みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

筑波大学 口コミ

★★★★☆ 4.18
(1183) 国立内18 / 177校中
学部絞込
118321-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      講義や授業、ゼミから卒論まで一通り網羅しており、しっかりと受講しないと卒業はできません。研究者を目指す人が多く、勉強や研究をするには適していると思います。真面目な人が多いです。ただ一方で学園祭やサークル活動はあまり積極的に活動しているとはいいがたく、他の学類と比べるとおとなしい印象を受けました。
    • 講義・授業
      悪い
      自分の専攻だけでなく、他の学類の授業も取れます。教授はかなり熱心にご指導してくれるので、不真面目にやると大変なことになります。授業は基本皆真面目にうけるので、勉強に集中できます。
    • アクセス・立地
      良い
      学内がとにかく広く、学食も多いです。ただ移動距離がかかるので、大変。つくば駅周辺はいろいろとお店もあり、便利になってきている様子。自転車がないと不便でしかたないです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は基本的に冷暖房など必要なものはそろっており、勉強をするのに不便なことはありません。図書館や書籍部も充実していて、綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は、地方の秀才がたくさん集まっており、皆性格が穏やかで物知りな人が多く楽しかったです。大学生の割には素直で純朴な人が多いです。私は授業がきっかけで、予想外に自分の学類より他の学類の人と仲良くなりました。必ず気の合う友人がいると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活は体育専門の学部があるので、ハイレベルです。サークルはどちらかというとあまり活発ではなく入っていない人も往々にいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史・宗教・言語・哲学の分野を集中して学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      民俗学研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      論文の書き方の指導を中心に、民俗学関連の論文を読む。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      編集プロダクション
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      文章関係の仕事が良いと思い、そこしか内定をもらえなかったから。
    • 志望動機
      日本文化が幅広く学べると思ったから。先輩のすすめ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験は基本を押さえれば得点できるので、どの分野も基礎づくりに力を入れました。英語は単語をマスターしました。2次試験の論述が大変そうだったので、とにかく教科書をひたすら読み込みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86675
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術専門学群の評価
    • 総合評価
      悪い
      立地が悪すぎる。家から通うのはとてもつらい。やりたいことがはっきり決まっている人には関係ないことをいろいろやらなければいけないので面倒。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は実技のような楽しいものもあれば何を言っているのかよく分からないつまらないものまでいろいろある。楽しいと思うかつまらないと思うかは人それぞれ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ一年生だから自分の学校の研究室やゼミをよく知らない。しかし、今のところ私は自分の学校の研究室に魅力を持てない。大学院は別の学校を目指す。
    • 就職・進学
      悪い
      芸術の先生はいつも教員免許を取りなさいという。その理由は将来私たちが芸術の道で成功することはほとんど出来ないから保険をかけておくべきだからというものだ。
    • アクセス・立地
      悪い
      この学校の一番良くない所は立地だと思う。ほとんどの人が寮や近くのアパートに一人暮らししており、校内の人物だけと関わる閉鎖的なコミュニティーが出来上がっている。
    • 施設・設備
      普通
      立地が悪すぎる分、学校の敷地はとても広い。メインの学部の近くには学食がたくさんあるが、私たちの芸術専門学群の近くにはパンの購買しかない。いい加減パン以外のものが食べたい。
    • 友人・恋愛
      普通
      筑波大学なのに勉強の出来ない人が多い。しかし芸術の面で秀でた才能を持つ人も数多くいて、そこはこの学校の良いところだと思う。女子生徒がほとんどなので、恋愛ができるような感じではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術について、デザインについて、建築デザインについて学べる。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      実技メインで受験できる国立の学校だったため。建築について学べるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      実技は専門の予備校に通って実力をつけた。勉強はセンター試験だけだったため塾で適当にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65000
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学群化学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      化学が好きな人、学びたい人は是非という学部!!!
