みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  人文社会学群   >>  人間発達文化学類   >>  口コミ

福島大学
出典:Hasec
福島大学
(ふくしまだいがく)

国立福島県/金谷川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.70

(385)

人文社会学群 人間発達文化学類 口コミ

★★★★☆ 3.72
(40) 国立大学 1116 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
4031-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す学生が多く、真面目に勉学に取り組む学生が多いです。学内だけではなく、学校、社会教育施設などの学外で学ぶ機会も多く、為になります。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたい専門的な内容を選び学ぶことができ、社会に出た今も役に立っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの仲間と切磋琢磨しながら研究することができます。教授の先生も丁寧に指導してくださいました。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室があり、様々な情報を教えてくれたり、面接練習をしたりしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺には飲食店、店などが少ないですが、電車で1駅2駅先にはたくさん店があります。大学周辺は自然豊かで勉学に集中できます。
    • 施設・設備
      良い
      教育学、保育学を学ぶ建物には専門的な資料や物品がたくさんあり、役立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動を通し、たくさんの友人ができ、交友関係が広がります。卒業してからも仲良くしています。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、4月のサークルオリエンテーションや10月の学園祭で、盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、第二外国語などを含む、共通科目を勉強します。2年次からは専門的な科目に分かれ、教育学、保育学、心理学など様々な分野の勉強ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公立保育所の保育士
    • 志望動機
      出身県の大学であるとともに、学びたい分野の学問が学べる大学であったため入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されていました。サークル活動の規模も小さくなっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705139
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      普通
      国公立なのはとても良いが、新しい大学でキャンパスライフを送りたいなら、受験するか考えた方がいいと思う
    • 講義・授業
      悪い
      オムニバス形式の授業があり、その中で先生によって当たりハズレのある授業があるから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生がとても忙しく、卒論の添削のレスポンスが遅く、なかなか進められなかった事
    • 就職・進学
      悪い
      教員になるにはとても合格率がよく、一発で合格している。しかし、その他が微妙です。
    • アクセス・立地
      普通
      電車の本数が少なく、駅を降りると、坂道を登って大学に向かうから
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に年季の入った建物が多く存在しているところがちょっと気になる
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分自身があむり、得意ではないから。しかし、とてもいい人たちばかりいます
    • 学生生活
      普通
      学祭もスポ大もいろんなイベントはあります。それぞれ楽しい時もそうではないときもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く教育全般について学べる。しかも教員免許も取得できるので、多くの方が取得している
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      こどもかんけい
    • 志望動機
      フレップというキャンプを企画する講義あり、それをやりたかったから、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565471
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      福島大学では幼児教育を学んでいました。4年間の中で、2年生から教育実習があり、座学だけでなく、実際に体験しながら学ぶことが出来る制度が充実しています。実習だけでなく、サークルやボランティアで幼稚園や小学校の子どもたちと触れ合うことが出来るので、自分の経験値はとても上がります。 卒業生もたくさんの方が保育士や幼稚園教諭、小学校教諭になっている先輩が多いので、色んな話が聞けるので、就職も安心です。 充実した4年間と、自分の希望する道に進めるいい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      授業では、深すぎるくらい細かいところまで学べる授業や、実際に体験しながら学べる授業など、多彩な授業で選ぶのが楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していた子育て支援クラスでは、5名の先生がいて、幅広い研究をすることが出来ます。私は海外の幼児教育について学びたくて、海外の教育について書籍を出している先生のもとで学ぶことが出来ました。
    • 就職・進学
      普通
      人間発達文化学類の先輩たちはたくさん教師になっているので、先生になりたい人にとっては色んな話が聴けてとても充実してると思いますが、先生にならない、民間企業を希望する人にとってはなかなか情報が来ないと感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は金谷川駅ですが、その周辺にはコンビニが1件あるだけです。交通手段が電車か車しかないので、車がない学生にとっては不便かも知れません。 その分、金谷川には学生用アパートが沢山あり、友人がすぐ近くにいるのは助かります。
    • 施設・設備
      普通
      場所によって耐震工事で綺麗になっていますが、私のゼミをやっていた建物は耐震がしっかりしているとかで、5階まで階段しかないのは、辛いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      福島大学はキャンパスがひとつしかないため、自分とは違うことを学んでいる人がたくさんいます。だからこそ、視点が違う人に会えるので、新しい発見の毎日です。 おかげで社会人になった今も一番仲がいいのは大学時代の友達です。 大学は自由に人間関係を選べます。だから自分の視野を広げられる人を見つけられると、良い大学生活を送れると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山ありすぎて良く分からなくなっていますが、スポーツフェスタや大学祭など、一般的なイベントはもちろんのこと、たまにどこかの団体でイベントを開催して参加したり出来るのは楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は基礎科目です。少し高校の延長戦のようなものをやります。それにプラスして第二外国語などが入ってきます。 2年生以降は専門的な授業が大半です。教育実習なども入ってきます。 4年生で卒業論文を書きながら、教員採用試験を受けて就職先を探します。
    • 就職先・進学先
      広告代理店の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494480
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      福島県の教員を目指している人にとって良い環境だと思う。理由①講座内容が充実していて、福島県に特化した内容の講座がある。②学校現場で現役で働く先輩が身近にいて情報収集がしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      教員を目指している人のための講義が充実している。幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校などさまざまな教員免許を、複数取得できる仕組みが良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほかの学校と比べるとゼミの数は少ないかもしれないが、良い教員が多く、一人一人丁寧に対応してくれる。卒業式後も交流があるゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      福島県の教員を目指してる講座が充実しているため、現役で福島県の教員試験に合格する確率が高い。就職相談してくれる職員がいるため一般の就職率も高いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      福島駅から2駅、金谷川駅前にはコンビニしかない、と立地はそれほど良くないが、生活には困らない。学校周辺にするでいる人も多いため、アパートが多く安心して住める。
    • 施設・設備
      普通
      図書館、自習室なとがあるが、活用しきれなかった。上手く使えてる人も多く、毎日図書館で自習している学生もいた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校周辺に住んでいる学生が多い多いため、サークルなどで集まりやすく友人ができやすい。他の大学とのかかわりはあまりないが、学校内であれば十分。
    • 学生生活
      良い
      学校祭やスポーツ大会などイベントが様々ある。部活も大会に出場するなどしっかり活動していて、成績を残している部活もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養(英語など)
      2年次からは専門分野(授業を選択していく。)
      3年次も専用分野
      4年次はゼミ中心、各講座

