みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

東北大学 口コミ

★★★★☆ 4.20
(1317) 国立内15 / 177校中
学部絞込
並び替え
131771-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部地球科学系の評価
    • 総合評価
      良い
      物理学科落ち・前期落ち後期入学が多いです。フィールドワークが多く楽しいです。授業は理学部他学科に比べて楽です。
    • 講義・授業
      良い
      専門の科目は分野のエキスパートが教えてくださるのでとてもためになります。全学の科目は、適当にオンデマンドを流す先生もいれば熱心に教えてくださる先生もいて、ピンキリです。
    • 就職・進学
      良い
      就職はほぼ確実だと言っていいと思います。院試も、東北大学の院を受ければほぼ確実です。
    • アクセス・立地
      普通
      スーパーと大学が遠いので、どっちからの近さを取るか迷います。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備がとても充実しています。多少施設は古いけれど、研究をしたい人にはとてもおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは人によるでしょう。。オンライン授業が多い人は友達を作りにくいかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      都内の私立に比べたらイベントは充実していません。でも、大学の意義を考えれば適切だと思います。筆者はそこまでサークルやイベントに重きを置いていないのでちょうどいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では地球科学を総合的な観点で学びます。2年では専門科目が増え、学科配属もあります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      物理学科が第一志望でしたが、落ちてこの学科に引っかかりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788712
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業生が教授をやっていることも多く、先生は総じて親切である。仲間と助け合って勉強している。部活やサークルなどに精を出している人も沢山いる。
    • 講義・授業
      良い
      授業は基本的に分かりやすいように説明してくれる。一年生からでも臨床や研究に興味を持てるように実習や講演がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は基本的にどこでもウェルカムだと思う。一年生から通う人もいる。3年時に半年間基礎研究を行う期間があり、全員どこかしらの研究室に配属される。
    • 就職・進学
      良い
      医師国家試験の合格率は他の国立大学の中でもいい方だと思う。就職について詳しく聞いたことはないが、教授を頼って有名病院に行く人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台駅からは少し距離があり、街の中心部からは離れているものの周辺は静かで暮らしやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古い。現在講義棟が改修中のため来年ごろにはきれいになっていると思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは医学部だけのものが多い。私大ほどではないがそこそこある。
    • 部活・サークル
      良い
      オープンキャンパスや大学祭にはたくさんの人がくる。4年に一度の医学祭というイベントもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は主に一般教養、2、3年が基礎医学、4年臨床医学、5、6年病院実習
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      オープンキャンパスに行った時に雰囲気がとても良いと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658612
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学業に関する限り、日本有数の環境が整っているので、純粋に学問がしたい人間に入学をすすめたい。しかし立地が悪い。
    • 講義・授業
      良い
      旧帝国大学だけあり、大学教授のレベルが高く、質問等に的確な返答をしてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関係するサポートはいろいろあるが、やはり自分で動くのが主となる。他大学のサポート状況と比較ができないため、評価は保留するつもりで3とした。
    • アクセス・立地
      悪い
      毎日登山をしないといけないので辛い。熊の出没も多いため、お世辞にも立地が良いとは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      資料室には資料が多く、気楽に参照できる。理学部の施設は老朽化しているものも多いが、数学棟は比較的きれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないこともあり、友人は作りやすい。男性が多いため、恋愛沙汰はない。
    • 部活・サークル
      普通
      いろいろなサークルがあるので、選択肢は多い。しかし結局充実した活動ができるかは自分次第だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二年前期までは全学科目を、二年後期からは専門科目を学ぶ。四年になるとセミナー配属がなされ、自分の興味のある分野を掘り下げて学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      レベルの高い教育を受けたいので東北大学を選んだ。学問をするにあたり、純粋に理論からなる分野を学びたいと思い、数学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658154