      仲間と高め合えるのと、国際的な交流もあり、とても満足できると思います
    • 講義・授業
      良い
      専門的で興味深い
      高校化学が好きなだけの人は難しいかもしれない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎から応用まで幅広く行われる
      個人的にレポート作成や実験の計画立案、結果の解釈に苦戦している
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人がそのまま大学院に行く
      一部の人は公務員や一般企業に就職する
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からとても遠い
      バスに乗らなければ行けないのはめんどう
      ただ慣れる
    • 施設・設備
      悪い
      公立高校よりは綺麗だと思う
      室内プールがあったりなど、施設はいい
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学であるから色んな学部の人と関係を築けて充実していると思う
    • 学生生活
      普通
      体育学群など、スポーツが強いのもあり、サークルも活発である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、物理化学、無機化学、分析化学、生物化学など様々な分野を学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      ずっと化学を学びたくて、オープンキャンパスに来たら高品質な教育プログラムがあり、行きたくなった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969831
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学群物理学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      好き嫌い結構分かれそう。私的にはもっと深い内容を勉強したいのだけれど、4年生まではなさそうなので星2
    • 講義・授業
      悪い
      内容が難しすぎるものと簡単すぎるものの差が激しい。量子力学は何やってるかわからん。4年生まで研究室配属は無いので、それまでは基本基礎的なところの勉強。
    • 就職・進学
      良い
      まあまあいいと思う。私の学科は基本大学院へ行く人が多いので、あまり就職課を利用したことがなく
      わかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      TXしかないから立地は良くない。つくば駅からもバスを使うか自転車で学校へ行く人が多そう。
    • 施設・設備
      良い
      設備はそこそこいい。トイレもきれいなところが多く、図書館も勉強スペースがたくさんあり一人でも複数人でも気軽に使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      似たもの同士の友達ができる。立地が悪いため一人暮らしが多く、それにより友達の家で遊べるため、仲も深まりやすい。
    • 学生生活
      良い
      文化祭やスポーツ祭があって、なかなか楽しい。これらの前後は準備期間で授業がなかったりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      代表的なものでいうと統計力学、量子力学など。プログラミングや英語の授業もある。もちろん実験もある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      宇宙についてつくばは力を入れていると聞いていたので志望した。実は今はあんまりできていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963303
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      専門的に学びたい内容が決まっている方にとっては、非常に楽しい空間になること間違いありません。一方で、学類自体の入学難易度は筑波大学の中でも最底辺なため、割と簡単に入れてしまいます。結果として不本意入学者が多い傾向にあると言え、辛い4年間を送る羽目となる方も多いです。筑波大学に入りたいという気持ちだけでここを選ぶと後悔します。
    • 講義・授業
      普通
      図書館学や情報系、プログラミング、メディアなどを学びたい方には本当におすすめできます!しかし、それらに興味が無い方は全く面白くはないと思われます!
    • 就職・進学
      普通
      そこそこ良いと思われます。正直なところ就活は自己の努力次第なためなんとも言えません。
    • アクセス・立地
      悪い
      本キャンパスから離れているため本キャンパスの講義が有ると移動がとても大変になります。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館が狭くあまり蔵書も整っていません。また、学習スペースもあまり無く、良い図書館であるとは言えないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      本キャンパスとは違いキャンパスも狭く、仲良くはなりやすいのかなとは思います。一方でツイッターのようなインターネット空間でのやり取りが多いため、そういったコミュニケーションが苦手な方にはあまり向いてないかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      筑波大学全体で見た場合サークルやイベントは非常に幅広いです。一方で活動が本キャンパスが多いため結局移動が辛くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      図書館情報学、プログラミング、テレビやインターネットなどのメディア系
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      筑波大学に入学したいと思ったが共通テストが振るわずここになってしまった。今では後悔しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:907011
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文・文化学群比較文化学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      割と良いのではないかと思えるが、対外交流もするべきである。大切だ。やはり立地は良くするべきである。大事だ。
    • 講義・授業
      普通
      アンケートが多いため、評価方法が不満だとも言えず、満足とも言えない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      種類がすくなくもおおくもなく、不満とも満足とも言えない。そう思う。
    • 就職・進学
      良い
      学内にサポートしてくれる施設ふぁあり、かなり充実していると言える。
    • アクセス・立地
      悪い
      まったく立地は良くない。公共交通機関が全く通っていない。やめた方がいい。
    • 施設・設備
      悪い
