みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  口コミ

秋田大学
出典:運営管理者
秋田大学
(あきただいがく)

国立秋田県/秋田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(384)

秋田大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(384) 国立内145 / 177校中
学部絞込
並び替え
38411-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際資源学部国際資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語が苦手な人は、入らない方がいいと思います。英語漬けの毎日ですから、生半可な気持ちで入るとヤバイことになります。ただ、英語が苦手でも上達させたいという熱意がある人だったら、何とかなるとは思います。
    • 講義・授業
      普通
      資源系と理系科目の授業はしっかりやるが、英語の授業は正直、中身がスカスカ。結局は宿題任せで、教授はテキトーな感じが否めない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は充実してるが、留学生が一緒になると英語が必須です。そこがキツイところです。
    • 就職・進学
      良い
      国際資源学部は秋田大学にしか無いため、資源系の企業へ就職がとても強いです。そういった企業には、鉱山資源学部、工学資源学部時代の先輩が多いため、繋がりが強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分くらいだと思います。通る道は広いし、通学はしやすいと思いますが、冬は大変だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は比較的充実してると思います。日本に一つしかない学部なので、設備はもちろん、教授陣に世界的に資源界で有名な人も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女ほどよい割合でいます。実習や実験、プレゼンが多いため、仲良くなる機会が自然に用意されているような感じです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実していると思いますが、イベントは微妙なところだと思います。イベントはやっぱり関東圏の大学がすごい活発だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資源関係全般をはじめ、数学、化学、物理、英語をやります。授業は大体が英語でやります。そのためか、英語の課題がめちゃくちゃあります。それに追い打ちをかけるように、他の授業のレポートも課されます。
    • 就職先・進学先
      三菱マテリアルやコスモ石油、JR、東北電力、公務員などなど
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492516
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育文化学部地域文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      秋田で学びたい、秋田で働きたい、ととにかく地元に根ざした生活を送りたい人には大変向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教育文化学科は比較的楽に単位が取れる、かつ、幅広い分野を履修出来るので自分の選択しだいで多様に学習できます。
    • 就職・進学
      普通
      秋田で働きたいと思っている人には最適だと思います。地元の情報が入ってきやすく、特に教員や公務員を目指している人にはオススメです。
    • アクセス・立地
      普通
      スーパーや寮が近くにある点は評価出来るものの、冬の降雪が多い期間は駅からのアクセスが不便です。
    • 施設・設備
      良い
      大学周辺に施設がすべて揃っているので移動の必要もなく便利だと思います。また学食のコスパも大変いいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校の規模がそれほど大きいわけではないので、すぐに人脈を広げられると思います。サークルでの出会いが多いかと思います。
    • 学生生活
      普通
      学祭の時期はどのサークルも活発で、充実感や達成感が味わえます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は幅広く総合的に学び、二年次からは生活、地歴、政策の三分野に分かれ受講していく。三年次からはそれぞれが興味のある教授のゼミにわかれる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来は秋田県で地方公務員として秋田で働き、貢献したいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611066
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をガチで取り組みたい方におすすめです。
      勉強に真面目に取り組むことによって、知らないのとが知れる楽しさが芽生えてきます。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすく充実してます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミには積極的に参加してください
    • 就職・進学
      良い
      就活に失敗がありません。チャレンジすることが大切だとわたしは思います。
    • アクセス・立地
      良い
      交通が潤っているので、安心してください。周りにたくさん建物もあり、買い物もできます。放課後も充実出来るでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      充実してます。歴史ある学校ですが、その分新しい施設じゃ味わえない、味があると思います。
      設備もしっかりしてます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達もたくさんできます。恋愛はぼちぼちですが笑笑 友人関係については、相談したり、放課後を共に過ごしたりと、充実した毎日を送れることでしょう。
    • 学生生活
      良い
      イベントは楽しめるものばかりです。普段、勉強などで、溜まったストレスだとか笑 そういうものをイベントで出して参加してほしいと思います笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が興味のあることについて深く知れることが何よりの楽しみです。知れることに楽しさを覚えると勉強も捗ります。チャレンジすることが大事です。
    • 就職先・進学先
      決まっています
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379779
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これまで述べてきたことを総合して、自身も就職活動がうまくいったこともあり良い大学だと思う。おすすめだ。
    • 講義・授業
      良い
