みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

茨城県立医療大学
出典:Hasec
茨城県立医療大学
(いばらきけんりついりょうだいがく)

公立茨城県/荒川沖駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.05

(74)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学

    専門知識を学ぶには最適な環境

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部放射線技術科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得、就職に関してはまじめにやっていれば困ることは無いと思う。県内の病院で県立医療大学出身というといいイメージを持たれることが多い。ただし、テレビで見るような華やかな大学生活とは無縁。
    • 講義・授業
      良い
      その分野の第一線で活躍する教授陣から学ぶことができる。実験などは手を抜くことも簡単だが、しっかり学んでおくと国試対策が楽になること間違いなし。3年次には約3ヶ月の臨床実習もあり、学びを深めることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年次になると研究室に配属される。ある程度配属希望は叶うので、前もって先生や先輩から研究室の雰囲気や研究内容を聞いて考えておくと良い。ただし一部の研究職に進む人を除き、研究より国試の方が重要なので、丸1年かけてじっくり取り組むかどうかは人それぞれ。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターがあり、就職先選びやその試験対策の相談に乗ってくれる。予約をすれば面接練習なども可能。これまでの卒業生が書いた就職試験レポートがたくさんある。学部の教授たちも面接練習には付き合ってくれるので、なるべく話しにくいこわい先生に頼んで度胸をつけてから挑む友達もいた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスで移動しなければならないが、そのバスも1時間に数本のみ。電車通学をしていた友人は大変そうだった。かなり田舎にあるので、周りに娯楽施設や飲食店が少ない。
    • 施設・設備
      普通
      大きい大学と比べたら劣るが、一通りの設備は整っていると思う。学食はそこそこ美味しい。購買もあるが、品揃えは普通。コンビニではないのでATMや宅急便サービスなどはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      1学部40人(看護科は50人)で4学部しかないので、人数が少ない。同じ学年の人は他学部でもほぼ全員顔見知りになれる規模。サークル活動などに参加すれば他学年やOBOGとの交流も盛ん。
    • 学生生活
      普通
      主要な運動サークルは揃っていると思う。5人と顧問を揃えれば新しくサークル開設も出来たはず。学園祭は年によって芸能人(お笑い芸人)を呼ぶこともある。規模は小さめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養科目も多く、医療とは関係のない宗教や語学も学ぶ。2年後期くらいから専門的な授業や実験・実習が多くなり、国試に向けた準備が始まる。教授たちは授業外でも相談に乗ってくれるので、勉強の疑問は解決しやすいとおもう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      三次救急病院
    • 志望動機
      診療放射線技師の国家資格を取りたかったので。公立大学なので私立と比べて授業料もかなり安いため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534086

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

茨城県立医療大学の学部

保健医療学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.05 (74件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。