みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  工学部   >>  建築・社会環境工学科   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

工学部 建築・社会環境工学科 口コミ

★★★★☆ 4.13
(39) 国立大学 404 / 1311学科中
学部絞込
391-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築・社会環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学すればきっと満足のいく大学生活を送ることができると思います
      自分の好きなように学習ができるとてもよい環境です
    • 講義・授業
      良い
      国公立大学の中でもTOPレベルの建築を学べます
      自分の将来の希望に合った学習が行えます
    • 就職・進学
      良い
      自らが望む進路に向けて教授などと相談し、十分なサポートが得られます
    • アクセス・立地
      良い
      周辺に引っ越しをすれば快適なキャンパスライフを送ることができます
    • 施設・設備
      良い
      TOPレベルの、施設や研究設備で、満足のいく学習ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな明るく頼りになる友人が多くできます。きっと素晴らしい友人ができるでしょう
    • 学生生活
      良い
      大学生ならではの楽しみ方のできるイベントなど多く用意されています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に建築関係を主体とし、より詳しい内容までしっかりと学ぶことができます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      初めは名前を知っていただけでしたが、オープンキャンパスなどに参加してその魅力に惹かれました
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613078
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築・社会環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      テレビにもよく出演するような教授達が講義してくれますので、とても興味深い話が多いです。内容も分野の中で最先端のことを取り扱っています。
    • 講義・授業
      良い
      レベルの高い研究をしてる教授達が、自分の研究内容を踏まえながら専門性の高い講義を行ってくれます。自由度も高く様々な講義が開講されているので、意欲のある生徒はより成長が出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に配属されます。配属方法はコースによって異なるので、よく調べておいたほうがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      業界内では最大手の企業や公務員職に就けます。サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス内に仙台市営地下鉄の駅があるので、山の上にあるキャンパスですが交通の便はとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      建築学科の建物はとても新しく、設備も最新でとても快適です。言うことないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はバイト先での出会いがメインであると思います。工学部のキャンパスには女子はほとんどいません。
    • 学生生活
      良い
      大きい大学なので、サークルも豊富にあり、自分にあったサークルや部活を探すことができればとても充実した生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門分野を学ぶのは二年次からです。土木コースなら物理をメインとした講義、建築コースならデザインや設計をメインとした講義になります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から、インフラストラクチャーの分野に興味があったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576560
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部建築・社会環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部は、すごく丁重に説明してくださり、誰がどうみて受けてもわかる授業で実際に体験したりして楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      非常の教授の教えがわかりやすく授業の質がしっかりしていて、通った意味があったと実感しました。
    • 就職・進学
      良い
      しっかり教授達がわからないところは丁寧の教えてくださり、わかるまで説明してくれる
    • アクセス・立地
      良い
      交通もしっかりしていて全てのキャンパスが近いので便利でした。
    • 施設・設備
      普通
      特に飛び出て他の学校と違うって言う施設はなかったので普通ですね
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は自分が作るものであり、学校側は全く影響を与えていません
    • 学生生活
      良い
      自分が入ったサークルは非常に盛り上がったりして想像していたのと一致し楽しかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は授業全体で大まかな情報を取り入れて3、4年の研究の前準備
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      元々建築の構造に興味があり工学部建築学に入ることを決意しました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849946
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築・社会環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してから研究に充実してると感じ、不満を感じたことが1度もないから。また、今後のことも考えると不安もないから。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムがしっかりしており、将来も保障されていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いい先生がたくさんおり、研究に集中できる環境があると思うから。
    • 就職・進学
      良い
      公務員や企業、様々な分野に就職実績があり、安心できると思うから。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄でしかアクセスできない、またキャンパスが広いため駅から遠い場所もある。
    • 施設・設備
      良い
      研究や実験もしっかりできるような設備が整っていると思うから。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活で他大学とも関わりがあり、交友関係が広がるから。
    • 学生生活
      良い
      学祭も充実しており学内外から様々な人が訪れ、活発であるから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な物理や数学などを学び2年次から専門分野を学び始め、3年次から本格的に専門分野を学んでいく
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手の企業の技術職
    • 志望動機
