みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城学院女子大学   >>  教育学部   >>  口コミ

宮城学院女子大学
出典:広瀬川
宮城学院女子大学
(みやぎがくいんじょしだいがく)

私立宮城県/北山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(312)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.06
(49) 私立大学 334 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
4931-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幼稚園教諭、保育士に将来絶対なりたいという人にはとてもいい学科だと思います。実習も考えられて設定されているため、就職率は良いです。しかし学科全体の連絡が全体的に遅いため困ることが多々あります。
    • 講義・授業
      悪い
      選択の講義はほとんどなく、大体が必修です。またその必修科目が他の学科よりも多く忙しいです。講義内容については将来幼児教育に携わった場合役に立つことが多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはバスで30?40分かかりますがバス停は学校の目の前です。近くには生協があったりしますが徒歩ではそれなりの時間がかかります。また坂がとても多く急です。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は綺麗にされていると思います。図書館には多くの本があり、DVDを鑑賞することが出来るスペースもあります。カフェと学食があり、美味しいので多くの学生が利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多いです。学科の仲は良いと思いますが、女子しかいないので特有の雰囲気がないとは言えません。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの数は多い方ではないかと思います。どのサークルも積極的に活動していると思います。一番人気はよさこいサークルでとても人数の多いサークルとなっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育について基本的なことから実践的なことまで
    • 志望動機
      幼児教育の学科で、就職率が非常に高いから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく面接練習と小論文の過去問を何度も解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84673
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちも親身でクラスのまとまりが良いです。教育関係の学科というのもあって真面目な学科でとても楽しかった四年間でした。人数も50人程度と少ないので、いろんな人と仲良くなれるし、ゼミはとても楽しいし、やりがいがあります。他の学科との関わりもあるし、そういう面でもいろんな出会いがあります。授業も専門科目がたくさんあって、実技も多く、楽しいし、勉強になります忙しいですが、余裕もあるのでバイトなんかもできます。十分プライベートも充実できますよ
    • 講義・授業
      良い
      本当に親身になってアドバイスしてくれる先生がいます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても楽しいし、仲間もとても仲が良いし、今でもかけがえのないメンバーになりました!
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターっていうのがあってそこの人たちがとても優しか親身になって応援してくれます!
    • アクセス・立地
      普通
      ばすしかないです。
      仙台駅から30分かかります。朝は大変でした。
    • 施設・設備
      悪い
      ワイファイがないのと、電波が超わるいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛はよくわかりませんが、合コンがあるみたいです。
    • 学生生活
      普通
      インカレもあるので、いろいろです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教育関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327979
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちとの距離が近く、授業が終わってからも研究室に遊びに行き、就活のアドバイスをもらったり、保育現場について今の現状の話を聞けたりとても楽しい時間を送れます。3年生までで全ての実習が終わるので、4年生の頭から他大学の生徒より早く就活に打ち込めるのもいいと思います。付属のこども園での観察が月に1回あり、観察レポートなるものを提出するのですが、このレポートのおかげで指導案が楽に、自然に書けるようになりました。どの大学のこども学科よりも宮学は丁寧に指導してくれるので、保育現場で結構有利な取ってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      必修は多く、1年生の頃はフルコマで大変でした。でも実技が多くて、ピアノを弾いたり体操を自分たちで作ったり、虫を捕まえたり、個性的な授業も多くてとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはありません。卒論orボランティア報告書の担当の先生はいますが、毎回集まったりはないです。あまり拘束されないので、自分の好きなボランティアと掛け持ちもできて、私は様々な分野のボランティアに挑戦できました。
    • 就職・進学
      良い
      学生サポートセンターには、学科専門の就職相談窓口があります。自分で行きたいときに行って、悩みを相談したり、自己PRを添削してもらったり、面接の練習もしてもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは悪いです。笑
    • 施設・設備
      良い
      古いですが、今年からWi-Fiが入ったそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大です、男いません。ネチネチしてる時もあります。
    • 学生生活
      良い
      よさこいサークルおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生から心理コースと福祉コースに分かれます。福祉コースでは社会福祉士の資格を取る科目、心理コースでは認定心理士のための科目をたくさんとります。どちらに属さなくても幼稚園教諭と保育士の資格は取れますよ。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326546
