みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北文化学園大学   >>  医療福祉学部   >>  口コミ

東北文化学園大学
(とうほくぶんかがくえんだいがく)

私立宮城県/国見駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.70

(90)

医療福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.60
(56) 私立大学 1475 / 1830学部中
学部絞込
5631-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医療福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しい学科だと思います。いい先生がいっぱいいます。
      卒業して就職している先輩の話を聞いたりする機会もあって勉強になります。
    • 講義・授業
      悪い
      充実してると思います。ただ、4割ぐらい、容量の悪い講義と癖の強い講義はあります。きっとどこの学校でもそうだと思います。
      わかりやすくて、楽しくてたまらない授業もたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはないです。今のところは…
      ちなみに実習先は希望を出すことができないようです。
    • 就職・進学
      良い
      東北大病院に入る人が多かったりと、就職先はいいほうだと思います。私もそれが、この大学に入った一番大きな理由です。
    • アクセス・立地
      悪い
      国見駅です。坂が多くて24時間営業のコンビニもない。
      住むとしたら、北仙台、東照宮あたりがおすすめ。北山駅はお寺、お墓、不審者が多くて少し危険なところがあるから吟味が必要。電車も遅れることが多いので早め早めの行動が必要。原チャを買うことを考えた方がいい。
    • 施設・設備
      普通
      看護に関しては、演習などで困る事はないですね。
      不満は、エレベーターが古いことと、トイレが汚いこと。
    • 友人・恋愛
      良い
      80人近くいる学科なので、合う人合わない人はきっぱりわかれるかな。恋愛は充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎演習と教養、スポーツ実技かな。1年は勉強の仕方さえつかめれば正直楽です。
      2年次からは看護の教科が増えて、必修のみになります。1~2年はエスカレーター式だけど、2年から3年生が単位足りないと上がれないので、勝負時です。2年後期が一番厳しいようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:217064
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2020年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医療福祉学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士養成学校で、宮城ではナンバー1の学校。東北で見ても国公立大学より費用はかかるが質が良い。偏差値が低く、入学時は正直不安があったが、そのような心配はいらなかった。この学校に入学して本当に良かった。理学療法に必要な知識は大学に入学後から学んでいくため、高校前までの学力は関係ない。大学入学後の教育が全て。その教育が非常に優れているため、他の学校と比較しても生徒の質も高いと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      教員の質が非常に高い。最高の授業が受けられる。東北福祉大学と学費はほぼ同じだが、福祉大は学校環境整備にお金を費やすのに対して、文化大は授業の質向上にお金を費やしているため、生徒からすると嬉しい。独自の授業ノートは本当に分かりやすい。寝ずに授業を聴き、メモを取っていればテストは高い点を取れるし、一番は就職後役立つ。実技が多く座学で学んだ知識をフルに使い実際に動くことで体が覚える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のあるゼミに入ると研究がとても楽しい。友達と夜遅くまで研究に没頭し楽しみながら学べる。さらに仲が深まる。卒業研究は達成感がものすごい。ゼミのメンバーで飲み会に行ったりお泊りしたりとプライベートも充実する。卒業後もゼミでの交流がある。
    • 就職・進学
      良い
      宮城県ではPT養成学校で最も知名のある学校。就職が一番有利だし、教員の質が高い。先輩も全国各地にいるため繋がりの輪が大きい。就職サポートも充実している。先生方のコネもある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近いが学校周辺に店がない。学校内にはセブンイレブンがあるが24時間営業ではなく、休日は休み。学校が山にあり坂道が急すぎる。自転車は厳しくつらい。
    • 施設・設備
      良い
      空調管理がしっかりしており、教室の貸出も行っているため、申請を出すと借りることができる。施設内もリフォーム等されており新しくキレイ。
    • 友人・恋愛
      良い
      いくつかの仲良しグループに分かれてしまう。しかしPT専攻全員で芋煮会をしたりBBQをしたりと楽しいこともたくさんある。恋愛も充実していて同じ専攻内での交際も可能。男女関係なく誰かのアパートに行きお泊りをすることも。
    • 学生生活
      良い
      サークルは少ないが、参加が自由で非常にいい。バイトや遊びで行けないときは簡単に休める。学校祭では屋台を出すところもある。PT専攻では運動会を全員で行っていた。仮装をして楽しむこともあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるために必要な知識、技術、人間性。ここで学べは確実に理学療法士になれる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      全国規模の病院のひとつ。総合病院のリハビリテーション科、理学療法士。
    • 志望動機
      理学療法士になりたかったから。大学受験に失敗しセンターの点数が低かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:665207
