みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

東北大学 口コミ

★★★★☆ 4.20
(1317) 国立内15 / 177校中
学部絞込
並び替え
131711-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部材料科学総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北大学は材料科学総合学科が有名であり、その名に恥じぬ設備で充実している。また著名な教授と連絡をとろうと思えばとれるので、そういった面でも非常に充実していると言える。
    • 講義・授業
      良い
      一年生のうちは全学科目が多いものの、自分の興味にあう講義をとることができる。また少人数での大学らしい授業も受けることができる。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活用できるよう、大学院に行くと就活のサポートが手厚い模様
    • アクセス・立地
      普通
      大学のすぐ近くに地下鉄の駅があるため、地下鉄を用いれば通学はしやすい。しかし、キャンパス付近にはスーパーなどはなく、少し不便
    • 施設・設備
      良い
      全学科目で用いられる棟は比較的新しい。また材料科学総合学科棟は最近リフォームしたため、きれいである。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が充実しているため、そこに入ることで他学部とのつながりも持てる。しかし東北大学は男子の割合が多く、恋愛はそこまで発展しなさそうである。
    • 学生生活
      良い
      サークルは非常に多く、自分の興味にあうものに参加できる。文化祭ではそれぞれのサークルが出し物をするため、どんなサークルがあるのかわかる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは全学科目(数学、物理、英語など)を学び、2年生以降徐々に専門科目が増えてくる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校2年生のときに東北大学のオープンキャンパスに参加して、そこで材料に興味を持った。そこで東北大学は特に材料の研究が強いことを知り、行きたい気持ちが強くなった。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595758
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部と比べて授業数が多く、専門科目をより深く学べる。3年後期から研究室に配属され、早い段階から自分の研究を行うことができる。薬学科出身でも企業に就職する先輩も多い。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい授業をしてくれる先生もいるが、わかりにくい先生もいる。しかし、授業数が多いので深くまで学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの研究室もコアタイム(必ず研究室にいなければいけない時間)があり、拘束されるといえば拘束される。研究室によって帰れる時間がまちまちである。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師免許を取って薬剤師として働く先輩もいるが、免許をもって企業に就職する先輩も多い。まれに院に進学する先輩もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      青葉山の奥にあり、地下鉄青葉山駅から最も遠い。山の上にあるため、登校は歩きの場合、登山である。そのため、原付バイクで登校している人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      建物が古く、あまりきれいとは言えない。が、清掃のスタッフもいるので汚いわけではないが、なにしろ古い。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数がさほど多くないため、友人は作りやすいと思われる。ただ男女仲は学年による。 サークルに所属している人は少ない。が、コミュニティを広げるためにサークルは入ってた方がよいと思う。
    • 学生生活
      良い
      わたしの所属するサークルは、この学科ではわたしだけ(同期では)だが、いろんな学科の人と仲良くなれるし、いろんな学年の人と交流できるので、入ってよかったなと思っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はもっぱら一般教養科目(英語など)を学び、2年次から徐々に専門科目が増えてくる。物理化学、生化学、薬理学など。5年次では病院、薬局実習があり、そのための試験が4年次にある。3年後期では研究室配属がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427710
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生の質は、超進学校出身の人にとっては微妙なものがあるが、設備やサポートが整っている。サークルや部活にも自分次第で取り組める。
    • 講義・授業
      普通
      先生は科目全般で良い先生が揃っているが、英語の先生は日本人だと微妙
    • 研究室・ゼミ
      普通
      化学の設備は日本随一のものが揃っていると思う。3年の後期から研究室が始まる。
    • 就職・進学
      普通
      学校から就職についてサポートしてくれると聞いている。実績も悪くない。
    • アクセス・立地
      普通
      山に囲まれて落ち着いた雰囲気がある。電車からのアクセスもいい。
    • 施設・設備
      普通
      教室にはスクリーン完備、特に実験設備が整っていて、研究には苦労しない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内のつながりは研究室に入るまでは薄い。サークルやバイトの人とつながる。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは多くあり、自分に合うのサークルが選べるのが良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      研究室に入るまでは基本的な化学を学び、研究室に入ったら専門的な内容を学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      化学をとても学びたいという気持ちはなく、なんとなくで選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658283
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物理系は理学部のなかでは数学科の上におそらくくるので、5個の中で一番難しい。そのせいか授業もやや難しいし、単位の心配は結構する。その代わり頭のいい人も多く良い刺激になる。
    • 講義・授業
      良い
      落ちこぼれを作らないように専門科目は丁寧に解説してくれる。簡単な問題から難しぃ問題まで取り扱っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ私はゼミには参加していないので分かりませんが、一度ゼミをやっているところを見たことがあります。3人と先生といった形で、先生が優しそうでした、
