みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

東北大学 口コミ

★★★★☆ 4.20
(1317) 国立内15 / 177校中
学部絞込
並び替え
131731-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      深く学びたい人にはとても良い大学だと思います。医学部保健学科放射線専攻では放射線専門の教授や医学専門の教授などさまざまなジャンルの教授から専門分野を教わることができます。また、一部の授業では保健学科の他専攻との合同授業もあり、友人関係も広がります。
    • 講義・授業
      良い
      放射線専攻の講義では、放射線の基礎知識から医学の基礎知識、放射線機器工学、数学(フーリエ変換)などさまざまな範囲の講義をしますが、どれも専門の教授がしっかりと講義をしてくれるのでしっかりと知識が身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は3~4年生からで、自分はまだ2年生なので詳しくはわかりませんが、どの研究室であっても、レベルの高い研究ができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      放射線専攻の最終目標は診療放射線技師の国家資格取得ですが、先輩方の合格率はほぼ100%であり、資格さえ取れれば容易に就職できるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      東北大学病院は仙台市バスのさまざまな系統(ルート)のバスが通るため、アクセス良好です。また、理系の他学部(青葉山)とは違い平地にあるため自転車通学が可能で、多くの人が自転車(あるいは原付)で通学しています。
    • 施設・設備
      良い
      教室や実験施設は比較的きれいで設備は良好だと思います。また、学食や購買が入る厚生会館は最近建て替えられたばかりなので最新です。
    • 友人・恋愛
      良い
      保健学科は専攻(放射線専攻は30人台後半くらい)ごとの講義がメインで、クラスの絆、的なものが生まれるのではないかと思います。また、保健学科全体での講義というのもあり他専攻との交流もあり(医学科との関わりはほとんどないですが...)、いろんな人と知り合いになれるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では一般教養がメインですが、解剖実習もあるなど専門の講義も早い段階から始まる印象です。2年次からは専門教育が本格的に始まり、後期からは実験が始まるので次第に忙しくなっていきます。3年次からは座学は少なく実験や臨地実習、卒業研究などが増えていくようです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      放射線の知識を学びたいと感じ、レベルの高い研究をしているイメージがあり、さらに近場にある東北大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      保健学科はセンター試験の比重が工学部などと比べて比較的重いため、センター試験で良い点をとっておくことが重要だと思います。2次試験の数学や物理は大問のパターンがある程度予想できるので、対策は立てやすいはずです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182397
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学生のときから目指してるだけあってかなりレベルの高いことをできていて自分の力がついてるのがよく分かります
    • 講義・授業
      良い
      留学生が多く同じ授業で話をする機会などがあり理系でも英語の力を伸ばすことができる
    • 就職・進学
      良い
      就活に強いと聞いていたが実際先輩方の実績を見ると日本トップだと感じた
    • アクセス・立地
      良い
      山の上なので毎日、自転車で通うには辛いところがあるが仙台駅から近いので家の周りは栄えていてよかった
    • 施設・設備
      良い
      他の大学に行った友人の話を聞くと東北はとても充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男しかいないので恋愛をするのは不可能だと思います。イケメンなら他の学校と付き合えるかも
    • 学生生活
      普通
      旧帝大どうしの運動部の大会では東北は毎年かなりよい結果を残してる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      航空、宇宙関係のことはもちろん一般的な知識及び英語力などを身につけることができます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来航空関係の職につきたいと思っておりここならそのための知識を身につけられると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601149
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部宇宙地球物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してから学科を選択したり、コースが分かれたあとも研究室配属まで時間があったりと、自分の興味を探りながら勉強できるのは利点だと思います。新しいことをたくさん学ぶことになるので、それを吸収しながら、自分が本当に楽しいと思うことを見つけられます。
    • 講義・授業
      良い