      夏休みなどに短期集中講義もある。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426436
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園、小中高校の教員を目指す学生が多く所属している為、同じ目標に向かう仲間がたくさんいるのは心強いです。ただ教員を目指す学生が多いものの民間企業や司書など進路は多岐にわたるので教員志望でなくとも学びたい分野があれば選択しても問題ありません。
    • 講義・授業
      良い
      広い講義棟での授業と、一般的な教室サイズでの授業があります。講師も外部講師が来ることも多く、飽きることなく授業に参加できると思います。履修の組み方は自由度が高く、学びたいものに参加できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な専門の教授がおりますので、自分らしいゼミ選びが出来ると思います。ゼミは3年の後期からはじまり、そこから卒論に向けた活動が始まって行きます。卒論の提出は4年の1月末です。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は教育関係の学校から一般企業まで多岐にわたり、様々な進路に対応できていると思います。就活時期になるとセミナーや先輩の話を聞く機会があり、不安があっても解決する機会が沢山ありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあります。緑は沢山です。大学の周りにはコンビニとラーメン店といくつかのレストランがあるのみで、食料や日用品は電車で10分ほどの福島駅や南福島駅へ行くようになります。バイトもこの二つの駅近くで行う人が多いように感じます。
    • 施設・設備
      悪い
      国公立大ですので、とても古びた印象がありどこかさみしげです。講義棟や図書館などリニューアルを行った施設はとても明るくきれいでつかいやすくなっています。最近改修工事が順次おこなわれ
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の4つの学類が同じキャンパスで学びますので、学類を超えての出会いも多く、学内恋愛は多いように思います。それと同じようにたくさんの友人が出来るので刺激的な学校生活を送れます。
    • 学生生活
      良い
      自分から行動していくことが何よりも大切だと思います。学内のイベントもたくさん、あるしアルバイトも様々経験できるので、時間があれば行動していくアクティブさはとても大切だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      毎年必修科目があるのでそれは間違いなく履修していく必要があります。その他にも選択制で履修するものと、自分の興味に応じた履修組ができます。卒論は4年になってから科目の履修登録がありますのでこれも忘れないように。
    • 就職先・進学先
      不動産業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408896
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      普通
      教員免許をとることを入学当初から決まっている人にとっては、最初から役に立つ授業が多いが、決まっていない人にとっては、あまり興味の引かないようではない。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容的には、面白いものもあればつまらない授業もある。先生のやり方がそれぞれ違うので、同じような授業でも、興味関心意欲は変わってくると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって違うが、ただ卒論を書けばいいところと、それ以上を求めるところと、自分に合った研究室を選んだほうがいいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      進路については、自分の努力次第で、大学がどうこうではないとおもう。もう大人だし、大学側の何かを待っていても先に進まない。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中で、自然豊かではあるが、周りにコンビニが一つしかなく、不便さは感じる。電車も1時間に一本なので、それを逃すと授業に遅れてしまう。
    • 施設・設備
      良い
      さまざまな施設は整っていると思う。体育科に関しては、器具も整っている。しかし、部活の成績によって、優遇され方が違うのはどうかと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動でのつながりはそれぞれあるし、充実してると思う。恋愛に関しては、自分次第で大学がどうこうではないと思う。
    • 学生生活
      良い
      部活動を行なっていたため、大学の行事には全く参加しないで終わってしまった。しかし、充実した学生生活を送れたことは間違いない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時、二年次基礎的なこと。必修科目それを落としてしまうときつい。三年は専門的なこと。四年は卒業に向けて
    • 利用した入試形式
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412288
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      講義が今に生かされていると思う場面はないが、培った交友関係は現在も続いているから。学生ライフは満喫できると思う
    • 講義・授業
      悪い
