学
      普通
      保育園や児童施設に就職する人がほとんどですが、一般企業に就職する人もいます。キャリア支援センターの方は、とても優しい方ですがアドバイスはあまり参考にはなりませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は常磐線の大甕駅です。駅が大学の目の前にあるのに、つい最近まで遠回りしなくては行けなく、15分ほど掛かっていたのですが、やっと最近、徒歩数分の距離になりました。駅から1分という広告をよくみますが、あれは「駅を出てから大学の正門を入るまでに、信号に当たらなかったら」の時間であり、普通に歩くと5分ほどはかかります。学校の周りには居酒屋はありますが、定食屋さんなどはあまりないようで、学食や生協で買って食べる学生が多いです。アパートや寮もありますが、どちらも安さを求める分には良いでしょうが、実家から通ってる学生が多いですが、寮もあり、またアパートから通ってる学生もいますので、不自由なく生活できると思います。買い物を楽しめる場所はないです。
    • 施設・設備
      悪い
      学科ごとに使用する建物が基本的に決まっています。児童教育学科は現在、正門から1番遠いところであろう、3号館をよく使用します。WiFiが届きにくいことやチャイムが聞こえないところなどが不便に感じています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属すると友人がたくさんできます。しかし、学科自体は女子の方が多い印象で、学科内で恋愛をしようとするのは難しいかも知れません。高校から付き合っていたり、バイト先の人と付き合っている人が多いです。友人関係は、学科内はとても仲がいい印象です。
    • 学生生活
      普通
      児童教育学科があることもあり、子ども関係のサークルもいくつかあり、そこには、児童教育学科だけではなく、他の学科の学生もいます。その他にも文化サークルも運動サークル、運動部も充実しています。フットサルサークルは、たまにバスケもしているらしく不思議です。文化祭は、中高と合同で行われます。地方の大学ということもあり、規模が小さいので、大学の文化祭のイメージからは遠いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門的なことと言うよりは、大学や、学問の基礎分野を学んでいます。2年生から本格的に専門分野を学び、実習も始まります。3年になっても他の学科よりは忙しいかもしれません。4年次には、卒業論文はゼミによっては、書かなくても大丈夫です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      昔から保育に興味があり、知識を深めたいと思っていました。先生との距離が近いこと、大学生活を楽しめそうと思ったので入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    4月27日から前期が始まりましたが、前期はずっとオンライン授業でした。後期から対面の授業になりましたが、授業によってはオンライン授業が継続されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704522
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部現代英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      通ってみると駅からそれほど遠くなくて、いい学校だと思います。
      自習のための専用の教室があったり、静かでとても良いです。衛生面も新しい建物かつ、掃除も怠っている様子はなく綺麗な学校です。部活にも力を入れており、硬式テニス部は毎年、たくさんの結果を出して、学校に貢献しております。授業的にはキリスト教の聖書を読んだりする授業があり、それ専用の部屋?というか講堂があります。学校的には英語の勉強に力を入れており、外国との交流授業もあるし、希望する人には留学したりすることも可能です。先生たちの対応もいいですし、文系や外国に行ったりする職業に就きたい人にはうってつけの大学だと思います。しかし、その分、定期テスト以外のテストも多く、偏差値や学校のレベルを上げるため先生の熱意はハンパではなく出される課題は多いですが、その分、自分にどのくらい力がついてきてるのか、実感できる学校となっています。とても良い学校なので是非お願いします。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378284
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部現代英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学の制度もたくさんあるのでしっかり学ぼうと思えばペラペラになるくらい学べると思う。留学生もたくさん来る。
    • 講義・授業
      普通
      その授業にもよるが、ネイティブな英語を学べる。日本語も交えながら話してくれるので分かりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年4年とゼミがあるが、誰のゼミかで本当に違う。プレゼンの準備が大変だった。
    • 就職・進学
      悪い
      就活に関しては自分で探して自分で対策をするかキャリセンに行って相談するしかなかった
    • アクセス・立地
      良い
      今までは大変だったが、駅からすぐになったので今はかなり便利だと思う
    • 施設・設備
      良い
      トイレも綺麗だしWi-Fiも飛んでるし古い校舎もあるが不便はない。ただ広くて大変。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他の学科の人との関わりはサークル等を活用しないとほぼないです。
    • 学生生活
      普通
      さまざまなサークルがあるが、大人数のサークルもあれば少人数のサークルもあり仲が良さそうだった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は必修科目がとても多く曜日によっては1日授業がびっしり。課題や小テストも多い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      地元の写真館
    • 志望動機
      英語を話せるようになりたいと思ったことと、家から近かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706405
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生には図書館や、コンピュータ室などもとても充実していてとても良い学校です。教室も綺麗ですごく良い環境で勉強できます。
    • 講義・授業
      普通