      専攻に関する知識を幅広く得ることが出来る。研究活動も活発のように感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属している研究室は活発に活動しており、学会賞なども頻繁に受賞しているため。
    • 就職・進学
      良い
      就職できずに卒業したということは全く聞かないため。良い方だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      県庁所在地であり、秋田駅からのアクセスも良い。近くにラーメン屋が多い。
    • 施設・設備
      良い
      研究活動で装置が原因で困ったことはあまりない。人気装置であっても1日あれば確実に使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学したおかげで大切な友人、恋人と出会うことが出来た。充実していると思う。
    • 部活・サークル
      良い
      私は部活に所属しているため、充実している。昨今の情勢もあり最近活動できていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎教養科目から始まり、2年次から専門科目を広く学ぶことが出来る。1年次から学生実験という形で技術の習得も可能。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      非鉄金属業界(製錬・研究/技術開発)
    • 志望動機
      昔から化学の分野に興味があり、化学が学べる国立大学という観点で探していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659247
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部生にとって勉強しやすい大学だと思います。例えば、秋田大学医学部には東日本最大のシミュレーションセンターというものがあり、ラパロや縫合、エコーなどの実技を体験、練習することが出来ます。基礎医学、臨床医学共に著名な先生からお話を伺うことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      医学部キャンパスの周りにはアパートが沢山あり、一人暮らしする学生さんの通学にはあまり困りません。ただ、秋田駅には2.5キロありますし、冬は雪が大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1つのクラスで授業を受けるので、同じ学年の医学科みんなと顔見知りになり、友達になれます。しかし、他の学科との繋がりはあまりありません。ただし、全学の部活に入ると、色んな学部と繋がりができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の頃は教養科目(外国語、物理、化学、生物、統計、その他選択)を学び、加えて生化学、生理学、発生学、解剖学基礎などの基礎医学も本格的に学びます。さらに、1年生の頃からOSCEの勉強もします。2年生では前半解剖学がメインとなり、生理学、組織学を学びます。後半では、微生物、免疫、薬理、環境保健、公衆衛生、病理など、幅広く基礎医学を習得していきます。3年生からはいよいよ臨床医学を学んでいきます。CBTを乗り越え4年生後半~5年生になると、実習が始まり、6年生の卒業試験、国家試験に向けて準備を始めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465317
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学科の機能はしっかりとしてる。学びたいところがしっかりと学べるから10までを知れるかというとそうでもない。さらっとやって終わる科目もある。進級はしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      必要な科目は学べるが先生の研究分野が中心で網羅はしていないかもしれない。レジュメが分かりにくい先生も多いのだが質問には丁寧に答えてくれる人が多い。テストも比較的通りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      試験の順位によって行きたいところに行けて、やりたい内容の研究を比較的援助してくれる。また研究配属の期間以外でもいつでも見学を受け入れてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率はとても良いし、国家試験対策が非常に整っている方だと思う。先生の支援が手厚い。後輩のサポートも大きい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅まではまあまああるが歩けない距離ではない。しかしバスがそんなに走ってないのが難点。また県外に出るのに非常にアクセスが悪い。
    • 施設・設備
      普通
      シミュレーションセンターなど充実した施設はあるが、学生が使えないことが多いので使い勝手は悪いのが難点。
    • 友人・恋愛
      普通
      閉鎖的な環境なので、友人関係は限定的なことがおおい。すぐに情報は回ることが多い。一体感等はあまりない。
    • 学生生活
      良い
      こちらは外向的でいろんなコミュニティーと関われるチャンスもあるし、大会等の遠征も程ほどにある。イベントやレジャーもどこの部活もたくさん実施している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎医学(生物、生化学、生理学)教養科目、2年次は基礎医学(解剖、組織、病理、免疫…)より医学的な内容、3年次は臨床医学と基礎研究配属、4年次は臨床医学、5.6年次は実習。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430624
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、理学療法士、作業療法士になるために必要な知識、技術を基礎から勉強することができる。先生方も優しく、楽しい先生が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生からの講義、技術指導はもちろん、医師からの講義もあり、おもしろく分かりやすい講義が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生になって卒業論文を書く際しかゼミには所属しないが、その分野のプロの先生方が、論文をサポートしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100パーセントで、就活が実習と卒業論文で忙しい時期ではあるが、先生方もサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスがあるが家の周りにバス停がないため、冬場の通学は苦労した。周りにはスーパーや飲食店もあるため、一人暮らしは困らないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院であるため、様々な施設があり充実している。実習は大学病院で行うことも多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      理学療法、作業療法は人数も少なく全員仲がいい。看護はある程度人数多いため、仲良くなった人とプライベートを過ごすことも多い。
    • 学生生活
      良い
      医学部内の部活、サークルと全学部の部活、サークルがあるため、興味のあるものに入ることが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院/看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347380
