みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北文化学園大学   >>  医療福祉学部   >>  口コミ

東北文化学園大学
(とうほくぶんかがくえんだいがく)

私立宮城県/国見駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.70

(90)

医療福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.60
(56) 私立大学 1475 / 1830学部中
学部絞込
5651-56件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でゆったり看護の勉強をしたい方にはおすすめです。 実習施設は提携している病院はないため、様々な病院での実習があり、将来の自分の働きたいところをイメージしながら実習に励めます。 先生方も常に熱心に指導してくださり、毎日充実した大学生活を送れることまちがいなしです!
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい指導や演習があり、実践を通して学ぶことができるのでとても楽しく講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年時しかありませんが、少人数で、教員も手厚く指導してくれるのがすごくいいです。 看護の中で自分の興味のある分野を選択してゼミを選ぶことができるのも魅力のひとつです。
    • 就職・進学
      良い
      就職センターが大学の中に入っており、就職に至るまでのサポートは万全です。 また、教員も面接の練習をしてくれたり、手厚く指導してくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台駅から仙山線で15分程で、国見駅の目の前の大学なのでアクセスは最高にいいです。
    • 施設・設備
      良い
      自習室がたくさんあるので、定員オーバーで使えないと言うことがありません。 同じ敷地に内にある専門学校の施設も使うことができるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんあったり、他職種との連携もあるので学内での交流の場がたくさんあり友人関係、恋愛関係は充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、どれも楽しそうな様子でした。 また毎年1回学園祭を開催していて、芸能人を呼んでいたり楽しいイベントがたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は演習と講義がメインで、3・4年次は実習・卒論・国試対策がメインです。 どれも大変ですが、同じ夢に向かっている仲間と共に励ましあいつつ、日々学ぶことができるので、楽しく学ぶことができるのが強みです?
    • 就職先・進学先
      関東の専門病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492227
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療福祉学部保健福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      具体的な理由は特にない。学習環境は悪くなかったと思うが特別良かったとも感じない。交通の便が悪かった。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の講義を受けることができるし、指導の内容も充実していたと思うが、特別優れていたとも思わないから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の興味・関心のあるゼミを自分で選択し、自分たちでいろいろな活動に取り組むことができると思うから。
    • 就職・進学
      悪い
      就職サポートをしてくれる人はいるが、就職率100%ではないし、あまり相談しやすい環境ではなかったと思うから。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からの距離は近いが、電車の本数が少ない。また、周辺に飲食店や買い物ができる場所などが少ないから。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的新しく、設備も比較的充実していたと思うが、他の大学と比べると劣っていると感じるため。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内のサークルや、友人関係、恋愛関係などについてはあまり興味がなかったためよくわからないが、自分は充実していたと思う。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルなどはあまり詳しく知らないが、学園祭にはそれなりに著名な人を呼ぶなどしていたように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や基礎的な講義が多い印象だが、専門的な講義が多く、自分の学びたいものを自分で選択していく印象。
    • 就職先・進学先
      卒業後すぐは就職しなかった。現在はサービス業に就いている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494233
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療福祉学部保健福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は真摯に生徒に向き合ってくれる。なかには面倒な先生もいるが、親しみやすい先生が多く、勉強面や進路等の相談もしやすい。駅が目の前にあるため、通学も楽。構内には専門学校があり、学生同士の交流の幅が広がる。
    • 講義・授業
      普通
      単位は比較的取りやすいが、説明が下手な先生もなかにはいるため、授業の内容を理解するのに苦労する講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選択には、自分が興味を持った専門分野を選ぶ人もいれば、先生の好みで選ぶ人もいる。自分の所属しているゼミでは、実際に現場で働く先輩方と触れ合う機会などが多くあり、将来自分がやりたいことはなんなのかをじっくり考えることができた。
    • 就職・進学
      普通
      進学率はいいと思う。就職活動のサポートとして専門の窓口があり、事務職員が気軽に相談に応じてくれる。面接や試験内容の傾向など、過去の実績をもとにアドバイスしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が目の前にあるため、駅からは徒歩で通学可能。しかし、路線が単線のため、何かトラブルがあると長時間待たされる。快速は停まる。
    • 施設・設備
      良い