      入学してすぐに“数学を使う本来の物理”を学ぶことになるため取っ付き難いかもしれませんが、初めはそれを助けてくれる指導がありありがたかったです。専門科目はその講義内容に詳しい教員によるものが多く、通常の講義に加えて演習も開講されるため、合わせると学習しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      物理系として入学し、2年後期に物理学科と宇宙地球物理学科の地球物理学コースと天文学コースに分かれます。天文学コースでは3年後期に初めてセミナーがありますが履修は自由です(大抵は履修します)。4年前期には必修のゼミがあり、2人の教員を選んで輪講や実験などを行い、後期で1人に絞って卒業研究を行います。各期の初めに説明はありますが、興味のあることがあれば個人的に聞きに行くといいでしょう。東北大の天文学専攻は東大などと比べて人数が少なく、教員との距離が近いため、話をしやすいのも利点だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職無理学部などと言われますがそんなことはないようです。各学科に就職担当の教員がいて、インターンの案内なども回してくれます。が、専門知識を活かして就職するなら、やはり学部卒より修士卒の方が良いように思います。
    • アクセス・立地
      普通
      今は地下鉄が通っているため通学はしやすいですが、山の上にあるため周りには特に何もありません。その代わりキャンパス内にいくつかコンビニがあります。自然が豊かで、空が広く、四季を感じられるという点では私は好きです。
    • 施設・設備
      良い
      天文学コースについて言えば、屋上望遠鏡や実験室などを講義の一環で使うことができるのはここならではだと思います。これらや研究室が入る建物は、震災後に建てられたためとても綺麗です。ただし、2年後期~3年にかけてメインで使われる別棟の講義室は、広いのに窓が小さく少し閉塞的です。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに入っていないと、学科外で友人をつくることはほとんどないように思います。
    • 学生生活
      普通
      新歓時期はそれに際したイベントがありますが、大きいものは学祭くらいです。学祭は10月終わりか11月頭に行われ、それなりに賑わいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年前期までは基礎数学(微積など)、基礎物理(力学、電磁気学、熱力学)の他に、外国語や人文科目など全学科目を学びます。学科が分かれた2年後期からはコースごとに必修科目が変わりますが、いずれも量子力学や流体力学、統計物理学など、発展的な物理を学び、コースごとに実験や実習があります。その後並行して先述のゼミが始まります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      天文学が学べる数少ない大学の1つで、実家から近く、学力的にも頑張って目指せる位置だったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573191
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北大学は旧帝大ということもありある程度の予算が降りてきています。そのため最新の機器もあり研究もやりやすいのではないかと思います。また、大学が最近は英語力の強化に積極的で、自分から(ここ重要)そのチャンスに参加すれば東大や京大生に引けを取らない伸びを実現できると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      最近はカリキュラムが変更されたのでこれからはよりよい体系だった授業が学べ路とおもいます。各方面ですごい業績を上げられた先生方も多いのでそういった面では大変参考になるお話が多いです。カリキュラム変更前のことしか知らないので現在のことについてのコメントは控えさせていただきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      僕は分子系に行きたいと思っているのですが、東北大学ではここら辺の分野にはそんなに強くありません。というよりも生態系のマクロが強いといったほうがいいのかもしれません。これは決して悪いことではなく、大学の立地的にマクロの研究をすることが大変恵まれていることを意味しています。よって森林や生態に興味がる人にはうってつけではとおもいます。しかし、当方は分子系ですのでこのような点数にしました。
    • 就職・進学
      普通
      大部分が大学院に進学します。理学部の生物学科ですので学部卒での就職にはほとんど強みはないと思っていいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが青葉山の上にあるので立地でいったら他の帝大とは比べ物にならないほど悪いです笑。ただ、仙台という町は大変住みやすいところであるとおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      旧帝大なのでそこそこの器具は揃っています。ただ、自分はまだ研究室に配属されていないので詳しいことはわかりません。
    • 友人・恋愛
      普通
      こんなのは入学した年の人員に左右されますのでここで議論はできません。ただ、入学直後にオリエンテーション合宿があるのでそこでみんな仲良くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      青葉山や周辺の環境を例にとっての生態系。また、ショウジョウバエをモデルとした脳機能の解明。細胞壁についてや行動学など幅広いです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      とにかく高校から生物が好きでした。自分は入学当初はまだどの分野をやりたいかということが決まっていなかったためなるべく選択肢が多いところがいいと思い東北大学にしました。大阪大学などは分子系ばっかりだったと記憶しています。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111318
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部材料科学総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず材料系の先生方の授業を聞いていると、ほんとに材料のことが好きなんだなと伝わるくらい熱心な先生がほとんどです…笑
      材料を真剣に学びたい人、興味がある方にはとてもおすすめの大学かと思います!友人の話を聞くとほかの学科はかなり大変そうですか、僕はこの学科は並くらいの忙しさだと思います。もちろんテスト前は焦りますが、授業数はキツキツではないのでバイトやサークル、さまざまな趣味を広げる機会がたくさん持てると思いますよ!
