みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  仙台白百合女子大学   >>  口コミ

仙台白百合女子大学
出典:白葡萄
仙台白百合女子大学
(せんだいしらゆりじょしだいがく)

私立宮城県/八乙女駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.59

(77)

仙台白百合女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.59
(77) 私立内489 / 587校中
学部絞込
並び替え
7711-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間学部グローバル・スタディーズ学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      今年はオンライン授業が主体でしたが、この学科の講義内容は比較的実習の機会が少ないので、オンラインの講義でもさして影響はありませんでした。しかし、この事態になり気付いたのは、実習があまり無いのは寂しいという点です。話を聞くだけの講義よりも身体に焼き付ける実習がもう少し充実するとよりよくなると思います。
      気味が悪いと感じることもたまにあります。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については概ねわかりやすく問題は無いと思います。但し、講師によっては予習をしないとついていけなくなる傾向も見られるのでその点は注意が必要です。
      怪しい雰囲気はないです。
    • 就職・進学
      普通
      女子大という性質上、就職を目指さない学生もそれなりに居ますが、就職希望者に対する就職率は比較的高いようです。但し、今年度の卒業生はコロナの影響で就職難に陥っているようでそれが今後尾を引く懸念があります。
      嫌になりそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩圏内で、大学周辺の商業施設については比較的充実しており不満点はあまり感じていません。
      ウユのイメージがありました。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関しては良くも悪くも変わり映えが無いというのが第一印象です。大学にあるべき最低限の設備はしっかり整っていますので不満はあまりありませんが、多少古臭さは否めません。
      絵や美術品の展示はあまり意味を感じません。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友関係に関しては個々の評価が大きく変わるかと思いますが、私は概ね満足しています。今年はコロナの影響で登校の機会が少なく新たな交友関係を築くのは難しかったです。
      覚えている限りでは問題ありません。
    • 学生生活
      良い
      今年はサークル活動が休止状態のケースが多く単純に評価出来ませんが、種類はそれなりに充実しており選択肢は比較的多いほうだと思います。
      噛ませ犬というイメージもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習は比較的少なく、基礎から応用まで知識をつける為の講義が主体です。多少、予習が必要なケースもありますが、講義はわかりやすいのであまり気負いしなくてもよいでしょう。
      組む手法に工夫を要します。
    • 志望動機
      女性とはいえいきなり永久就職ではなく、社会に出て学びたいという思いが強く、就職につながる大学に入りたいと思ったのがきっかけです。
      毛も生えた程度の興味でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691559
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    人間学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      栄養系に興味が無いとかなり苦しい4年間を送ることになります。逆に興味がある方はとても充実した学生生活を楽しめると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      全体的につまらない。特にアクセスが最悪で2時間程かけて通っていた友人もいました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年前期からゼミが始まります。入らない選択もありますが、大体の学生がどこかのゼミには入っていました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動をしたことが無いのでわかりません。申し訳ございません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は地下鉄南北線の泉中央か八乙女です。最寄りと言ってもどちらも徒歩30分以上かかります。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は基本的新しめで綺麗でした。実験設備もしっかりしています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学のため、恋愛関係は期待できません。恋人がいる友達はほとんどいませんでした。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは活発ではありません。私も入っていません。文化祭はまあまあ楽しいですが…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年は単位をフルに取るのが目標と言ってもいいと思います。取れば、ある程度3・4年生は楽になると思います。
    • 志望動機
      入学したくて入学した訳ではありません。四年制大学を卒業したいと思い一般入試で入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565994
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    人間学部グローバル・スタディーズ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友人関係も充実し、英語や文学の授業も充実しているので全体的に見れば満足しています。教育課程もありますし、パソコン系の資格も取れるようになってるので将来のために役立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      資格を取るために取っておくといい授業もあるので満足。第三言語の授業も充実。
    • 就職・進学
      普通
      ホームページにも載っていますが、就職率もよい。キャリアのサポートはそこまで手厚くはないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にある。駅から歩くと時間もかかるし、バスも登下校時は混むので正直通いにくい。
    • 施設・設備
      普通
      移動するのに大変だと感じることが多々あります。設備にはお金おかけでそうな感じ。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係には満足。入学前は女子だけかと思ってたけど、慣れればすごく楽しい。
    • 学生生活
      悪い
      あまり活発に活動しているイメージはない。イベントも他大学と比べるとすくないのかなと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初の2年間は主に英語の授業が多いです。そのほかに自分が取りたい授業や、言語の授業を取る必要があります。3年生になると一気に必修が減るので、単位稼ぎのために資格のためのいろんな授業を取ります。
    • 志望動機
      英語圏とアジア圏どちらにも留学したいと考えていたのと、女子が多い環境の方がわたしは過ごしやすいと感じていたので受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814337
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい意味で、ふつうに良い大学だと思う。お嬢様のイメージが強い白百合ブランドがありつつも、普通の女子大生として学べる。
    • 講義・授業
      普通
      少人数制で女子しかいないため、自分の意見が言いやすいし、先生も学生の発言を拾ってくれる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生の研究室に行きやすく、1時間くらい気軽に質問や相談しに行ける