      会議室なども空いていれば自由に使用できるため、試験勉強をしたいときなど有効活用していた。図書館は意外と気が散る。教室の並びが独特のため、慣れるまでは軽く迷子になる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動を通して他学部、他学年の生徒との交流は深まる。自分の学科は特に恋愛が盛んで、話題が尽きない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは復興を目的として設立された混声合唱団に入部した。震災のあった年に大船渡で行なった第九合唱では、スタンディングオベーションをいただき、とても感動したことは今でも忘れられない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会福祉の基礎的なことを学びます。そのため講義数も多く、少し大変かもしれませんが、自分が将来何をしたいか、何に興味があるか、様々な講義を通して見つける時期だと思います。1年次にしかない体育は息抜きにはもってこいでした。2年次は、ある程度自分の興味関心のある講義のみを選択していくようになります。ゼミの選択を2年次の後半に行います。3年次は専門のゼミに所属します。また、国家資格を目指している人は必須科目の単位を取っているか、落とした科目があれば3年次のうちに取得します。また、来年の実習先が決まります。分野は希望制ですが、場所は担当の先生が生徒の特徴などを考慮し決めているようです。基本的に県内での実習となります。4年次には実習が1ヶ月あります。国家試験を2つ受験する場合は2ヶ月となりますが、時期は実習先によります。また、同時期に就職活動、実習報告会、卒業論文があり、何かと忙しくなります。なお卒業論文は必須科目です。テーマは自由で、個人でやるかグループでやるかも自由です。
    • 利用した入試形式
      病院のソーシャルワーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412438
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療福祉学部保健福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格が多いので選択肢は多いです。ただやみくもに取りすぎると卒業後の資格更新料がすごいことになるので注意が必要だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      選択肢が多かったので、多くのことが学べました。ただ、教授によっては、なかなか授業が進まないことがあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室が多岐に渡るので、選び方を間違えると酷いことになります。ただどの教授でも親身になって、しっかりと指導してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      なかなか活動が上手くいかないときは一緒に考えてくれたり、ここはどう?と紹介してくれるので就職活動はやり易かったように感じます。模擬面接や履歴書の添削もしてくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので通学は楽です。駐輪場はあるので、バイクや自転車でも通えますが、車での通学は禁止されてるので、車通学したい人には厳しいです。
    • 施設・設備
      良い
      実習室はけっこう充実してると思います。ただ、増築を繰り返してるのでどこに目的の教室があるかわかりづらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      SJの有給ボランティアの活動で、併設されてる専門学校の学生とも知り合えたし、飲み会とかのイベントもあったのでいろんな経験が出来たように思います。この活動のなかでカップル成立することも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養系が多く基本的専門分野は少なかった。2年から徐々に増え、3年で演習や実習があり、本格的に学んでいきます。1年から基礎ゼミで研究室に配属され、生活のことなどちょっとしたことも相談出来るようになっていたので、一人暮らし初心者にも優しかったです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミ生皆で全く別の分野のことをやるというまとまりのない感じでしたが、和気あいあいと楽しくいろんな意見を言い合える雰囲気で楽しく研究が出来ました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域に根差した会社で、人のサポートをしたいと考えたため。
    • 志望動機
      地域福祉の分野を学びたかったので、余り苦労せずに入れるところで選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて、似たような系統問題を練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184257
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療福祉学部保健福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの学科も取得可能な資格が多いので選択の幅が広いので、いろんなことが学べると思います。学内で有償ボランティアもあるので、授業の合間に掃除等で働けたので助かりました。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科の授業も取れるときがあるし、選択肢は多いので、いろんなことを学びたい人に取っては嬉しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんなことに親身になって相談できるような雰囲気もあったので、楽しかったです。ゼミ費の補助もあったのでそんなに出費はなかったです。
    • 就職・進学
      良い
      履歴書の書き方や面接練習もしてくれる等のサポートが受けられたので助かりました。あまり活動が進んでないと、どうなった?とか気にかけてもらってる人もいたので、サポート体制は充実してると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      電車の駅から5分かからないでキャンパスにつくので、立地は良いです!カフェ的なのは近くにないけど、電車に20分あれば街中に行けます。
    • 施設・設備
      良い