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医療福祉学部保健福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      医療福祉学科の最後の砦みたいな学科。確かに真剣な人もいるが、ほんのひと握り。国試資格が取れないと決定した時点でもう居る意味はないと思った方がいい。精神保健福祉士、社会福祉士取ったところで就職先は介護現場。全く役には立たない。 そんなに介護やりたいなら保険福祉学科ではなく生活福祉へ進んだ方が利口
    • 講義・授業
      良い
      様々なジャンルに精通している先生が数多く在籍しており、授業内容としては充実している
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミについては選ぶ教授によっては教授のご機嫌伺いをする1年を過ごす。実にならない
    • 就職・進学
      普通
      就職率が低いわけがない 福祉系は引く手あまた。 就職課の助けはいらない
    • アクセス・立地
      良い
      立地に関しては申し分無し。 駅からも近く。キャンパス内にはコンビニもあり、学食も2つある。
    • 施設・設備
      良い
      看護やリハに関してはたくさん設備があるのだろうと思っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉大に行けないパリピもどきと陰キャしかいない。パリピは充実してるのでは?
    • 学生生活
      良い
      サークルも多く、種類も多い。遊ぶために行くなら絶好の大学だと思う。しかし、サークルが多すぎるので場所確保が大変かも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      介護現場の綺麗事。社会保障に関して。心理学。子供家庭福祉など。福祉に関わるものの心構えも教えて貰える
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      介護現場
    • 志望動機
      先生に面白い人が多いから入ろうと思ったのと、推薦入試で簡単に入れる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570106
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医療福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちが手厚く優しく、授業以外にも講座を行ってくれることで、苦手を克服できます。また、生徒同士も仲良く楽しく学ぶことができます^_^看護師だけでなく保健師の資格も取ることができます。人気の職業、看護師を目指しませんか。もちろん男子学生も大歓迎。
      看護学科は県内外問わず、希望する病院へほぼ就職できます。
      豊富な臨床経験を持つ教員が熱血指導。
      また、リハビリテーション学科、保健福祉学科の学生と連携して学ぶ専門職連携セミナーなど、他大学にはない魅力的なカリキュラムがあり、将来の夢の実現を手伝いをしてくれます。
      スチューデント・アドバイザー(SA)制度を採用。
      学生一人ひとりにSA教員を配置し、新入生・在学生の様々な不安に対して相談に応じます。
      相談内容は、「大学での学び」から「学生生活全般」など多岐にわたります。
      看護学科の教員がきめ細やかな学生指導をするための制度です。
    • 講義・授業
      良い
      分からないことを質問すると、優しく丁寧に解説してくれます。また、国試、就職など手厚い指導がうけられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479617
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      付属の病院をもたないので、実習先は県内の様々なところに行くために学費などの費用以外に実費が必要なことが多い。
      私立なので学費が高いが、一年の半期分ほほ実習で学校にほとんど行かないのに毎年と同じ学費を取られて、実習や国試対策など以外に何に使われているかわからない。
      低学年の授業は重要だが、特に解剖生理学の授業が悲惨でのちのち困る。
    • 講義・授業
      普通
      特に解剖生理学の先生がひどかった。
      充実してるとはいえない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論でお世話になったが、一緒になって考えてくださるし、計画に進めていけるようアドバイス頂いて、実習と就活との両立だったが、余裕を持って卒論を完成することができた。
    • 就職・進学
      良い
      就職センターというところがあり、親身になって話を聞いてくれ、疑問や質問などに的確に答えてくれたのでスムーズな就活ができた。面接練習などの開催の情報提供もしっかりしているので、活用できる。
    • アクセス・立地
      良い
      仙山線から徒歩でかなり近いため、利便性に優れている。
    • 施設・設備
      普通
      勉強するスペースは少し少ない。
      コンビニが敷地内にひとつあるが、お昼は混みすぎて時間の無駄なので、もう1つあったらと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に問題なし。
    • 学生生活
      普通
      サークルもそこまで多くないと思うし、学祭も行く人少ないと思う。学年が上がることに行かなくなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護の基礎
      2年次は専門的な学習 基礎看護実習
      3年次は専門的な学習 領域別実習
      4年次は領域別実習 国試対策
    • 就職先・進学先
      急性期の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376545