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室配属が全てです。3年生前期までは、他の学部よりは忙しいですが基礎的な薬学の勉強を受けることができます。その後、研究室に成績順に配属されることとなります。早く帰りたい、真面目に研究したい、雰囲気のよさそうなど様々な基準で皆が研究室を選びます。しかし、全てではないのですが、いわゆるブラック研究室は多く存在します。大学院は別の研究室に行く、という人も結構います。私は、成績は普通だったのですが、もっと頑張って勉強しておけば良かったと毎日後悔しています。あと数年の辛抱だと思って頑張っていますが、入学を勧めることはできません。
    • 講義・授業
      普通
      指導は普通です。プレゼン形式、黒板を使った授業など先生によります。ただ、教授は教員免許を持っているわけではないので分かりにくいことが多いでしょう。参考書などをよく読む、過去問を入手するのが重要になります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      総合評価の通りです。自分の意思を強く持って頑張れるかが重要です。
    • 就職・進学
      普通
      よくわからないというのが答えです。ほとんどの人が大学院に進学するからです。院卒の人は大手の企業への就職実績があると思います。ホームページなどを見るとよいでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台市地下鉄東西線の開通でアクセスが良くなりました。昔は本数の少ないバスを使っていたので、格段に良くなりました。ただ、街へのアクセスも地下鉄が必要なので、原付を持っている人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      かなり充実しています。とは言っても、研究室の機械は研究室により充実度が違います。食堂は古すぎます。工学部や文系のキャンパスの食堂と比べて古いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動やアルバイトなどで他の学部の人と交流できます。同じ学部の人とは毎日一緒にいるため、すぐに仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      大学のサークルは把握しきれないほど多くあるので、新歓時期に積極的にコンタクトを取ってみてください。きっと入りたいサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な一般教養から、専門分野まで幅広く学びます。専門分野は薬学とはいえ多岐にわたります。有機化学、物理化学、薬剤学、薬理学、分析化学、生化学などたくさんあります。
    • 就職先・進学先
      大学院に進学する予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386943
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北大学の教育学部では教員養成の色は薄く、どちらかというと、そもそも教育とは何かということや教育のシステム・カリキュラム、教育政策、そのほか発達心理や教育心理などを勉強したいという方におすすめしたい大学・学部だと思います。学部の中でも学部2年後期から教育学コースと教育心理学コースの2つに分かれ、興味のある分野の専門的な知識を身につけられるようになっています。もちろん教員を目指すこともでき、教科ごとの授業ももちろんですが、「そもそも良い授業をするためには」といった授業も、その分野の専門の先生から教わることができるので、教員を目指す・目指さないに関わらず、「教育」を考えたい方にはぜひおすすめしたい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      個人的な印象としては、学生に対する教授の対応は基本的にとても丁寧だと感じます。講義内ではもちろん、講義外の時間でも対応してくださる教授が多く、特に少人数の講義・演習では学生一人ひとりに向き合い、きちんと指導してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の7,8月から研究室に配属され、3年後期からゼミが始まります。3年が始まってすぐに教育学コースと教育心理学コースとそれぞれの研究室の教授との面談が可能な時期が設定され、その上で関心のある分野を研究している研究室を選びます。研究室には一応定員がありますが、学生の人数に対して教授の人数が多いので、ほぼ定員を超えて止む無く他の研究室へ、ということはありません。先生の指導は研究室によって多少の違いはありますが、講義のときと同様、基本的に丁寧に学生と向き合っているという印象があります。わたしの所属している研究室では先生はもちろん、先輩方も面倒見の良い方々でアドバイスを受けながら、また楽しく研究室での時間を過ごしています。
    • 就職・進学
      普通
      東北大学教育学部では主に、民間企業に就職・教員・その他公務員・大学院進学、といった選択肢があります。就職先としては、先輩方を見ていると、あまり分野にとらわれず、広く様々な企業に就職しているといった印象があります。今年卒業される先輩には、大手の銀行、証券、またテレビ局などに就職が決まった先輩もいます。また研究室にもよりますが、就職活動のサポートが厚い教授も多いです。公務員を目指す方のためにも、3年生から公務員講座も実施されています。
    • アクセス・立地
      良い