      増築を繰り返してるので、慣れるまで大変かもしれないです。学習用の施設もあるので、勉強しにくいとは余り感じませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや有償ボランティア等他学科の人と交流する機会は多かったように思います。専門学校が併設されているので、有償ボランティアに登録して活動すると、専門学校の学生とも知り合えました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次までは教養系や基本的な知識修得メインなので座学中心でした。2年次以降は徐々に演習が増えていきます。3年次には実習や研究室配属があります。地域に興味があったので、横丁へ出掛けていったこともあります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域に関することを研究するゼミでした。どんなことをやりたいか親身になって相談に乗ってくれました。教授との距離は近く、アットホームな雰囲気で楽しかったです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大学の事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学生活を支えてくれた職員のように学生を支えたいと思ったためです。
    • 志望動機
      福祉を学びたいと思い、また知り合いがいるところが良いと思い探しました。福祉だけでなく心理分野も広い範囲の勉強が出来るので選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を高校の進路指導の先生から借りて勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181393
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療福祉学部保健福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      作業療法士になりたいと考えている人にとっては、とてもいい大学だと思います。作業療法学科は、作業療法士になれるよう、親身になって相談にのってくれます。また、教室もきれいで、図書室など設備も整っています。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な学科のため、必修科目が多く、忙しい毎日となります。しかし、どれも作業療法士として働くためには大切な内容です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はありませんが、ゼミ室があり卒論の作成や国家試験の勉強なども行うことができます。なかなか研究をすることはありませんが、仲間同士集中して行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率もよく、総合病院、老人保健施設など自分の意思で選ぶことが可能でした。就職活動の模擬面接や履歴書のチェックなどのサポートも受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、国見駅で徒歩で5分程です。国見駅も仙台駅から電車で15分程なので遊びに行く際もアクセスが便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学校内には、コンビニもあり学食もあるため独り暮らしの人でも昼食の心配はいりません。また、実習室も新しくなったため、きれいな環境で勉強することが可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      作業療法学科は、80名と他の学校の同学科に比べると多い人数ですが、一人一人に対して親身に相談にのってくれます。先輩との交流もあり、情報交換が可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法士になるための解剖などの基礎の部分から、作業療法学などの応用の部分まで勉強していきます。また、3年4年次には実習もあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      総合病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      はじめは、さまざまな疾患の患者さんと関わりたいと思ったためです。
    • 志望動機
      作業療法士として、働きたいと考えていたため。大学に入学の際に理学療法か作業療法で迷っていて、大学の先生が学校説明会で相談にのってくれたのでこの大学に決めました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      朝早く学校に登校し、朝勉強をしてました。国公立を目指してたので、センター利用の受験があってよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180606
5651-56件を表示
学部絞込

東北文化学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    宮城県仙台市青葉区国見6-45-16

     JR仙山線「国見」駅から徒歩3分

電話番号 022-233-3310
学部 医療福祉学部総合政策学部工学部現代社会学部経営法学部

東北文化学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北文化学園大学の口コミを表示しています。
東北文化学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北文化学園大学   >>  医療福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立芸術・保健系大学

東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
東北生活文化大学

東北生活文化大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.69 (51件)
宮城県仙台市泉区/仙台市営地下鉄南北線 旭ヶ丘
日本赤十字北海道看護大学

日本赤十字北海道看護大学

35.0

★★★★☆ 3.92 (67件)
北海道北見市/JR石北本線 柏陽
青森中央学院大学

青森中央学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.59 (62件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
岩手医科大学

岩手医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.64 (86件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

東北文化学園大学の学部

医療福祉学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.60 (56件)
総合政策学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (17件)
工学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.90 (13件)
現代社会学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.67 (3件)
経営法学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。