みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  経済学部   >>  共生社会経済学科   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

経済学部 共生社会経済学科 口コミ

★★★★☆ 3.67
(53) 私立大学 2569 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
531-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強を頑張りたい人も大学生活を楽しみたい人も結局は自分の動き方次第だと思います。それなりに楽しもうと思えば楽しめると思います。周りに流されないで自分を律することができる人が1番向いているとは思いますが、人数も多いし誰でも充実した大学生活をおくれると思います。
    • 講義・授業
      普通
      熱心な先生とそうでは無い先生いると感じています。人にもよるけれど、端的に言えば当たり外れがあるように思います。忙しいのはもちろん分かりますが、質問などに当日~2日以内な答えてくれる先生と1週間程返事を貰えない先生に分かれています。
      対面授業ではないものがほとんどで動画を見る形式が多いです。これからの状況では対面授業が増えると思います。
      対面授業に切り替える連絡がいつも突然なのでもう少し余裕もって教えて欲しいと思っています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いと思います。東北地方に就職する人が約半数、関東地方が3~4割です。東北地方の中でも宮城が半数以上を占めています。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにラーメン屋さんが多く、他にも飲食店などがそれなりにあると思います。泉中央駅からは徒歩でも通えなくはないですが、距離があり坂道も多いのでバスに乗る人が多いです。バスの本数があまり多くないのでとても長い行列になります。普通の日でもたまにバスに乗れない人が出るくらい混んでいるけれど雨の日は余計に混みます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は全体的にあまり新しいとは感じません。五橋キャンパスに移転が決まっていてあともう少しの辛抱なので問題ないです。
      少人数の教室から大人数用の教室まで様々です。上の階に行く時にはエレベーターを利用する生徒が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      今の状況では対面授業がほとんどないので学校に行って新しい友人ができる、ということは多くないです。Instagramとかで知り合って友達が増えると思います。恋愛は普通にできると思いますが、一部気をつけるべき人間もいると思います。^-^
    • 学生生活
      普通
      サークルも部活もかなりの数があるので自分に合うものを選べると思います。真面目に活動しているサークルも騒ぐために集まっているサークルもある、というイメージです。サークルに入っていない人も一定数います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生には経済学の基礎、その他基礎を学び、2,3年生から1年の知識を土台に専門的知識を深めていくと思っています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来像が明確ではなかったので、文系で1番自由度が高い経済学部を志望しました。経済的な分野を学ぶことができ、更に福祉的な視点を育てることができると感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787672
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      誰にでもオススメできる良い学科だと思います。
      やりたいことがないんだったらとりあえず入ってみるのもありかもしれません?
    • 講義・授業
      良い
      完璧とまではいかないですが満足です。
      自分が思った通りの勉強ができています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分は経済学系の研究室(ゼミ)にいるが凄く充実している。是非お勧めしたい
    • 就職・進学
      良い
      就職はいいらしいがまだ活動してないのではっきりとは言えません。
      ですが東北学院大学という事で東北では就職有利そうです。
    • アクセス・立地
      良い
      泉キャンパスは少し悪いが土樋は駅から徒歩5分で着きすごく便利
    • 施設・設備
      良い
      トレーナニング室や図書室など学生が使いたい施設は使えます。
      運動不足の時は私もトレーナニング室を使います。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍という事で仕方がない場面もあるが交流会などを計画してくれました。
    • 学生生活
      良い
      サークルかとても盛んです。文化祭は少ししょぼいかもしれません、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済学そこから社会保障学や社会福祉学など様々な領域にわたり学べる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      私が志望した理由は、加齢経済学と社会保障学を学びたく志望しました。経済学科では加齢経済学も社会保障学が学べないので唯一無二の学科だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785728
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいことを学べて、尚且つ先生がやさしい。分からないところを自ら聞きに行くと、丁寧に教えてくださります!
    • 講義・授業
      良い
      人柄もいい人が多く、何より勉強面では多種多様に色々な分野が学べるのでいいところです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの募集では、自分の行きたい所へ応募することが出来るためオススメです。
    • 就職・進学
      良い
      1年次から積極的に講座に参加できるのでオススメです。公務員講座など積極的に行っており、キャリアサポートセンターでは相談もできます!
    • アクセス・立地
      悪い
      少し遠いところから来る人には、泉キャンパスは大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学より様々な学科があるので充実したかんきょうだとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の相性の会う人と関わることが出来るので友どち関係はとても充実来てます。恋愛面ではサークルや部活に参加することをおすすめします!