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。
      なによりとても熱心なので、興味がない分野の授業でも引き込まれてしまいます…。しかしテストは簡単ではないです、そのせいかテストが終わるとかなりの知識が付いています!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの研究室も充実していると聞いています。僕はまだ研究室には入っていないのでこの回答は他の方のを参考にしてみてください!
    • 就職・進学
      良い
      話を聞く限り、みなさん大手の企業に入っています。
      先輩は頑張ればしっかりした見返りがくる学科と言っていました。推薦枠も余るほどあるという話なのでこの面では心配しなくていいと思います笑
    • アクセス・立地
      良い
      川内キャンパスには殆どの人が自転車を使って登校しています。毎朝信号待ちの自転車の量はすごいですよ。笑
      また、ちょっと遠い人は地下鉄使ってます!地下鉄フリーパスで一ヶ月6000〜7000くらいだったとおもいます!
      僕は2年の夏以降青葉山キャンパスでの授業が多くなってきたので、そこから原付を買いました。原付ない人はほとんど地下鉄ですが、駅から15分くらい歩きます。少数ですが電動自転車の人もいました!はやめに免許とって原付が一番だとおもいます!
    • 施設・設備
      良い
      材料のキャンパスは震災の影響で、めちゃくちゃ新築です!
      これはほかの学科に比べるとかなりのお得感です!
      自習室も整っていますし、とにかく綺麗です。笑
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しています!これは心配なし!
      僕は大学入ったら真面目な人しかいないと思ってましたが全然そんなことありません。笑
      東北大に入る人は切り替えがすごいです。頑張るときはまじめに、遊ぶときはとことんはしゃいでます笑
      学科には女子はほとんどいないので、恋愛はサークルやバイト先がメインになるとおもいます、友達はみんなバイト先です…笑
    • 学生生活
      良い
      充実してます!めちゃくちゃ多くのサークルがあるのでじっさいに来てください!
      ちなみにネットで乗ってるサークル以外にたーくさん存在するので驚きますよ!新歓時期にみんな友達と決めることになるとおもいます!また軽音楽部は4つもあってレベル高いです、すごく伸びるし音楽好きにはたまらない空間です笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は基礎科目ばかりです。英語、数学、言語など色々です。
      しかし2年に入ると専門がちらほらあって難しくなってきます。
      3年生になるとそっからは専門オンリーとなります。うまくカリキュラムが組まれててすごいですよ、自然と色々な知識が結びつきます!ちゃんと授業受けてればですけどね…笑
      4年からはまだ知らないのでほかの人のを参考に!