      2015年12月から仙台地下鉄東西線が開通したため、とても通学しやすくなりました。東北大学教育学部は川内キャンパスにありますが、地下鉄東西線川内駅がキャンパス構内にあり、とても便利です。その他、徒歩や自転車での通学も可能ですが、坂がかなり急になっているため、原付・バイクで通っている学生も多いです。駐輪場はいくつかあり、とても広いので自転車も原付・バイクも安心してとめられます。春は桜が、秋は紅葉がとても綺麗で、街中の喧騒から離れ、過ごしやすい環境となっています。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内には古い建物もいくつかありますが、教育学部棟は比較的新しく、講義の教室にはプロジェクター、マイク、エアコン等が設置されています。トイレも各階にあり、とても綺麗です。また学部棟内に学部生のみ使用可能なパソコンが置いてある教室がある他、教育学部の図書室もあります。1階には自由に使用できる自習スペースやコピー機、自販機もあり、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活・サークルが充実しており、どこかに所属すると縦・横の関係ともに友人関係を広げることができます。学部内のサークルもいくつかあります。あとはどれだけ積極的に交友関係を広げようとするかで、かなり差があると思います。わたしは学部内外に関わらず友人が多い方ではありますが、友人の中には交友関係が狭い人もいます。ただし交友関係を広げる機会は溢れているので、自分に合った友達付き合いをすることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年?2年前期は、一般教養の様々な講義の中から、自分の興味のある分野の講義を選んで取ることができます。同時に1年後期で初めて専門の講義があり、そこから徐々に自分の勉強したい分野を絞っていきます。2年の後期からは教育学コースと教育心理学コースに分かれ、より専門的な講義・演習を取ることができるようになります。またコースが分かれた後も、自分の所属するコースではないコースの講義を受けることも可能となっており、自分の研究したい分野に沿って自分で取りたい講義を決めることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274299
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的で狭い世界なので、先輩や先生方から将来について相談しやすく、同級生とも情報交換しやすい良い環境だと思います。部活も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      各教科先生方皆熱心に指導してくれます。質問にも丁寧に答えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業と同じく研究のやり方や論文、プレゼンのやり方まで丁寧に教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に合格さえすれば就職に困ると言うことはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学病院近くにキャンパスがあるためマンション、アパートも多いし、止まるバスも多く交通の弁は良いです。
    • 施設・設備
      良い
      自習室、食堂、生協等々があるため困ることはないと思います。建物もきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭い世界なのでクラスのみんな仲が良く、部活も充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歯科医になるために必要な専門知識を学びます。実習もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:219781
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部化学・バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部の生徒は皆真面目なので、大学で本当に勉強したいと考えている方にはおすすめです。大学で遊びたいと考えている方にはあまりむかないです。
      レポートが多いので継続的に勉強する力がないと大変です。きちんと単位をとらないと留年もあるのできをつけてください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんな研究室があり、最先端の研究をしています。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が大学院にいきます。
      院試に落ちて院試浪人生になる人もまあまあいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にキャンパスがあるので原付があると便利です。
      仙台は杜の都と呼ばれていて、自然は豊かな上、駅の近くにいくと栄えていて基本的になんでも揃います。一人暮らしをするのにとても適している土地です。
    • 施設・設備
      良い
      とても高い研究に使う機械がたくさんあるらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、全学教育という幅広い学びをします。宗教学だったり、文学だったり、全く工学に関係ないこともたくさんやります。
      2年では、専門科目という工学部専用の学問を学びます。
      3年になると、実験が多くなります。
      4年では、研究室に配属されそこで学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485285
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      有名な教授がいたり、学ぶには最適な場所だと思います。また、病院がすぐ近くにあり、実習や医療の現場のリアリティーがきめ細やかにわかります。
    • 講義・授業
      普通
      教授がとてもユニークな方なので、講義がとても面白くて大学に行くのがとても楽しいです
    • 就職・進学
      普通
      薬品会社が多いですが、薬に関する研究も盛んで、いろいろな分野に精通します。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄があり、大きな駅が近いので立地は最高です。ただ少し坂が多い気がします。
    • 施設・設備
      普通
      研究施設がとても綺麗で、病院が近くにあり、医学系に進みたい人にはおすすめです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達では彼女持ちが多くて、社交的な人がとても多い印象です。僕は彼女いないんですけど笑笑
    • 学生生活
      普通
