みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  理工学群   >>  口コミ

福島大学
出典:Hasec
福島大学
(ふくしまだいがく)

国立福島県/金谷川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.70

(385)

理工学群 口コミ

★★★★☆ 3.53
(70) 国立大学 582 / 596学部中
学部絞込
7041-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広く学ぶことができるので,将来何をしたいかがまだ決まっていない人は大変いいと思います.都会でいうようなキャンパスライフとはかなり遠いと思いますが,自分から行動することができる人であれば,大変貴重な4年間になると考えます.
      立地が良くないので,そういう意味では,東北の大学の中でもかなり下になるのではないでしょうか.自然豊かな大学です.
    • 講義・授業
      悪い
      幅広く学びたい人にとっては大変良いと思う.しかし,学部の時から専門的に学びたいと考えている人にとっては,広く,浅く学ぶ福島大学の特徴にはそぐわないと思います.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によるところが大きいです.(ほかの大学でもそうかもしれません.)
      研究室によってはほとんど行かなくても卒業できるところもあれば,結構忙しく,大手・地元を問わずコンサルに就職できるような研究室もあります.ほかの大学にない特徴といえば,海外にも学類の時から行くことができるということでしょうか.
    • 就職・進学
      普通
      就職率は特別いいというわけではないと思います.(自分の勘です,笑)
      理工なら進学が1/3,就職が2/3くらいです.地元では福島大学は結構評判はいいので地元就職なら,問題なく終わると思います.
      ただ,東京など都会にある大手企業に就職したいと考えてあるのであれば,かなりの努力が必要となるのではないでしょうか.
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はかなり悪いです.
      福島大学のある金谷川はスーパーが一つもありません.コンビニが一つありますが,そのコンビニも12時にはしまってしまいます.
      なので,福島駅や南福島駅から通う学生がかなり多いです.
      地方の大学の中でも,かなり悪い方ではないでしょうか.
    • 施設・設備
      悪い
      大学内は震災後の修復もあり,結構きれいだと思います.
      図書館や各棟もきれいで,大変いい環境であると思います.
      学食はおいしいですが,少し割高な気がします.
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人・恋愛はやはりサークルに影響されるのではないでしょうか.
      理工であれば,女子が少ないので,必然的に女子学生と出会う割合は減ってしまいます.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理工学類では,高校までの理系科目の基礎から,応用まで学ぶことができる.
      選択科目が多いので,自分が学びたいことをたくさん学べる環境が整っていると思います.
    • 所属研究室・ゼミ名
      柴崎研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      柴崎研究室では,地下水に関係のあることなら,なんでも研究することが可能です.
      実際に現場を歩いて,一軒一軒回って井戸の調査をしたり,露頭調査をしたりします.
      また,希望する学生は海外に行って地下水の調査を行うこともできます.
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      卒業後はそのまま福島大学の大学院に進学しました.
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      今いる研究室で,より学び,今後に活かしていきたいと考えたからです.
    • 志望動機
      私は教職につきたくて福島大学にきました.教育大学と悩みましたが,高校の先生に選択肢は広い方がいいから,普通大学に行った方がいいよとアドバイスされ,ここを選びました.
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      今まで利用したことがありません.
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を10年分くらい解いたと思います.
      すべての問題が解けなくても,最初の1,2問を確実に解くことがより大切になってきます.
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120991
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学群の評価
    • 総合評価
      良い
      理系でも文系の教科を一般教養として学ぶことができます。公務員を目指すことも可能で、文系の学科では難しい技術職の勉強もできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数の研究室がいくつもあるので、自分の興味に合った研究がしやすいです。先生のキャラも様々で、理系らしいというか、独特な雰囲気の先生もいて楽しいですw
    • 就職・進学
      良い
      大手企業だけでなく、公務員や教員、銀行員など、文系でも人気のある職業に就く先輩方も多いです。地方国公立大学の強みが感じられます。
    • アクセス・立地
      普通
      山ですw近くにあるのは、ラーメン屋、垢抜けないカフェ、0時で閉まるコンビニぐらいです。電車で10分の福島駅が福大生の活動場所。
    • 施設・設備
      普通
      図書館がリニューアルされ、ものすごくキレイになっています。一部の講義棟は工事中で、完成後に期待できます。カフェもできるみたいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      とにかく男子が多い!!クラスの約7割が男子です。その分女子との仲が深まることを期待しますwただ、文系の学科と共通の科目も多いので、そこで女子の輪を広げてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い科目を教養として学び、徐々に専門科目にシフトしていきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来の希望がなかったため、幅広く学べるここを選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112296
