みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田公立美術大学   >>  美術学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

秋田公立美術大学
出典:掬茶
秋田公立美術大学
(あきたこうりつびじゅつだいがく)

公立秋田県/新屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.84

(30)

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    複合芸術!だけど絵やイラストの専攻はない

    2018年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    美術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      いろいろ学べます、しかし好きなことだけをみっちりやりたい人にはやりづらい大学です。

      複合芸術ということになっていますがこの大学の一番の押しは現代芸術です。一年次に現代芸術論、二年次に現代芸術演習という科目が必修となっています。
      現代芸術の意味がよくわからないという人は「現代芸術」「コンテンポラリーアート」で検索してみてください。

      現代アートが受け入れられないとこの大学ではやっていけないです。現代アートが好きな人、興味を持てるひとはいろいろできて楽しいと思います。
      しかし普通にきれいな絵を描きたい。イラストをやりたいという人は絵画専門のコースがありませんので、専攻になやむことになるかもしれません。

      絵画に関しては現代絵画でアートをやる専攻はビジュアルアーツ専攻とアーツルーツ専攻となりますが絵画をみっちりやるのではなく、例えばビジュアルアーツではインスタレーションやパフォーマンス、立体、彫刻などさまざまな分野を横断的に行います。アーツルーツではリサーチメインなので自分の表現したいことではなくフィールドワークをしてそれを作品にするというものです。
    • 講義・授業
      良い
      個々の授業はそれなりに良いと感じます。先生も熱心で手を抜くことはあまりしませんし、休講も少ないです。

      ただ、絵画やイラストの講座が少なく、現代絵画中心なのでもう少しジャンルが広くあればと思います。また演習系の講座が少ないので技術を磨くチャンスはあまりないように感じます。
      二年次まで専攻がないのでどのジャンルの講座も履修できますが、そのせいですぐに履修制限がかかります。成績はある程度キープしておかないと取りたい科目が取れないということが起こってきます
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミや研究室制度ではありません。5つの専攻から選びますがそれぞれ複数の教員が担当するという感じでちょっと大雑把に感じます。

      表現メディアを限定しないというのが方針なので一つの専攻で絵をやっている人もいれば立体作品を作る人もいるという感じであれもやってこれもやってと言う感じです。
      専攻以外の先生にもいろいろ聞けたりしますがデザイン専攻の先生が対立しており、学生同士でどっち派みたいなデリケートな問題があります。
      先輩などと意見が食い違ったりすると非常に気まずいので先生についての発言は注意が必要です

      どの専攻も何でもできるよと言うのですが、裏を返せばそのジャンルをしっかりやりますというわけではないということで少し便りないというか…
      デザイン専攻で油絵を出している人もいてこの大学の専攻制度は独特です。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートは手厚いように感じます。ただどうしても地元の企業が来る事が多く、卒業生も中小企業が中心であるというイメージを受けました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩5~6分でつくので距離的にはいいかなと思います。
      ただ、電車の本数が少ないので通いの人は大変です。

      大半の学生は大学近くのアパートに暮らしています。近くにはスーパーもコンビニもあるので普段の生活には問題ないです。遠くから来た人は帰省の交通費が大変です
    • 施設・設備
      良い
      最新のMacが自由に使えるのと工房の設備が充実していること、申請を出せば11時まで使える。その他、プレハブでの制作スペースが与えられているなど設備は充実しているように思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は期待できないようです。女子は女子、男子は男子で固まりがちです
      同じ趣味や絵や美術が好きな人が多いので自然と話がはずみます
      アパートぐらしの人が多いので割と早い時期から泊まりに行ったりすることもあって楽しめますが、羽目を外しすぎないように気をつけないといけません
    • 学生生活
      普通
      新しい大学なのでサークル活動はいまいち盛り上がりません。学祭もいまひとつです。2年次から制作に忙しくなるのでそれなりに充実しているように感じます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アーツ・ルーツ専攻 … フィールドワーク(調査)をしてそれを作品にするアートプロジェクトを行う(日本画の先生が去年までいましたが今いません)

      ビジュアルアーツ専攻 … 複合芸術。様々なメディアを横断的に学ぶ。現代芸術がテーマな専攻 (絵画は油絵の先生がいます)

      コミュニケーションデザイン専攻 … Aコースは地域をテーマにパッケージ、グラフィック、WEBなど Bコースは情報編集、アートディレクション (三年前期までは一緒、後期から完全に別れます)

      ものづくりデザイン専攻 … 一般的な工芸とプロダクトデザイン (二年次の演習で素材が選べないのがネック)

      景観デザイン専攻 … 街の景観をデザインする。(建築士の受験資格が得られないので注意が必要)
    • 学科の男女比
      2 : 8
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:434309

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田公立美術大学   >>  美術学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

秋田公立美術大学の学部

美術学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (30件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。