みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  尚絅学院大学   >>  【募集停止】総合人間科学部   >>  口コミ

尚絅学院大学
出典:www.shokei.jp
尚絅学院大学
(しょうけいがくいんだいがく)

私立宮城県/富沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(114)

【募集停止】総合人間科学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(68)
学部絞込
6821-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    【募集停止】総合人間科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      交通便はあまり良く無いです。バスも仙台駅からだと朝は1時間近くかかります。学内は、周りが山だということもあり、とてもしずかで、そこは気に入っています。
      教授たちも、学生数が少ないという事もあり、親身になって話を聞いて下さいます。
    • 講義・授業
      普通
      私はすごく楽しんでいます。先生の指導も的確でわかりやすく、質問にも丁寧に答えて下さいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは少人数制で、私のゼミは10人弱です。
      ゼミ数も充実していると思いますよ。
    • 就職・進学
      普通
      私の学部では就職率が95パーセント超えでした。
      就職率はかなりいい方だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通便はあまりよくないです。
      公共交通機関だと私は2時間程かかっていました。
      車を使うようになってからも50分くらいかかります
    • 施設・設備
      普通
      設備は最近になって整って着た気がします。今まではすこし不便でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人もたくさん出来、楽しく学生生活を過ごしています。
    • 学生生活
      悪い
      あまりイベントには強くない学校だと思います。あまり盛り上がらない気はしますね。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330042
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    【募集停止】総合人間科学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子ども学科では、保育士や幼稚園教諭、小学校教諭の免許をとれます。このような資格取得、就職に向かって皆で学びあえる環境だから
    • 講義・授業
      良い
      元小学校教諭の先生、幼稚園教諭や保育士を経験したことがある先生もたくさんいます。そのような経験談から実践的なことを教えてもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。それぞれの先生ごとに学ぶテーマが違い、各自希望するゼミへと入ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      保育士は100%の就職率です。公立の学校に勤めた先輩もいるので、先生方の充実したサポートのおかげで就職率は高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      車通学が可能なので、とても便利です。その他では最寄りのJR.地下鉄が無いので、バス通学が主になっています。
    • 施設・設備
      良い
      子ども学校ではピアノ練習室が特に充実しています。50室以上の個人ピアノ室が設置しており、いつでも使えるといった環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、たくさんの出会いがあります。同じ学科内でも共通した夢を持つ友人ということでとてもいい人間関係が築かれています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ピアノや歌、造形といった実践的な勉強や、乳幼児の発達、心理といった勉強もあります。体育や英語の授業もあります。
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:268019
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    【募集停止】総合人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験がとっても楽しいし授業内容も充実しています。レポートが多いときがたまにあって大変ですけど、ジブリのためだと思うとがんばれます。
    • 講義・授業
      良い
      実験内容、実習内容、授業内容が充実しているので大満足しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろな先生の様があって、先生と仲良くなるチャンスだったり、国試の情報を得たりできる最高の機会だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績があるので信じています。就職に関する講習を1年生のときからやってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通手段がバスしかないので少し厳しいです。本数もあまりないです。
    • 施設・設備
      良い
      大きな図書館やステキな礼拝堂があります。個人の勉強スペースであるラーニングステーションがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや学園祭実行委員があるので友達の輪が広がっていくと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に栄養のことです。食べ物が健康や社会、文化とどのような関係にあるのかを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:208024
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    【募集停止】総合人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コミュニケーション能力が高まり、友達と、助け合ってレポートや課題をするので仲が深まり、団結力ができる。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい説明で分からないことも優しく教えてくれるので理解しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミ選びが始まるので、まだやっていないが、先輩によるととても楽しい活動ということで、私もやってみたいと思ってます。
    • 就職・進学
      良い
      1年生の頃から、先生と話したり、先輩の話を聞く機会があるので、サポートは充実してると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数が少なく、バスが結構混むので、そこが少し不便かなと思う。
    • 施設・設備
      普通
      エアコンの空調設備が充実していて、
      トイレも新しくされたのできれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな同じ目標を持っているので、大変なことや辛いことを分かり合える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、栄養の基礎を軽く学び、2年生では、さらに深く学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:207676
