みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城学院女子大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

宮城学院女子大学
出典:広瀬川
宮城学院女子大学
(みやぎがくいんじょしだいがく)

私立宮城県/北山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(312)

生活科学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(47) 私立大学 718 / 1830学部中
学部絞込
4711-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    生活科学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      忙しいが、充実してる。
      施設もしっかりしており、病院にいくなどの実習がある。教師達のサポートのおかげもあってか、管理栄養士の合格率も高い
    • 講義・授業
      良い
      他の学科と比べたら圧倒的に忙しいと感じる
      しかし、管理栄養士を目指すには県内トップでよい
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高く、管理栄養士をとるまでのサポートも手厚いためおすすめ
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台駅からバスで30分で遠い
      また、駅からも近くないため、近くにアパートを借りる人がおおい
    • 施設・設備
      良い
      施設には調理実習室があり、どれも本格的である。校内も広く、満足
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため、友達は多くできる。
      主にサークルで気のあう友達ができる
    • 学生生活
      良い
      今はコロナで小規模だが、大学祭やクリスマスマーケットがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習が多く、1年次から調理実習を行う。3年次には学外実習がある。
    • 志望動機
      昔から栄養士になりたいと思っていたから。オープンキャンパスで実際みてここがよいと感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778969
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部生活文化デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生ではそんなに満足出来ませんでしたが、2年生からもっと専門的な科目が増えるはずなのでそれは楽しみにしてます。
    • 講義・授業
      普通
      どの学校もそうだと思いますが1年生前期のうちは一般の科目ばっかりでとてもつまらないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生なのでまだなにも知りませんが多分充実してると思います。
    • 就職・進学
      普通
      あまりよく知りませんがきっと十分におこなわれてると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスでしか行けないのでとても不便です。周辺は家しかありません。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗では無いし充実してるわけでも無いですが、不便ではないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      そんなに関わりは無いですし自分から何かに参加したりしないと何も無いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入ってないのでわかりません。学祭もそんなに盛り上がってるとは思えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築関係か家庭科の先生になるための勉強。服を作りたい人にはそんなに向いてない。
    • 就職先・進学先
      建築関係という大まかな目標しかないです。大学院に行く予定は無いです。
    • 志望動機
      服のことをやりたくて志望したが、今は建築関係に進もうとしてる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601473
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活科学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の勉強を県内でしたいなら、この大学はピッタリだと思います。実習などがあるため、授業料は高くなりますが、それでも得られるものは多いです。就職率は毎年90%以上で、他の食品学科がある大学と比べても高い数値です。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士になるための講義が充実しています。特に実習科目が多く、1年次では調理実習、食品学実験、2年次では給食実習、3年時では学外実習があります。学外実習は、保健所、病院、学校などで行われます。先生は、実際に管理栄養士として現場で活躍していた方が多く、教科書に書いてあること以外の知識も得られます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生で必ず研究室に入ることになります。どのゼミも積極的に活動しており、中には地元のラジオ出演を定期的に行う所もあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職が決まった4年生や、OGの方々から就活についての話や講座を聞く機会がたくさん設けられています。しかし、食品学科の人の話や講座はあまり設けられておらず、情報は他の学部に比べて少ないと感じています。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台駅、旭ヶ丘駅、泉中央駅から直通のバスが出ています。八乙女駅からは、上谷刈山添駅でおりて、徒歩10分で学校に着けます。仙台駅はバスの本数が多いですが、旭ヶ丘駅、泉中央駅、八乙女駅は本数が少ないです。学内に生協があり、大学から徒歩10分程の所にスーパーがあります。また、大学の隣にパン屋があり、学生に人気です。
    • 施設・設備
      良い
