みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  人文社会学群   >>  経済経営学類   >>  口コミ

福島大学
出典:Hasec
福島大学
(ふくしまだいがく)

国立福島県/金谷川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.70

(385)

人文社会学群 経済経営学類 口コミ

★★★★☆ 3.64
(30) 国立大学 1193 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
301-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会学群経済経営学類の評価
    • 総合評価
      良い
      施設やイベントも充実していて、とてもいい大学だと思っています。
      毎日楽しく学部ことができました。とてもいいです
    • 講義・授業
      良い
      社会のことを学べて楽しかった
      先生が丁寧に授業のポイントを教えてくださりとても良かったです
    • 就職・進学
      良い
      就職先を決める時、先生方が手厚いサポートをしてくださり、とても助かった
    • アクセス・立地
      良い
      近くにいろいろな商業施設があり、通う際に何か買っていけるのでとても良かったです
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設、設備はとても充実しており、すごく綺麗でした。
      とても良かったです
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係、恋愛関係はとても充実し、毎日楽しい大学生活を送れました。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルやイベントがあり、行事がある日はとてもワクワクしていきました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の経済についての専門知識を深く学び経済についての理解を深めます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      金融関係のしごとに
    • 志望動機
      社会がすきで社会のことをもっと学びたいと思ってこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:828227
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会学群経済経営学類の評価
    • 総合評価
      普通
      人間化学について学べるのですごく楽しいです。先生も優しいですし、同じ学科の友達もいい人が多いので嬉しいです。
    • 講義・授業
      普通
      先生が優しいけれど、課題の質がちょっと…と思ってしまうことが多々
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは積極的ではなかったと思います。自分で頑張りましょう
    • アクセス・立地
      普通
      大学の近くには寮がたくさんあります。また、大衆食堂のような安い食堂があるには便利です
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設はほとんどありません。色々と古くなっているので新しくしてほしいです
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動などで友人関係が乏しくなることはありません。恋愛も多くに人がしています
    • 学生生活
      普通
      種類は多いですが品輝度が違いすぎて入ることを躊躇う部が多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は全く自分が興味のない分野に振りわられる可能性はないので安心してください
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔からこの分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったので志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813945
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文社会学群経済経営学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      山の中なので夏と冬の寒暖差も激しい上に、最寄りにはファミリーマート1つとラーメン屋くらいしかないので立地が悪いです。
    • 講義・授業
      普通
      自分がとりたい授業がとれる。1年は主に必修や共通科目、2年以降は専門にあった科目がとれる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の後期からゼミが始まり、ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがある。
    • 就職・進学
      普通
      民間に就職するか、公務員になる人が多い印象です。進学成績はホームページを見ればわかると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの金谷川駅にはファミリーマートしかなく、大学は山の中にあります。立地はとても悪いです。
    • 施設・設備
      悪い
      特に充実しているとは思わないです。冬はかなり寒いし夏はかなり暑いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると交友関係も広がると思います。逆に所属しないと交友関係も狭くなると思います。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがあると思います。興味があるならとりあえず入ってみてすぐ辞めることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に必修や共通科目が中心です。2年次から専攻が決まり自分の学びたい科目が取れると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      自分の成績から妥当な大学を選んだため。最初から視野に全く入れていなかった。
    感染症対策としてやっていること
    前期からオンライン授業が実施されました。後期からは人数が多い授業に関してはオンライン授業、少人数の授業に関しては対面で実施していると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704873
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会学群経済経営学類の評価
    • 総合評価
      普通
      福島大学のここがすごい、と言えるようなところは特にない。教授との関わりが一番強いゼミが割と重要だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      教授にもよって講義の雰囲気が全く違うのでなんとも言えないから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、私の入るゼミは私たちの代が1期生であるが、教授はもちろんゼミ生もすごくいい人。
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学はまだ少し先のことなのでサポートについてはわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車が全くない。次の電車が1時間後とか当たり前。最寄りの金谷川駅から大学まではほぼ山登り。大学周辺に住んでいれば電車の時間に左右されることはないが、お店が全然なく、ファミマぐらい。食料品を買うためにわざわざ南福島や福島に行かなきゃいけない。夏になると虫がすごく多くて、金谷川のアパートの廊下にはセミとかカミキリムシが落ちてるの当たり前。アクセス・立地や周辺環境は最悪。
    • 施設・設備
      悪い
      一番大きい講義室があるL棟は少し古い。高校の教室ぐらいの多きさのS棟は新しくて綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活はいろいろあるのでそこで知り合うことが多い。学類内では、こんな人いたんだ、って思うくらい繋がりはあまりない。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは特に不足しているわけでも充実しているわけでもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年の後期からは専攻が経済分析、国際地域、企業経営の3つに分かれる。それまでは経済のいろいろな分野を学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      実家から通える国公立の大学で、2次試験が小論文ではなく英語だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570295