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医療福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはいい大学だと思っています。国試対策も早めに行ってくれるので助かります。就職説明会なども早いうちに開催してくれるのでどこがいいか迷っている学生にの参考になるのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅のすぐ近くなので通学には便利だと思います。電車がよく止まったり運休になるのが大変でした。学校は住宅地にあるため静かな環境で勉強できます。学校の中にコンビニと学食があるのでお昼ごはんは大体そこで買う人が多いです。しかしコンビニはお昼にすごく混むのでスーパーも欲しかったかなって思ってました。学校の周りにコンビニ以外店がないので買い物したい人にとっては不便だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体広く、施設がたくさんあるので実習するときなど大人数でも一斉に行えていいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると先輩後輩、他学科の学生とも仲良くなれると思います。逆に入らないと関わる機会がほとんどなくあまり知り合いにはなれないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335669
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療福祉学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学が乱立してるためか、徐々に学力の低下が著しく周辺住民からの評判も良くなくなっている。そういった事を加味すると総合的評価も低下してしまう。
    • 講義・授業
      普通
      様々な学科があり、他の学科の人との関わりを持てます。医療福祉学科では、医療に関する基本的なことを学び、卒業時には各専攻の国家試験を受験します。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      各長期休みを返上してゼミや研究等で返上することになり、休めない。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験を合格できなければ基本的に働くことはできないにも関わらず合格率が低いため。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺に何もなく、立地は最悪。アクセス自体は最寄り駅からすぐなため良い。
    • 施設・設備
      普通
      増改築を繰り返し教室が分かりにくいため、そのせいで授業に遅れることがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル等に属さなければ同専攻の友人としか関わりがない。そのため恋愛等も同専攻の人との関わりになってしまう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少なく、同様のイベントも少ないため、充実してるとは言い難い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリテーションに関する基本的なことを学んでいく。実習等を通して人との関わりを学んでいく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院にリハビリテーション職として入職後、特別養護老人ホームへ転職した。
    • 志望動機
      リハビリテーションを学べ、自分自身の学力と合う学校が少なく一番最初に試験をパスできたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572265
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療福祉学部保健福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学びたい人にとっては、先生方が親身になって指導してくださるので、非常に自身の成長に繋がります。自身が学びに対して積極的になればなるほど、先生方は応えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は科目によって様々ですが、どれも先生方の工夫によってわかりやすく、丁寧に進めて下さるので、楽しみながら学びを得ることが出来ます。また、講義の終わったあとでも、疑問点などがあれば丁寧に対応してくれるのも、素晴らしいとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの特徴として、先生と生徒との距離が非常に近いというものがあります。その為、ゼミの中で学びたいこと、ゼミの仲間や先生との交流がやりやすいのです。気軽に通えて、深く関われる、バランスのとれたゼミ環境と言えると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動支援センターがあり、そこの職員の方が丁寧に対応してくれます。就職活動は何をすればいいのか、やりたい職種の探し方、履歴書の書き方など、しっかりと指導してくれますし、予約をすればマンツーマンでの丁寧な対応もしてくれます。本当に充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りはのどかで静かな落ち着く環境です。さらに、学校の眼の前に駅があるので、そこから15分足らずで仙台駅に行けるので、仲間と遊びにいったり、食事をすることにはほとんど困りません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは大き過ぎず小さ過ぎずの丁度いいサイズの場所です。もちろん、図書館やコンピュータ室もしっかりと備わっていて、設備で不満に思うことはほとんどないと思われます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動や学園祭のメンバーに入ることによって、たくさんの人間関係を築けると思います。しかし、それには自身の積極性が必要不可欠なので、人によってはうまく人間関係を築けないという人もいるでしょう。しかし、少し勇気を出して関わろうとすれば、意外と簡単にコミュニティに溶け込めると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は自身の積極性さえあればいくらでも充実させることの出来る柔軟性がありますし、大学の学園祭についても大いに盛り上がることができます。自由度の高い学校なので、自分なりに学校生活を楽しくカスタマイズ出来るのが魅力の一つであると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に福祉関係のことがメインになりますが、1年生の頃は、基礎的な学習も必須科目になります。(情報や国語、英語など。)2年から、本格的に福祉の様々な分野を学びます。目指す資格にもよりますが、社会福祉と精神保健のことを学ぶことができます。
    • 利用した入試形式
      介護職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415217