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高い。少人数制なので推薦倍率が低い。また就活サポートも良好で、自由参加の就職ガイダンスがある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩30分と若干遠いが、スタバがあるくらいの発達した駅ビルがあり、駅からのスクールバスもある。女子のみのアパートも徒歩2分。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあり、掃除してくださるパートの方も女性で清潔感がある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はたくさんできるが、合コン話は滅多になく、彼氏はできない。
    • 学生生活
      悪い
      あまり積極的なサークルは少ないが、近年は新しいサークルが2つできた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は子ども教育の基礎を学ぶ授業が多く、2年生から幼保コースと初等コースに分かれて学ぶ。
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 志望動機
      自分が尊敬する高校の先輩がその大学に入学したから。またこの学科が向いていると感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535966
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育園や幼稚園での勤務経験がある先生が授業をしているので、実際に現場で役立つ情報などを学ぶことが出来た。また、ピアノや制作の授業も充実しており、私が幼稚園で働いていた時、授業で得た経験を活かして幼児教育が出来たため。
    • 講義・授業
      良い
      先生達が個性豊かで常に飽きない授業を展開していたから。淡々と進めるのではなく、為になるような話を踏まえて授業をしていたので自ら学習したいという意欲が高まる授業ばかりだった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの始まる時期は3年生の前期からで、あまり情報がない中で選択しなければいけないので少し大変だった。しかし実際にゼミが始まると不安も解消され、ゼミの友達と楽しく研究に励むことができた。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は8割が保育現場、2割が一般企業に進む。サポートはとても充実しており、求人内容をすぐ提示してくれるため、早期にたくさんの求人を確認することが出来た。また、個人に合わせた履歴書の添削、面接練習もしてくれるため困ることは何も無かった。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスが泉中央駅、八乙女駅から乗ることが出来るが、本数が少ないため、乗れなかったときは宮交バスか徒歩、または自転車、バイク通学がメインになる。車通学も許可されているが駐車場に限りがあるため混雑すると近くのコインパーキングに停めれないこともある。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に建物が綺麗なため過ごしやすかった。Wi-Fiも繋げることが出来るため携帯も使いやすい。課題をする上で多くの学生は食堂で友達と進めた。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子学生だけなので男子の目を気にせず自由に生活することが出来て楽だった。サークル活動、アルバイトを通して彼氏が出来る。
    • 学生生活
      良い
      テニスサークルに所属しており、学内だけでなく他大学の学生ともテニスをする機会があり、交友関係を深めることが出来た。バイトはどんなものでも許可されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幼児教育の基礎を学ぶ。実際に1日費やす観察実習に行けるので、幼稚園や保育園の様子を学ぶことが出来る。
      2年次、3年次は実習があり、決められた期間の実習で保育現場をこと細かく学ぶ。また3年次からはゼミがスタートする。
      4年次は必修科目が減るので自由な時間が増える。その時間をうまく使って就職活動にあてることができる。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭。4歳児クラスの担任。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429777
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他者との交遊関係は難しい。地下鉄の駅から離れたところにあるため、通学は不便。授業態度もやる気のない人が多いので、流されやすい人には向いていないと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      講義内容は話を聞いているだけだし、試験も前日に勉強すれば簡単にクリアできるので、学ぼうという意欲が湧かない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生によって、まちまちだと思う。一般企業と提携して、商品を作るところもあれば、研究に没頭というようなクラスもある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職で役立つ資格はあまり取れない。そもそも、実習の数が少ないため、知識、技術も身に付かない。学科とは全く違う分野に就職する人も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いのて、歩いていくのは不便。専用のバスも授業の終わりにしか走らないため、全くあてにならない。
    • 施設・設備
      普通
      実験室、実習室、教室、体育館など一通りの設備は整っている。郊外にあるため、騒音もそれほど気にならない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科人数は少ないため、交流はあまりない。他大学と交流できるようなサークルもあまりないので、男性との付き合いも少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、栄養について学ぶ学科です。基礎的な知識や応用的なこともおこないます。講師の方もたくさんいらっしゃいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高澤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      その時々で話題になっているテーマについての研究。現在は震災関連が多い。
    • 就職先・進学先
      販売職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で就職できる企業で尚且つ、何か得る物がある企業が良かったため。
    • 志望動機
      食に興味があり、食についての知識を学びたいと思い、入学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の過去問題を解いたり、塾に行って勉強しておりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:190995
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生さんには、とてもいい大学だと思います
      施設は、とてもあり充実しています
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や、学外から集められた特別講師による授業がとても多く設けられています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、それぞれのゼミから関心のあるゼミを1つ選びます
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、〇〇に関わる企業に就職する方々が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りには、安く美味しい定食屋さんがたくさんあるので、多くの学生さんはそこで昼食をとっています
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、授業メインで使う棟は、老朽化が目立ちます
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや、部活に所属すると趣味を共有出来る友人がとてもできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構あり、種類も多いので自分に合ったサークルを見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、さまざまな分野を学び、自分がしたいと思う分野を絞ります