    • 就職・進学
      普通
      物理系は理論系に進むとかなり就職先2困ると聞いてはいるがどのくらい信憑性があるのかは謎。ただ面談をした時に教授もそのことをほのめかしていたので不安にはなった
    • アクセス・立地
      良い
      最近できた地下鉄のおかげで、川内駅のまさに目の前にというか、駅がキャンバス内にある感じ。自転車屋徒歩で来てる人も多い。一人暮らしするなら、仙台駅周辺にはたくさん学祭マンションがある!
    • 施設・設備
      良い
      東北大と言ったら院!青葉山の上のキャンパスは巨大で、実験し放題である。私は東北大の理系の設備の充実度に惹かれてこの大学を選んだ。
    • 友人・恋愛
      普通
      東北大にはいかとんと呼ばれる、いかにもとんぺい、な男子を多く見ることができる。やはり東京の私大にはここまでの時間割合はいないと思う。素朴な雰囲気が好きは人はかなり落ち着くと思う。だから男子たちは積極的ではない。女子は待っていては彼氏はできないかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      インカレは少ない。てかほとんど知らない。まあ大学が少ないから仕方ない。でも大学内なら普通の大学並みの種類は有ると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生で物理関連は全て一通りさらう感じにやっていく。まあそのように感じたのは高校物理の延長をはじめにすべてやっていったからだ。その後高校ではやらない量子力学とか入ってきていよいよ難しい。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      私は幼い頃から宇宙にとても興味があった。宇宙の神秘に少しでも触れたかったので、物理自体は全く得意ではなかったか、絶対物理系と決めていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571093
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由で穏やか、アットホームな雰囲気で、とても居心地が良いです。理学部生物学科(通称りなま)は定員が約40名と、他学科や他大学の学科と比べても人数が少なく、そのためクラス内の交流が盛んで、クラス仲が良いです。長期休みにはフィールドワークがあり(参加は任意)、数日間をクラスの人と過ごすことで仲が深まるというのもあると思います。自由な分、自分からサークルなどのコミュニティに参加していかないと人間関係が希薄になりがちなのが大学生活なので、りなまのように、アットホームな居場所があるのはとても支えになります。授業に関しては、生物学の様々な分野を、全般的に、あまり偏りなく学ぶことができると思います。大学では専門分野以外の授業もいくつか選択して受講する必要がありますが、理学部他学科では選択する授業があらかじめ決まっていて「必修」となっている場合が多いのに対し、生物学科では選択の幅が広く、「選択必修」の形になっているのが多いのも特徴かなと思います。そのため個人の興味に応じて、割合自由に時間割を組み立てることができます。あまり縛られることなく、個人個人が自由に勉強を進めていけるのではと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      主に1年次から2年次前半にかけては川内キャンパスで、2年次後半からは青葉山キャンパスで授業を受けますが、青葉山キャンパスは名に山と着くように山の中にあり、川内キャンパスも市街地からはやや離れています。そのため原付やバイクで通学する人が多いように思います。ただ、2016年より地下鉄東西線が開通してからは事情が変わり、地下鉄の駅が川内キャンパス、青葉山キャンパスに作られたので、通学がとても楽になりました。仙台駅を中心に東西に伸びる、東西線の駅周辺に住むと、通学しやすいと思います。地下鉄は5?10分おきに出るので、あまり時間を気にすることなく利用できる点も便利です。また、仙台は街がきれいで気候も良いので、住む場所としてはとても良い環境です。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317170
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、医学系の研究をしたいと考えていてる学生にはとてもいい大学だと思います。施設、設備が非常に充実しています。
      研究室も充実しています。色々な分野の研究室があるので、自分の興味のもった分野をいっぱい学べます。
      特に、東北大学医学部保健学科には、看護学専攻、放射線化学専攻、検査技術化学専攻の3専攻があり、授業いよってはこの3つの専攻の人たちが、一緒に学ぶ機会があるので、3専攻の学生たちで仲良くなることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      大学病院でバリバリ働く現役看護師やお医者さん、大学で一生懸命に研究に打ち込んでいる教授、また、学外から集められた特別講師による授業が豊富に設けられています。授業の質はとても良いと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の秋ごろから研究室選びが始まります。看護学専攻の研究室は沢山あるので、自分の興味のある分野を選ぶと良いと思います。研究室選びの参考になるようにとゼミを開催しているので、学生たちはゼミに参加して実際に研究室の雰囲気を感じてみることもできます。
    • アクセス・立地
      普通
      北四番丁駅から徒歩で10分程度で着きます。バスも通っているので交通の便は全体的に良いと思います。
    • 学生生活
      普通
      東北大学にはサークルが沢山あります。他にも、医学部の人たちで構成されたサークルもあるので、とても楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485646
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな明るくて楽しいです。大学に入ってからもこんな素敵な仲間たちに出会えるとは思っていませんでした。東北大学の良さの一つでもあると思います。法学部法学科はとても賢い生徒たちが周りにいるので自分にもいい刺激が与えられます。星5にした一番の理由は自分が学びたかったことをここで学ぶことができているからです。これからも自分は法学部で学び、社会に出て行く一人の大人としてせいちょうしていきたいです。法律に興味を持ち始めたのもこの東北大学に入ってからです。毎日の講義、教授が話す内容はとても頭に入ってきやすく、私はこれからもしっかりと授業で学ばんで行きたいと思っています。また、楽しい仲間たちとともに受けるからこそ講義も楽しくなっていかと思っています。これからも頑張ります。個人的には東北大学は好きです。
    • 講義・授業
      普通
      授業は内容も頭に入ってきやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ入っていません
    • 就職・進学
      良い
      卒業生たちは間違いなく素晴らしい就職実績を持っています
    • アクセス・立地
      良い
      電車でも家から近いので嬉しいです。
    • 施設・設備
      普通
      そこそこいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人ができて嬉しかったです
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあんまり好きではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律のことわざ学びます。