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文社会学群経済経営学類の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生には良い大学だと思います。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができます。
    • 講義・授業
      普通
      学外から集められた特別講師による授業(銀行の行員の方など)もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まり、経済系のゼミ(マクロ・ミクロ、行動経済学など)と経営系のゼミ(経営戦略論、ファイナンスなど)があります。活動が積極的なゼミとそうでないゼミがあります。
    • 就職・進学
      悪い
      誰もが知る有名企業に就職できるのは、ほんのひと握りです。有名企業に行きたい人の就活サポートが積極的でない印象があるので、自分で頑張る必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は東北本線の金谷川駅です。駅からは徒歩5~10分で大学に着きますが、大学の周りにはファミリーマートと定食屋(各1件)を除いて、何もありません。
    • 施設・設備
      普通
      経済棟は比較的新しいですが、メインで使うM棟L棟は老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると友人がたくさんできます。しかし、授業の選択の幅が広いので、授業内で友人を作ることは困難だと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは文化系・体育会系合わせてもたくさんあります。文化祭の規模は小さいですが、芸能人を呼んでいるため、一般の参加者の方もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門科目の基礎を学びます。2年次からは専門科目を学ぶことになりますが、後期からゼミが始まるため、自分の学びたい分野を絞っていきます。3年からは今までより難易度の高い専門科目を学び、4年次には卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手通販会社の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福島大学を選んだのは、簡単に入学できそうだったからです。経済経営学類は大学の個別試験が英語のみであり、特に対策しなくても良さそうだったので受けました。
    感染症対策としてやっていること
    昨年からオンライン授業が実施されました。授業によっては対面もあるので、大学構内にはアルコール消毒液があちこちに置いてあります。換気も徹底しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766305
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会学群経済経営学類の評価
    • 総合評価
      良い
      穏やかな大学で勉強に集中できます。学生や教職員もみんな優しくて親切なので、私はいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      やる気がある人ならば、それなりに充実したカリキュラムを組めます。ただ、先生によって授業内容の充実度に差があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんのゼミがあるので、自分に合った研究室を探すことができます。しかし、人気のゼミは面接などを行なって人数を絞るので、希望のゼミに入れないこともあります。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、就職活動は始まっていないので詳しくは分かりませんが、就職に向けて様々なサポートがあります。1年生の時から参加できる就職セミナーやインターンシップもあるので、それなりに充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の近くにはスーパーもショッピング施設も何もありません。電車もそんなに本数が出ていないので通うのも一苦労です。一人暮らしをされる方は福島市か南福島でアパートを探して、電車か車で通った方がいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      現在、大学は工事中なので、教室が狭かったり、入口が封鎖されていたり、使いづらいです。来年度からは新しくなり、使いやすくなると思いますが…
    • 友人・恋愛
      良い
      学生は親切な人が多く、あまり激しい性格の学生はいないと思います。恋愛も積極的な生徒は困らないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも沢山あるので自分の好きなサークルを自由に選ぶことができます。イベントも年に何回かあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目と言って、幅広い分野を学びます。本格的に経済について勉強するのは2年の後期からになります。ここで、3つの専攻に分かれるので、自分の興味のある分野を詳しく勉強できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490894
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会学群経済経営学類の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、優しく落ち着いている学生が多いので、学校全体の雰囲気は和やかで良い。学生の質は充実している方だと思う。
      しかし、立地が悪く、学校の近くにスーパーなどはない。一人暮らししている学生は、電車で市街地に向かい買い物をしているので大変だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は教授によって質に差が出る。しかし、他大学と比べて若い教授が多いと聞いたことがあるので、新鮮に感じる授業が多いと思う。
      課題は、経済経営学類に関しては少ないと思う。
      単位は真面目に講義に出席して、レポートを真剣に書けば落とすことはない。
      履修の組み方はインターネットを利用して行われる。入学式後の新入生説明会で詳しい説明があるので、参加した方がいい。その時分からなくても、教務課で聞けば親切に教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年の夏休み明けから本格的に始まる。しかし、1年の時から教養演習という少数で行う講義があり、ゼミのような雰囲気で授業が進む。
      選び方は抽選、教授によっては面接もある。シラバスを読んだらして真剣に選んだ方がいい。
    • 就職・進学
      普通
      大企業に就職している方もいれば、中小企業に就職している方もいる。銀行や公務員になっている人も多い。
      基本的に福島県内、近隣の県で就職している人が多い。
      就職支援センターや公務員対策講座、ゼミによっては就活に力を入れているところもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は金谷川駅。この周辺にはファミリーマートしか買い物できるところがない。
      学校の周りは自然に囲まれていて、たまにリス、熊が出るらしい。猫も沢山いる。
      買い物に行くところは大学内の購買か、ファミリーマートしかない。生活するには不便だと思う
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは小さいように感じるが、歩いてみると広い。
      全体的に古い大学なので、教室はあまり綺麗ではない。
      しかし、図書館はかなり新しく綺麗なので、自主学習には集中できる。
      現在、食堂が改築中なので、食堂がある大学会館は使いづらくなっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学生は温厚な学生が多い。和やかな雰囲気なので友人関係は構築しやすかった。
      サークル、部活動はかなり数がある。
      学内の恋愛については自分次第だと思う。自分の周りでは交際している人はいない。
      ゼミやサークル内で友人、恋人ができやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あるので、見学に行って自分に合った場所を選べると思う。
      大学のイベントは文化祭が1番大きく、他に体育祭などが企画されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基本的に教養科目が多い。抽選で選ぶ授業も多いので期間を逃さないように注意が必要。
      経済経営の専門科目もあるが、一年次は大まかな概要に触れる内容である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430664