    • 就職先・進学先
      まだ決めてません
    • 志望動機
      昔から子供が好きで、子供に関わる仕事がしたいと思い
      この学科を志望しました
    感染症対策としてやっていること
    入学してすぐにオンライン授業が実施されました 所々に消毒場所があります
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710134
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。先生方との距離も近く、毎日楽しく過ごせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      全体的に先生方は丁寧に授業を行ってくれます。どの授業も楽しく、聞いていて飽きないので授業を楽しめています。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートも行ってくれます。企業の詳細なども教えて頂ける他、面接の対策などもしっかり行ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠いですが、自然な環境で多くのことを学ぶことが出来るのでとても良い環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      必要な施設は揃っているし、あまり古びた様子も見られないので施設、設備は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は充実していると思いますが、女子校なので恋愛関係は充実していないように思われます。
    • 学生生活
      良い
      イベントはとても楽しく文化祭などもみんなで仲良く協力しながら出来るのでいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来自分の必要なことについて深く学ぶことが出来ると思います。
    • 志望動機
      昔から附属に通っていて大学もそのまま白百合に通いたいと思ったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594275
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      いろんな部分で微妙だなーとおもう。 講師や内容等もイマイチであるため。 また通いたいとは思わないです。
    • 講義・授業
      普通
      興味のあるものが少ない 話がわかりにくいため内容の充実度は低めである
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選択できる講師がそもそも少なく、内容としても微妙であった記憶がある。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリア支援課の人の対応が微妙であり、就職活動への圧力みたいなものを感じた
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠く、徒歩、自転車、バスくらいでしか通えない。バスの本数も多くないため。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗な印象である。掃除も外部委託のため快適に過ごせる。
    • 友人・恋愛
      普通
      他人のことなどわからない。充実してる人もいればそうでない人もいる。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は行なっていなかったし、実際活動自体も少なかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉業界に進むかがあるのなら通ってもいいかと思う。しかし、自ら学ぶ気持ちと、講師の選択は重要と感じた。
    • 就職先・進学先
      おもに、福祉業界(介護が多い)。一般企業に勤めることも多い
    • 志望動機
      もともと児童福祉に興味があり、学ぶことや関連する資格取得ができるため
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565199
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    人間学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生のひいきがあり、よいとは言えません。
      厳しかったり、易しかったりもっと先生同士が平坦になってほしいです。
    • 講義・授業
      普通
      先生によりけりです。
      ただし、色々な科目があるというのはいい点だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生のためまだ研究室やゼミに所属してないので何とも言えません。
    • 就職・進学
      良い
      以前、大企業に就職された先輩がいらっしゃることが安心です。
      ちょくちょく就職に関するサポートもあるため、よいと言えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から40分ほどの場所にあり、よいとは言えません。
      またお店などもあまりないため、バイト探しなども大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      教室が寒かったり、暑かったりして大変です。でも、一応設備はあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      いまいちという感じです。
      大学なので、自分から声をかけないと友達ができない状態ですが、それができないとぼっちになります。気にしなければいいだけの話ですが、、、
      でも、友達といようが、ひとりでいようがどちらでも充実はしてると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルも努力したい感じの学生が集まるので、緩くやりたい学生や他の課外活動(バイトやボランティア)が忙しい学生にとっては大変です。
      イベントもありますが、そこまで頑張るよりかは、授業をしっかりやってほしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理と福祉です。
      心理は概論からはじまり、福祉に関しても色々な授業があります。
    • 志望動機
      親が福祉関連の仕事をしていて関心を持ったため。心理に向いていると言われ舞い上がって、ここに来た感じです。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934339
7711-20件を表示
学部絞込

仙台白百合女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 022-372-3254
学部 人間学部

仙台白百合女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

仙台白百合女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、仙台白百合女子大学の口コミを表示しています。
仙台白百合女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  仙台白百合女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

盛岡大学

盛岡大学

35.0

★★★★☆ 3.77 (158件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
石巻専修大学

石巻専修大学

35.0

★★★★☆ 3.66 (65件)
宮城県石巻市/JR石巻線 曽波神
東北文化学園大学

東北文化学園大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.70 (90件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 国見
東日本国際大学

東日本国際大学

35.0

★★★★☆ 3.82 (32件)
福島県いわき市/ゆうゆうあぶくまライン いわき
福島学院大学

福島学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.95 (39件)
福島県福島市/阿武隈急行線 福島学院前

仙台白百合女子大学の学部

人間学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.59 (77件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。