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      秋田大学の医学科は、医師国家試験の合格率もよくしっかり学べるのに留年率が低いというのが学生内の評判です。講義でわからない点があれば先生に聞きに行って教えてもらうことができます。大学の周りに多くの同級生が住んでいるので気軽に会うこともできます。また、部活動が盛んで、多くの学生が部活に所属しています。部活に入ることで先輩後輩、さらにはOBOGの方と知り合えるので私は部活に入ってよかったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      秋田駅からはかなり離れていますが、多くの学生が大学周辺に住んでいるので、暇な時はすぐ友達と遊べます。近くに24時間営業のスーパーなどもあって便利です。都会出身の方だと、すごく田舎だと感じられるかもしれませんが、自然が豊かでいいところだと思います。
    • 学生生活
      普通
      学祭の規模は決して大きくありません。部活は運動部はそこそこ多いですが、文化部は違うキャンパスに行かないとあまりないと思います。種類は多くはありませんが、部活自体は盛んだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331030
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医師を目指す仲間とともに楽しく学習しています。授業や試験、実習は多いですが、将来につながっていると感じるのでととてもやる気もでます。サークル活動も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      大学の教授だけでなく外部からもたくさんの講師の先生がきて、幅広い講義を聞くことができます。一年生の時から病院実習を行っており、早い段階で現場を見ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな分野の研究を行っており、研究室に配属され、学生が手伝わせてもらえる期間もあります。しかし、研究医になる人は年々減っているようです。
    • 就職・進学
      良い
      医師国家試験合格率は9割を超えており、ほとんどの人が医師として働きます。国家試験に合格できれば、就職場所に困るということはほとんどないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いですが、バスがでています。ほとんどの学生は大学のすぐ前に住んでいて通学は楽な人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近改修工事が行われ、どの施設もとても綺麗です。シュミレーションセンターという、手術や採血などのシュミレーションができる最先端の施設もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル学科内の飲み会が頻繁にあり、学年内はとても仲良く良い関係です。サークルでは他学部の人や先輩など、多くの人と関われます。学内カップルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めは教養科目や基礎医学を学び、続いて臨床医学の勉強をしています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会や人の役に立つ医師になりたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や問題集、予備校の授業を中心に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111015
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎なのでどうしてもコミュニティが狭くなります。その分濃密な時間が過ごせます。先生や授業はいい人が多いので、しっかりやる気を持って乗せられていけばほぼ間違いなく将来に進めるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      授業は出席チェックがあり、欠課の数によって試験が受けられなくなる可能性があります。ただし代返がきいたり出席を取らなかったりする授業もあるため、真面目に授業を受けないのであれば結構大変です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年と6年で配属になりますが、短い期間のため研究を目的に入学するのはお勧めしません。配属先によってはかなり多くのことが吸収できますしコネも作れるので、しっかりした場所を選ぶのであれば有意義な時間を過ごせます。
    • 就職・進学
      良い
      就職はほぼ間違いなく通ります。それよりも各学年をしっかり留年せずに通過し、卒業試験各種を通過するほうが難関です。年々試験が厳しくなっているので卒業までは難しい大学といえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎です。この一言につきます。医学部キャンパスは最寄駅から徒歩40分は覚悟したほうがいいため、市内であれば近くに駐車場を借りる、それ以外であれば大学近くにアパートを借りないと厳しいです。
    • 施設・設備
      普通
      増改築をしているため、少々つくりが迷路に近いものになっています。新しい部分はきれいですが、昔からある建物は期待しないほうがいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      狭いコミュニティになるため、試験の情報なども友達・先輩経由でほぼすべて回ってきます。恋愛はしている人もいたようですが、将来の就職先が違うと6年になって別れる人が多かったです。ほかの学科の人とはサークルが一緒にならない限りまず出会いはありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には医者になるための勉強が全てです。6年間かけて国家試験に向けて勉強していきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医師になりたい人が大半かと思います。親が医療関係者でない人も半数以上はいました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      自分のレベルにあった問題集?求める大学に合った問題集まですべて用意し、回答が完璧になるまで繰り返しときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74520
38411-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 手形キャンパス
    秋田県秋田市手形学園町1-1

     JR奥羽本線(新庄~青森)「秋田」駅から徒歩20分

  • 本道キャンパス
    秋田県秋田市本道1-1-1
電話番号 018-889-2207
学部 理工学部教育文化学部医学部国際資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、秋田大学の口コミを表示しています。
秋田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡

秋田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。