みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  口コミ

秋田大学
出典:運営管理者
秋田大学
(あきただいがく)

国立秋田県/秋田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(384)

秋田大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(384) 国立内145 / 177校中
学部絞込
3841-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際資源学部国際資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資源に興味がある人はもちろん、資源に興味がなくても英語ができるようになりたいと思う人にとってはとても良い学部です。
      資源学の日本トップの先生が多いです。海外の大学や東大、早慶で教えていた先生も多く、世界的な研究やプロジェクトを行なっている先生も複数います。
      資源学は物理や化学の応用なので、資源学に限らず幅広い分野を学ぶことができます。
      企業が積極的に採用したい大学全国1位に選ばれました。国内に限らず海外で働く先輩も多くいます。
      また、後述の通り、大学や学部の補助を受けつつ、3ヶ国以上の留学が可能であり、留学制度が整っています。
      この学部ではやる気があれば貴重な経験や知識、能力を得ることができます。私は積極的に授業や学部補助を得た留学に取り組んできたため、学部に対して非常に満足しています。私の周りで学部の不満を言ってるのは授業にきちんと出席せず、語学力向上にも努めず英語で行われる専門科目を理解できない何もしてこなかった学生ばかりです。積極性に応じてその人にとっての国際資源学部の価値や評価は変わると思います。学部から与えられたチャンスを活かして頑張ってください。
    • 講義・授業
      良い
      一部を除き、ほとんどが国際的な視点を持った素晴らしい教授です。留学や海外でのキャリアについても相談に乗ってくれます。
      一年時までは化学や物理の基礎を学びます。高校の延長で退屈という人もいますが、基礎を固めることで、専門科目の応用につながるため重要です。
      2年次からは専門科目が増えほとんどの科目が英語で行われます。英語の割合は教授によります。
      3年次はフィールドワークに向けての科目と研究が始まります。
      政策コースであっても、経済学のためにある程度理系の勉強もします。地球コースでは地質学者として専門的かつ実用的な内容を学びます。開発コースでは、資源の開発、生産、環境保護を、学ぶため、資源学はもちろん、土木や化学分析など幅広い分野を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      開発コースについてです。
      研究室によって研究期間や内容、就職先が全く違うため、1、2年の時から研究室を訪問し、熟考することを勧めます。教授によっては大学院に行かない人にあまり手をかかてくれない人もいれば、進学就職関わらずしっかり面倒を見てくれる人もいます。
      私が所属する研究室は3年生のうちから研究でき、学会や研究会のために海外に行くこともできるので就活に有利です。
      人気のある研究は競争が激しく、1,2年次の成績によって、3年次の4月に決まります。
    • 就職・進学
      良い
      理系であればサービス業や銀行にも就職できます。大手資源企業はもちろん、大手理系企業にも就職できます。
      ほとんどの場合、石油会社や研究機関などは院卒のみです。
      国際資源学部は設立数年しか経ってませんが、企業が積極的に採用したい大学にも選ばれており、自分の努力次第ではホームページにない大手企業にも就職可能だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩20分、徒歩5分圏内にスーパー、銀行、郵便局、コインランドリー、交番があり、レストランも多いです。
    • 施設・設備
      良い
      国際資源学部は秋田大学で最もちからを入れている学部なので施設は充実しています。2018年の夏に新学部棟が建設されました。しかし、大学自体あまり大きくないので、サークルをするにあたっては不満もあるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      留学生が多く、異文化を学ぶことができます。また、留学生は英語と日本語が堪能なため、普段から英語を教えてもらったり、英語で話すことで語学力を向上できます。
    • 学生生活
      良い
      文化体育両方の、サークルが多くあります。自分に合ったサークルに参加することで友達もでき、充実したキャンパスライフを送れると思います。しかし、優先順位を忘れ、サークルに入れ込みすぎて単位を落としたり、留年している人も少なくありません。気をつけてください。
      サークルではありませんが、秋田大学にはall roomという、英語のみを話す部屋があります。英語が堪能な学生スタッフと英会話を練習したり、留学について相談することができます。サークルの様にAll roomに通うことで、英会話力を向上させ、学生スタッフになる人もいます。
      就活においてサークルやバイトは数字として結果を出さないと話せませんし、企業は聞き飽きており魅力を感じません。優先順位を考え、専門知識と語学力を身につけた上でサークルに参加することで企業にとっても魅力的な人間になれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際資源学部において、やる気があれば簡単に利用できる留学補助制度について説明します。
      他学部とも共通の教養科目として、カナダへの1ヶ月間の留学があります。語学学習を専門とする先生の指導や渡航費の補助を受けることができます。
      また、English Marathon という、留学とTOEIC受験を中心とした語学力向上プログラムがあります。マレーシアやシンガポールへ2週間の留学をすることができ、参加者はTOEICの点数を平均で125点向上し、最大で300点上がった人もいました。私は600点台から800点台になりました。
      三年時や必修科目であるフィールドワークでは世界中に行き先の候補があり、他大学ではできない貴重な経験をすることができます。
      1年次にカナダ留学、2年次にEnglish Marathon に志望、参加し、3年次に必修としてフィールドワークへ行くことで、補助を受けつつ、3ヶ国以上の留学をすることができます。私は前述に加え、研究としてアフリカに行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:498878
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際資源学部国際資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地学について興味のある学生にとってはとても楽しいと思う。高校で地学を学んでいなかった学生がほとんどなので心配はいらない。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を1から教えてくれる。