      体育系から文化系まで様々で、やりたいことが見つからなくてまも、興味のモテるものがいっぱいあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は、総合的に学びますが、2、3年時からは本格的な学習に入ります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      最初は漠然と医療に携わりたいという気持ちが強く、医者を目指していましたが、そこから、人を治すことに興味を持ち死亡しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873325
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もっと多くの専門科目が始まってほしいです。一年生の時点では評価するのが難しいところではありますが、とりあえず満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      生徒次第といったところはありますが、全学部共通の科目が充実していて様々な授業をとることができます。一年のころから専門科目を少しずつ学ぶことができ、モチベーションが保てています。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援センターなどがあります。私自身がまだ就活や進学を強く意識していないので詳しいことはよく知らないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が多いです。青葉山のキャンパスへは電気自転車や原付、地下鉄、徒歩(登山)で通う人がいます。
    • 施設・設備
      良い
      アポをとればさまざまな研究室が見学可能です。学部によりますが日本・世界の最先端の設備が整えられているところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      生物学科は40人と少ないためかえって友達ができやすいです。また私は部活動にも所属したので、よい友人に出会えました。
    • 学生生活
      良い
      多くの団体が活動しているので、自分で情報収集をしてアクションを起こせば、本当に充実した生活がおくれると思います。私のときはコロナで無かったのですが、例年、春は新歓活動が盛んだそうで、いささか疲れるくらい多くの団体や先輩から声がかかるといいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      東北大学の生物学科の特徴は、マクロ分野とミクロ分野の両方を学べることだと思っています。それぞれ複数の研究室があり面白そうです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校時代は興味の幅が広すぎて学部を選ぶのが大変でしたが、勉強していくうちに生物学の面白さに気づき、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788276
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部建築・社会環境工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      真面目に勉強したい人はおススメです。勉強に熱心な人が多いです。楽しみたいなら別の大学に行くべきだと思います。大学の近くにお店などはなく遊ぶところもないのがデメリットです。
    • 講義・授業
      悪い
      教育の面で優れていると入学する前に聞いていたのでそれに比べると期待を裏切られたのであまり講義に満足は感じていない。授業も不親切で解説が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      生徒に発言させたりグループディスカッション、プレゼンテーションなどをさせられたりして充実している
    • 就職・進学
      良い
      アドバイザー教員が少人数に1人付いていてとてもサポートが充実していると実感した。就職・進学実績についてはまだわからない
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄で通うことができるため便利であるが、坂道が多いため普通の自転車ではしんどい。
    • 施設・設備
      悪い
      それなりにパソコン室などが充実しているとは思うが自習室が意外と人がたくさんいるため入らない時があるので不便
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子が多すぎるため男子にとっては恋愛は大変であると考えられる。しかしサークルなどで意外と男女の交流が多い。また同性同士のつながりは普段の授業やサークルなどで作ることが可能である
    • 学生生活
      悪い
      運動会や学祭などの行事はとても盛んであるのでおすすめである。しかしそれ以外の少しのイベントはすくないとでだめ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだよくわからないと言うのが正直なところです。一年生のうちは全学教育という、いわゆる一般教養であるため全く楽しくないしとても苦痛に感じると考えられる。2年生以降になると専門の科目が大幅にふえるため楽しくなると思う
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493486
131771-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青葉山キャンパス
    仙台市青葉区荒巻字青葉6-3

     仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅から徒歩5分

  • 川内キャンパス
    仙台市青葉区川内41

     仙台市営地下鉄東西線「川内」駅から徒歩4分

  • 星陵キャンパス
    宮城県仙台市青葉区星陵町2-1

     仙台市営地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩14分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。