みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  理工学群   >>  口コミ

福島大学
出典:Hasec
福島大学
(ふくしまだいがく)

国立福島県/金谷川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.70

(385)

理工学群 口コミ

★★★★☆ 3.53
(70) 国立大学 582 / 596学部中
学部絞込
並び替え
701-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学群共生システム理工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する環境に関してよい。自然に囲まれた豊かな立地で勉強しやすい。自然が多いので野外活動があるのでよい
    • 講義・授業
      良い
      融通がきく点 先生が優しい 授業がわかりやすく聞き取りやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      パソコンの使い方やエクセルの使い方など細かく教えてくれるのでよい
    • 就職・進学
      良い
      福島大は進学せず就職の方が多いし、進学する場所も良いので問題ない
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニが近く、喫茶店みたいものがあるし、交通機関も近くにある
    • 施設・設備
      良い
      どれも近くわかりやすい。陸上競技場が大きくしっかりしているのでよい
    • 友人・恋愛
      良い
      文系と同じ場所なので交流関係もあり、同じ場所に集中しているのでよい
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがある。同じスポーツでもいろいろなサークルがあるのでよい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い分野を学び、基礎を、学び、3年次は実践的にできるのでよい
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      土木系の公務員
    • 志望動機
      やりたい分野がなく、大学で決めることのできる福島大を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568973
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学群共生システム理工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科での講義の内容や、課題などを通じての学習内容は自分に適しているのでやや良いと感ることが多いから
    • 講義・授業
      普通
      いい場合と悪い場合もあるから,数学などの教科を学習するので自分に合っている学科
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミも良い悪いの場合に分かれていることが多々あり、事前に調べたりして自分なりに考えてから行くから
    • 就職・進学
      普通
      就職したことはないですが、サポートも受けてないのでどちらともいえない
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので、建物はやや少なめと感じる。キャンパスへのアクセスは人による
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人と話している場合とそうでもないときがあるので、どちらともいえない
    • 学生生活
      良い
      学内でのイベントは開催される頻度は多いとは自分では感じるから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では多くの教科のことを学び知識を高め、3年次からは時間に余裕ができると思うので就職活動に費やす時間が増え収束活動をしている人を多く見ます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国公立という理由が1番で、自分に適している理工学部だったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564083
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    理工学群共生システム理工学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      幅広い分野を学べるを売りにしているようだが,逆に言うと,自分のやりたい事を決めていないと何がしたいのか分からなくなるし,したいことが決まっているならわざわざこの大学に来る必要がない。決まった分野を重点的にやるには向かず,やりたい分野が決まらないなら大学に来る必要がない。つまりこの大学に来る必要性がない。この大学にどうしても学びたい教授がいないでもしない限りこの大学を選ぶ理由がない。
    • 講義・授業
      悪い
      そもそも偏差値が高い大学ではなく,最初は殆ど高校と変わらない内容をやるだけ。講義の質は大学レベル程度にしかない(教授は教員出はないので。)また2年の専攻分けで同じ学群でも受けることのできる講義の内容ががらりと変わる。
    • アクセス・立地
      悪い
      そこそこ高い所にありでこぼこしているので足腰は鍛えられる。電車は一時間に一本ある程度で周辺のアパートを借りるのが推奨されるが,付近にスーパー等はなく自炊には全く向かない。
    • 学生生活
      悪い
      どこの大学でもやってるようなものしかなく,運営も頭の良い人がやるわけではないので質はお察しレベル。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479709
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学群共生システム理工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      2年時からコースに配属されるため、学びたいことが決まっていない人にはとてもおすすめだ。成績の良い順に選べるので、1年で頑張る必要がある。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が親切で、授業についていけない場合、時間をとって教えてくださる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から実験科目が履修できるようになる。実験は比較的自由にできる。
    • 就職・進学
      良い
      相談にのってくれる先生が多いという印象がある。院を勧めてくる先生が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      学校近くにスーパーや薬局がないところは不満。電車も本数が少ない。
    • 施設・設備
      良い
      きれいで、図書館も書籍が充実している。座席数もたくさんあり、とても良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル数も多く、学類や学年超えて友人ができる。恋愛は分からない。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても楽しいが、コロナのせいで活動を制限されることも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は全員がほぼ同じ内容を学び、2年からコースを選択する。3年後期に研究室に入る。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      福島県内出身で、地元で学びたかったから。学びたいことが明確ではなかったため、入ってから決められることに魅力を感じたから。
    感染症対策としてやっていること