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:503876
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部材料科学総合学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生3人につき1人のアドバイザー教員がいるなど、学校生活に対するサポート態勢がしっかりしている。また、韓国の浦項工科大学との交流をはじめとして留学制度が充実しており、とても良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      青葉山には何もない上、駅からも工学部は遠いです。原付やバイクがないと少し不便かもしれません。私はトレーニングがてら歩いていますが、それはそれで楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物、研究機器が多い。環境は非常に良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じことを学びたい友人がたくさんいるので、非常に充実している。工学部は女子が1割程度なので、男子は部活やサークルに入ることをおすすめします笑
    • 学生生活
      良い
      総合大学故に、サークルの数は非常に多い。同じものでも部活とサークルとがあり、自分の好みに合わせた頻度で、趣向に合わせた活動ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では一般教養として、英語や心理学、社会論など幅広いことを学ぶ。2年次からは専門科目で材料の組成や耐性などについて学ぶ。4年次からは研究室に配属され、研究を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477213
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室に配属されるまでは座学が忙しいですが大学生活を楽しめると思います。
      研究室に配属されると、ほとんどの場合9:00から22:00までは学校から帰ることはできません。(コアタイムと言ってその時間は研究室にいることになっている)
    • 講義・授業
      良い
      先輩から過去問さえ手に入れられれば大体のテストは乗り切れます。ほかの学部よりも再履修の割合は低いと思います。先生方がなんとか拾ってくれるので。
      一人で真面目に授業を受けて、過去問なしでテストに挑もうとすると範囲が広すぎて勉強しきれないので、過去問は重要です
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期から配属です。俗に言うブラック研究室が他学部と比べて多いと思います。ほとんどの研究室はコアタイムがあり、夜十時までは帰れない所もあり、またコアタイムがなくても22:00ぐらいならどこも学生は残って研究しています。
      配属は専門科目の成績順に希望するところに行けるようになっているので、専門科目の勉強は頑張りましょう。ブラックが多いと言っても、就職には強いと思うので、頑張れば頑張っただけ良いところに就職できるのではないでしょうか
    • 就職・進学
      良い
      上記
    • アクセス・立地
      悪い
      青葉山の駅から少し離れているので歩くのが少し大変。原付があると便利。
      街からは遠いので学校と家の往復生活になる。
      近くのカフェとかにご飯食べに行くとかは出来ませんよ。
      熊出るし。
    • 施設・設備
      悪い
      精度の高い解析機会など研究に役立つ設備は整っています。
      ただ、東北大学で12を争う程古い建物なので綺麗とは言い難いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達ができるかは自分次第。、サークルに入らないと、学部の同期以外で人脈は広がりにくいです。
      積極的にいろんなことに参加してみましょう
    • 学生生活
      良い
      サークルは山のようにあるので自分の興味があるところに行けますどのサークルも楽しそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336546
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      附属病院があるので臨床実習がとても充実しています。病院で医師をしている先生が講義をしにきてくださることもあります。実際にあった珍しい症例の話などもきけて面白いです。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目の解剖学や生理学はしっかりと資料を準備してくださり(多すぎるくらい)ますが、全学教育科目では先生がつらつらと話すだけのことを自分でメモを取ってテストに備えなければいけないのが大変だなと感じています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は先生の方からも誇らしくお話をしてくださるくらいに高く、卒業生の方とも途絶えず連絡をとり、相談に乗ったりしているようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスにもよりますが、殆どが山がちなところにあるため、自転車通学だと毎朝坂が大変です。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は新しくはないですが、テニスコートやサッカーコートなどがたくさんあります。(少し離れていますが)体育館も空調設備がしっかりしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活は学部関係なく所属できるものがほとんどなので、普通に生活していたら交流のない学部の人ともたくさん話せて仲良くなれます。先輩方との交流も新しい視点を持てたりするので大切にしています。
    • 学生生活
      良い
      大学祭がとても大盛り上がりでした。ひとりひとりが自分の役割を果たし、それによってこんな大きなイベントができているんだ、と思えるような、自分の頑張りが全体の一部にしっかり反映されているなとわかるような大学祭でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は全学教育科目というものが殆どで、学部に依らず数学、哲学などを学びます。解剖学や生理学などの専門科目もあります。学年が上がるにつれて専門科目が大半を占めてくる形になります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      ウィメンズヘルズ分野に興味があり調べていると、それを専門に研究していらっしゃる先生がいて、その先生のもとでぜひ学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603393