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    理工学群共生システム理工学類の評価
    • 総合評価
      普通
      特によかった部分これといってないが、今の自分があるのも大学生活があったからこそだと思っているから。
    • 講義・授業
      悪い
      他の学校を知らないため、比較ができず、なんとなくでの回答になりました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      理系ということもあり、研究や実験が忙しく、自由時間が少なかったため。
    • 就職・進学
      悪い
      大学全体がそうであると思うが、自分から動かないといけなく、サポート体制いが行き届いていない。
    • アクセス・立地
      悪い
      福島という東北地域ということもあり、電車の本数も少なく、生活が大変。
    • 施設・設備
      悪い
      古く建物も汚いし、学校自体がお金がないため、設備投資ができていない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学全体的に同じだと思うが、サークル活動などをしないと友達の輪が広がらない。しかし、バイトをしないと、生活費がないため、サークルに入ることができない。
    • 学生生活
      悪い
      他大学と比べると生徒数が少ないため、サークルの数も少なく、充実しているとは言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科が決まっていないため、1年時に文系科目から理系科目まで学び、その後興味のある進路の授業を自分で選択していくというスタイルの学校。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      飲食店
    • 志望動機
      入学したいと思ったことはなく、学力的な問題で仕方なく入学した。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業等の実施や、アルコールでの感染対策を行っていると思う
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704009
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学群共生システム理工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      地域や国内にその存在感を大きく示してきました。これから、本学がこれまで培ってきた学類の特色に応じた人材育成、研究者の自由な発想で行われる基礎的・応用的研究をもとに、人口減少や少子高齢化、環境、エネルギー、経済復興、コミュニティの再生など現代的課題に対応できる人材育成を進めていきます。加えて、研究を集積・深化させ、地域社会の創造的な発展をめざす、「地域とともに21世紀的課題に立ち向かう大学」として、これからの社会づくりに貢献できる機能を高めていきますので、ご期待いただきたいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      「人・産業・環境の共生をめざす科学と技術」の創生のために2004年10月に設立され、文理融合型カリキュラムや実践的研究能力の育成のための様々な事業を通じて、特色ある教育・研究を進め、2019年4月には、学類での教育と大学院教育との接続性を高めるとともに、学修の幅の広さと専門の深さとのバランスをとるよう、コース制を導入。大学院共生システム理工学研究科は、共生システム理工学専攻と環境放射能学専攻の2専攻体制で教育研究を行っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本学類は小規模ながら、理学・工学に加えて人文科学・社会科学も含んだ幅広い専門分野をカバーしています。入学時に専門を絞り込む必要はありません。理工系の基礎科目を幅広く学んだ後に、2年次からコースを選択します。2年次以降も幅広い分野の授業が用意され、自らの興味と問題意識で選択し、卒業論文研究へと進んでいきます。 地域に密着した研究が多いことも本学類の特徴です。医療機器・ロボット・再生可能エネルギーといった県の産業振興の重点分野に関わる研究、自然環境保全・防災減災・都市計画など県の将来に関わる研究、廃炉関連技術研究や大規模災害時の心理学的研究など東日本大震災からの復興に関する研究を、数多く推進しています。
    • 就職・進学
      良い
      一般教養に加えて、幅広い理工学的教養、何らかの専門分野の確かな知識と経験があってこその文理融合・異分野協働であると考え、1年次では数学、物理学、化学、生物学、地球科学、プログラミング、共生の科学論などを幅広く学び、2年次からは9コースの専門分野に分かれて深く学び、3年次後期からは研究室に配属されて演習や卒業研究を行うカリキュラムとなっています。
    • アクセス・立地
      普通
      「福島駅」よりJR東北本線「金谷川駅」下車 徒歩10分キャンパス周辺には学生向けのアパートが多く建つ一方で、スーパーマーケットなどの商業施設はみられない。福島市街までは鉄道で2駅(約10分)の距離である一方、標高約200mの丘陵地に立地していることから、自転車通学の学生は極めて少ない。またすべての学類が金谷川キャンパス内にあり、全学生が入学から卒業までをこのキャンパスで過ごすしかない。
    • 施設・設備
      良い
      90名前後を収容する教室で構成するS講義棟、150名程度を収容する教室で構成するM講義棟、250~350名を収容する教室(4室)で構成するL講義棟があり、専門演習や、実験などを行わない教養科目の講義は学類を問わずこれらの教室で行われる。
    • 友人・恋愛
      普通
      福島大学では2019年10月現在、国外の54大学と協定を締結し、学術交流や学生派遣を行っている。協定校での短期語学研修も実施している
    • 学生生活
      良い
