みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

茨城県立医療大学
出典:Hasec
茨城県立医療大学
(いばらきけんりついりょうだいがく)

公立茨城県/荒川沖駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.05

(74)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学

    現場で役立つ放射線技師が育つ大学

    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    保健医療学部放射線技術科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      放射線技師になるには、とてもよい大学であったと思います。実際に放射線技師として働いていた先生が多いため、現場のことも教えてもらえますし、実習も多いので、自分が病院で働く姿を想像しやすいと思います。就職活動の実績もよいです。大病院から中小病院、検診センターなど幅広く就職しています。
    • 講義・授業
      良い
      放射線技師になるために必要な科目を、各分野に突出した先生方が丁寧に教えてくださるので、授業を理解しやすく、現場に出てから役立つことも多かった。また、1クラス40人と少人数性なので、わからないところを聞きやすい雰囲気があった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生になると、希望した先生の研究室に所属し、そこで卒業研究をしていくようになります。分野に秀でた先生との研究は、とても内容の濃いものが出来ると思います。研究室で各個人のを与えられ、国家試験の勉強も集中してできます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業する年に国家試験を受けますが、毎年ほとんど100%に近い学生が一発で合格し、放射線技師になっていきます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学付近には学生用アパートがたくさんあります。徒歩圏内にも多いです。徒歩、あるいは自転車でスーパーやドラッグストア、コンビニには安易に行けますが、娯楽施設や電車を使用したいときなどは、車がないとやや不便です。
    • 施設・設備
      良い
      レントゲン、CT、透視装置、マンモグラフィー、骨塩定量、MRI、RI、放射線治療装置など、現場で使うものがおおよそ揃っているので、実習はとてもためになります。また、大学の隣に付属病院があるため、実習中に、実際に検査している様子をみることもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内だけでなく、他の学科の学生と一緒に受ける実習があります。また、サークル活動が盛んですので、友人はたくさんできるとおもいます。学科内外に関わらず、カップルもいました。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは、学校の規模に対して多いと思いますし、学生のほとんどが、いづれかのサークルに属しています。文化祭、スポーツ大会が毎年行われます。総学生数が少なく、またどの学科も病院実習で参加できない年があるため参加学生人数が少なく、東京の大学の文化祭などと比べると少しさみしい感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎的なものです。のちの放射線検査のさまざまな原理を理解するための物理とか、生物、科学などを学んでいきます。2年生はもっと発展します。レントゲンの撮影技術や、さまざまな機械の原理を学びます。3年生は実験が多いです。2年生までに習ったことが、実験によってよく身に付きます。また、後期は病院実習があるため、現場の放射線技師の声を聞けます。4年生は研究室に属し、卒業研究に取り組んでいきます。また、国家試験を受けるための対策や自己学習を多く行います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地域の病院の、放射線科の放射線技師として勤めています。
    • 志望動機
      医療職につきたく、かつ技術を極められそうだったため(レントゲンなど)。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659848

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

茨城県立医療大学の学部

保健医療学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.05 (74件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。