    オンデマンドと対面の併用。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770741
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学群共生システム理工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      色々なコースに進むことが出来る学部で将来の選択肢を広げられてもとてもいいと思う。理系出会っても文系の科目を取ることができることが魅力。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の授業を受けられるから、理工学部でも文系の学問を選択できることが出来る
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理学のゼミを取ろうと考えている。考える時間がたっぷり与えられてとてもいい
    • 就職・進学
      良い
      県の公務員の就職がとてもいい。そのほかの一般企業にも就職している
    • アクセス・立地
      良い
      東北本線で福島駅から10分ほどのところの金谷川駅が最寄り駅。
    • 施設・設備
      良い
      運動するための施設がとても充実していると感じた。学類棟は少し古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内でとても活気があります。部活やサークルなどもとても活発です。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数がまぁまぁ多くて、自分に合うものを見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や数学、化学、物理の基礎的なことを学びます。2年次にコース分けをします
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理系の学部でありながら、文系の科目を選択することも出来て、選択出来るコースが充実しているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772111
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      福島大学の理工学類は文理融合型の学類なので理系の型に当てはまらない人材になることができる。それを長所とできるかは努力次第である。
    • 講義・授業
      良い
      先生に左右されるがそれなりに充実している。また、文理融合の学科のため文系学科の指導も受けられる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の努力や研究室次第で就職先が大きく変わる。
      配属された研究室によってはサポートがあまり得られないこともある。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは山の上にあり主に徒歩で階段を登ることになる。また周辺にはコンビニしかなく不便。
    • 施設・設備
      普通
      小さい国立大学なのでほかの都会にある大学や私立の大学に比べると充実していないと言える。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動や新入生歓迎会などはよく行われているので友人関係は自分次第であると言える。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多くないので自分に合うサークルを見つけられない場合もある。イベントについても少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は出席していれば良いもの、単位を取るのが難しいものなど様々。分野を絞れるのは3年次からとなっている。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分は情報分野を学べることを条件として大学を探しており、この大学では情報分野を学ぶコースがあることを知っていたからである。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578245
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理工学群共生システム理工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      国立であり、その自覚と誇りが持てるから。
      また、教授も優しく分かりやすく教えて頂けるので、学びを深めていくことができます。
      キャンパス内も雰囲気がよく、充実した生活を過ごせていると断言できます。
    • 講義・授業
      良い
      教授も分かりやすく教えてくださりますが、それでも分からない場合は、どこの大学でも同じだと思いますが、自分で聞きにいく必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の所属している研究室は自分のやりたいことが出来るので、目的や目標がある人はとても充実できると思います。
    • 就職・進学
      普通
      私が所属する学科では、地方公務員や教師を目指す人が多く、その場合は別のカリキュラムを受ける必要があります。ほとんどの人が内定をもらっています。大学院への進学も多少います。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス周辺にはコンビニ1つに、ラーメン屋が1つの自然に囲まれた環境にあります。静かな場所で落ち着けるが、都会のような環境を望んでいる人はオススメできません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内にはほとんど、どこでも電子機器が使えるようになっており研究用具も必要なものは取り揃えてあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の学科は男子の方が比率が高いですが男女の仲も良いですし、サークル内は特に友達や恋人が作りやすいです。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ大会や大学祭があり、とても盛り上がります。
      また、私が所属しているサークルは先輩と後輩の関係が緩く、いつも楽しく充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の年は1年次は必修なのですが、2年次からは選択で自分が学びたいことを専攻できます。しかし、来年度からはシステムが変わるので確認が必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430626
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学群共生システム理工学類の評価
    • 総合評価
      普通
      厳しいこともあるが、非常に良い経験を味わうことができると思う。ぜひ、福島大学ならではの体験をしてみることをお勧めする。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって多少指導方法は異なるが、分かりやすいのもあれば、分かりにくいのもある。そして、大変な教科が多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職の先生は、親切にそれぞれの学生にあった就職先を提案していただけて非常に満足である。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学のキャンパス自体は山の上にあり、アクセスとしてはあまり好ましくない。電車も天候状況に左右され、あまり時間通りに来てくれない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい機械もそこそこ導入されているので、指導の質も低くはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学には、さまざまな個性やタイプに人間が多いので、関わることができる。
    • 学生生活