      その教科によって大きな差があるが、丁寧に分かるまで詳しく教えてくださる先生もいます。授業も工夫されていてとても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ経験したことがないが、先輩方からの話を聞くととても良くて充実していると聞いたことがあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進路を相談出来るところがあり、1年生のうちからも色々聞くことができ、安心できる環境があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学が見えるが、遠回りしないと行くことが出来なかったり、近くに何も無いのであまり良くないです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には本がたくさん揃っていてとても充実しています。他にもコンピュータを使えるところが沢山あります。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルは沢山あるが、しっかりやっているところやってない所の差がすごいです。BBQなどもあり、とても充実しています。
    • 学生生活
      良い
      キリスト教の学校ならではのチャペルでお話会があり、色々なイベントがやっているのでとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は教育に関することを中心に学びます。初めはつまらないと思うかもしれないが、教育関係に進みたい人にとっては大切なことなのでそのようなことをしっかり学べる場所です。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492775
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部現代英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      11号館のラウンジはとても広く、沢山の人が利用していてとても綺麗です。図書館では勉強出来るスペースも整っていて、空いた時間にDVDが観れるところもあります。
    • 講義・授業
      良い
      常にインターン生が来ていて、たくさん交流すれば英語のスキルもアップすることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たくさんのゼミの先生がいて、希望を出すことができます。ゼミによって勉強する内容が全く違うので自分の興味のあるゼミを選ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターでは、予約をすれ就活の相談をする面談をすることができ、アドバイスやサポートをしてくれます。面接の練習もしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので便利です。近くにラーメン屋がたくさんあるので、学生はみんな利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとにかく便利です。パソコンも使えるし、DVDも観れるし、もちろん本もたくさん揃っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば違う学科の子や先輩後輩と接する機会も多くなると思いますが、入らないと接する機会は少なくなると思います。
    • 学生生活
      良い
      毎年秋に大きな文化祭があり、中学高校大学全部で出店を出しています。アーティストや芸人を呼んだりして盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は必修科目が多く、ここでたくさん英語を学べると思います。そして3年生からゼミが始まります。
    • 就職先・進学先
      ずっとサービス業に就くと決めていて、サービス業に就職が決まりました。周りではホテルやエアラインを希望してる方が多かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492377
1051-10件を表示
学部絞込

茨城キリスト教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    茨城県日立市大みか町6-11-1

     JR常磐線(取手~いわき)「大甕」駅から徒歩12分

電話番号 0294-52-3215
学部 文学部生活科学部看護学部経営学部

茨城キリスト教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

茨城キリスト教大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城キリスト教大学の口コミを表示しています。
茨城キリスト教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城キリスト教大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

白鴎大学

白鴎大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (375件)
栃木県小山市/宇都宮線 小山
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (149件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野
国際医療福祉大学

国際医療福祉大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (439件)
栃木県大田原市/宇都宮線 那須塩原
常磐大学

常磐大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.70 (147件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
流通経済大学

流通経済大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.73 (220件)
茨城県龍ケ崎市/関東鉄道竜ヶ崎線 竜ヶ崎

茨城キリスト教大学の学部

文学部
偏差値:BF - 42.5
★★★★☆ 3.91 (105件)
生活科学部
偏差値:37.5 - 45.0
★★★★☆ 3.65 (47件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.17 (28件)
経営学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.32 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。