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会学群経済経営学類の評価
    • 総合評価
      普通
      学費は国立大学なので、高くないが、研究や勉強に励みたい人は別の大学に行くことをおすすめします。特にキャンパスライフを充実させたい人は、絶対に都会の大学の方がいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      今はあたらしくなってしまいましたが、私が通っていたときには経済分析専攻、国際経済分析専攻、企業分析専攻の3つの専攻があった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年生の後期からゼミが始まるのですが、人気のゼミとそうでもないゼミの差が激しい
    • 就職・進学
      普通
      公務員、民間就職が半々くらいで、サポートについてはちゃんと真面目に就職支援室に通えば、サポートはしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から10分は歩き、山の上にあるので、息切れしながら毎日かよっていた。虫も多いしいいとは言えない
    • 施設・設備
      悪い
      地方の国立大学なので、設備は私立大学と比べたら全然整っていない。特にクーラーが一括管理なので適切な気温調節ができない
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや同好会に入れば、作れると思うが、所属していないと積極的にならない限り、作りにくいと思います。
    • 学生生活
      普通
      あまり充実しているとはいえない。サークルによっては活発な部分はあると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は、経済の基本的なことを学び、2年で専攻を決めてからより専門的な授業を自分で選んで学ぶ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手の損害保険会社です
    • 志望動機
      自宅から通える距離であり、国立大学ということもあって学費も安かったので、親に負担をかけないためにも入学しましたか
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703777
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会学群経済経営学類の評価
    • 総合評価
      良い
      何かこの大学にしなければならないという目的がないのであれば、他の大学をオススメします。明確な目標がある方はこの大学では物足りないかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      経済分野、経営分野と幅広く網羅してはいるが、ミクロ・マクロ経済を深く掘り下げた授業が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まる。ミクロ・マクロ、国際地域、経営・簿記、の3つから自分の進みたい分野を選び、それにあったゼミ選びができる。先生によって内容は異なり、できることは幅広いため、自分のやりたいことをはっきりさせた方がよい。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援課が独自のセミナーやマイナビ、リクナビなどから外部講師を呼んだセミナーまで呼んだりしていて、手厚い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は東北本線の金谷川駅、近くの店はコンビニが一軒、食事どころが数軒ある。基本山奥にある大学なので、野生の熊なども発見されたりする。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟は耐震工事がほぼ終わっているが、エアコンが壊れている教室が数ヶ所ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やゼミなど、人と接する場所が多いため自然と楽しい場所が増える。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルの数は50ほどあるが、非公認も合わせればもっとある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生の前期まで経済と経営のどちらの分野も学びます。そこからは自分の興味を持った分野に進み、ゼミに入った後は、ゼミごとに色々なことに取り組む。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      日本郵便
    • 志望動機
      学力的に自分に合っていた。また東北で経済を学べる大学の中で一番近かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536550
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文社会学群経済経営学類の評価
    • 総合評価
      普通
      程よく勉学と生活を両立したい人には向いていると思います。図書館は新しいので環境的に勉強し易いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      どちらともいえない… 自分が進む専攻によると思うが、編成が変わったのでよく分からない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      所属するゼミによって変わる…。頻繁に外に出かけるゼミもあれば、座学するゼミもある。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援課という課があり、エントリーシートや面接練習を行ってくれるが、人によると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、東北本線の金谷川駅です。本当にド田舎って感じのところにぽつんと大学だけあるという感じです
    • 施設・設備
      普通
      先程も書いたように、ド田舎にある大学なので、老朽化している部分が多いきがします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルによって、充実出来ると思うが、そんなに興味深いサークルはないように感じる
    • 学生生活
      普通
      特にイベントが充実しているという印象はない…。イベントがあっても、そもそも参加者が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的なことを学び、2年次からは専攻を決めて、専門分野を深く学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      中学時代から元々経済に興味があったのと、地元の大学で学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533646
301-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 福島県 福島市金谷川1
最寄駅

JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川

電話番号 024-548-8006
学部 人間発達文化学類理工学群行政政策学類経済経営学類人文社会学群農学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福島大学の口コミを表示しています。
福島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  人文社会学群   >>  経済経営学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
青森公立大学

青森公立大学

42.5

★★★★☆ 3.86 (147件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条

福島大学の学部

人間発達文化学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.71 (108件)
理工学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.53 (70件)
行政政策学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.61 (60件)
経済経営学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (41件)
人文社会学群
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 3.71 (97件)
農学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.44 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。