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現在は教育学部児童教育専攻という名前に変わり、小学校教諭一種免許、幼稚園教諭一種免許、特別支援教育の免許も取得することができます。
      多くは小学校教諭を目指しており、今年の一次試験突破率は94%でした。
      先生方が非常に熱心に指導してくださいますし、人数が少ない分きめ細かい対応がされています。学生同士も協力しながら夢実現に向けて頑張る雰囲気があり、横の繋がりだけでなく、現場で働く先輩までの縦の繋がりも強いのが魅力です。
      この大学に入学したおかげで、無事採用試験に合格することができました。
      まだ私たちで7期生で、できたての学科ですが、既によい伝統ができています。
    • 講義・授業
      良い
      講義は座学から実践的なものまで様々ですが、私が特に力をつけられたと思うのは、模擬授業を多くできるという点です。2年生から4年生までの間に、一人一回は必ず模擬授業をすることができ、指導案や授業の進め方について議論し合います。ここで身に付けた実践的指導力は、教育実習や採用試験で生かされます。また、実際の小学校に訪問する授業があり、モチベーションも高まりますし、現場の先生から学ぶことも多くあります。
      理論と実践が一体となった講義が展開されているのが特徴だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まります。国語、算数、理科、幼児教育、特別支援などの複数のゼミがあり、2年生の後半に希望をとられます。
      先生方はゼミの学生にそれぞれの研究テーマに沿った指導を細かくしてくださいます。
      他の学科はゼミが始まる学年が違ったりするようです。
    • 就職・進学
      良い
      小学校教諭や幼稚園教諭の就職率は非常に高いです。卒業後にも実践報告会などの催しがあり、折に触れて卒業生と教授が集まることがあります。卒業後のサポート体制もしっかりできていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺は山で自然が一杯なところが魅力です。しかし、学校の付近には地下鉄や電車がなく、主な交通手段はバスです。
      大学の寮がふたつあり、新しい寮に入っている学生は 160名ほどいます。遠方出身の方にとっては便利です。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノ練習室や教科書がたくさん置いてある教材室、図書室などがあり、必要な設備が整っています。勉強できる部屋もいくつかあるので、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での交友関係は良好ですし、サークル内でもうまくいっているひとが多いと思います。女子大なので、あまり気を張らずに過ごせるところがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育から児童教育について学ぶことができます。一年生のときに、何の免許を取りたいかを決め、取得のために必要な授業を選択していきます。2年生と3年生のときに実習があり、4年生になると採用試験を受けます。試験が終わってから本格的に卒論が始まります。
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252025
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がとても熱心で、大学の先生がここまで熱心だとは思っていなかったので、素敵な学科だと思います。少人数の学科なので、学生同士も仲良く、入学して本当によかったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      一般教育?は退屈なものもありますが…笑
      専門の授業は先生方がとても熱心です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミも先生が一人一人しっかり見てくださってるのが印象的です。
    • 就職・進学
      良い
      小学校教員の養成にとても力を入れていて、かなりの実績があります。ホームページをcheckです。
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台駅から遠く、バスの本数が少ないのが難点です。
      また駐車場もないので車で通うのも大変…
    • 施設・設備
      良い
      トイレもほとんど洋式だったり、冷暖房の設備もしっかりしています。レンガ造りで素敵です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、他大学とのサークルに入ったり、合コンやバイトをしないと…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校、幼稚園の教員になるための勉強をします。
      また採用試験に向けての準備もできます。
    • 就職先・進学先
      小学校教員志望
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:224684
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学科は専門性が高く授業内容も難しいが、高い知識を持つ先生が多くいるので、4年間かけて沢山の知識を身につけることが出来る。また実習制度がしっかりしているので、実践での経験を積むことができ、就職にも役立つ。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い授業も、先生が親身になって教えてくれた。授業終了後も、質疑応答には丁寧に答えてくれてた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科毎に充実した研究室があり、先輩の研究内容がいつでも自由に閲覧することが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      履歴書の書き方や添削、面接練習などのサポートがしっかりしている。また過去の就活記録が残っているので、面接の傾向などを把握することが出来る。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅が遠いため、JRや私鉄で通うことは出来ない。キャンパス前にバス停があるので、宮城交通や市バスを利用して通う生徒が多い。また近くに寮があるので、寮生は徒歩で登校することが多い。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は古いが、レンガ仕様で綺麗なキャンパス。教室の数も多く、施設内には大きな礼拝堂もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学科は専門性が高い学科で、ほとんどの授業は同学年の教育学科生と一緒に受ける。そのため授業を通して同じ目標を持つ友だちと出会い、4年間で親密な友情関係を気づくことが出来る。
    • 学生生活
      良い