      教員を目指さない人には、役に立つと思う講義が少ないと思った。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によって外部との関わりを持ちながらゼミ活動を行なっているようなので、就職のアピールになるし、社会に出てからも役立つと思った。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援センターに行くとあまりいい対応をしてもらえないと感じる事があった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から坂道を10分程度歩く必要がある。階段も多い。電車は30分に1本で不便
    • 施設・設備
      普通
      講義室は数は足りていると思う。学食が狭いと思った事があった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルによっては活動が盛んで交友関係が広がると思う。学祭の準備などでも交友関係が広がった。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ大会が年に2回あるので、サークル毎の交流を図る機会があった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員養成課程が元になっているので、教員免許取得に向けて講義を受ける人が多い
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教員免許は取得したが、就職活動を経てハウスメーカーへ就職し営業として務めた
    • 志望動機
      出身県の大学のなかで、国公立の大学を目指していたので、合致したから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564686
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      普通
      山の上のキャンパスで、雰囲気は落ち着いています。周りの施設は少ないですが、学食や生協がある程度充実しています。ドラマや夢に描くようなキャンパスライフとなると少し地味な印象がありますので、都会でキラキラした生活を送りたい人には向いていません。部活動やサークルもきちんと機能しているところが多く、真面目な学生が多かったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1,2年生では学部に関わらず共通で学ぶ講義が多く、興味がそそられないものもありますが、3年生から自分の専門分野を中心に学んでいくので、学習が楽しくなってきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によりますが、少人数で手厚く面倒を見てくれる教授が多いと思います。実際の現場で活動することも多かったので、就職の際にはとても役立ちました。
    • 就職・進学
      良い
      教員養成の学生でも、企業や市役所、メーカー、銀行など様々な職につき充実した生活を遅れている印象です。小学校教員の採用率はよい印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      県庁所在地の福島市から2駅で、電車の本数が少ないので便利ではないです。大学の寮もあるようですが、人数制限があるので注意です。
    • 施設・設備
      普通
      他大学をあまり知らないのではっきりとわかりませんが、複雑な建物はあまりないので迷いにくいです。足りないなと思ったことはないので、必要なものは揃っているのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動は充実していましたし、大切な仲間も多くできました。実際に県外からきた学生も福島が好きになってそのまま住んでいる人もいます。バイトをしている人も多く、学校内恋愛も普通にあります。落ち着いた環境でキャンパスライフを送りたい人はぜひ。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭みたいなものはありましたが、一部の人達で盛り上がっていた印象。スポーツ祭もありました。定期的に広場でイベントもしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では幅広い学び、二年次で自分の将来を見据えてゼミを考え、三、四年で専門的なことを学んでいきます。、四年時は講義がほとんどなくなる人がおおく、卒業論文に追われます。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494941
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくと言った感じ。国立大学のためそれなりに学力は必要だが、学生の質はばらつきがある。教員を目指して入学する学生が多いが、そのまま実際に教員や講師の道に進む学生が全てではない。しかし、教育者としての勉強はどんな社会においても自身の質を高めさせてはくれる。親に負担を掛けず、地元で堅実に学生生活を送りたいのなら良い。
    • 講義・授業
      普通
      こればかりは取る授業によるとしか考えようがない。毎期末に授業改善アンケートが行われるが、強制ではないのか、改善してほしい授業の教授に限ってアンケートを行わない。しかしその一方で、学生に近い目線に立ち、幅広い教養をと尽力されている教授もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミ選択ができるが、ゼミでの研究内容、どういったことができるかなど、あまり詳しく教えてもらえなかった。また、暗黙のルールといか実質定員のようなものがあり、所属しているサークルやこれまで選択した授業などでかかわりのある学生が優遇されるような感じだった。
    • 就職・進学
      普通
      国立大学なので就職実績は悪くはないはずである。半分は教員の道に進む学生。採用試験は福島専願にすると合格率が下がるので併願する学生がほとんど。そして県内にはあまり残らず、県外で教員になる先輩や同期を何人も見てきた。教育実習で教員になるかならないか二分、ならないと決めたものは就職活動をする。就職が決まらず、そのまま同大学の大学院に進学する学生もよくいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      不便の一言。アパートは大学の近くに多くても、スーパーなどがないため電車が必要となる。車を持っている友人は送り迎えなどの足になっていた。