      講義につかう教室、実習につかう教室は設備が充実しており、使用する上で特に問題はありません。冷暖房完備で過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本は同じ学部同士で仲良くなります。サークルや部活、ボランティア団体に入ればさらに友人の幅も広がると思います。恋愛については、インカレサークルに入れば他大学との出会いがたくさんありますが、そういう所は大抵飲みサーなので気をつけてください。多くの人は友達の紹介やバイト先の人と付き合うことが多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動系、文科系共に充実しています。特に、よさこいサークル、ラクロス部などは大会に積極的に参加し、結果を残しているようです。イベントは大学祭、クリスマスマーケットがあります。特に大学祭は毎年盛り上がっており、芸能人を呼んでいます。今年は賀来賢人さんが来てくださいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般科目、栄養に関する基礎科目、調理実習、実験があります。2年次は応用科目、給食実習があります。3年次はゼミがスタートします。4年次は就活を行いながら卒業論文を書きます。
    • 志望動機
      祖父が心臓の病気で食事制限が厳しいため、そのような状況でも美味しく食べることができる食事を、祖父や、似た状況の患者さんにも提供してあげたいと思いました。そのために、管理栄養士の国家試験の合格率が県内でもトップレベルのこの大学に入学して、勉強したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601101
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活科学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格を取得するためにはいい大学だと思うが、他学科と比べて私たちの学科はとても忙しく嫌になることも多いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学内の先生だけでなく学外からも様々な先生が来て講義をして下さり、その分野分野の専門の方から教科書には載っていないような実際の経験談などを詳しく聞くことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に向けての勉強体制が整っており、確実に資格を取得出来るように先生一人一人のサポートが親切かつ丁寧である。また、就職先に悩んでいても親身になって話を聞いてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台市ではあるが通うためにはバスしか交通手段はなく、土曜、祝日は運行本数も減り不便である。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習を行う場所も数箇所あり、その場その場によって使える器具が異なるため実際の現場でも役立つ技術が得られる。また、実際の給食施設のような設備がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大であるため、女の子同士は難しい怖いと思うこともあるとは思うが同じ目標を持ったもの同士お互いに助け合い励まし合い、とても仲が良い。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、様々な人が様々な面で活躍できる。また、大きな大会や地域の行事など学外での活躍も見られる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期には専門的なことは少なく教養的なものが多いが後期から2年にかけて専門的なことを学んでいく。3年次には臨地実習を行い、4年次は国試対策をする。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取得したいという明確な目標があったため。また、先輩方の大学への評判もよかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536032
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格を取れたのは大きな財産です。実習や日々の授業で課題も多く辛かったですが、宮学で良かったと心から思います。
    • 講義・授業
      普通
      実験、実習についてはとても充実していて満足しています。国家試験対策の授業とは別に外部からの講師が来て下さる生協講座がありました。図やグラフなどを用いてとても分かりやすく理解が深まりました。しかし、これに申し込みしなくてもいいような、この講座のような濃い内容の授業を普段の授業でもしていただきたかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミが始まり、最初は新聞や文献を読み、そこから自分の興味のあることから研究項目を絞り出しました。私の代はコロナで中止になってしまいましたが、工場の見学や卸し市場の見学などもゼミの中にあったので楽しく研究が出来ると思います。
    • 就職・進学
      普通
      管理栄養士として病院や老人ホーム、学校で働く人と食品企業やドラッグストアで働く人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが混みすぎます。朝は特につらいてす。雨の日はさらに混みます。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は古いですが綺麗だと思います。栄養学科の自習室にも自動販売機を置いて欲しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ですが、いざこざはなくクラスもみんな仲がよかったです。
    • 学生生活
      普通
      学祭は出店している人達は楽しそうだが、何もしてない人はあまり楽しめないです。クラス出店とかもないので、ゼミがサークル入ってる人だけ充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士・管理栄養士国家試験受験資格取得に必須である科目を学べます。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      痩身エステで、食事のアドバイスもしながらエステティシャンをしています。
    • 志望動機
      食べることが好きで、食に携わる仕事に就きたいと思い管理栄養士をめざし始めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:814220
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生活科学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とりたい資格がある人にとってはとてもよいカリキュラムになっている。しかし想像以上に授業や課題が多く自由な時間はあまりない。
    • 講義・授業
      良い
      普段の座学の講義に加え、実験、学内実習、学外実習などの授業もあり、実践的な能力が身につく。しかし海外の大学に比べると学外実習時間はかなり少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれのゼミで活動量は異なるが、ラジオ制作など充実した活動をしているところもある。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターが支援してくれるが、自分から動かない限りは支援は受けられない。