      運動系、文化系さまざまな種類のサークルがあり、他学科の生徒との交流ができる。文化祭では毎年、人気俳優の方をお呼びし、トークショーを開催している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次では座学が中心で、必要な知識を身につけることがメインになっている。3、4年次から2週間ほどの長期の実習が行われ、自分の知識を確認したり実践力を身につけることを充実した授業が行われる。
    • 就職先・進学先
      宮城県内の保育所
    • 志望動機
      以前から幼稚園教諭の免許を取りたいと考えていたこと、宮城学院でなら4年間じっくりと知識を身につけ、自分の価値を高めることが出来ると思ったので入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536962
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育がメインではありますが、福祉という側面からも勉強出来るのでその方のライフステージを見据えた考えを学ぶことができます!先生方も経験豊富でたくさんのことを知れると思います!
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムはビッチリなので大変ではありますが、保育士に必要な要素をしっかり学べます。運動遊びやピアノ、図工など楽しい授業もたくさんです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはなく、三年生から心理コースか福祉コースを選べます。 どちらも保育士として必要な視点の内容なのでどちらを選んでも損はないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      実習先も充実していますが、何より就職準備がしっかりしているので就職率も高いです!!先生方もとても親身に相談に乗ってくれるので自分に合った就職先を見つけれるかと思います
    • アクセス・立地
      普通
      街中からは離れており、地下鉄や電車も近くにないので主な公共交通機関としてはバスのみです。仙台駅からも30分はかかるのてアクセスとしてはあまり良くないかと思います
    • 施設・設備
      良い
      同じ系列に幼稚園もあり、系列の幼稚園で定期的に子供の観察か出来ます。ピアノ室も20部屋くらいありますし、個人のロッカーもあるので設備としては良いかと
    • 友人・恋愛
      良い
      一学部八学科と規模としても小さいですし、何より女子大なのであまり色々なことを気にせずのびのびと過ごせます!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では専門的なことも勉強しつつ、英語など基礎的なこともやりした。2、3年生からどんどん実習に入っていくので授業も保育士としても専門的な勉強が多くありました。3.4年からは心理コースか福祉コースに別れるので更に専門的な勉強ができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      福祉コース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      保育という観点は多少残しつつ、年金や医療など広い視点での福祉を学びました
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ボランティアにいき、雰囲気が自分に合っていると思ったから
    • 志望動機
      保育士にはなりたかったが、福祉的なことも勉強したかったので
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      保育現場の課題や、たいせつな視点を新聞を読んだり専門書を読んで勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191522
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教員や幼稚園教諭、保育士を目指す人が集まる学科です。(もちろん一般企業に就職する人もいます。)教員にならない方でも、教育について学ぶことはプラスだと思いまし、何よりやる気がある人が多い学科なので、自分もやらなければならないという気持ちになれると思います。学生同士が互いに刺激し合いながら切磋琢磨しているので、きっと大学四年間でたくさんのことを学び、成長できるはずです。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養の授業もありますが、教職に関する講義が多いです。特に三年次は教科教育法などの授業があり、日々指導案づくりや模擬授業に追われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台駅からバスで30分ほどの場所に立地しています。電車や地下鉄は通っていません。起伏は激しいですが、自転車を使っても40分ほどです。
    • 施設・設備
      普通
      こじんまりとした校舎ではありますが、統一感があり落ち着いた雰囲気のある建物です。清掃員の方が毎日掃除をして下さるので、校内は常に清潔さを保っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が50名ほどしかいないので、ほとんどの人と何かの際に関わりをもちます。同じ目標を持つ人が多いので、とても刺激になります。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルも充実しています。ラクロス部は昨年東北大会で優勝するなどの成績を残しています。ぽっそ(よさこいサークル)は北海道をはじめとする様々なお祭りに参加するなどして、活発に活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育についての基礎を学ぶことができます。教員採用試験の指導も充実しています。
    • 志望動機
      小学校教諭になりたかったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で行われるセンターの対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26472
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員や幼稚園教諭を志望している人にはとても学びやすい大学だと思います。先生方がとても協力的なので、4年間しっかりとしたプログラムで就職に向けて勉強できると思います。ただ、一般就職に関してはあまり目を向けられていないので、教職との差があるかも…。
    • 講義・授業
      良い
      国語、算数、理科、特別支援などの先生方がおられるので、各専門分野の講義や授業を受けることができます。自分に合った授業を受けられるところがこの大学のよいところだと思っています。
    • アクセス・立地
      普通