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    【募集停止】総合人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面白く、教え方がわかりやすい先生が多いです。他の学科に比べとても忙しいですがその分充実感があり、学べることも多いです。食は常に私たちの身近にあるものなので、ここで学ぶことは今後役に立ちます。尚絅学院大学は公務員講座やエクセル検定などいろいろな資格の学べる機会を設けてくれるので、自分が学びたいことを選んで勉強が出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの先生方は教え方がわかりやすく、国家試験によく出るところなども細かく教えてくれます。しかし1人だけ、言葉をただ並べて話しているだけで、しっかり聞いていても理解できない先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は2年生なのでゼミはまだやっていませんが、先生の研究室に行くと多くの場合、研究生が先生の部屋にいます。おそらく来年から私も研究生に通うことになるとは思いますが、今の所何もわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はよく、管理栄養士と同時に公務員になられる方もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが30分に1本しかなく、大学は都会から離れた山の上にあるので交通が不便です。一人暮らしをお勧めします。
    • 施設・設備
      良い
      尚絅学院大学は土地が広く、緑豊かで自然にあふれています。空気がとても綺麗です。校舎も綺麗ですが、礼拝堂や図書館などは特に綺麗でおしゃれで居心地がいいです。、
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制の授業を行うのでクラスがあり、みんな仲がいいです。サークルや部活もたくさんあるので、他学科とも仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は共通教育科目を多く学び、二年次では専門科目中心に学びます。専門科目は難しいのでテスト前に限らず、日頃からコツコツ勉強しておくのがいいです。
    • 就職先・進学先
      行政栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:207214
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    【募集停止】総合人間科学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方は過去に現場で活動していた方が多く、現場での事例を授業であげてくれるので、わかりやすいです。就職率もいいですが、事務の人の対応はあまりよくはないですね…
    • 講義・授業
      普通
      先生方は現場で動いていたこともあるので、事例を授業で紹介されるのでその時の様子が想像できるのでわかりやすかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは少人数なので個人の質問にも答えてくれます。3.4年合同でやることもあるので幅が広がります。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いです。ただ事務の方の対応はあまりよくないので相談する人は見定めた方がいいです。いい人はいいですが悪い人は相談するだけ時間の無駄ということもあるので…
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から移動するにはバスしかないのでそこは少し不便かもしれません。ただ生徒用の駐車場があるので車で通う人は便利かも。
    • 施設・設備
      普通
      子ども学科の人はピアノが必須なので、誰でも自由に使えるピアノの練習室があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が多いですが、他学科には男子もいるので出会いはあると思います。サークルもいろいろあるので人間関係は広がります。
    • 学生生活
      普通
      文化祭や体育祭もありますが、自由参加なのでサークルで出し物する方達は参加して、参加しない人は休みというようになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年では座学が中心で3.4年からの実習に向けて知識を得て、実演授業も行います。3.4年では実習を受けてどうするか自習的に考えて行動しています。
    • 就職先・進学先
      卒業後は保育の道から離れ、芸能活動に進みました。 生命保険会社に入社し、両立しながら活動しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494980
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    【募集停止】総合人間科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会について広く、多くのことを学べる 就職活動のサポートもしっかりしている 学生が多いので、多くの友人ができる
    • 講義・授業
      良い
      授業にもよるが、学生一人ひとりしっかり見られている 他学科の授業も受けられるので、多くを学べる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年次から少しづつ卒論のテーマについて考えていく 3年にはその分野について、情報収集をしていく 4年から本格的に卒論を書き上げていく
    • 就職・進学
      良い
      就職活動について、毎週ガイダンスが用意されている 参加必須のものから、参加が任意のものまで様々ある 面接、その他試験の模擬テストや企業の説明会もある
    • アクセス・立地
      悪い
      市街地から離れているので、交通費がかかる また、近隣にはドラッグストアしかないので、オフの時間の過ごし方は考える必要がある 車がある学生は、ある程度移動して、外食や時間つぶしができるが、車がない学生はちょっとヒマかもしれない
    • 施設・設備
      良い
      どの教室にもエアコンが設置されているので、授業中は快適 また、パソコンや図書館など基本的なものもカバーされている
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が複数あるため、友人がつくりやすい たいてい他学科に一人知り合いがいれば、おのずと知り合いが増えていく 男女比も半々なので、恋愛面でも出会いは多い
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあり、運動部や文化部など様々。 部長になると、他サークル同士の会議なども参加が必要になる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会について広く、多くのことを学べる 基本的に「社会と○○はどう関係(密接しているか)という観点から考える 〇〇の分は本当に様々で、スポーツや福祉、観光、環境(自然)、地理、政治、経済など 今まで興味のなかったことにも興味が持てるようになることも多い
    • 就職先・進学先
      宮城県内であれば、大手や中小どこでも対応している 宮城県で有名な企業への就職者も多くいる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492125
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    【募集停止】総合人間科学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育に関係する知識を身につけたいと考えている人は、授業や実習を通して知識を深めることができるから。学校や先生方の雰囲気も良く、楽しく学校生活を送ることができるから。