    • アクセス・立地
      悪い
      町の中心部から離れており、近くに駅がないためバスでの通学でかなり時間がかかる。
    • 施設・設備
      良い
      和式トイレが多くて少し不便。ニオイがきついトイレもあるため。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークの授業が多いため、同じクラスの人と仲良くなる。反対に他のクラスの人とはあまり関わる機会がない。
    • 部活・サークル
      良い
      充実しているサークルもあるが、いつ活動しているかわからないサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎科目、二年次からは専門科目を習い、三年次で学外実習に行き、学んだことを生かして実践的な能力を身につける。四年次は卒業論文の作成と国家試験対策が主になる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      管理栄養士の国家試験受験資格が得られる大学に行きたく、自宅から通える範囲で1番レベルの高いところだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659712
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国試の対策も手厚く、厳しいがかなり自分のためになる。一生の友人もできた。就職面でのフォローが大学として弱いことがネック。
    • 講義・授業
      良い
      教授が国家試験の問題の作成に携わっている方もいる。また
      商品開発にも従事したことがある方もおり、研究にも強い。何より歴史がある。厳しい先生が多いがその分実力がつく。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      臨床や化学、児童教育まで様々。特殊な学科の為分野は食品系に絞られる。
    • 就職・進学
      普通
      就職の情報提供はあるが、ゼミの先生のコネ力に委ねられる。一般企業なら自信で探すか、派遣栄養士となるしかない。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄やJRはなく。バスのみ。2年目あたりから原付で通学し、街中に住む人が目立つ。
    • 施設・設備
      普通
      カフェテリアや食堂、売店などはとても充実しているが、建物が古く施設面はかなり老朽化が目立つ。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので比較的友達は出来やすい。だが恋愛面に関してはバイトや他大学との繋がりが深いサークルに入るなどしないと厳しい。
    • 学生生活
      普通
      イベントは学祭のみだが、サークルは充実している。ただし、先輩の勧誘がしつこいので気軽に見学に行けない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養に関すること全般。臨床栄養、有機化学、実習、給食経営等。
    • 志望動機
      栄養士になりたいというそれだけの理由で志望。また国試の歴史も長かったこともあった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605632
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生活科学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      忙しいですが、これに関しては管理栄養士の養成大学は皆同じようなものですから諦めてください。
      それなりにやる気がないと心が折れてしまう、苦痛に思う方も多いかと思います。
      そのくらい覚えることもやることも課題も多いです。大学生は人生の夏休みとかと思ってくると痛い目見るので、覚悟してください。でもちゃんとこなせば能力は身につきます。
    • 講義・授業
      良い
      実際に現場で働いていた管理栄養士の先生が大半です。また、現在現役で働いている先生方が外部講師としてきてくださってる科目も多くあります。
      自分の希望進路の先生に直接お話を伺えるのも魅力かと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まります。希望進路に合わせたゼミを選ぶもよし、自分の興味のある分野に合わせたゼミを合わせるもよしです。
      また、ゼミとは別に地元スポーツチームの栄養サポートを行うスポーツ栄養を中心とした活動団体もあります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアアップセミナーというもので様々な分野(食品関係はもちろん、旅行、出版、化粧品なども)で活躍されている女性の話をする聞くことができます。
      またキャリア支援課が開催する就職ガイダンスで就活に必要な情報を手に入れることもできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車やバスを使った通学はかなり時間がかかります。仙台駅からのバスの金額も片道390円、往復780円と安くはありません(定期にすれば多少は安くなりますがバスは劇的に安くならないと考えてください)。
      また、緑に囲まれたところなので学内に虫が多いですし、蛇が出たこともあります。わたしは見たことがありませんが、運がいいとリスにも出会えるようです。
      学内にWi-Fiは設置してありますが、電波ものすごく悪いです。高確率で圏外になります。
    • 施設・設備
      良い
      食品栄養学科がおもに使う第一家政館は老朽化がかなり激しいです。また、自習室のパソコンは学科の人数に対してかなり少ないです。第一講義館の情報教室のパソコンを使うことをお勧めします。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス単位での講義が多い上に、実験や調理実習といったグループ行動も多いため仲間意識は強いかと思います。
      女子大なので異性との出会いはほぼ皆無です。恋愛関係の出会いは外部で求めましょう。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は文化系、運動系どちらもかなり充実しています。他の大学とのつながりが深いサークルも多くあります。
      学祭では毎年、著名な男性俳優がゲストとしてきてくれます。チケット制での入場となるため毎年、抽選となっています。
      また、12月にはクリスマスマーケットというヨーロッパの文化を模したバザーも行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養科目と専門基礎科目が多いです。専門基礎は分かってないと後々辛くなるのでしっかりと覚えてしまいましょう。また一般教養科目はみな必修です。落とすと再履修するタイミングがほとんどないので確実に取りましょう。
      2年次は3年次に行く臨地実習に必要な単位が多くあります。落とすと次の年に臨地実習に行けなくなります。そうなると4年次に就活しながら卒論書いて、臨地実習に行くという地獄を見ることになります。