      学生の自主的な学問研究および文化・スポーツ活動の振興と発展を期することを目的に、学生の自治組織として統一サークル連合が組織されている。その公認サークルに対しては自治会等から財政上の助成等が行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球温暖化・自然災害の巨大化・化石資源の枯渇・産業構造の急激な変化・少子高齢化など、21世紀の様々な課題が顕在化し、対応が求められています。加えて福島では東日本大震災および東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響が残り、解明すべき事象と解決すべき課題が数多く残されています。これらの課題は単一の学問で解決できるものではありません。様々な課題を抱えている地球・地域・社会をシステムとして捉え、自然科学・科学技術でのアプローチに人文科学・社会科学の視点も加え、活動し続けることが必要となる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      医療機器・ロボット・再生可能エネルギーといった県の産業振興の重点分野に関わる研究、自然環境保全・防災減災・都市計画など県の将来に関わる研究、廃炉関連技術研究に興味が有った。
    感染症対策としてやっていること
    授業科目を利用できるように,60 単位という範囲で,理工学群の科目も含めた昼間. に開講されている「開放科目」の受講をオンライン上でのコミュニケーションでは,発信した情報を削除しても第三者. に保存され,半永久的に公開・拡散
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702878
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学群共生システム理工学類の評価
    • 総合評価
      普通
      雑多に理工学類とは呼称するが、人間工学的見地や、プログラミング、ロボット工学、多角的に学べるのでなかなか良いところではあると思う。
    • 講義・授業
      普通
      各部、専門的に知悉している教授が多いので、基本、自分が学びたいと考えている知識を補完出来る先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      工学、コンピューター、ネットワーク、プログラミング、それぞれの分野が完備されているので、どの学徒にも満足出来ると思う。
    • 就職・進学
      普通
      地元職も多いが、全国的に有名な企業への輩出も多い。また相談を親身に受け入れる体制もあるので、気軽に話ができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山に囲まれているので、通学は不便に感じる。駐車スペースはそれほど。電車通学必須。時間に注意されたし。
    • 施設・設備
      普通
      必要な施設、設備は備わっているが、機器等々が古い物も散見されるので、そこはこれから改善される余地はあるも思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルもなかなかの数が揃っているので、交友関係は自由に広められる場にはなっていると思う。理工学類は女性が少ないので、学内での恋愛はそれぞれの思惟による処。
    • 学生生活
      普通
      地域のイベント、コミュニティを広める活動は多いので、積極的に参加すれば、どれだけイベントが多いか気付くと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず、これだけ専門的な分野を学べる機会というのがそうそうあるものではない。時間は常に有限であることを意識し、興味のある分野、将来に役立つ知識、あるいはヒトのためになることなのかをしっかり理解した上で学ぶ意欲を高めることが重要だと思う。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      パソコンが好きで、プログラミングを学びたいと思ったから。高校からビジョンを組んで、工学の知識を積極的に取り組んでいた結果、共生システム理工学類に行き着いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:562658
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学群共生システム理工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      先程から記入しているように、私の性格や考えに合っているキャンパス、研究室であったので文句なしの5です
    • 講義・授業
      良い
      理系科目でも多種多様に科目があり、文系科目も受講でき、様々な知識を得られる所
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授は社会人として学生に接してくれて、社会に出る前に社会人のマナー、時間の使い方、仕事の段取り、コミュニケーションを学び感謝しています
    • 就職・進学
      良い
      公務員と大学院進学が多く、時代に適した傾向な気がします。また院は他専攻にも進学できるところがメリット
    • アクセス・立地
      良い
      最近コンビニが出来て、唯一の不便さは無くなった。また研究に打ち込むには周囲に遊ぶ環境が無くとても良い
    • 施設・設備
      良い
      最近、食農学類が新設されキャンパスも増え、他学類の校舎も新しくなり耐震工事も終了し、活性化してると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      一部を除いて、他人とコミュニケーションを取れる人が大勢いると思うのである程度のコミュニケーション能力があれば困らないと思います
    • 学生生活
      良い
      文化祭、スポーツ大会、スポーツフェスティバル、そして多種多様なサークルがあり、猫サークルもあるよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強したい、研究したいことがあれば進学するべきです。 就職に有利ではそこまで無いですが、自分の勉強、社会人になる前の大切なことを教えてもらいます。 どんなに頭が良くても入ってこれがやりたいってものがない人は入らない方がいいです
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      小売業、流通業に就職しました。就職して良かったと感じています。
    • 志望動機
      自分のしたい研究が福島大学にはあったから、それと親元を1度離れてみたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571964
