みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  医学群   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

医学群 口コミ

★★★★☆ 4.15
(156) 国立大学 137 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
15621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学群看護学類の評価
    • 総合評価
      普通
      大学附属病院があり、カリキュラムは充実していると思う。しかし保健師など選択でしか単位を取得できないのが難点。
    • 講義・授業
      普通
      大学附属病院から実際の看護師、医師が授業に来るため、充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミも自分の興味がある分野を選択できる。
    • 就職・進学
      悪い
      自分で行動し、情報を得ていかなければならない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りはつくばエクスプレスのつくば駅です。駅からは自転車で10分くらい、バスも出ています。バスは朝だと満員になることが多いので、おすすめはできません。宅通の人もいますが、実習等があるため、大学の周りにアパートを借りている人がほとんどだと思います。周辺環境は、まわりには大型ショッピングモールがあり、学生街であるため飲食店も充実しています。自転車が必須であり、だいたいどこにいくのにも自転車で済む距離にあります。車をもっている方にはとても住みやすい街だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほとんどの人がアパートで暮らしているため、友達の家との行き来がしやすく、また彼氏彼女がいる人たちはほぼ同棲状態みたいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあり、数も把握しきれていません。自分の趣向にあったサークルが必ず見つかると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327265
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学群医療科学類の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目にやれば確実に国家資格がもらえ、かつ研究のスキルも身につきます。
      しかしそれまでの道のりが厳しい。授業や実習が多く(しかも不定期)、試験や課題も多く出ます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義によります。ちゃんと準備されている質の高い授業もあれば、試験の準備すらまともにされていないような授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究テーマや研究室は多彩で、自分の興味のあることをちゃんと研究できると思います。ゼミは全て英語で行われます。
    • 就職・進学
      良い
      研究室などにもよりますが、就職率、進学率は良いほうなのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      つくばで一人暮らしをする人が多いです。そういう人にとっては住みやすいですが、家から通うには遠いですし、交通費もかなりかかります。また、大学内の移動にも自転車が必要となります。
    • 施設・設備
      良い
      授業を行う棟も、研究棟も、附属病院も、どれも新築されたばかりの建物が多くてとても綺麗です。研究に必要な設備もわりとそろっていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      医療科学類は人数が少なく、必修科目が多いので、学科内で友だちを作りやすいです。また、サークル活動も活発な大学なので、友だちをたくさん作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次には生物学、医学、医療などの基礎を学びながら実習を行い、3年次では臨床検査技師の専攻と国際的な研究職志望の専攻に分かれ、さまざまな試験や演習、そして臨床実習を行います。4年次には全員が卒業研究を行い、ほぼ全員が臨床検査技師の国家試験を受けます。
    • 就職先・進学先
      筑波大学大学院に進む予定
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254564
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学群医療科学類の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなしと言ったところか。比較対象がないため言及できないとかんがえる。故にそうどちらとも言えないと回答した
    • 講義・授業
      普通
      他を知らないため比較できない。特に特徴があると感じることがない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特記なし
    • 就職・進学
      普通
      比較対象がないため意見を十分に述べることは困難であると思われる
    • アクセス・立地
      普通
      広い土地のため移動が不便 道路の模様が危険だと感じることがある
    • 施設・設備
      普通
      過不足なく、困ることはない ただし、個数の充実度は正直不明と感じる
    • 友人・恋愛
      普通
      他言する必要はないと思う。特記説明事項はなく、それ故にそう回答した
    • 学生生活
      普通
      他学部との繋がりができる点は良いと思うが、サークル活動は学部による負担度が違う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療分野で働くために必要な知識の習得と実技の学習から対応力を身につけることができる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      国立で学費が安いこと、また歴史のある大学のため学びの広さを感じられた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564944
