みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  経済学部   >>  共生社会経済学科   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

経済学部 共生社会経済学科 口コミ

★★★★☆ 3.67
(53) 私立大学 2569 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
531-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      誰にでもオススメできる良い学科だと思います。
      やりたいことがないんだったらとりあえず入ってみるのもありかもしれません?
    • 講義・授業
      良い
      完璧とまではいかないですが満足です。
      自分が思った通りの勉強ができています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分は経済学系の研究室(ゼミ)にいるが凄く充実している。是非お勧めしたい
    • 就職・進学
      良い
      就職はいいらしいがまだ活動してないのではっきりとは言えません。
      ですが東北学院大学という事で東北では就職有利そうです。
    • アクセス・立地
      良い
      泉キャンパスは少し悪いが土樋は駅から徒歩5分で着きすごく便利
    • 施設・設備
      良い
      トレーナニング室や図書室など学生が使いたい施設は使えます。
      運動不足の時は私もトレーナニング室を使います。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍という事で仕方がない場面もあるが交流会などを計画してくれました。
    • 学生生活
      良い
      サークルかとても盛んです。文化祭は少ししょぼいかもしれません、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済学そこから社会保障学や社会福祉学など様々な領域にわたり学べる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      私が志望した理由は、加齢経済学と社会保障学を学びたく志望しました。経済学科では加齢経済学も社会保障学が学べないので唯一無二の学科だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785728
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で経済学以外に様々な分野について学びたい学生にとてもあった学科だと思います。様々な分野について学ぶことができるので、多くの視点から物事を考えることができる能力がつきます。また、他学科に比べて必修科目が少なく、自分の学びたいことができる自由なところがいいと思います。
      経済学科に比べて、人数が少ないので希望しているゼミに入りやすいことです。経済学科は人数が多く、希望しているゼミに入れなかったりすることがあるので。
      また、ボランティア活動やサークル活動がとても活発なので、楽しい大学生活が送れると思います。
      オリエンテーションは、一週間ほどあり友達を作るいいチャンスです。自分もこの期間中に友達を作ることが出来ました。友達をたくさん作って、充実した大学生活を送りましょう。
      結局は、自分次第でどうにでもなると思います。何かしらのチャンスはあると思うので、そのチャンスを生かして自発的に行動しないと何も得ないまま終わってしまいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378078
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学を学びながら共生系の科目を学ぶことができるとても良い学科です。特に共生系の科目は充実しています。自分の学びたい科目が見つかるはずです。
    • 講義・授業
      良い
      必修はそれほど多くないのでとりたい授業がとれて良いです。特に共生系の科目は充実しているように思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まるので詳しくはまだ分かりませんが、ゼミの種類は多く学びたいことが学べると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いと思います。サポートが十分かはよくわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉キャンパスは立地が悪いです。泉中央駅から徒歩30分はかかりますし坂道できついです。バスの本数もそこまで多くないので不便です。
    • 施設・設備
      普通
      比較的きれいだとは思いますが、2号館のエレベーターは2階と3階に止まれないようになっていました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      対面授業があまりなく友人関係はサークルや部活に所属しないとそこまでないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いですがコロナ禍であまり活動していないところも多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では経済学の基礎、共生社会について学びます。特に共生科目ではジェンダーやボランティア、現代社会問題について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      共生社会に興味があり、総合的に学べる学科だったからです。国外のことにも目を向けられる授業があることを知り入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779350
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      共生社会経済学科は自分に合う講義を取ることができ、自分に合った時間割を作れるので、自分のペースに合った学科になっていてちょうど良いです。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目だと難しい用語や計算が出てきますが、先生の授業終わりの指導や友達との協力で解決することが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分に合ったゼミを選択でき、震災復興支援など実際に経験した東日本大震災の過去と現在、未来についてしっかり学べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動には学校からの呼びかけなどがあり、参加しやすいです。またTGインターンのように前向きに支援をして頂ける機会もとても嬉しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は五橋駅で駅からも5分ほどで着ける距離なのでとても便利です。また仙台駅からも近く環境は良いです。
    • 施設・設備
      普通
      障害を持つ方へのスロープの配慮などがある部分があります。しかしまだ充実しているかと言うとそうではないので、障害を持つ方でも利用しやすい学校にしてほしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学式前にオリエンテーションがあるので友達が出来ない不安とか心配はありませんでした。現在も友達と仲良く学校生活を送れているので楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      部活動へのグランドが充実していると思います。ラグビーやテニスコート、陸上競技場などとても良いですが、土樋にもあればなぁと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      共生社会経済学科では、ミクロ経済学、マクロ経済学、キリスト教などを筆頭に学んでいます。ゼミでは自分のやりたい部門を選択出来るのでいいです。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485453
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今の社会において、福祉的な面も勉強できたのでとてもいい学校だったと思っております。それを活かしていける仕事もあるため、就活にもいいのかと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、とてもおもしろい授業がたくさんあると思う。社会に出てからも使える知識やちょっと雑学的な授業もあったりした。ぜひ関心があったらとって欲しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては、とてもたくさんのゼミがあり自分の興味があるものに入るのをおすすめします。入る前に説明会があるのでぜひとも参加して自分の関心が深いところに入りましょう。
    • 就職・進学
      悪い
      実績はかなりすごいとは思うが、それはほんのひとにぎりである。結局は自分の努力次第になる。
    • アクセス・立地
      普通
      泉キャンパスはやはり山の上にあり通いづらく感じた。しかし、土樋キャンパスは街中にあるため交通の便はとてもいいのではないでしょうか。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関しては、冷房暖房ともに充実していた。さらにトレーニングジムやコンピュータ室などもとても充実した設備が整っていたのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉
    • 就職先・進学先
      中小企業の部品販売
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339470
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目が少ないため幅広いジャンルの中から自分が本当に学びたい授業を履修することができてとても充実した学校生活が遅れると思います!