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      大学までのアクセスは最悪です。電車は1時間に1本程度、さらに大学構内まできつい階段を登らなくてはなりません。施設は充実しつつある感じですが、発展途上感はどうしても否めないと思います。ただ、いろいろなことに対して能動的に動くことができる人には、これほどの環境はないと思います。新しいことにチャレンジしたい学生は、入学を考えてもいいのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      理系科目の授業は、先生によって楽しいものと退屈なものの差が顕著です。また、文理融合を謳ってはいますが、最低限卒業までには3つの文系授業を取れば十分なので、文理融合と言えるかどうかは微妙です。要卒外で好きな授業を取ってもいいでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の前期(第5セメスター)までの、授業評価の平均点(GPA)をもとに、研究室によっては面接も経て、3年生の後期(第6セメスター)に、配属される研究室が決定します。こればっかりは担当する教授に左右されますので、先輩とのコネクションをもとにいろいろな話を聞いて決定するといいでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      進学する人が理工は多いです。進学先は東北大学の大学院などでしょうか。修士までと考えている人は福島大の大学院へ行く人もいますが、博士課程を考えている人で福島大の大学院に行こうと考えてる人はあまりいません。就職に関しては可もなく不可もなくといったところですが、地元なら意外なコネクションがあったりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪です。JR東北本線金谷川駅が最寄りにありますが、アップダウンの激しい階段を乗り越える必要があります。肝心の電車はよくて30分に1本、1時間に1本といったところです。バスなんか医大までしか出ていませんし、暇をつぶす場所もせいぜい駅前のファミリーマート程度です。
    • 施設・設備
      悪い
      発展途上なので低評価ですが、少しずつ施設の改装が進んでいます。図書館だけはピカピカで、充実した自習スペースもあり便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数はあまり多くはありませんが、そのおかげか芋づる式に多くの友人と知り合うことができます。また、理工だけでなく、文系の友人が多くできるのもいいことです。サークル活動をしていれば、近くにある医科大や会津大、さらに遠方の大学の方とも友人になれるのでオススメです。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は、何をしているのかわからないサークルも一部あれど、ほとんどが精力的に活動しているサークルです。アルバイトをする人は福島駅や郡山駅まで赴く必要がありますが、塾や居酒屋は多数あり、バイト先に困ることはないでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、理数学の基本的な概論や2年生で配属される専攻ごとの概論など、基礎的な内容の学習になりますから、人によっては退屈でしょう。2年生以降は専攻ごとに実験や講義が分かれます。それぞれの専攻に合わせた内容の講義になり、より専門的な講義となるため、やや大変です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288588
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      教師になりたい方にとっては人間発達文化学類はとてもいいと思います。教職の指導が充実しています。
      理工は広くの分野について学ぶことができる反面、専門性を伸ばせないので大学卒業程度では就職に困ることもあるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      割りと文理にかかわらず好きな授業を選べるのでいいと思います。
      ただ、教授方の自慢話を聞くような授業が少し多いかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      おおくの教授方が幅広く、面白い研究をしてる方がたくさんだと思います。
      ただ、教員や公務員を目指してる方に関係するのですが、卒業研究以外にそちらの勉強についても積極的な教授を選ぶべきと感じています。
    • 就職・進学
      普通
      地元就職率はいい方だと感じています。
      3年生の夏前から就職セミナーや公務員講座といったものが開かれています。
      大学院進学はまだもう少しかも知れません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からずっと坂をのぼります。夏は教室につくまてで汗だくです。
      近くにスーパーはなく、コンビニは夜12時でしまってしまいます。
      少々不便かも知れません。
    • 施設・設備
      普通
      緑映えるきれいな校舎です。
      最近耐震工事が進み安全面も高まってきています。
      図書館も新館が増設されました。
    • 友人・恋愛
      良い
      派手すぎず、地味すぎず、ちょうどよく落ち着ける友人が多いです。また、誠実な人も多い感じがします。
      部活のほかに学祭、スポフェス等のイベントの役員をするとそのなかでカップルもできやすいみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理工に限りますが、生物、物理、化学の基礎は全般的に学べます。ほかに水質、材料、衛生、心理学、コンピューター等の講義もあります。実践演習の種類も充実してます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      数学か理科の教師になりたかったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と、数学の問題をひたすら解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122775
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      自然がたくさんあるために、空気がおいしい。学校に通ったり、買い物に行くうえで、電車の本数が少ないために不便である。
    • 講義・授業