      2年次からは授業のほとんどが英語で行われるため英語力も身につく。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期には国際資源学部全員が海外資源フィールドワークに行く。自分が今後所属する研究室ごとに行く国が異なるので自分の興味がある分野を海外で学べる。
    • 就職・進学
      良い
      かなり専門的な分野を学んでいるので就職先を探すのは難しいかもしれないが、先生が色々な企業を紹介してくれるため、就職率は良い。
    • アクセス・立地
      良い
      秋田駅から徒歩20分ほどの場所にあり、さらに大学周辺にもアパートや寮などが多くあるので実家生や県外生も不便では無いと思う。スーパーも近い距離にある。
    • 施設・設備
      良い
      一部、古い棟も残ってはいるが、国際資源学部の建物は新しくできたばかりなのでとても綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などで他の学部の人との交流を持てるし、同じ学部同士で付き合う人も多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルの中には、ボランティア活動、宇宙、鉱物などの研究をしている団体もあり、かけ持ちしている人も多い。秋大祭は毎年お笑い芸人を呼んだり、ダンスサークルや落語研究会などのステージイベント、部活、サークルごとの屋台があるので楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が多く、専門的な授業は2~3個くらい。2年次からは専門的な授業が増え、英語での授業になる。3年次は授業のほかに野外での地質巡検が始まる。そして秋田県内の一部の地域を自分で調査し、進級論文を書く。あきには海外資源フィールドワークがある。4年次には研究室に入り、卒業論文を書く。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      地学を学べる大学に行きたいと思って調べたら秋田大学があり、英語力も身につくと思って志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575926
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      受験勉強はとても大変でしたが、がんばって良かったと思えるような大学生活を送れています。人間関係にも恵まれて、みんなで一緒に遊んだり勉強をしたりできるので本当に充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      1年前期は一般教養中心ですが、医学入門的な講座もありモチベーションを保つことができました。1年後期はほとんど専門科目となり、内容は難しくて大変ですが充実した講義を受けることができました。
    • 就職・進学
      良い
      医学科ですので卒後はほぼ全員が医師として働くことになります。秋田大学は留年率が低く、かつ国試合格率が高いという特徴があり、学生としてはありがたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      実家から通う人以外はみんな大学病院周辺(広面)のアパートに住んでいて、徒歩か自転車で通学しています。大学周辺にはラーメン店や居酒屋が多い印象です。
    • 施設・設備
      普通
      医学科のある本堂キャンパスは手形キャンパスと比べると小さくて地味です(笑)。ですが講義室は広く、実習棟や病院と繋がった構造をしていて移動も楽なので施設としては充実しています。まだ利用したことはありませんが、敷地内には東北最大規模のシュミレーションセンターもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍で友達づくりが不安でしたが、同級生も先輩も面白くて良い人が多くて毎日楽しく過ごせています。
    • 学生生活
      普通
      医学部の部活・サークルが全学とは別枠であり、ほとんどの人が医学部の部活に入っています。(もちろん全学のサークルにも入れます。)部活の先輩はとても優しくて、いろいろ教えてくれたり教科書などを降ろしてくれたりします。残念ながら今年はコロナでイベントはありませんでしたが、来年以降を楽しみにしたいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年:前期は一般教養、後期は専門科目(医学)
      2年:専門科目(前期に解剖実習があります)
      3年:専門科目(研究室配属があります)
      4年:病院実習が始まります
      5年:病院実習があります
      6年:病院実習、国家試験
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小さい頃から医師になりたいと思っていたので医学科を志望しました。きっかけは定かではありませんが、通院先の女医さんに憧れたことが大きかったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713944
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これまで述べてきたことを総合して、自身も就職活動がうまくいったこともあり良い大学だと思う。おすすめだ。
    • 講義・授業
      良い
      専攻に関する知識を幅広く得ることが出来る。研究活動も活発のように感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属している研究室は活発に活動しており、学会賞なども頻繁に受賞しているため。
    • 就職・進学
      良い
      就職できずに卒業したということは全く聞かないため。良い方だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      県庁所在地であり、秋田駅からのアクセスも良い。近くにラーメン屋が多い。
    • 施設・設備
      良い
      研究活動で装置が原因で困ったことはあまりない。人気装置であっても1日あれば確実に使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学したおかげで大切な友人、恋人と出会うことが出来た。充実していると思う。
    • 部活・サークル
      良い
      私は部活に所属しているため、充実している。昨今の情勢もあり最近活動できていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎教養科目から始まり、2年次から専門科目を広く学ぶことが出来る。1年次から学生実験という形で技術の習得も可能。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      非鉄金属業界(製錬・研究/技術開発)
    • 志望動機
      昔から化学の分野に興味があり、化学が学べる国立大学という観点で探していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659247