    • 就職先・進学先
      まだ一年生なのでこれから決めていきたいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482620
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で研究をする、サークル、部活をする、就活をするのにはかなり有利な大学。有名な教授もたくさんいて、学会長などの有力者もいるため他大学などとの研究協力もかなりしやすい。名前が全国的に知られているため、周りを見ても就活にも困っていない。
    • 講義・授業
      良い
      なにより研究の環境が整っている。自転車などで通いたい場合山の上にあるため立地は少し悪いが、地下鉄で通うならほぼ敷地内に駅があるためかなり良い。学外の講師の特別講座などもたまにあり、聞いていて面白い。研究室の数が多く、2,3年生での実習で内容をほぼカバーできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から配属される。ミクロな分子細胞生物学からマクロな保全生態学まで幅広い。コアタイムがあるところとないところがあるが、どの研究室も熱心に研究している。4年生に上がる時、自分と合わなければ変えられるシステムがあるため、配属の希望には比較的心の余裕を持てる。
    • 就職・進学
      良い
      製薬系、食品系、化粧品系に強い印象がある。また、コンピュータもよく使うため、生物学にそのまま関係があるわけではなくてもIT系に行く人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      市街地からは遠く、学生アパート街付近にはスーパーなどが少ない。学校の少し遠くから地下鉄で通うのが良いかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物と古い建物がある。講義棟は古めだが、研究室は綺麗で、最新のものが揃っている。やはり研究には最適。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数がかなり多いため、部活動、サークルは数が多く、活発。学科内で遊ぶ人たちもおり、恋愛も多少あるようだ。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり数が多く、公式のもの、非公式のもの、把握しきれない。スポーツ大会や文化祭があり、文化祭は芸能人を呼んで、かなり盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と少しの専門講義。2,3年で実験実習があり、3年後期から研究室に配属される。ほとんどの人が院に進学する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学院への進学
    • 志望動機
      昔から生物学が好きで、生き物にも興味があった。大学で学ぶなら生物学しかないと思った。どの分野に進むかまでは決めていなかったが、教授がたくさんいるため、選べる幅が広かったため入学してから決めようと思って入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571463
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業、特に基礎科目が充実しています。また、東北大学は東京大学、京都大学とともに国からの補助金額が多い大学なので、研究をしっかりと行うことができます。ただ他学部の移動は難しい印象があります。
    • 講義・授業
      普通
      研究に集中したい先生が多いので、自分で調べればわかることの質問は毛嫌いされます。(どこの大学も同じだと思いますが)
    • 就職・進学
      普通
      経済学部なのでほとんどの人は就職します。GPAが高い人から大手企業に就職する印象があります。東北での就職を目指す方はほぼ間違いなく就職が決まると言っていいと思います。ただ、あくまでも大学の名前より、学生のうちに自分がなにをやったかが大切なことなので、就職という面だけで東北大学を選ぶのは違うと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      まあ田舎にあります(笑)また、キャンパスが広いので、自転車通学が望ましいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      一人暮らしの人が多く、色々なところから来ている人が多いので、友達になると面白い人ばかりです。
    • 学生生活
      悪い
      ビジネスコンテスト系のサークルに入っています。とても充実しています。多くのサークルがあるので、自分に合ったものに入ることができると思います。ただ無理に入る必要はないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480449
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      完璧としか言いようがありませんね。友達も授業も何でも楽しくて、大学を大好きになってしまうくらいですね?
    • 講義・授業
      良い
      授業のレベルも、学生の質も非常に高い。快適な生活を送れるます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室もゼミも充実している。特に理解、てか理解、つまり理系!
    • 就職・進学
      良い
      素晴らしい。本当に就職にとてつもなく強いので安心してくださいね~
    • アクセス・立地
      良い
      仙台駅から地下鉄がある。バスはあまり発達していないので気をつけて
    • 施設・設備
      普通
      やや古い。ただ、国立なんだから普通なんじゃ無いのかなと思うよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内で活発な交流がある。インキャのみんなも期待するべきだと思う
    • 学生生活
      良い
      多い。とにかく多いんですが、コロナで中止のものもある。残念ですが、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学や教養など、非常に高いレベルで学ぶことができる素晴らしい学部
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      楽しそうであり、知的好奇心をくすぐられたからですかね。本当ですよ、
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772195
131711-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青葉山キャンパス
    仙台市青葉区荒巻字青葉6-3

     仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅から徒歩5分

  • 川内キャンパス
    仙台市青葉区川内41

     仙台市営地下鉄東西線「川内」駅から徒歩4分

  • 星陵キャンパス
    宮城県仙台市青葉区星陵町2-1

     仙台市営地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩14分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。