みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城学院女子大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

宮城学院女子大学
出典:広瀬川
宮城学院女子大学
(みやぎがくいんじょしだいがく)

私立宮城県/北山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(312)

生活科学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(47) 私立大学 718 / 1830学部中
学部絞込
471-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部生活文化デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学びたいことが明確になっている人や目標がある人には充実した学科だと思います。しかし、授業内容は広く浅くになってしまうため、就職活動には難しいと思いました。
    • 講義・授業
      普通
      一年目は全員同じ授業を受けますが、二年目からは主に家庭科の教員免許を取得したい人と建築などのデザインを学びたい人とで選択する授業が変わってきます。目的をもって知識を吸収したいという人にとってはためになる授業は多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあり、周りには木々がたくさんあります。静かで空気がきれいではありますが、最寄の駅まではバスを利用しなければいけません。バスでは20分ほどで駅まで着きますが、徒歩となると一時間ほどかかりました。大学の周辺にはあまりお店もないため、食事や買い物は学内の食堂や売店がメインになります。
    • 施設・設備
      普通
      外観はレンガ造りでとても伝統が感じられます。売店や学食、カフェなども何店舗かあるので便利でした。内観もきれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      一年目に仲良くなった友達が二年目に違う分野に進んでしまうということもあります。分野が分かれるとその後の選択授業が全く変わってしまうため、なかなか関わる機会も減ってしまいます。また、女子大なので恋愛の機会もなかなかありませんでした。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは他の大学と合同というものもいくつかありました。私はアルバイトを選んだためサークル活動はしませんでしたが、サークルに入っている友達はとても楽しそうでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家庭科に関することか、建築についてを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      忘れました
    • 所属研究室・ゼミの概要
      身近な生活環境についての研究をしました。
    • 就職先・進学先
      電力会社の事務で契約社員として働きました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      事務職に就きたかったからです。
    • 志望動機
      受験勉強を怠ってしまい、その時点での偏差値で入れる大学を選んでしまいました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度か解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24069
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生活科学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      忙しいですが、これに関しては管理栄養士の養成大学は皆同じようなものですから諦めてください。
      それなりにやる気がないと心が折れてしまう、苦痛に思う方も多いかと思います。
      そのくらい覚えることもやることも課題も多いです。大学生は人生の夏休みとかと思ってくると痛い目見るので、覚悟してください。でもちゃんとこなせば能力は身につきます。
    • 講義・授業
      良い
      実際に現場で働いていた管理栄養士の先生が大半です。また、現在現役で働いている先生方が外部講師としてきてくださってる科目も多くあります。
      自分の希望進路の先生に直接お話を伺えるのも魅力かと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まります。希望進路に合わせたゼミを選ぶもよし、自分の興味のある分野に合わせたゼミを合わせるもよしです。
      また、ゼミとは別に地元スポーツチームの栄養サポートを行うスポーツ栄養を中心とした活動団体もあります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアアップセミナーというもので様々な分野(食品関係はもちろん、旅行、出版、化粧品なども)で活躍されている女性の話をする聞くことができます。
      またキャリア支援課が開催する就職ガイダンスで就活に必要な情報を手に入れることもできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車やバスを使った通学はかなり時間がかかります。仙台駅からのバスの金額も片道390円、往復780円と安くはありません(定期にすれば多少は安くなりますがバスは劇的に安くならないと考えてください)。
      また、緑に囲まれたところなので学内に虫が多いですし、蛇が出たこともあります。わたしは見たことがありませんが、運がいいとリスにも出会えるようです。
      学内にWi-Fiは設置してありますが、電波ものすごく悪いです。高確率で圏外になります。
    • 施設・設備
      良い
      食品栄養学科がおもに使う第一家政館は老朽化がかなり激しいです。また、自習室のパソコンは学科の人数に対してかなり少ないです。第一講義館の情報教室のパソコンを使うことをお勧めします。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス単位での講義が多い上に、実験や調理実習といったグループ行動も多いため仲間意識は強いかと思います。
      女子大なので異性との出会いはほぼ皆無です。恋愛関係の出会いは外部で求めましょう。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は文化系、運動系どちらもかなり充実しています。他の大学とのつながりが深いサークルも多くあります。