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医師を目指す仲間とともに楽しく学習しています。授業や試験、実習は多いですが、将来につながっていると感じるのでととてもやる気もでます。サークル活動も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      大学の教授だけでなく外部からもたくさんの講師の先生がきて、幅広い講義を聞くことができます。一年生の時から病院実習を行っており、早い段階で現場を見ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな分野の研究を行っており、研究室に配属され、学生が手伝わせてもらえる期間もあります。しかし、研究医になる人は年々減っているようです。
    • 就職・進学
      良い
      医師国家試験合格率は9割を超えており、ほとんどの人が医師として働きます。国家試験に合格できれば、就職場所に困るということはほとんどないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いですが、バスがでています。ほとんどの学生は大学のすぐ前に住んでいて通学は楽な人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近改修工事が行われ、どの施設もとても綺麗です。シュミレーションセンターという、手術や採血などのシュミレーションができる最先端の施設もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル学科内の飲み会が頻繁にあり、学年内はとても仲良く良い関係です。サークルでは他学部の人や先輩など、多くの人と関われます。学内カップルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めは教養科目や基礎医学を学び、続いて臨床医学の勉強をしています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会や人の役に立つ医師になりたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や問題集、予備校の授業を中心に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111015
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育文化学部地域文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野を学習できるところが魅力の1つです。特に1年生は、他学部の先生の授業や興味のある授業をわりかし自由に取ることができるので、将来がまだ明確に決まっていない人でもきっと関心のある分野が見つかると思います。
    • 講義・授業
      良い
      前期のほとんどがオンライン授業でしたが、先生方が工夫して教えてくださったので分かりやすさに支障はでなかったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いと聞きました。1年生のうちから就職活動やキャリア形成に関わる情報が頻繁に提供されています。
    • アクセス・立地
      良い
      大学までは徒歩20分程度です。有料ですが駐輪場があるので、自転車で通学する人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      他大学の施設や設備をよく知らないので何とも言えないのですが、それなりに充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      新入生オリエンテーション等で出会うこともできますが、やはりサークルや部活動に所属する人の方が交友関係は広がると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベント自体はほどほどにあります。しかし、コロナの影響で思うように活動できていないところもあるというのが現状です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学や人文学、心理学等が学べます。また、地域学基礎という授業ではフィールドワークが行われています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      秋田県内の地方公務員を志望しているからです。また、高大連携授業を通してこの学科に興味を持ちました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が主流になっています。また、コロナの感染状況によってはサークルや部活動に規制がかかることもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770727
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的には満足している。かけがえのない友人と出会えたことや、先生方が生徒のことを考慮した講義をしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が生徒のことをしっかり考えて授業をしてくれているのを感じられる。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率はかなりいいと思う。そのため就職率もかなり高いのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      多くの人が一人暮らしで、学校の近くに住んでいます。大体徒歩10分以内の人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      必要なものはほぼ全てあると思う。でも生協のお買い物コーナーみたいなところは小規模で物足りない感じもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      かなり狭いコミュニティなので噂などは一瞬で広まります。でもいい人が多いので楽しく生活しています。
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響で自粛気味だが、さまざまな部活があり楽しい。
      部活などに所属していない人は多くはないがいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の前期は総合的なことを学ぶ。いくつかは自分で取る授業を選んで単位を取っていく形です。一年後期からは全て必修の授業で徐々に医学的なことが増えていくイメージ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来、人の役に立ちたいと思っていて医師になろうと考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732408
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学周辺に店が多くて便利!
      ドキュンな学生がいない!
      おもしろいサークルが目白押し!
      進級が比較的ラクらしい!