    • 講義・授業
      良い
      研究分野に熱心に取り組む先生が多く、また、それが授業に反映されているから。雰囲気のよい先生方が多いため、それが授業にも生かされて楽しく学ぶことができるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類が豊富で、自分のしたい研究ができるから。ゼミの説明もそれぞれのゼミの先生が詳しくしてくれるので、イメージがわきやすい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がここ何年か100パーセントであるから。進路就職課や先生方も自分の進路について相談にのってくれたりアドバイスをしてくれたりするので、安心して活動ができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までのアクセスがバスしかなく、それも近い駅からでも20分以上かかるため、通学にかかる時間が長い。学校が丘の上に建っているため、回りが森で買い物ができる場所があまりない。
    • 施設・設備
      良い
      教室は比較的きれいで、冷暖房もしっかりしている。パソコンが使える教室も多く、そこでレポートを進めることができる。図書館は、建物が新しくきれいで、図書館にない本でも取り寄せたり購入希望を出して購入したりすることもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      子ども学科には女子生徒が多いが、目立ったトラブルもなくみんなが仲がいいと思うから。サークルでは、他の学科の人や後輩、先輩と関係を築くことができ、人間関係を広げることができる。
    • 学生生活
      良い
      私の所属しているボランティアサークルでは、地元の団体と連携して障害者支援のボランティアを月1~2回行っている。活動があまり多くないため、他のサークルやアルバイトとも両立ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は保育原理など基本的な内容、2年は環境や言葉、造形など具体的な内容、3年からは保育実習や幼稚園実習が始まる。卒業論文は自分の調べたいことをまとめるが、卒業研究の人もいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407503
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    【募集停止】総合人間科学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国試があるため授業数なども簡単なものではないが
      ためになる授業をしてくれるしサポート体制も良い方だと思う。
      ただレポートなどは多いし授業も楽なものはあまりないです。
      その分友達と協力して勉強したり力がついてきたなど達成感は得られます。
      臨地実習などもあり、しっかりと将来を見据えて学べる環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      正直先生それぞれによります。
      病院で働いていた先生などもいるため
      実際のエピソードなども教えていただいたりします。
    • 就職・進学
      良い
      学校の就活に関するサポートは他大学よりも
      しっかりしているのではないかと思います!
      早いうちから就活の情報や勉強を授業でやったため
      乗り遅れることなく就活できました。
      相談にも親身に乗ってくれたり面接練習や情報提供など
      様々な面からとても助けられました。
    • アクセス・立地
      悪い
      丘の上にあるため交通の便は悪い方だと思います。
      バスがとても混みます。
      周りは自然豊かだったり綺麗な住宅街で公園もあります。
      校舎は綺麗で映画の撮影などにも使われました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345863
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    【募集停止】総合人間科学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生との距離が近い。いろんな相談などにのってもらいやすい。
      先生たち自身が、さまざまな方面のオタクということもあり、学生たちと話がはずむことが多い。
    • 講義・授業
      普通
      共通科目では、全学科共通の講義がある。また、キリスト教の大学なので、キリスト教関連の授業もある。
      専門科目は、それぞれの学科ごとに専門的な授業や演習を中心に行っている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科によってゼミの始まる時期は違う。表現文化学科は、2年の後期に、ゼミの希望が取られ、それからゼミの先生との面談後、所属するゼミが決まる。本格的に活動するのは3年から。
      ゼミにより、文献購読やフィールドワークなどといった、さまざまな活動をしている。
    • 就職・進学
      良い
      親身になって相談にのってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      車は便利。山の上なので、バスが少なく、大変。
    • 施設・設備
      普通
      充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなど通して、他学科の人たちとも仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      サークルごとによって、いろんな企画などがある。最近では、学生会が中心となって、イベント等も企画している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      表現文化学科は、共通科目に加え、専門科目である言語、映像、地域について広く学ぶ。
    • 就職先・進学先
      まだ未定。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344761
6821-30件を表示
学部絞込

尚絅学院大学のことが気になったら!

基本情報

住所 宮城県 名取市ゆりが丘4-10-1
最寄駅

仙台市営地下鉄南北線 富沢

電話番号 022-381-3300
学部 人文社会学群心理・教育学群健康栄養学群

尚絅学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、尚絅学院大学の口コミを表示しています。
尚絅学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  尚絅学院大学   >>  【募集停止】総合人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
青森大学

青森大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.55 (88件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
東北生活文化大学

東北生活文化大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.69 (51件)
宮城県仙台市泉区/仙台市営地下鉄南北線 旭ヶ丘
東北文教大学

東北文教大学

37.5

★★★★☆ 3.88 (37件)
山形県山形市/山形線 蔵王
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学

尚絅学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。