      学科にもよる。新しい施設もあるが、基本的には古いように感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると言える。学外交流はあまり望めない。なぜならリッチが良くないから。
    • 学生生活
      悪い
      どうだかはわからない。なぜなら他の学校がどうかわからないため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には自分の好きな講義を取ることができる。歴史やぶんかをまなぶこともある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      私は今フリーターである。」
    • 志望動機
      私は文学的に興味があり、その道を目指そうと思ったからである。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:773153
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      普通
      文理融合の学類なので、理系的な科目と文系的な科目がどちらも必修になっている。
      プログラミングは友達がいないと厳しい。
    • 講義・授業
      普通
      座学が多く、興味深い授業はそんなに多くない。ただ頑張れば単位がもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座がある。合格率はけっこう高いらしい。頻繁に就職説明会も行われている。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が広すぎる。
      東京まで45分~1時間かかるし運賃が高い。
      木が多く気持ちがよいが虫も多い。
      娯楽施設がそんなにない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。キラキラしている人が多い学類とそうでない学類で差は大きい。サークルに入るとたくさんの人と知り合えるため、チャンスが増える。総合大学なので、文系、理系、体育、芸術など本当に幅広く知り合える。サークルに入るとよいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなりたくさんある。
      学祭ややどかり祭、スポーツデーなどがあり、周りの人と仲良くなれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング
      図書館について
      図書館司書について
      統計
      哲学
      空きコマが合えば他学類の授業もとることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468477
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境学群生物資源学類の評価
    • 総合評価
      普通
      わたしは実験系の化学コースですが、はっきり言って化学をやりたいという人には少し物足りない点があるかと思います。機器の充実さは理工学郡の化学にはやはり負けます。また、教授たちのレベルも同様です。しかし、内容としては応用であるため、実生活により近く感じられる内容について触れることができます。その点、自分の研究は将来役に立つ可能性が高く、やりがいに通じるところがあります。また、いい意味でも悪い意味でも総合的な学類であり、経済コースはかなり文系色が強く、化学コースはがっつり理系です。また内容も幅広いため、選択肢はとても多いですが逆にやりたいことが決まってない人にとっては何を選ぶのか、どれが自分に合っているのか、将来の自分のためになにを学問として学んでおく必要があるのか、見極めるのはとても大変です。授業カリキュラムは自分で取りたい科目を選択して履修を組み、人によって全く異なる履修となりますので、ほとんどが必修だけで構成される学類よりは単位を落とした場合も別の授業でカバーしやすく、また興味のあるものを選べば良いので負担も少ないのではないでしょうか。優柔不断な人にはなかなか大変な学類です、笑
    • 講義・授業
      悪い
      この学類は文系からも理系からも人が集まってきます。1年の頃は内容的にも食や農に関する基礎として学際的と言えば響きはいいですが、ぶっちゃけ本を読めばわかるレベルのものが多いです。そういうものほど必修。高校で履修していない人に合わせて物理の授業は高校レベルで、単位を取るぶんにはいいですがはっきりいって時間の無駄です。生物の授業は生物を履修していない人には理解が難しく、逆に自分で勉強しないとなかなか理解が進みませんでした。また、2年3年になって急に内容は専門的になり内容も多くなります。しかしどうにも、他学類と比較した時に1年の時の講義の薄っぺらさを痛感します。二年になっても知識はほとんど高校生と変わらないのですから、かなり出遅れています。一年間何をしてきたんだろう、と不安になります。ここでレベル差が生じていると感じます。生物資源は入試レベルはそこそこ高いものの、卒業時には全ての理工学系の学類にレベル的に抜かされていると言います。それに、就きたい食の分野は食品業界の人が多いですが最も競走が激しい業界ですので、学部卒就職の就活はなかなか厳しく大企業はまず無理なことが多いですかね...。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の数は多いです。先生方も多くいらっしゃいますし、つくばと言えば教授のレベルが高いことで有名ですね。しかし、生物資源の先生はまったりしている人が多く、競争心はあまり感じないもののプライドが高かったり互いに仲が良くないみたいです。協力プレーや研究室合同のゼミ合宿なんかは少ないです。研究室を選ぶときに成績は関係なく、競争はあまりありませんので平和に希望が通ることが多いです。研究室によって研究費が多いところと少ないところがあります。下手すると学会の費用が自分持ちになってしまいかねません。専門機器も少なく、最先端の機械でいいデータが欲しい時は筑波大の共通の分析機器センターに持っていくことも多いです。そこは理工学類に劣っているかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      国公立大学のある程度のネームバリューですので、就職先がないということはほとんどないと思いますね。コースにもよりますが半数以上は院に進学します。院卒の就職先は大手の食品メーカーや薬品会社だったりもします。公務員になる方も多いです。農学部はそんなに多くないので、専門で攻めるならばライバルは東大や農工大、東北大なんかになります。頑張り次第で日本のトップレベルに食い込めると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      学内は自転車移動です。必須アイテムです。中国の大通りかってくらい自転車王国です。止める場所は争奪戦です。キャンパスが縦に長すぎます。移動に時間がかかります。特にこの学類の拠点は1番奥です。筑波大の中では、アパートから遠く感じるかも知れません。 つくば市自体はどんどん発展しており、困ることはありません。むしろ自然も多く、カフェやパン屋さんも多く、かと思えば男子学生向けの大盛りのご飯屋さんも多く、学生が思いっきり騒いでも大丈夫な居酒屋さんも多いです。学生生活は充実すると思いますよ。東京にも一時間で出られます。
    • 施設・設備
      悪い
