みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

茨城県立医療大学
出典:Hasec
茨城県立医療大学
(いばらきけんりついりょうだいがく)

公立茨城県/荒川沖駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.05

(74)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学

    必ず看護師になれる大学

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことは学ぶことができるが、充実した学生ライフ、おしゃれな学生ライフは送ることができない。規模の小さい大学なので、ある程度の妥協は必要
    • 講義・授業
      良い
      看護に関する授業が多く、しっかりと看護を学ぶことができる。 また、社会学などの一般科目も履修することができる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミというものはない。卒業論文のテーマによって、先生が決まり、研究室に何回か通うことがある
    • 就職・進学
      良い
      就職は県内の病院にする人が多い。希望すればだれでも就職することができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに遊ぶところはない。車がないと不便な立地である。近くにアウトレットがある
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい大学なので、施設も新しいと思う。図書館もきれいで使いやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      看護学科はほとんど女子なので恋愛関係にはならない。また、女子同士もグループに分かれてしまうので、全員仲がいいわけではない
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ないほうだと思う。人によっては他大学のサークルに属する人もいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他学科と一般的な授業(心理学・社会学など)を学ぶ。2年次から専門的な授業が増え、慢性看護や小児看護など学んでいく。3年目になると実習が入ってくるので少し忙しくなる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      近くの大きい病院に就職した。手術室看護師として働いた。
    • 志望動機
      家から近かったから便利だと思った。看護師の国家試験合格率が高かった
    感染症対策としてやっていること
    現在通っていないのでわかりません。オンライン授業とかはやっていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703140

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

茨城県立医療大学の学部

保健医療学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.05 (74件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。