      地元が青森で仙台で近く、また旧帝大ということもあり、将来が安心できた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565435
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築・社会環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各分野で有名な教授が多くおり、良い教授から学ぶことができる。キャンパスは最近建て替えられたばかりの建物もあり、きれいである。四年生から配属される研究室は、少人数できめ細かい指導を受けることができ、研究室毎にイベントもあり、楽しい日々を送ることができる。就職は、大学院へ進学する人が大半を占めるが、学部で就職するの人もいる。有名な企業に就職している先輩も多く、卒業生が就職説明会に来てくれる。
    • 講義・授業
      良い
      コース配属前は、建築と土木の両方の基本的な知識を学ぶことができる。コース配属後は、それぞれの分野について本格的に学ぶことができる。必要単位ギリギリを履修する人もいるが、特に公務員を目指している人は、単位数に関係なく幅広く学んでいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は四年生から配属される。研究室設備は充実しており、機会が合えば企業との合同研究をすることもある。どの研究室も和気あいあいな雰囲気で、私自身も研究室生活はとても楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      大学院への進学する人が九割近く。様々な企業に卒業生がいるので、OB訪問をしやすい。就活の時期になると卒業生が説明会に来てくれる。インターンシップも色々な企業から募集が大学へ来て、興味のある企業へインターンに行くことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      青葉山キャンパスは最近地下鉄東西線が開通したため、非常に通いやすくなった。地下鉄東西線の沿線に住むと、便利だと思う。私が通っていた時は地下鉄開通前だったので、一二年生が通う川内キャンパスのそばに住み、青葉山キャンパスまでは歩いて通っていた。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの再整備が進んでいるため、どのキャンパスも最近建て替えられてキレイになっている。図書館も蔵書数、勉強スペースともに充実しており、割と遅くまで開館しているため、試験前は勉強する学生が多く利用している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科以外で友達を作るには、部活に入ると良い。部活では色々な学部の友達を作ることができた。恋愛については、私自身は隣の研究室の同級生と、大学院から付き合い、卒業後に結婚した。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルはたくさんあり、他大学と一緒に活動している部活、サークルもある。大学祭の時には多くの部活、サークルが出店してとても盛り上がる。各部活とも、4月の花見で新入生を呼び込み、秋頃には宮城県、山形県では恒例の芋煮をするのが通例。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生から二年生の前半までは教養科目を学ぶ時期で、学部に関係なく自分の興味のある授業を受けることができる。二年生から学科での専門授業が始まり、コース配属後は本格的に専門授業となる。四年生は研究室での研究がメインとなり、講義はほとんどない。2月くらいが卒業論文の提出、発表の時期となる。
    • 利用した入試形式
      建設コンサルタント業界
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414991
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部建築・社会環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      旧帝国大学としての格式を保持しながら、教育や研究などにより力を入れている。建築学の分野では、各分野における優秀な教員が在籍している。また、被災地域及び復興の中心大学としてより実践的な教育にもちからを入れているため
    • 講義・授業
      良い
      角分野のケル優秀な教員が熱心に指導を行ってくれる。学内にとどまらず、被災地域における復興支援を通して、より実務的で実践的な教育を受けることができるたえ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      レベルの高い最先端の研究を行うことができ、学生、教員ともに夕優奈人材の中で研究がでいる。さらに、私の研究室では復興支援に基づいた、計画設計に携わっていたところも魅力的であった
    • 就職・進学
      良い
      優秀な卒業、修了生が全国にいるため各企業からの信頼性や能力などをかわれている。就職率も非常に高い。また、各企業などからの特別枠を設けてあったり、OB、OGとの交流を行う機会も用意されており、非常に有利なことが多い。ネームバリューも非常に高い。
    • アクセス・立地
      良い
      東北大学のキャンパスは複数存在しているが、仙台の中心部にあり、仙台駅から仙台市交通局のバスが非常に多く出ているので、アクセスは容易である。さらに、現在、地下鉄東西線の工事が行われており、メインの川内キャンパス、青葉山キャンパスんは各駅が完成する予定となり、さらにアクセスが便利になる予定である。
    • 施設・設備
      良い
      学校設備は、震災により危険を伴う箇所が多くぞんざいしていたため、現在、新校舎や研究棟などの建設とキャンパスを拡大している。また、メディアデバイスは各キャンパスや研究室などに十分に備えてある。建築設備関連も十分であるといえる。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は、高専から3年次編入で大学院まで通っていたが、サークル活動や共通科目などでの交流が活発敵に行われていた。また、旧帝国大学の名にふさわしく、周囲には高い目標を持った、優秀な人材がそろっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築計画という分野の研究室に在籍しており、実践的な建築計画学と建築設計の基礎を学ぶことができた。さらに、人体と空間の関係性と空間認知の観点から、よいよい建築とはなんなのかを学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      建築空間学及び福祉建築計画研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      建築における空間認知に関する研究。比佐地域における復興プロセスや体制に関する研究(私自身は、被災地域おける住宅再建ニーズの実態とその構造に関する研究をしていた)。公共ホールの利用や建設プロセスに関する研究。学校建築における特別支援学級の空間の使われ方や編成に関する研究。ほかにもさまざまな分野を扱っている
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      建築設計の仕事を行っている。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      以前より、あこがれていた建築家の個人アトリエに就職した。この人のもとで建築設計だけでなく、理論や思考、スタイルなどを学びたかったため
    • 志望動機
      私は、高専からの3年次への編入であったため、以前より建築学を勉強していた。以前より、建築計画学を専攻しており、その第一人者の先生が東北大学にいらしたことから志望した。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にありません
    • どのような入試対策をしていたか
      数学、物理、英語の一般科目に加え、専門化科目の勉強を行った。高専時代の各科目のテキストや大学編入学の過去門を用いて勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63162