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学群医療科学類の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活は、しっかり勉強するようにカリキュラムが組まれていました。また、実習が多く、実践的な内容が多かったため、将来臨床の現場で役に立つことが多いのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授や先生は実際に病院で働いている検査技師の先生や医師の先生であるため、普通の講義だけでは聞けない話が聞けてよかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は実際に見学に行き、その中から決めて誰かと被った場合は本人たちの話し合いによって決められます。
    • 就職・進学
      悪い
      学科自体が院に進学することを勧めているため、就活のサポートは基本的にしてくれない。そのため、自分で調べてやるしかない
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からチャリかバスじゃないと行けず、学内もチャリがないと移動できない。雨が降るとチャリは無理だしバスも混むしで最悪です。
    • 施設・設備
      普通
      教室やキャンパスは改修されたためとても綺麗です。ただ、改修されていない全学の方のキャンパスは汚いし、トイレとかも古すぎて使いたくない。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学群は医学専用の部活が多いため、医学群内の繋がりがだいぶ濃い。部内での恋愛が圧倒的に多く、その他に学内などでもある。
    • 学生生活
      良い
      サークルでのイベントは主に、春合宿、春夏のリーグ戦、夏の東医体、看学戦、代替わり、主務祭、クリコン、スキー合宿、追いコンなどがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では高校でやるような物理や化学、生物などを中心に勉強するが、それに加えて医学の基礎である人体についての勉強もする。2年次以降は実際の病態や薬理学などの医学に関する授業がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409282
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学群医療科学類の評価
    • 総合評価
      普通
      研究に力を入れている大学なだけあり、臨床検査技師になるための知識以上のことをたくさん学べると思います。しかし、ただ単純に臨床検査技師になりたい人間にとっては、学んだ知識の中で、どれが臨床において重要で、どれが研究よりなのかが分からなくなることもあります。
    • 講義・授業
      良い
      この学科の場合、選択授業はあまりなく、ほとんどが必修科目であるため、同じ学科の者同士毎日同じ教室で同じ授業を受ける、という状態です。しかし、様々な専門・分野の先生方(教授や、大学病院で働いている方など)の授業があるため、充実はしているのかなと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の中心からはかなり離れているため、孤立している感じは否めません。駅からも割と距離がありますが、そもそも実家から通っている人間が少ないので、みんな学科の建物の周辺に家を借りて、自転車で通学しています。そのため、住宅街の中にある美味しいご飯屋さん、居酒屋などは比較的見つけやすいです。学生街なので飲食店は充実しています。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎の建物自体は古いですが、私が在学していた頃に、1階のトイレが新しくなりました。また、私が卒業した後には、建物自体の改修を行っていたようなので、今現在の学生たちは新しいきれいな校舎で授業を受けているのかな?と思います。大学病院の方まで行けば、学食や売店もありますが、基本的にそちらに行く人は少ないです。お昼ご飯の場合は、あらかじめ作ったり買ったりして持ってくるか、建物内に出張販売しにくるパン屋さんのパンを買うかだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科全体の人数が少なく、毎日同じ空間で授業を受けるので、同じ学科の人とはアットホームな雰囲気で仲良くなれます。しかし他学科の学生とはほとんど接点がないため、サークルに入るなどしないと友達はできないと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は活発で充実しています。医学系の部活は運動部が多く、部活をやっている人間はほとんどが医学系です。なので、医学系の部活に入れば同じ学科の先輩後輩とつながることができます。しかし、全学のサークルに入ることもできるので、そうすればいろんな学部の友人が出来るのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      その名の通り、医療の知識を科学的な観点で学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      診断病理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      癌の発生、浸潤、転移の遺伝子学的特徴をとらえることにより、その機構を明らかにし、予防・早期発見・治療に応用することを目的として、おもに肺がんについて研究をしています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      総合病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院で働いて、もっと臨床の知識を身につけたかったから
    • 志望動機
      がんについて勉強したかったのと、医療従事者になりたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦をいただけるよう、1年生の時から定期テストに力をいれ、内申点を高く保っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87242
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      何となく選んで入っていいような学科ではないと断言できますが、意欲のある人であれば良い環境だと思われます。
    • 講義・授業
      良い