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療福祉学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻ごとに違うが、私の勉強していた専攻は機器も充実していたし、学校内も綺麗だった先生の部屋が近くにあるのですぐに質問もでき、先生との距離も近いように感じた
    • 講義・授業
      良い
      分からないことをすぐ聴ける環境先生との距離が近いのでなんでも気軽に質問できた自分の専門分野以外の勉強も出来て、よかった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって様々自分の興味を持ったことを研究できる先生によって良いか悪いかはちがう色々選べるとよかった
    • 就職・進学
      良い
      進路センターがあり、専攻ごとに担当の職員が着くのでその人に聞けば大体の情報をおしえてくれる専攻によって様々
    • アクセス・立地
      悪い
      仙山線が止まりやすく、車通学がダメなので台風などあるとどうやって通えば良いかわからない。バスもあまりない
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい学校なので綺麗エレベーターも至る所にあるのでよい専攻ごとによって違う建物を使うので静かで勉強しやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも沢山あるし、学部も様島な種類があるのでたくさんの人と関わることができる。サークルでも、たくさんの友達ができたのでよかっま
    • 学生生活
      良い
      文化祭やサークルも多くの人と関わることが出来るので友達がいっぱい出来るアルバイトもほとんどの人がやっているし、学校の清掃などのアルバイトもあるのでいいと思った
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、基礎的なことがおおく、英語の他に韓国語や中国語を学べる2年生は、専門的な事の基礎の他に1年生に引き続き統計や保険についても学べる3.4年生は主に専門的な事を集中して学び、2回の臨地実習などもある
    • 利用した入試形式
      大学病院などの大きな病院から個人医院のような小規模の病院への就職が様々ある
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414535
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師だけでなく、選抜に入れば保健師もとれます。実習先は様々ですが、それなりの環境を確保してくれます。
    • 講義・授業
      悪い
      看護の分野以外の講義ももちろんありますが、特に身になったものはないかなと思いました。看護の教授達も教え方に統一性がない方もいるのでお気をつけください。アドバイスは各分野の1人の先生にもらうとよいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      看護科であればもちろん国家試験に合格することが最終目標だと思いますが、特に学校からサポートがあったかと言われたらなかったと思います。しかし勉強する環境は整っているので、図書館やゼミ室を利用して勉強すればよいかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      この大学はとにかく駅から近いです。国見駅から敷地まで徒歩1分です。しかし周辺にはなにもないので大学内のコンビニが唯一の買い物できるところになります。一人暮らしを考えているなら北仙台など仙台市の中心よりの方がよいかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人にはとにかく恵まれました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340403
5631-40件を表示
学部絞込

東北文化学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    宮城県仙台市青葉区国見6-45-16

     JR仙山線「国見」駅から徒歩3分

電話番号 022-233-3310
学部 医療福祉学部総合政策学部工学部現代社会学部経営法学部

東北文化学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北文化学園大学の口コミを表示しています。
東北文化学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北文化学園大学   >>  医療福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立芸術・保健系大学

東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
東北生活文化大学

東北生活文化大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.69 (51件)
宮城県仙台市泉区/仙台市営地下鉄南北線 旭ヶ丘
日本赤十字北海道看護大学

日本赤十字北海道看護大学

35.0

★★★★☆ 3.92 (67件)
北海道北見市/JR石北本線 柏陽
青森中央学院大学

青森中央学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.59 (62件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
岩手医科大学

岩手医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.64 (86件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

東北文化学園大学の学部

医療福祉学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.60 (56件)
総合政策学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (17件)
工学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.90 (13件)
現代社会学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.67 (3件)
経営法学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。