      普通
      福島大学は、文理融合をモットーに掲げているために、学部にとらわれない幅広い分野について、学ぶことができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学のキャンパス自体は県庁所在地にあるが、山の上に立地しているために電車の本数がとても少ない。またバスもないため不便である。
    • 施設・設備
      悪い
      大学にある学食は毎日違うメニューが食べることができ、また食事のバランスがとれるようなメニューも多い。とくにからあげがおいしい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      文理融合科目が多くあるために他学類の人との出会いもある。またサークル活動を行えば、学年が違う人との出会いの可能性がある。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークル活動はとても活発に行われている。またそれぞれのクラブでたくさんのイベントがあったりするので、とても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い分野について、学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      石岡クラス
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プレゼンテーションの原稿の作り方や発表の仕方。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      センター試験をい失敗しここしかなかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      入試の過去問が乗っている赤本をやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85747
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学群の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学に学びたいことがある人ならとても素晴らしい環境が整っている大学だと思います。公務員になる人もかなり多いので、将来の職業が決まっていない人もぜひお勧めしたいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義のやり方がとても面白い先生ばかりなので、授業に集中することが出来ます。また中身もかなり濃い内容であるからしっかり聞くことで自分のためにもなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まず、研究に必要な環境が整っている研究室がかなり多いのということが挙げられます。また研究費も豊富にあるため非常にいい環境だと言えます。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になる人も多く、かなり安定した将来を送ることが出来ます。もちろん大学院に進む人もいます。その多くは福島大学の大学院です。いい研究室に巡り会えるはずです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺はアパート、マンションがとても多いです。また賃金も安く、福島市の中心部まで2駅とかなり近いので買い物にも困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      敷地は狭いですが、その狭い中に密集していて、かなり移動が楽です。また学生食堂はかなり広いのでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      かなりのギャンブラーが多いですが、とても優しくいい人ばかりです。人付き合いをうまくすれば、学部の全員とも友人関係になることができるくらいだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は情報系の勉強をしています。コンピューターのソフトウェアを開発したりすることなどです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      情報系のものに興味があり、学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾に居ました。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解きました。また分からないとこはすぐに復習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74596
7041-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福島県福島市金谷川1

     JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)「金谷川」駅から徒歩9分

電話番号 024-548-8006
学部 人間発達文化学類理工学群行政政策学類経済経営学類人文社会学群農学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福島大学の口コミを表示しています。
福島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  理工学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

福島大学の学部

人間発達文化学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.71 (108件)
理工学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.53 (70件)
行政政策学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.61 (60件)
経済経営学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (41件)
人文社会学群
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 3.71 (97件)
農学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.44 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。