      学祭では毎年、著名な男性俳優がゲストとしてきてくれます。チケット制での入場となるため毎年、抽選となっています。
      また、12月にはクリスマスマーケットというヨーロッパの文化を模したバザーも行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養科目と専門基礎科目が多いです。専門基礎は分かってないと後々辛くなるのでしっかりと覚えてしまいましょう。また一般教養科目はみな必修です。落とすと再履修するタイミングがほとんどないので確実に取りましょう。
      2年次は3年次に行く臨地実習に必要な単位が多くあります。落とすと次の年に臨地実習に行けなくなります。そうなると4年次に就活しながら卒論書いて、臨地実習に行くという地獄を見ることになります。
      3年次は先ほども書いた臨地実習があります。臨床栄養学、給食経営管理論、公衆栄養学の3分野で合わせて4週間の実習となります。実習報告書を山ほど書くとこになるので、先生方にどんどん質問して、1つでも多く学びましょう。
      4年次は就活と卒論です。卒論は必修ではありませんが原則は書くことになっています。また、就活の自己アピールにも活かせるので積極的に書きましょう。
    • 志望動機
      まずは何か資格が欲しかったことがひとつ。資格が取れるようなもの(看護や薬学、教員など)の中で自分が1番興味があるのは何かと考えた時に、そういえば昔から食べ物に興味あったよなと思い、管理栄養士を目指すことにしました。
      あとは、家から通える範囲で学校のレベルを比べて1番高いところを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588148
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    生活科学部生活文化デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      服飾、建築とさまざまな分野を学ぶことができる学科の自習室が学校内で一番整備されてる。免許をとることを目的としていれば充実した学校生活になる。
    • 講義・授業
      普通
      真面目に授業をうけていれば落単はめったにないそこそこの点数は取れる、実技は楽しい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり、活動的な方ではないが行動次第では、教授もついてきてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      教員志望の人に対しては授業をしてくれたり、相談にのってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台駅方面行きのバスは帰り道人が多く大変そうだがいくつかバス停があるので少し歩けば座って帰れる
    • 施設・設備
      普通
      一人で勉強するスペースもしっかりあったり、トイレには化粧直しスペースがありよい
    • 友人・恋愛
      悪い
      出会いは少ないのでサークルバイトで探さないとできないと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は積極的、文化祭は楽しく充実していると感じている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職関係であると料理、服飾、建築すべて学ぶことができる、大変だが楽しい。
    • 志望動機
      教員志望であったので、そして家庭科が好きであり裁縫が好きだったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585908
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生活科学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業については満足しているが、しんどいと感じることもある。県内の大学において、管理栄養士や、栄養教諭を目指す人には良い環境だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      1年前期に学科の専門的な知識とは関係のない授業が数個あったが、専門的な科目に関してはやや満足。
    • 就職・進学
      普通
      私は現在、1年生で就職・進学実績に関してまだ良くわからないので、この評価です。
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台駅からはバスで30分ほどかかる。静かな場所ではあるが、駅からのアクセスが悪い。
    • 施設・設備
      普通
      大学自体古い建物であるが、調理室や実験室の設備は充実している方だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      食品栄養学科はAクラスとBクラスに分かれており、AクラスとBクラス合同の授業はあまりないので、学科内での友人関係はクラス単位になる人が多い。
      サークルに入っている人は、他の学科の人との友人関係もある。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルに入っていないので、サークルについてはよく知らない。
      イベントは、まだ時期が来ていないものもあるが、今年の文化祭はオンラインで行われ、俳優さんのトークショーが配信で行われた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な科目に関しては、化学や人体について、栄養教育に関して、調理、情報処理、社会福祉について、などが1年生での必修。
      その他の必修は、音楽、宗教、英語、体育など。
    • 志望動機
      宮城県内で、管理栄養士が目指せる大学に進学したかったため。県内の他の大学と比べると、管理栄養士の資格取得率が高かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784344
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部生活文化デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生ではそんなに満足出来ませんでしたが、2年生からもっと専門的な科目が増えるはずなのでそれは楽しみにしてます。
    • 講義・授業
      普通
      どの学校もそうだと思いますが1年生前期のうちは一般の科目ばっかりでとてもつまらないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生なのでまだなにも知りませんが多分充実してると思います。