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築・社会環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東日本大震災の被災地に建つ国立大学です。津波の防災関連など、有名な教授から専門的なことを学ぶこともできました。
      一部施設は私の在学中にリニューアル。学業以外の施設もより充実しました。
    • 講義・授業
      良い
      専門課程では電力、インフラなど有名企業の方を招いての講義もあり、就職にも関わる最前線の情報を学ぶこともできます。
      一般教養についても、各界の専門の教授から学ぶことができます。
      パソコンを活用した講義もあり、様々な形で学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      配属は4年生と遅かったのですが、1年間充実した研究活動ができました。
      なお、大半の学生は大学院に進学し、3年間一続きの研究活動を送ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業、有名企業への就職実績が多数あります。就職支援センターもあり、丁寧なサービスを受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      私の在学中、キャンパス至近に地下鉄が開業しました。これにより通学事情は大きく改善し、実家生、一人暮らしとも快適に通学することができます。
    • 施設・設備
      良い
      施設のリニューアルが進んでいます。
    • 学生生活
      良い
      多様なサークルがあります。また、大学祭は3日にわたり、学外からも多くの方が訪れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次前半は一般教養を中心に学びます。
      2年次後半から専門的な学習が本格化し、4年次に研究室に配属されほとんどの時間は研究活動を行うことになります。
    • 就職先・進学先
      大手建設会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466297
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築・社会環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      その人次第で大学生活がよくも悪くもなります。研究生活は大変かもしれませんが、その分、研究コンパや同期などとのプライベートなど、メリハリのついた大学生活がおくれるはずです。
    • 講義・授業
      良い
      研究第一主義なので、大学院生は研究を頑張っていれば講義はなんとかなります。ですが、学部生は大学院生を目指す場合院試免除の制度があるので、頑張るべきです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によります。逐一先生の指示がある研究室や基本放任主義の研究室。どれがいいか、自分の興味は何かきちんと悩んでから選ぶことをオススメします。
    • 就職・進学
      良い
      公務員、民間、シンクタンク、など様々な道が選べます。東北大学を出ていれば基本的にエントリーシートで落ちることはまずないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      工学部のあった青葉山キャンパスは坂の上にあるので、原付があると非常に便利です。東西線の地下鉄も通ったので、仙台駅方面からのアクセスも問題ありません。
    • 施設・設備
      良い
      研究室第一主義を掲げることもあり、研究室、実験室はかなり充実しています。震災以降、新しい建物になったので、研究室も建物もきれいで広いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部なので、女性は少ないです。恋愛については、外部とどれだけ交流があるかが、鍵になるかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは日言っていなかったのでわかりませんが、研究室室のコンパがよくありました。飲み会や旅行など思い出はたくさん作れるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木工学に関する授業から環境分野まで幅広くやっております。3年次に建築系か土木系か選択できますが、ここまでで自分の方向性を決めておくといいでしょう。
    • 利用した入試形式
      環境分野のコンサルタントに就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414293
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部建築・社会環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北に存在する建築系の学科の中では最も優れたカリキュラムを保持していると思われます。1年半をかけて一般教養を含んだ幅広い知識を身につけ、徐々に専門的な分野を学ぶための礎を築き上げます。その後2年の秋から多彩なコースに分かれ、自身の行いたい研究に関わる専門的かつ現代的な知識を身につけることができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は難しいものも多いですが、課外時間にしっかりと講義内容を補填。希望者には追加で講義を行ってくれることも。授業時間内に演習を取り入れてくれる先生も多く、安心して学習に集中できます。
    • アクセス・立地
      良い
      最近仙台駅からキャンパス直通の地下鉄が開発され、荒天の日も楽々通学することが可能になりました。お得なフリーパスも存在し、これを購入すれば仙台市付近の主要な都市へ20分程度で移動することが可能です。
    • 施設・設備
      良い
      非常に充実して居ります。建築学科に必要不可欠である製図室はもちろんのこと、製図用具や製図板など、高価で学生が取り揃えにくいものも、数多く大学が支給してくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385530
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築・社会環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次は建築と土木で共通の内容を学びます。
      そのため、進む道を決めかねている方も安心です。

      また、東北大学工学部の中では一番楽な学科だと思います(笑)(特に土木)
    • 講義・授業
      良い
      東日本大震災からの復興で第一線で活躍している教授の方の講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は4年からと遅いのですが、テーマの決定から丁寧な指導や助言を頂けます。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業、大企業への就職実績が充実しています。リクルーターも多く訪れ、学内推薦制度があります。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄東西線ができて、青葉山駅から徒歩5分ほどと大変便利になりました。仙台駅まで10分で移動できます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は2014年に新しくなりました。実験設備も充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201352
391-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青葉山キャンパス
    仙台市青葉区荒巻字青葉6-3

     仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅から徒歩5分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  工学部   >>  建築・社会環境工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。