      バスは通っているものの、主要駅から離れているため、アクセスは便利とは思えません。しかし、学校周辺が緑豊かな環境のため、心を落ち着かせて学習に励むことができると思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学だけでなく、幼稚園、中学校、高校と連携したつくりになっているので、様々な場面において交流をする機会があると思います。人とのコミュニケーションはこれからの社会において大切ですし、よい機会になると思います。学食だけでなく、カフェも設置されているため、楽しい学生生活を送れると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ということもあり、恋愛はありませんが、サークル活動などを通して他大学との交流から恋愛に発展することも少なくありません。また、女子同士での会話も盛り上がり、しっかりとした友人関係を作れると思っています。
    • 部活・サークル
      良い
      体育会系から文化系まで幅広いサークル活動が行われています。大学祭においてはサークル内での活動発表など、様々な活動がみられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための知識やそこから生かした実践方法を学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      算数科ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      算数科を通して、子供たちにどんなことを学ばせたいかなど、様々なことを研究しています
    • 志望動機
      教員を志望していたため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文に力を入れ、先生方から添削をしていただいた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25485
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      児童教育学科では、幼稚園免許、保育士免許、教員免許を取ることが可能です。
      学生はみな目的をもってこの学科に入ってきているので、とても意欲的で積極的に学んでいる姿があちこちで見られます。
      2年次では1週間の幼稚園実習、3年次には3週間の幼稚園実習、4週間の小学校実習があります。実習に向けては先生方から手厚いサポートがあるので、安心できます。
      また、学科の人数は50名ほどしかいないので、とても仲がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      1・2年次は教職に必要な講義や一般教養をはじめとする講義があます。
      3年次には実習に向けて、教科教育法の講義がびっしり詰まっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年次から始まります。
      国語、算数、理科、生活・家庭科、特別支援、臨床心理、幼児教育に関するゼミがあります。
    • 就職・進学
      普通
      教員、幼稚園教諭、保育士が主な就職先ですが、一般企業に進む人もいます。
      教員に関しては、東北地方や関東地方の就職が多くなっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台市青葉区桜丘に立地しており、仙台駅からバスでおよそ30分です。
      ちなみに自転車を使っても、40分ほどです。
      学校のまわりは住宅地になっています。
    • 施設・設備
      普通
      コンパクトな学校で、授業ごとの移動がとても楽です。
      毎朝掃除をしてくれる業者の方がいるので、校内はいつも清潔です。
      学食やカフェ、学生生協も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      児童教育学科は、人数が少なく仲が良いです。
    • 部活・サークル
      普通
      宮城学院のサークルはいくつもあります。
      活発に活動しているのはラクロス部、ぽっそ(よさこいサークル)、チアリーディングサークルなどです。
    • イベント
      普通
      10月には大学生があり、年に一度誰でも入ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職に関することを主に学んでいます。
      教科教育法では、指導案をたくさん書き、模擬授業を行っています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国語、算数、生活・家庭、特別支援、臨床心理、幼児教育
    • 所属研究室・ゼミの概要
      それぞれのゼミがその教科やないようについて学びます。
    • 面白かった講義名
      比較教育学
    • 面白かった講義の概要
      世界の教育について調べ、検討する授業でした。
      日本では考えられないようなことがあったり、似ているところがあったり、取り入れたいものがあったりと、とてもよい勉強になりました。
    • 就職先・進学先
      教員を目指しています。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      センター利用
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの対策を主にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:20164
4931-40件を表示
学部絞込
学科絞込

宮城学院女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 宮城県 仙台市青葉区桜ヶ丘9-1-1
最寄駅

JR仙山線 北山

電話番号 022-279-1311
学部 学芸学部現代ビジネス学部教育学部生活科学部

宮城学院女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

宮城学院女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮城学院女子大学の口コミを表示しています。
宮城学院女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城学院女子大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
札幌学院大学

札幌学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (171件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北翔大学

北翔大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.97 (134件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻

宮城学院女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。