    • 就職・進学
      普通
      あまりよく知りませんがきっと十分におこなわれてると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスでしか行けないのでとても不便です。周辺は家しかありません。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗では無いし充実してるわけでも無いですが、不便ではないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      そんなに関わりは無いですし自分から何かに参加したりしないと何も無いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入ってないのでわかりません。学祭もそんなに盛り上がってるとは思えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築関係か家庭科の先生になるための勉強。服を作りたい人にはそんなに向いてない。
    • 就職先・進学先
      建築関係という大まかな目標しかないです。大学院に行く予定は無いです。
    • 志望動機
      服のことをやりたくて志望したが、今は建築関係に進もうとしてる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601473
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは、募集停止となった「食品栄養学科」に投稿された口コミです。
    生活科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると楽しかった。充実している点としては調理実習があることである。栄養を学びたい人にとっては良いと思う。授業以外に関してはサークル活動が活発である。卒業後は保育所の管理栄養士として務めたいと考えている。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業の内容については面白いと思う。教授や教師の先生については厳しい人が多い。講義中の雰囲気についてはとても静かである。課題に関してはとても多い。単位については出席、課題、テストの結果による。履修の組み方についてはほぼ必修のため組みやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる期間については二年生の後半である。選び方については候補を決めて決める。ゼミの説明会については開催される。自分はまだゼミにしょぞくしていない。ゼミ生同士の繋がりは良いものだと思う。卒論についてはよくわからない。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については良いほうだと思う。就職活動のサポートについてはもう少し行ってほしい。先輩の就職活動がどんな感じなのか気になる。就活の時気をつけていた方がいいことは身なりである。進学については考えていない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は仙台駅である。駅から大学まではバスで行く。学校の周りはあんまり栄えていない。住んでいる人が多い場所は仙台駅近くである。遊びに行くことが多い場所は仙台である。買い物に行くことが多い場所は仙台である。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについてはきれいだ。教室については普通である。研究設備については良いと思う。図書館については広い。サークルや部活で役立つのは体育館である。課題をやる上で役立つのは自習室である。試験前に役立つのは図書室である。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については普通である。サークルでの繋がりはとても広い。学内の恋愛関係については女子大のためない。恋人ができやすい場所はバイト先などである。
    • 学生生活
      良い
      サークルについては活発である。大学のイベントについては活発である。アルバイトについては今後始まるつもりである。学外での活動についてはボランティアがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学などの基礎である。必修科目についてはほとんどである。2年次は病気についてが多い。3年次は実習が始まる。4年次は就職活動と国家試験の勉強である。卒業論文についてはよくわからない、
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412105
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    生活科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養士や管理栄養士になりたい人にはとても良い学科だと思います。
      ただ、忙しいので甘い考えで食栄に入る人には難しい学科かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      先生自身が教科書の内容を考えているので授業もスムーズに分かりやすく進みます。
      とても面白い先生が多いので授業は楽しいです
    • 就職・進学
      良い
      県内の管理栄養士の国家試験合格率が1番2番に入るくらいの成績のよい学校です。
      安心して将来を見据えることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は仙山線の北仙台駅と北山駅です。
      学校前からバスが何本も通っているので交通の弁は良い方です。
    • 施設・設備
      良い
      学内にはカフェや大学生協、学食、小さな売店、銀行などあるのでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はかなり充実していますが
      女子大なので学内には男子はいません。
      出会いは学内ではないのでサークルなどで別の大学の人と知り合ったりするような交流があるようです。
      女子だけですので、かなりハジけられる点も良い点です!
    • 学生生活
      普通
      サークルがたくさんあり、学祭では有名人が来てくれるのでとても盛り上がります!
      ちなみに2017年の学祭は志尊淳さんが来ます????
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377367
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生活科学部生活文化デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は家庭科教員を目指してこの学校に入学しましたが