      病院に勤務されている先生方の講義などは時々時間割の変更が生じますが、概ね熱心にご指導してくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      意欲のある学生は低学年時から研究室活動に参加しているようです。所定の手続きを取れば研究室演習という形で単位も認められます。
    • 就職・進学
      良い
      分からないことがあれば教務などを通してサポートしてくださる。
    • アクセス・立地
      普通
      つくばエクスプレスの終着駅が最寄駅のため東京からのアクセスは(金銭的に)やや不便です。ほとんどの学生が大学内の宿舎や大学周囲に住んでおり自動車や自転車が主な交通手段です。
    • 施設・設備
      普通
      講義室によっては一人一人が使える電源があります。
      医学部を擁する大学としてはかなり新しめなので設備はそこそこ整っている方なのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      周囲に大学以外の施設があまりないため多くの友人関係・恋愛関係が学内で完結している印象です
    • 学生生活
      良い
      体育専門学群を擁する大学なので体育会系の部活動は盛んであり、最近では学内での試合を絡めたイベントを大々的に行なっているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は総合的なことから始まり基礎医学に少し触れはじめます。2年次から本格的に基礎医学・臨床医学の勉強が始まり3年次の終わりまで続きます。4年次の夏にCBT・OSCEを受験し秋から6年次の夏くらいまで病院実習があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      人体解剖や外科的なことなど、元々医学の勉強に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960377
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学ほど医学部が隔離されてることもなく、総合大学として、他の学群の人とも交流しようと思えば出来るのが嬉しいです。
      医学類について言っても、他の大学のことを知らず比較出来ないのですが、自分は満足しています。
      進級のしやすさも普通程度だと思います。ごく一部の先生が厳しかったりしますがね…
      医学部は大学によって勉強が大変な時期が違って、特にここは1年生と2年生の前半が忙しく、2年後半・3年生の時期が暇ということなので、周りの1年生で暇してる医学部の知り合いなどをみると少し辛いかもしれません。
      他の大学にありがちな、部活に入らないといけないような雰囲気もありません。僕は友達作りが苦手なので入ってますが、同期には入ってない人も多いです。
      大学はどこもそうなのですが、結局自分次第ということです。楽しく過ごしてる人も、毎日鬱々として過ごしてる人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りのつくば駅からは少し遠いですね、歩くと20分以上はかかるのでしょうか。大学周辺に住む人が多いので、そこは問題ないです。家賃も安いですし。
      大学周辺は、定食屋などは少ないですが(近くの松屋に行くと、大抵知り合いのだれかと遭遇します)、ラーメン屋が充実しています。ただ周辺に施設が多いかと言われれば微妙です。
    • 施設・設備
      悪い
      おそらく定員が多いため、医学系の授業をする教室がいっぱいいっぱいになること、医学群の学食が充実してないことなどが不満点です。
      1年生の教室はまだマシなのですが、2年生以降は教室が同じ棟にあるのに何故か椅子が硬くなり、各座席にあったコンセントがなくなります。
      24時間空いてるサテライト室があるのは良いですね。試験前日からこもってる人も居るようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    32人中30人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:497834
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学群看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      満足できている。学内の本屋では何%か安く本が買えたりする。学食もいろいろなところがあり、とても美味しい。
      学内がとても広いので、教室間の移動が少し大変。自転車は必須だと思う。
      先生方もしっかりとした熱意をもって、教えてくださっていると思う。
      学類の同期のみんなは本当にいい子ばかりで、本当に楽しい。
      すごくいいと思う。
      カリキュラム的に一年生の内はあまり看護について学べないのが少しさみしい。
    • 講義・授業
      良い
      先生もとても熱意があり、授業も面白い。
      医学類と合同の授業では医師として現場で現在も働いている人の授業がうけられたり、看護学類としても臨床での体験に触れる機会はたくさんある。
      進路指導にも力を入れていると感じる。卒業生を招いての進路相談会はとても有意義だった。
      同級生もかなりの方が穏やかな方だと感じるが、中には言い方がきつい方などもおられるので、全員がめちゃくちゃ穏やかな訳ではないと思う。
      先輩は本当に優しい。わからないことはなんでも相談できる雰囲気があり、実際なにか相談して拒まれたことがない。ほんとうに感謝しかない。
      国際看護に力を入れていて、留学の機会は多いと思う。
      留学に行く際には、先生がサポートしてくれるし、大学からの給付の奨学金が出ることもあり、とてもよいと思う。
      看護に深く触れていくのは二年生からが主。それまでは看護の概要や、教養として自分の好きな科目時間の許す限りとれるのは魅力である。
      学園生活は本当に楽しい!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野にプロフェッショナルな先生方がいて、研究したければできる環境は整っていると思う。
      先生方も忙しい中サポートしてくださると思う。
    • 就職・進学
      良い
      養護教諭などの教員採用試験に関してはすごく熱心にやってくれると感じた。早いうちから先輩の声を聞く会などに参加させてくれるので、自分がたどる道を具体的に想像することができる。ただし、それらの会は任意参加のものが多く、自分から行動することが大切であると思った。
    • アクセス・立地
      良い
      都心からのアクセスは良好は方だが、やはり少し遠いし、つくばエクスプレスは運賃がかなりお高い。