    • 学生生活
      良い
      どのサークルも楽しく活動できていますし、その分学祭などのイベントも盛り上がっていると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人のために何かをしてあげるようにすること。そして、経済学部であるので財政問題や、今国で怒っている様々なも代について解決策を見出す姿勢が大切です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来人のために何かをしてあげたいのが1番です。しかし、この世の中の社会情勢の知識をみにつけたいということもあり、経済学部の中の共生社会経済学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594993
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で経済学以外に様々な分野について学びたい学生にとてもあった学科だと思います。様々な分野について学ぶことができるので、多くの視点から物事を考えることができる能力がつきます。また、他学科に比べて必修科目が少なく、自分の学びたいことができる自由なところがいいと思います。
      経済学科に比べて、人数が少ないので希望しているゼミに入りやすいことです。経済学科は人数が多く、希望しているゼミに入れなかったりすることがあるので。
      また、ボランティア活動やサークル活動がとても活発なので、楽しい大学生活が送れると思います。
      オリエンテーションは、一週間ほどあり友達を作るいいチャンスです。自分もこの期間中に友達を作ることが出来ました。友達をたくさん作って、充実した大学生活を送りましょう。
      結局は、自分次第でどうにでもなると思います。何かしらのチャンスはあると思うので、そのチャンスを生かして自発的に行動しないと何も得ないまま終わってしまいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378078
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉的な面や特に差別に関することを深く学ぶことができます。入学後すぐにオリエンテーション、オリエンテーション合宿があり、時間割の組み方のコツを先輩が教えてくれたり、友達を作ることも行いやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      経済の分野と福祉的なな分野をバランスよく学ぶことができます。特に差別について深く学べます。また、英語は能力別で行われるため自分のペースで勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年生から行うことができます。共生社会経済学科は分野の範囲が広いため様々な分野のゼミがあり、そして特徴あるゼミが多いため自分の興味や性格にあわせて取ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      この共生社会経済学科はこの大学で就職率が1番よかったと思います。また、就職サポートやキャリア形成などの講座が頻繁に行われており、充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが3つあります。泉キャンパスはアクセスが悪いです。仙台からも遠い方ですし、最寄駅から徒歩ですと30分ほどかかります(バスはありますが)。また坂が多いため夏や冬は厳しいです。
    • 施設・設備
      普通
      泉キャンパスは新しくありませんが特段古さは感じません。五橋キャンパスは古いものと新しいものが混在しています。キャンパスの向かいには最近新しいおおきな建物が立ちました。ゼミやサークルで使われているようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学時にオリエンテーションがあり、友達をつくるきっかけになりました。私が入っていた部活では部内恋愛も多かったようです。
    • 学生生活
      普通
      学園祭では毎年有名人も訪れ、多くの人で賑わっています。部活では部活の活動だけでなくスポーツ大会や芋煮会、ハロウィンなどイベントを楽しんでいるようでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      共生社会経済ではミクロマクロ経済という高校では社会でさらっと勉強した需要と供給なども勉強します。また、福祉的な部分では差別についてが多いです。様々な身の回り、今まで知らなかった差別などを深く学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415310
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      民度が低く、まるで動物園のようである。というのも講義中にも関わらず話したりスマホをいじっている人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなく。教授によって変わるところが多いため一概に言えない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの教授と話せる時間やそれを実現する環境が整えられているから
    • 就職・進学
      普通
      可もなく不可もなく。実際サポートはあるものの使用する人は少ない
    • アクセス・立地
      悪い
      駐輪場までの道が不便で、行き帰りするのが大変で周辺の道もよく混んでいる
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなく。最近施設が少し修繕されたが依然として古さが目立つ
    • 友人・恋愛
      普通
      対人関係が希薄になりがちで、男子が多く異性との関わり合いに期待しない方がいい
    • 学生生活
      悪い
      他大学と比較してサークルが少ない上イベントもしょぼい。もう少しここら辺に力を入れるべきである
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済を学ぶことに加えて人と共生していくことについて学び、それを生きる上で活かしていく
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地銀
    • 志望動機
      滑り止め。希望の大学に入れなかったため仕方なくこの大学に入った
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:563250
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学を学びながら共生系の科目を学ぶことができるとても良い学科です。特に共生系の科目は充実しています。自分の学びたい科目が見つかるはずです。
    • 講義・授業
      良い
      必修はそれほど多くないのでとりたい授業がとれて良いです。特に共生系の科目は充実しているように思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まるので詳しくはまだ分かりませんが、ゼミの種類は多く学びたいことが学べると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いと思います。サポートが十分かはよくわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉キャンパスは立地が悪いです。泉中央駅から徒歩30分はかかりますし坂道できついです。バスの本数もそこまで多くないので不便です。
    • 施設・設備
      普通