      県内の家庭科教員の半分以上がここの学校卒業と聞いて居ましたが
      家庭科の教員必要数が少ないこと、この学科では建築系、服飾系、マーケティング系、教職系、インテリアデザイン系などたくさんの資格を取れる学科だったということで、家庭科教員を目指しているのは一桁くらいで、そこで現実を見たという感じです。
      学科が建築系なので、いやでも建築の勉強は必須だし、
      教員系を要請する専門の学科ではないので、辞めていく人もどんどんいて心が折れそうになりますが
      必死に血を吐くくらいまで努力したら、教員免許と建築士の免許も取れると思うのでそういう風に2つ以上欲しいという人には向いていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な知識を持った人がたくさんいます。
      主に、建築系5人、女性学1人、服飾文化1人、経済1人(今年設立の新しい学科に移動)
      という割合で教員がいるので、建築系の専門的な授業が多いです。
      それと、女子大学ならではの女性についての講演なども面白くて
      何か学びたいという目標があって深入りするのが好きな人にはとても面白い授業だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年前期からゼミが開始で
      学科の中がほぼ建築先行なので、建築以外の教職や服飾系の人たちに向いているゼミが3つほどしかありません。
      その中で1人の教員は来年度からゼミ生の受付をしないそうで
      もう1人の教員も今年いっぱいで定年です。
      なので方向としては、和服の小袖の柄や文化について学んだらするゼミ、女性の社会進出や妊娠出産結婚などについて学ぶゼミがあります。
      なにも目指さないで入って来た人にとっては難しいと思いますが、ゼミも成績ごとに抽選で行われるのでそういうのを意識しながら考えて行ったほうがいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      うちの学科の魅力は多方面での就職に向いていることです。
      大きなセミナーなどはさほど多くはありませんが、
      キャリアデザインや、講習会なども裏ではしんみりとやっています。
      私は参加しているのですが、外部の講師をお招きしてマナーについてや面接についてなど詳しいことが聞けて、とてもためになっています。
      全体ではやっていませんが自主参加の面ではこういうサポートやっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      ばすしかしゅだんがありません。
      私は原付なのでそこまでかわりありませんが
      雪などが降った時はバスで通います。
      とても不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はまぁ、綺麗になったし、トイレも改修工事が入って綺麗になりました。
      でも学校全体がレンガでできているので携帯の電波は通りにくいです。
      あと、女子ならではだと思いますが、トイレにちょっとした化粧コーナーみたいなのもあります。もちろん音姫もついてます。
      学食とカフェがあり、カフェにはパンケーキなど美味しいものもたくさん。
      食堂は生活文化の建築先行の人がデザインしたものです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大はドロドロしたイメージというのがありますが そんなことなくて、うちは運動部などもあるのでジャージ登校や一人暮らしのことかはだる着で来たりしてます。
      男子の目が無いからこそこういう風に女子の素を出せるのだと思います。
      私の学科はとても中がいいのですが、他の学科はスクールカーストやグループが出来てしまっているなども聞きました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に建築関係をほぼ履修します。
      CADだったり、手書きで製図を行います。
      2年次に少しずつここの分野に分かれていきます。
      12年はほぼフルコマです。
      三年時にゼミに入り、必修と専門分野だけでもう建築はしていません。やっと1日に1コマだけだったり、全休が出るようになりました。
    • 就職先・進学先
      教員採用試験を受けようと思っています
      その他では一般企業も受けて、地元で働きたいと思っています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267672
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活科学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学科より忙しく、大変であることはいえます。将来、管理栄養士に向けて勉強できる環境は揃えられているので、興味あるなら良いと思います。しかし、曖昧な気持ちで入ると挫折してしまうこともあるので、しっかり考えてから入学することをおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に食品栄養学科は忙しいです。授業内容だけでなく、社会で必要な知識も一緒に教えてくれます。また、3年時の実習で忙しい時には授業の頻度を考慮してくれるので、色々なことに挑戦しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一人ひとりの興味のある分野の説明をしてくれます。また、進路についての相談も設けてくれるので、親身になってくれています。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は高いです。しかし、自分からキャリア支援課に聞きに行ったりセミナーに参加しないと、あまり情報を得られないのが現実です。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然が多くて癒やされますが、坂道が多く自転車通学は電動自転車でないと厳しいと思います。バスがないと仙台駅などに寄れないので、少し交通面では不便です。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習や実験室など、必要な教室はたくさんあり、授業が充実しています。また、学外実習に向けた学内実習では、特別に別の調理室が設けられており、本番さながらの環境で学べるのでとても事前の知識として役に立つと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は気の合う子、合わない子それぞれいますが、基本的に明るい雰囲気と言えます。女子大なので恋愛はありません。