    • 講義・授業
      良い
      おもしろい先生がおもしろい授業をします
    • アクセス・立地
      良い
      本道キャンパスの周辺はスーパーマーケットやホームセンターなど様々なお店が揃っており、学生たちはそこでバイトもしたりします。医学部の生徒はほとんどが大学から20分以内の距離に住んでいます。大学周辺はバス停も多いので非常に通学しやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      秋田大学は手形キャンパスと本道キャンパスの2つがあります。手形キャンパスは医学部以外の学生と医学部の1年生が通います。本道キャンパスは医学部の2年生から6年生までが通います。それぞれのキャンパスは最新の設備が備わっていて、学生たちはそれらを充分 使うこともできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部はかわいい女の子がたくさんいます!さすが秋田と言えば秋田美人と言うだけの事はあります!部活やサークルに入れば彼氏や彼女はできやすくなると思います
    • 学生生活
      良い
      医学部専門の部活、サークルがあります。部活の種類はたくさんあるので迷いますが、どれも興味深いものばかりです。部活の先輩からさまざまな情報を聞きだせるので、絶対はいるべきです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目が中心です。2.3.4.5.6年生は医学系の授業がほとんどです。ひまなのは1年生のうちだけです。
    • 就職先・進学先
      医師
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335897
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の内から医療面接の試験や、隣接する大学病院あるいは市内の病院での実習が多くカリキュラムに組み込まれており、モチベーションが上がる。
    • 講義・授業
      良い
      長年教壇に立たれている教授が講義をしてくださっており、ポイントをついたわかりやすい講義を受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現在1年生であり、研究室への配属は無いのだが、先輩方の様子を見ると成績順に希望の配属先が決まるようで、例年希望先についての情報戦が繰り広げられるらしい。自分が体験したことではないため星3つ
    • 就職・進学
      良い
      もともと医学部医学科は就職活動についてはあまり心配されないのだが、就職先の決め方など教えてくださる教授もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      遊ぶ場所はないのだがだいたいみんなが大学から徒歩圏内に住んでおりなにかと便利。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなしな印象。快適に授業を受けられる。また、夜遅くまで自習室が開いてる。
    • 友人・恋愛
      良い
      大体の人が大学周辺のアパートに住んでいるため、みんなが近所という感じで遊びに行きやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学についての勉強。1年生の前期は一般教養科目を多く履修する。以降はほぼ必修科目。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:244043
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際資源学部国際資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義内容から先生たちとの関係性、同期との関わり、国際色豊かな点、大変気に入っている。入学して4年経ったが、秋田大学に入って良かったと心から思える。
    • 講義・授業
      良い
      資源政策コースでは、英語の授業、資源(エネルギー資源・金属資源)に関する資源、海外の文化や宗教、政治など幅広く履修することができて、とても良い。興味関心が広い人、飽きっぽくて色々なことを学びたいという人にはおすすめしたい。幅広い学問の中から、これ!というものを見つけられると思う。
      また、「海外資源フィールドワーク」では海外に行くチャンスがある。コロナ禍ではオンライン開催となったが、オーストラリアや南アフリカ、カナダなどの複数の大学の講義を受けられる。
      どのコースにもその道の大先生がいるので、大学で勉強や研究を頑張りたい人には持ってこいだと思う!
    • 就職・進学
      良い
      とても良い!資源系の会社に就職する方が多数だが、資源系の会社は高収入・ホワイトにも関わらず学生からの注目度がさほど高久ないため、素敵な穴場。そんな業界に対して、我々の学部の学生は専門的な知識を持っているため、東大や北大…数々の有名大卒に混じっても高く評価されていると聞く。
      実際に就活をしていても、企業の方からの評価は高いように思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は秋田駅だが、やや歩く。秋田駅前のお店も夜早くに閉まるため、少し寂しい気もするが、その分お家で友達と鍋をしたり、大学の図書館で勉強したりする。周辺環境は静かで大きなスーパーがあるため、安全に暮らせる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は綺麗で、食堂も広く美味しい。国際資源学部棟の話にはなるが、理系学生に向けた設備はよく整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強を頑張っている学生が多く刺激になる。学内で踊りの練習をしていたり、食堂近くの屋外の席で学生が談笑しているのを見ると、素敵な学生生活がうかがえる。
    • 学生生活
      良い
      国際交流の場は探せばある。国際課というところで積極的に日本人学生の参加を呼びかけているので、留学生と友達になりたい人や国際交流に興味のある人は気軽に行って見てほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資源開発、資源開発に対する経済性評価、文化人類学、国際情勢論、鉱業法、複文化理論、英語、エネルギー地政学、交渉法などなど。
      1年生で資源の大枠を掴んだり、英語力アップに取り組んだりする。2年生からもう少し専門的な資源に関する講義や文化系の講義が始まる。3年生にはそれに加えて海外資源フィールドワークがある。4年生は卒論制作。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      英語力を高めながら、国際的に活躍できるような専門知識を学べるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813092
3841-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 手形キャンパス
    秋田県秋田市手形学園町1-1

     JR奥羽本線(新庄~青森)「秋田」駅から徒歩20分

  • 本道キャンパス
    秋田県秋田市本道1-1-1
電話番号 018-889-2207
学部 理工学部教育文化学部医学部国際資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、秋田大学の口コミを表示しています。
秋田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡

秋田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。