      学部生が授業を受けるところは近年建て替え、耐震工事が進み、綺麗だししっかりしていて安心です。学内のど真ん中にはスタバや噴水、芝生があり、落ち着きます。見た目は建物全てがレンガ色で統一されているため、統一感があってかっこいいですが、古めかしいイメージもあります。筑波大は生協がないですが学食やコンビニはむしろ民間業者がちゃんと入っているためあります。しかし学食はとても混みます、生徒数に対して席数が少ない。また、休みの日や長期休暇期間はほとんど営業してくれませんので、研究生に優しくないです。併設の農林技術センターがあり、生物資源の実習は充実しているみたいです。フィールドでの実習がすぐ近くでできちゃいますからね。 生物資源の院生の建物は古くて暗いです。部屋も綺麗ではないですし、夏は暑いし冬は寒い。つくばの環境は厳しいというのに。共通の冷蔵室なども古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学類の男女比はほぼ1:1ですので、カップルも多いですよ。人数も多いほうですし。アウトドアで活発な人が多いです、農学部ならではでしょうか、農業サークルやシュノーケリングのサークル、スポーツ系サークルなどに所属する人が多いです。サークルかけ持ちしている人も多いかもしれないです。みんな個性があり、元気で明るく楽しいです。学生生活の面ではかなり充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は基礎的内容しかやりません。物理、数学、英語、生物、化学と高校生みたいです。 2年3年は専門科目です。学びたい専門コースに沿って履修を組みます。実験実習系も必修です。いわゆる実験室、のイメージのものと、牛と戯れたりパンを焼いたりするものと両方ありますよ。 3年の年末には研究室の配属が決まり、研究室が始まります。海外に行って土壌を調査するところもあれば、微生物を育てて生育条件をみるところもあれば、植物の遺伝子組み換え作物の研究をしているところもあれば、食の流通経済について統計をとっているところもあり、様々です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品機能化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品化学に広くかかわり、機能性食品への応用に向けた化合物の開発、適した開発方法の検討、機能性化合物の生物検定、新規微生物や新規酵素のスクリーニング、などです。 教授ひとりに対して生徒が多いです。女性が多いです。生徒同士の仲がとても良いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究をした経験を生かし、理系のメーカー職につくには断然院卒のほうが有利です。就職先レベルを考えて、進学した方がいいと思い決めました。
    • 志望動機
      食品に興味を持ち、人間生活にもっとも近いところで研究ができれば、実生活に役立てるという点でやりがいがあるかなと思いました。また、受験時に必要な科目が少なかったのが選んだ一番の理由です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      筑波大の赤本は完璧に潰しました。 センターの配点が面白く、国語はあまり配点が高くなかったので、とにかく理系教科に重点を置きました。 英語の二次試験はあまり難しくないため、同等の偏差値の大学の赤本を解きまくりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182751
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学群物理学類の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気がある人にちょうど良いんじゃないかと思います。教授もしっかりいているし学生もみんなやる気があります
    • 講義・授業
      普通
      教え方が上手い人も下手な人もいるからしっかり選んだ方が良いです
    • 就職・進学
      普通
      先輩とかを見ていると、いろんなとこに就職していて就職実績は良い
    • アクセス・立地
      良い
      つくば駅からバスで数分だし、俺の場合はチャリですぐなので通学はしやすい
    • 施設・設備
      普通
      研究施設がたくさんあるし、でかい図書館もあるので充実していると思う
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルとかに入れば友人はたくさんできますし、入らなくてもできます
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあるし、文化祭も大規模で一般客もたくさんきます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を学び、2年からは専門科目が入ってくるという感じです
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      俺は宇宙に興味があるので一番宇宙に近い物理学科志望しましたよ
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603511
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学群数学類の評価
    • 総合評価
      普通
      数学科自体が変人の巣窟なので、変人は多いです
      奇を衒った人間は淘汰される気がしなくもないですが、そのうち変人になってくので安心してください
    • 講義・授業
      普通
      何を持って充実しているか、が難しい問題ですが、まぁやる人は自分で自習してるんじゃないですか
    • 就職・進学
      普通
      たまに就活案内メールみたいなのが来ます
      その先に進んだことがないので詳細はわかりません
    • アクセス・立地
      普通
      キラキラ大学生を目指してるなら東京の大学に行ってください
      ラーメン屋と牛丼屋とスーパーと森にまみれてます
    • 施設・設備
      良い
      でっかい図書館が4,5個あったはずです
      ほぼなんでもあると言っても過言ではないので、本に関しては困らないでしょう
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍で友人関係や恋人関係が充実している人っているんですか
    • 学生生活
      普通
      オンライン学園祭とかオンラインスポーツデーとか、オンライン行事がとても充実してるらしいですよ
      どれくらい参加したのかはわかりませんが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学を学びます
      もし数学科を志望していて大学数学に触れていないならば、一度触れてからもう一度考え直すことを全力でお勧めします
      特に高校数学で問題を解くのが好きな君、注意しなさい
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      そりゃ数学やりたかったからでしょ
      ぶっちゃけ学部でやる数学なんてどこも大して変わらないから、院への進みやすさあるいは教職のとりやすさとかで選ぶほうが賢いぞ
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788610
118321-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。