みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  農学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(578)

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学

    先生の機嫌に左右されます

    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部食生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品について様々なことを学ぶことが出来るが、先生の癖がちょっとあれだなーって時もある。同じ授業でも先生によって全然単位の取りやすさ、テストが異なる。
    • 講義・授業
      良い
      馬術部に所属していますがとても充実しています!農学部は部活加入率が低いですが、入ることをお勧めします!縦にも横にも繋がりができ、進路にも繋がります!
    • 就職・進学
      良い
      JRAに行きずらい
      公務員になる人が多いイメージ
      就職で失敗しても日頃の行い、研究態度が良いと大学院で拾ってもらえる
    • アクセス・立地
      悪い
      終バスが8時半で実験の時に帰れない
      飲食店も少ない
      駅も遠く、遊び場もない
      静か
    • 施設・設備
      悪い
      新しい校舎があり、綺麗だが、講義棟は汚く、椅子が固くておしりが痛くなる。夏の誰もいない時に水をまくやつが稼働していて何回学務に言っても止まらない。それで水道代が高いから節約するようにとか言われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      農学部の場合、狭いから強制的に仲良くなれる。1年の時に水戸や日立の人達と仲良くなっても離れてしまいなかなか会えないのは難点。
    • 学生生活
      良い
      毎朝早くて嫌になることも多いが、その分拘束時間が長いため、部員と仲良くなることが出来る。過去問入手にもうってつけ。癒し
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品について栄養学的な面から育てかたまで学ぶ。実験が多め。常にレポートについて考えてないと終わらない
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      動物関係の勉強をしたかったため志望した。理学部と迷ったが、農学部の方が実学に近く向いてると感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971730

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  農学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。