    • 学生生活
      良い
      運動系、文化系、ボランティアなど挑戦できる機会がたくさんあるので、自分にあうサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品栄養学科はほとんど必修科目なのでとても時間割がきつきつです。1年では、学内の基礎科目や栄養系の基礎科目を学びます。2年では、基礎科目の演習など。3年では主に学外の施設で臨地実習。4年では国家試験に向けた模擬試験が多くあります。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      管理栄養士 委託給食会社
    • 志望動機
      人と接することが苦手で、食べ物や料理系に携われば黙々と作業できるのではないかという、安易な考えで入学しました。しかし、勉強するにつれて管理栄養士について深く知るようになり、自分にできるのかという不安が多くあります。なので、入学する前に、ほんとに自分は何をしたいのか、何ができるのかを考えて早めに自己分析するのをおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:959289
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部生活文化デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、自分から活発に行動するできる人は充実できていたと思う。
      女子大ということで学内にいれる時間が決まっている。
      建築だと模型などの課題が多いため、
      居残り時間が限られ大変だった。
      大学祭は小規模な印象。
      他の大学は沢山出展など行っているが、カフェとかゲーム系の出展は少ない。
      他は食堂がお一人様席があるので一人でも寂しくない。
      単位に関しても、先生方が優しく緩いので、卒論とかしっかり出せば卒業は出来る。
      卒業後も就職が決まっていない生徒にはゼミの先生から補助の仕事をしないかなどのフォローも入るらしいので、学科全体が一人一人をサポートしてくれる印象だ。
    • 講義・授業
      良い
      経済学、服飾歴史、女性学?、建築、教職と学んでからどれかを選択できるのでありがたかった。ただ服飾関係がやりたくて入るというのであれば、かじるていどなので服が作りたいと思って入るのは大間違い。
      ゼミによるが全体的に学べるのがいい。
      深くつきつめてやりたい人には向いてない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の家に招待されたりと先生と学生の距離はかなり近い。先生の研究している手伝いで多くの人達と関われるのも素敵でした。
    • 就職・進学
      良い
      色々な就活セミナーを行ってくれるので、ためになることが多い。就活の相談もサポートセンターが親身に相談に乗ってくれるので、そういうのをしっかり利用していればなんとかなる。また全然決まらなくとも学科の補助のバイトをやらないかなどをゼミの先生が声かけてくれるので、大学全体はもちろんのこと、学科もサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの終電も早いし、地下鉄も遠いしでとっても不便だった。建築の課題で残っているときも、終電学科も早すぎてあまりのこることも出来なかった。
    • 施設・設備
      普通
      学科全体の部屋にもランチスペースやパソコンが10台置いてあるので、他の学科より大学での作業がしやすい。またランチを食べるスペースがもう一部屋ありランチの時間でもゆっくりできた。ゼミごとにもパソコンが設置してあるので卒論もゆっくりできた。しかしさむい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少なく、受ける講義も大体みんな同じため自然と友達は出来る。サークルに入ればもっと広がるので友達沢山欲しい人は入った方がよし。恋愛については女子大なので、多大学との共同サークルやバイトなどでの出会いしかない。
    • 学生生活
      良い
      毎週定例会があり活発に活動していた。イベントを主宰するがわだったので、イベントを企画し開催するときはとっても充実していた。音楽サークルにも所属していたが、自分で動かないと何も出来ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は経済、建築、服飾、女性学、教職を満遍なく学ぶ。2年大体どれに進むかを決める
      3年ゼミには別れての活動がスタート
      4年卒論にむけて取り組む
      4年間でゼミで別れたとしても
      必修の宗教とかが4年でもあるので、
      会わなくなる友達は少ない。
      卒論は先輩方がやったことを引き継ぐことがおおい。
      やってることが大体同じ感じ。
    • 就職先・進学先
      大手のファッション業界 販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427646
471-10件を表示
学部絞込

宮城学院女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 宮城県 仙台市青葉区桜ヶ丘9-1-1
最寄駅

JR仙山線 北山

電話番号 022-279-1311
学部 学芸学部現代ビジネス学部教育学部生活科学部

宮城学院女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

宮城学院女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮城学院女子大学の口コミを表示しています。
宮城学院女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城学院女子大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
札幌学院大学

札幌学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (171件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北翔大学

北翔大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.97 (134件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻

宮城学院女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。