      周囲にはたくさんご飯屋さんがあるので、本当に困らない。美味しいところだらけ。
      イーアスという大型商業施設があるので、買い物にも不自由はないと思う。
      ただ、大学の回りに住む人が大半なので、ご飯会の時間も電車で通う組を想定せず組まれてしまう傾向があり、通い組は少し寂しい思いをするかも。
      お友だちの家に泊まらせてもらったりして会に参加する人もいる。
    • 施設・設備
      良い
      実習室にはたくさんベッドがあり、器具も揃っていると思う。24時間自由に出入りできるパソコン室があり、試験前はいくらでも勉強ができる。
      入学してから思ったことだが、医学図書館に看護関連の本が少ないように感じる。少し残念。本はリクエストもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はみなとてもいい人だと思う。かなり穏やかである。しかし中には言い方がきつめな方もいるので、全員が全員だとは思わない方がいい。
      活発な感じの方は恋人は早いうちにできるが、おとなしめのタイプな方にはあまりいないと思う(いる方ももちろんいますが)。
      自分からいろいろなところに出向いて繋がりを作るかたが恋人ができやすいように思う。
      みんないい方ばかりなので、夏に看護学類で免許合宿に行ったときは本当に楽しかった。二週間だったが、ふりかえると苦ではないくらい楽しかった。
    • 学生生活
      良い
      みんなこの点に関しては大満足だと思う。自分に合ったところに入れれば本当にいい仲間に出会えると思う。筑波大学のサークルは本気なところが多く、練習もわりとちゃんとやるところが多いように感じた。
      イベントも、かなり盛り上がる。6月のやどかり祭、11月のそうほう祭、と趣旨のちがう文化祭が二つあり、どちらも本当に楽しかった。実際に来ていただくと、雰囲気が伝わると思うので、ぜひ来てください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体の構造、機能について。
      様々な場面におけるケア。
      留学もわりと充実している。
      英語、体育、パソコンなどについても必修。体育は他学類の人とふれ合ういい機会となっている。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      具体的にはまだどうなるかわからないが、先輩方は保健師、看護師、養護教諭、助産師として活躍されている方が多い。
    • 志望動機
      家族の病気を経験し、医療の知識を学びたいと思ったため。親が看護師で、看護に興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中27人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593159
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で医学を勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。先生方のサポートも手厚くとても充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      基礎段階から病気と絡めた講義や豆知識が多く理解しやすい講義が多い。
    • 就職・進学
      良い
      各担任とのチュータリングなど、勉強面や生活面ともに十分なサポートがある。
    • アクセス・立地
      良い
      自然豊かな周辺環境であり勉強が、はかどる。大学内を走るバスがありアクセスも良い。
    • 施設・設備
      良い
      実験時に使用する施設や、ネット環境が十分に整っている。印刷の設備も整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も広げやすく、田舎をいかして様々なことをして遊ぶこともあり、非常に充実している。
    • 学生生活
      良い
      総合大学であるが故に非常に多くのサークルや部活動があり充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多くは生物系であり、生化学や組織学、免疫学、細菌学など様々なことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔、何度も病院にお世話になったことがあり、自分もそのようになりたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725251
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の内容や設備も含め全体的には大満足です。特に不満な点はありません。充実したキャンパスライフを送れます。
    • 講義・授業
      良い
      教授は皆さんかなり優秀な方々で、講義に不満を持つことはないでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      国立ということもあり、就活では強いです。進学実績もかなり良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスがかなり広く周辺環境も充実しています。
      自転車があると良いでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      施設は非常に整っていて研究などには困りません。
      最先端の設備が使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活が盛んなので、そこで友人ができたり、恋愛できたりします。
    • 学生生活
      普通
      可もなく不可もなくという感じです。サークルは楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学系全般です。少人数グループでの授業もあり、コミュニケーション力も必要となります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      評判が良く、充実したキャンパスライフを送りたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790147
15621-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  医学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。