    • 施設・設備
      悪い
      古いのでそれほど充実していない。新しい設備のある大学が羨ましい。早急に改善してほしいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      将来のために頑張って勉強をする人をばかにするような人が多かった。私の周りだけかも知れないが。現在、大学の友人とは一切関わりがない。教員を目指すような学生が集まっているはずなのに、本当に納得できず、がっかりした。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していなかったので正直分からない。ボランティアサークルの友人に、単発で誘われてその時だけ参加したことがあり、それは非常に楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、とにかく朝から夕方まで授業。教員を目指すか目指さないかここでしっかり考えること。自分が本当にやりたいことをまず考える。2年次、遊べるときに遊んでおく。教員を目指すなら授業は落とさないようにすること。免許を2つ以上取るならあと2年は遊べない。3年次、教員志望は教育実習がある。教員を諦めるならきっぱりと業界研究に精を出すこと。免許を複数取る場合は朝から夕方まで授業。ゼミでの研究も始まる。4年、教員実習2回目。卒論は基本2万字以上だが実技系は1万字の場合も。とにかく教員志望は遊べない。
    • 就職先・進学先
      中学校での講師を3年勤め、退職後、行政サービスで事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494059
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学群人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      地元の国立大学という点で就職に関しては唯一無二。ただし、市街地から離れていてアクセスがとても悪く、一人暮らしをするには店も少なくとても寂しいところである。
    • 講義・授業
      普通
      履修したくても開講されていない講義が多い。第二外国語や歴史学の細かな地域区分など、特に注意して選ぶ必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      よい教員とそうでない教員の差があるように思う。研究室を選ぶときは十二分な検討が必要であると思われる。
    • 就職・進学
      良い
      希望する進路に進むための準備期間は十分にあるし、担当教員のサポートも悪くなかった。最後は本人の努力しだい。
    • アクセス・立地
      悪い
      中心市街地からのアクセスが非常に悪い。最寄り駅からも10分以上歩かないと教室に到着しない。域も帰りも不便だ。
    • 施設・設備
      普通
      決して教室は新しくないが、大きい教室、中くらいの教室、小さい教室、・・・という風に直感でわかりやすく、空き部屋もそれなりに自由に使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      地元志向の学生が多いので、市外・県外出身の学生が不便を感じることも少なくないと思う。どんなサークルがあるのかは、普段アンテナを高くしていないとわからない。
    • 学生生活
      普通
      地方なので、積極的に自分からアクションを起こさないと見聞を広げることができない。たくさん休みはあるので、どんどんアクションを起こしていったほうがいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、必修科目は英語と大に外国語。三年時からゼミを選択し、学問の集大成とする準備となる。
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408789
4031-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 福島県 福島市金谷川1
最寄駅

JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川

電話番号 024-548-8006
学部 人間発達文化学類理工学群行政政策学類経済経営学類人文社会学群農学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福島大学の口コミを表示しています。
福島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  人文社会学群   >>  人間発達文化学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
青森公立大学

青森公立大学

42.5

★★★★☆ 3.86 (147件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条

福島大学の学部

人間発達文化学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.71 (108件)
理工学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.53 (70件)
行政政策学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.61 (60件)
経済経営学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (41件)
人文社会学群
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 3.71 (97件)
農学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.44 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。