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      それなりに有名な大学なので、全国各地から学生が集まる。多種多様な人々と知り合いになれるので楽しい。教授は有名な方が多いが、気さくで相談しやすい。 研究者を育てたい大学なので知識は学べるが、臨床で働くための技術は学べない。 大学生活という点では充実しているが、就職して働くという点では完璧とは言えない。
    • 講義・授業
      良い
      有名な教授が多くためになる話を聞ける。医学科の教授の授業を受けることもある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      今まで4年生から開始だった研究室配属は、研究の質を上げるため今年から3年生からになった。3年生から情報の分析等本格的な研究をしているところはあるが、多くの研究室は3年生は論文抄読しかしておらず、いい研究ができるとは言えない。
    • 就職・進学
      悪い
      求人情報は一箇所に集められており情報も多い。しかし学校側はなにも支援をしてくれないので全て自分で行わなければならない。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺に住んでいる一人暮らしの学生が多くほとんどが自転車通学である。最寄駅は地下鉄北四番丁駅だが徒歩15分近くかかる。大学周辺は住宅地でなのでスーパーはある。ドラッグストアは少ない印象である。大学から離れるが仙台駅に近い方に住むと店も充実しておりバイト先も見つかりやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      学内実習で使うものは、カビが生えるからなどの理由で使わせてもらえずやった振りで終わらされるのでなにも身に付かない。手技を映像で見ることができるナーシングスキルが今年から使えるようになったがいつ廃止されるかわからないらしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部のみ入ることができる医学部部活が多くあるので入部すれば医学科にも友達ができる。部内で付き合う人が多い。医学部部活は実習などの予定の融通がききやすい。学部関係なく入れる全学の部活もあるが実習がある医学部生は全学部活で活動するのが難しい。
    • 学生生活
      良い
      勉強会や特別講義は充実している。医学部では勉強会をメインに活動しているサークルも複数あり、救急医療などの知識を学ぶことができる。医学部運動部も沢山ある。 学部関係なく入れる全学のサークルは沢山あり充実している。医学部1年生で全学のサークルに入る人がいるが、実習やキャンパスの遠さからほとんどが2年生までに辞める。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養として英語や第二外国語や理系科目だけではなく文系科目も学ぶ。2年生からは専門科目が増える。3年生からは全てが専門科目になり実習が始まる。実習は4年前期で終わり後期は卒論を書く。 医学部生は必修科目が多いので一般教養であっても選べる授業は少ない。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      有名な大学であるから。また、1人暮らしがしてみたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564743
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      数学を趣味として、一生関わっていきたいという人にはあってる。ただ、時間を湯水のように使わないとそのレベルにはならない。本当に数学を極めたい人ならオススメ(自分は違かった)。手に職をつけたいなら工学部の方が東北大ならオススメ。募集人数の少なさは世の中の需要の少なさと考えて良いのではと感じている。理解をするのに湯水のように時間を使うため、サークルや学友会に大量の時間を使いたいなら数学を使った職につくのは諦めた方が良い。ただ、かなりの時間を数学にさけば年収はかなり高い職に就くことも夢でない。そのレベルに数学をしている人は高校生の時点で大学の勉強に興味を示して学び始めている人だと思っているので、この口コミサイトで参考になるしようと考えている人にはそのレベルにはならないと思う。サークルを一生懸命やりたい人は、実験もないし研究室も卒論もないから、単位さえ取るくらいの勉強をしていれば、他の理系に比べればだいぶ良い環境ではある。数学科に入ってやはりこの世界は思っていたのと違うと感じる人は半数くらいはいると思う。高校までの科目で数学が好きだからと言う理由でこの学科を選ぶことは安易過ぎる。やめておくべき。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい教授もいれば、参考書を読み自分で勉強した方が良いような教授も稀にいる。演習の授業を真面目に受ければある程度の理解はできるようになっているから助かる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ配属されていないためわからない。
    • 就職・進学
      普通
      学部卒での就職よりは修士終了後の就職を勧められる。一応就職向けの説明会などはあるようだ。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上なため、原付がないと辛い。
    • 施設・設備
      良い
      建物は新しいため快適。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336767
131731-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青葉山キャンパス
    仙台市青葉区荒巻字青葉6-3

     仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅から徒歩5分

  • 川内キャンパス
    仙台市青葉区川内41

     仙台市営地下鉄東西線「川内」駅から徒歩4分

  • 星陵キャンパス
    宮城県仙台市青葉区星陵町2-1

     仙台市営地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩14分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。