      比較的きれいだとは思いますが、2号館のエレベーターは2階と3階に止まれないようになっていました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      対面授業があまりなく友人関係はサークルや部活に所属しないとそこまでないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いですがコロナ禍であまり活動していないところも多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では経済学の基礎、共生社会について学びます。特に共生科目ではジェンダーやボランティア、現代社会問題について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      共生社会に興味があり、総合的に学べる学科だったからです。国外のことにも目を向けられる授業があることを知り入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779350
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通に勉強するには、いい大学だと思います。施設もそこそこあり、不備には思いません。講師も多くおり、様々な視点で問題を分析することができます。
    • 講義・授業
      良い
      多くの講師がおり、様々な視点から問題を分析した授業を行えるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期からゼミが始まり、多くのゼミから1つ選ぶ。ゼミによって、ボランティアや論文など違った活動を行う。
    • 就職・進学
      普通
      私自身があまり学科の就職やサポートについて、認知していないため。
    • アクセス・立地
      普通
      泉中央駅から40分程歩かないと行けない、さらにバスの本数も少ない
    • 施設・設備
      普通
      多くの施設があるが、至って普通の設備だと私は感じたためその評価にした。
    • 友人・恋愛
      普通
      今はオンライン授業が主なために、友人や恋愛関係までに発展しないから。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはあるが、運動部以外はあまり活動しているイメージがないから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済全般ではなく、地域の課題や社会問題などのより細かな分野を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地元の企業に就職して、感謝されるような仕事。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から少子高齢化について興味があり、さらに知識を蓄えて将来に活かしたいから。
    感染症対策としてやっていること
    入校手続きをしないと構内には入れません。さらに、各所消毒液、換気をおこなっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766313
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学を勉強したい学生にはぴったりだと思う。必修単位もかなり少ないため、好きな授業を取りやすいためおすすめ。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は先生によって違っているが、不満に感じたことはない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三、四年になるとゼミを選択できる。行きたいゼミに応募するが、応募者数が多いと抽選になり外れると行きたいゼミにいけない。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターがあるため、就活のサポートがしっかりしている。
    • アクセス・立地
      良い
      泉キャンパスは個人的に通いづらかったが、土樋キャンパスは通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設もあるが、最近徐々に新しくなってきているので不満はない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が多いため、サークルや部活に入ると友人ができる。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは多いし、イベントもあるため充実できるとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語とキリスト教が必修科目となるため絶対に取らないといけない。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      経済学科よりも幅広くいろいろなことを学べそうだったため共生社会経済学科にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593229
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学科と比べて学科の雰囲気自体は緩いと感じる。勉強している内容については損にはならないし、社会で生きていく上で役立つ知識も多いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      社会問題について学べる。特にジェンダー論は面白くて人気だしオススメ。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関するガイダンスや講座があったり、相談窓口がある。学院は東北の中ではブランドのある大学なので、東北内で就職を考えている人には強そう。
    • アクセス・立地
      普通
      泉キャンパスの周りはとにかく何も無い。土樋キャンパスは最寄りの五橋駅からすぐ近くで、泉と比べると圧倒的にアクセスが良い。
    • 施設・設備
      普通
      土樋キャンパスは歴史があるから古い建物もあるけど、ホーイ記念館は綺麗で設備も充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      県外出身で知り合いが1人もいない状態で大学に入ったけど、入学してすぐに行われるオリエンテーションで友達ができた。学科の人数が少ないからか同じ授業をとっている友達の友達といつの間にか仲良くなってたりと自然と人脈は広がる気がする。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルには所属していないけど、所属している友達の様子を見てると充実しているように思える。文化祭は思っていたよりしょぼかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年では主に専門科目の基礎的な部分を学び、教養教育科目で幅広い知識を得ることができる。3年からは専門科目をより深く学び理解することができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校生の時、東北学院大学を指定校推薦で受験したいということだけ決まっていて、たまたま指定校推薦の枠として募集があったのがこの学科だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580809
531-10件を表示
学部絞込
学科絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 泉キャンパス
    宮城県仙台市泉区天神沢2-1-1
  • 土樋キャンパス
    宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1

     仙台市営地下鉄南北線「五橋」駅から徒歩9分

電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  経済学部   >>  共生社会経済学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。