    • 講義・授業
      普通
      英語の授業が特によいです。自分のレベルにあった授業なのでわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは3年生からなのでわかりません。1年生のときは前期に総合演習という授業がゼミの代わりです。
    • 就職・進学
      悪い
      まだわかりませんが、一年生のうちにガイダンスやインターンシップの案内がたくさんあるので積極的に参加した方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      一人暮らしの方でも近くに学生アパートが沢山あるので友達も近所に住んで居て不安はあまりありません。ただ、坂が辛いです。
    • 施設・設備
      普通
      学食が三箇所、生協(コンビニ的な所)が1つあるので、設備はいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加することをオススメします!大学生のうちにやりたいことを沢山やりましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の面(お金など)からみる福祉を学ぶことができます。例えば、年金とか社会保障とか…
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:270079
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生協数が多いため、いろいろな人から刺激を受け、様々なことに挑戦してみることができます。自分の時間をしっかり持てるので、興味を深めたり留学する学生も多く、自分のやりたいことができる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分が所属している学科の授業だけでなく、他学科の授業も取れるため、自分次第では様々な知識を得ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      泉キャンパスは少し不便かもしれませんが、バスもの本数は多く出ています。土樋キャンパスは地下鉄の駅が近く、仙台駅から徒歩で通うこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      泉キャンパスは比較的綺麗です。土樋キャンパスは歴史あるので古い建物もありますが、汚い印象ではありません。生協や学食もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が多いため、出会いも多くあると思います。同じ学科だけでなく、他学科の人とも仲良くなれます。また、先輩と仲間がいい学科も多く、試験前にお世話になったりすることもあります。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークル活動も充実してます。さまざまな活動があり、多くの学生がいくつか掛け持ちしてサークルに入っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済だけでなく、福祉の面も合わせて勉強をします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      齊籐康則ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      東日本大震災について仙台市の方と連携しながら復興を考えていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      福祉も学ぶことができ、実践型の授業もあったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      評定が下がらないように高校の定期テストに力を入れていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82384
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やっぱり自分で考えて選んだ進路だったので自分的には評価は高いです。このまま学び続けられたらなと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      自分的には自分のレベルに合っていて、好きなことを学べていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分の目指している進路に学校側は寄り添ってくれていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から歩いてそんなにかからないぐらいのところにあります。
    • 施設・設備
      良い
      ある程度のレベルは充実していると感じます。自分的にはちょうどいいくらいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      ある程度友好関係も広げられて、人付き合いには困っていません。みんな優しいです。
    • 学生生活
      良い
      他の大学がどのくらいなのかはわかりませんが充実しているような気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今の世の中に合った内容かなと感じます。とても受け応えのある授業です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      やっぱり経済の分野にとても興味があったということに尽きますね。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:939657
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校風も良く過ごしやすい環境で毎日がんばっています。経済学を楽しく学べます。大学生になるための第一歩には自信のある学習をおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      とても良い環境下
    • 就職・進学
      良い
      サポートはいいかと
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバイト場所まで数分で着きます。周りには沢山お店があるので安心する。
    • 施設・設備
      良い
      設備は自分的には大丈夫だと思うけど友達はみんなダメだと言います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達恋愛共に時間を有効活用すれば良い関係が築けると思います。頑張るしかない。
    • 学生生活
      良い
      楽しいサークルが沢山あっていい。サークル自体も参加しやすいです。とても満足してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済学のことを覚えています。一年時はさまざまなことを学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      楽しそうだなと思い入学しました。入学後は想像していたとうりに良い学校でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:822225
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいことを学べて、尚且つ先生がやさしい。分からないところを自ら聞きに行くと、丁寧に教えてくださります!
    • 講義・授業
      良い
      人柄もいい人が多く、何より勉強面では多種多様に色々な分野が学べるのでいいところです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの募集では、自分の行きたい所へ応募することが出来るためオススメです。
    • 就職・進学
      良い
      1年次から積極的に講座に参加できるのでオススメです。公務員講座など積極的に行っており、キャリアサポートセンターでは相談もできます!
    • アクセス・立地
      悪い
      少し遠いところから来る人には、泉キャンパスは大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学より様々な学科があるので充実したかんきょうだとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の相性の会う人と関わることが出来るので友どち関係はとても充実来てます。恋愛面ではサークルや部活に参加することをおすすめします!
    • 学生生活
      良い
      どのサークルも楽しく活動できていますし、その分学祭などのイベントも盛り上がっていると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人のために何かをしてあげるようにすること。そして、経済学部であるので財政問題や、今国で怒っている様々なも代について解決策を見出す姿勢が大切です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来人のために何かをしてあげたいのが1番です。しかし、この世の中の社会情勢の知識をみにつけたいということもあり、経済学部の中の共生社会経済学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594993
531-10件を表示
学部絞込
学科絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 泉キャンパス
    宮城県仙台市泉区天神沢2-1-1
  • 土樋キャンパス
    宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1

     仙台市営地下鉄南北線「五橋」駅から徒歩9分

電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  経済学部   >>  共生社会経済学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。