      普通
      やりたいことが同じ人たちが集まるので、気が合う人と出会える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には、一般的な大学の理系科目である、理学や工学系が多い。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      情報科学系に昔から興味があり、その分野について学習したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537905
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      ここでしかできない勉強も多く、就活の際にアピール出来ることがいくつもありました!そのため、やってみたいことがあるならば充実した生活を送れると思います。
      でも、荷物が多く公共交通機関で行けない場合でも、研究であろうが学生が運転することは禁止など、学校の規則が研究する上で複雑だと感じることはあります。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって変わるが、ある先生はテレビ番組の映像だけ見せてテストは授業のレジュメから出すパターンもあれば、先生が時間外でも質問に答えたりしてくれる授業もあった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      分野にもよるが、わたしの通っているゼミは、週に二回の授業と月一回の現地調査やその報告があるため、土曜や日曜がなくなることが多い。ですが、その分貴重な経験ができることも多い。
      特に、住民の方や市町村の人とのつながりも多い。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは、就職支援課が行ってくれた。
      人によっては、先生が推薦枠を取ってくれる場合もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには、お店が少ない。
      しかし、金谷川駅が近く、コンビニや美味しいパン屋さん、カフェがあり、そこまでは困らない。
      一人暮らしの人は、車がないと買い出しが厳しいかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      理工学類は、カードがあれば24時間空いているのでパソコン室などが使い放題で、研究室も基本的にいつでも空いている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどで仲良くなった友達がたくさんいる。
      サークルやバイト、学類の親睦会で付き合う人もいる。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍で、イベントの休止やサークルの自粛が増えたため、いまは充実してるとは言えない。
      しかし、コロナが流行る前は、サークル終わりにみんなで遊んだり、イベントも楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では文理融合という視点で理工学類以外の勉強もし、二年次から専攻配属されてわたしの場合、地球環境、水環境系に進学した。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      建築コンサルタント
    • 志望動機
      興味を惹かれる内容と先生がいたことや試験の方法が豊富で何度か挑戦できたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690552
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学群共生システム理工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学業方針の関係状、多角的な視点でやりたいことを決められる。また、途中でやりたいことが変わってもある程度の修正が可能であり、分野に関係なく様々な体験ができたことが良かったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      1年目で様々な分野に通じる講義を受講してから、2年目からより専門的な講義を受講できるようになっていくという流れは良かった。しかし、その分専門的なことを学ぶ期間が短くなってしまうのは事実なので、そこについてもう少し対策等ができるとより学業のレベルがあがると感じた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それなりに充実はしていましたが、演習はもう少し専門的なことをしたかった。
    • 就職・進学
      良い
      就活は何事もなくスムーズにできたため、サポートは良かったと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地・周辺環境に関して、近くにスーパーがないためとても住みにくい。
    • 施設・設備
      良い
      入学当初はあまり使用しなかったが、改築で図書館がキレイになって使用頻度が上がった。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りに遊ぶ施設はないが、友人等と遊ぶことが多かったし、充実はしていた。
    • 学生生活
      良い
      仲の良いサークルに恵まれ、学業とサークルを両立させ、充実した活動を行えた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目では数学、物理、化学、生物、地学等の基礎知識が学べる。
      2年目以降は選び方によるが、プログラミング、データベース、アルゴリズム、電気電子工学等を学べた。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      ご時世もあり、この分野の成長スピードは速く、人材はいくらあっても足りないと思われるため、伸びる業界だと思う。
    • 志望動機
      1年目は基礎、2年目以降で専門分野を学んでいく学習の方針やステップアップが単純明快だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690541
701-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福島県福島市金谷川1

     JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)「金谷川」駅から徒歩9分

電話番号 024-548-8006
学部 人間発達文化学類理工学群行政政策学類経済経営学類人文社会学群農学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福島大学の口コミを表示しています。
福島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  理工学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

福島大学の学部

人間発達文化学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.71 (108件)
理工学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.53 (70件)
行政政策学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.61 (60件)
経済経営学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (41件)
人文社会学群
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 3.71 (97件)
農学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.44 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。