      3年次は先ほども書いた臨地実習があります。臨床栄養学、給食経営管理論、公衆栄養学の3分野で合わせて4週間の実習となります。実習報告書を山ほど書くとこになるので、先生方にどんどん質問して、1つでも多く学びましょう。
      4年次は就活と卒論です。卒論は必修ではありませんが原則は書くことになっています。また、就活の自己アピールにも活かせるので積極的に書きましょう。
    • 志望動機
      まずは何か資格が欲しかったことがひとつ。資格が取れるようなもの(看護や薬学、教員など)の中で自分が1番興味があるのは何かと考えた時に、そういえば昔から食べ物に興味あったよなと思い、管理栄養士を目指すことにしました。
      あとは、家から通える範囲で学校のレベルを比べて1番高いところを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588148
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生活科学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を本気でなりたいと思う人であればいい学校だと思いますが生半可な気持ちで入るとやめたくなると思います。
    • 講義・授業
      良い
      国試を見据えた授業を行っているため1年生のうちから国試の内容が分かる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまなゼミがあり自分の将来に関連するゼミに少なからず近いところに入れるため
    • 就職・進学
      良い
      国試に落ちても支援課が充実したサポートを行ってくれると聞いたため
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台駅からバスで30分はかかるので食品栄養学科の自宅生には拷問だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      コピー機など機材が古い、また、トイレが汚ないと思います。防犯はダルダルです
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだと思います。サークルなどに入ることで学内外の方と接する機会があるので入った方がいいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      個人でサークルを設立することも可能なので自分がやりたいことをやるにはとてもいいと思いますがやる気のある人とない人で分かれます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生で基礎を学び、二年生からは本格的になってきます。ゼミは三年生からはいることになります。四年生は国試対策授業が入ってきます。全休があると思ったら大間違いです
    • 志望動機
      宮城の管理栄養士養成校で最も合格率が高く、授業が1番分かりやすかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534112
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活科学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      宮城県で1番管理栄養士の国家試験の合格率が高いと思っています。また、2017年度には作並温泉とコラボレーションをして作並スイーツフェスティバルを行いました。このような学科特有のイベントも行っています。ボランティアなどの支援も充実しているため自主的に活動できます
    • 講義・授業
      良い
      授業中の小テストなど国試を意識したものが出るので1年生の内から少しずつ国試対策が入ってきます。 給食実習の設備も整っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まります。まだ2年生なのでよく分かりませんが6個以上のゼミから関心のあるゼミを選ぶそうです。
    • 就職・進学
      良い
      私の学科は98%以上の就職率を誇っています。給食センター等の就職先だけでなく銀行などの事業所に就職率する先輩もいます
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台駅から仙台市営バスで40分なので石巻などから通うのはかなり体力が必要です。 食品栄養学科は1コマがほとんどなので6時台初の駅に行かないと遅刻します
    • 施設・設備
      普通
      研究室等の設備はとてもいいですが学科の図書館にパソコンが少なくレポート作成の印刷に時間がかかります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することで他の学年や他の学科の人と仲良くなることができます。また、インカレなども豊富にあります
    • 学生生活
      良い
      学内に47のサークルがあります。他にもインカレのサークルもあるので自分がやりたいことを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の内から専門的な授業があります。ほぼ必修で落とすと管理栄養士の国家試験が受けれなくなるので注意が必要です。卒論や卒業研究はしなくてもいいみたいです。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492955
4711-20件を表示
学部絞込

宮城学院女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 宮城県 仙台市青葉区桜ヶ丘9-1-1
最寄駅

JR仙山線 北山

電話番号 022-279-1311
学部 学芸学部現代ビジネス学部教育学部生活科学部

宮城学院女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

宮城学院女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮城学院女子大学の口コミを表示しています。
宮城学院女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城学院女子大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
札幌学院大学

札幌学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (171件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北翔大学

北翔大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.97 (134件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻

宮城学院女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。