みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  農学部   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.29
(101) 国立大学 48 / 596学部中
学部絞込
10111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の興味のある学科にいけた人にとっては、おもしろいと思います。実習や実験をまだ体験していないのでなにも言えませんが、充実した内容になっているのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      講義によっては、過去問を入手して勉強するのが必須となるものがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      2017からは農学部キャンパスが青葉山へ移行したので、通学のしやすさは低下しました。ただの自転車で通うのは難しいです。地下鉄、原付、アシスト付き自転車で通うことになると思われます。新しいキャンパスなので環境は良いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどの数があります。インカレなど他の大学との交流があるサークルもあります。しかし、私のおすすめは部活動です。大学の長期休みは数ヶ月単位であるため、軽いサークルとバイトだけでは暇だし、もったいないと感じるからです。どうせ何かやるなら部活でとことんやった方が充実した大学生活を送れると思います。また、部活の方が結束が固く仲がいい場合が多く、ハズレが少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、全学部が共通の内容を勉強します。二年次では、自分の学科が決まり、少しずつ専門科目が増えてきます。まだ、学科ごとにあまり分かれていない授業も多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327589
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実際に畑を耕して作物を生産する農学以外にも水産系、畜産系のコース、化学的な視点で農業をするコースや基礎研究のコース、そして、農業経済系のコースと様々なコースがあります。それぞれのコースは入学してから決めます。なので、入学してから先輩の話を聞いたり、教授の話を聞いたり、授業を受けたりしたあとでじっくりと自分の将来について考える機会があるのがよいところです。
    • 講義・授業
      普通
      水産系や畜産系のフィールドセンターは仙台市から離れたところにあるため、1年生の時にそれぞれの場所に行く実習があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は4年生から配属です。しかし、1年生の時から研究室巡りの授業があり教授から話を聞くことができます。また、オープンキャンパスでは在校生も訪れ、研究室選びの参考にします。各コースに分かれたあとは、先輩と触れ合う機会も増えるので、情報収集するとよいでしょう。
    • 就職・進学
      悪い
      ほとんどの学生が大学院へ進学します。しかし、就職についても随時セミナーや説明会が開催されているので心配ないでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      今年移転があり、来年度からの入学者は山の上の農学部に通うことになります。地下鉄ができたので、まだ通いやすいですが、現在の雨宮キャンパスから考えると、不便になります。
    • 施設・設備
      普通
      雨宮キャンパスは古く、研究棟にはクーラーがついておらず、夏は厳しい暑さの中耐えなければなりませんでした。しかし、移転で校舎がしくなったので、そのようなことはないでしょう。新しい校舎はとても近代的で綺麗なようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活はさかんですが、しっかり調べて入らないと飲みサーなどにひっかかってしまうので要注意です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは、様々な分野(文系な分野から理系の分野まで)を学び、学部問わず同じ講義棟にいるので、友達もできますし、様々な分野を学べます。2年生から専門科目が増えて来ます。物理選択で生物選択出なかった人は専門がなかなか難しいと言っていますが、みんなで協力して乗り越えましょう。
    • 就職先・進学先
      東北大学の農学研究科へ進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:272435
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことは幅広く選択できるので、割と満足のいく学生生活ができると思います。ただ、農学部の学生は田舎くさく都会ぶることがかっこいいと思っている学生ばかりでした。
    • 講義・授業
      普通
      授業は幅広く選択できるので、選択次第では有意義なものになります。校舎がぼろいのでそこでモチベーションを下げなければ大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      割かし研究機器は最新のものが多く、他研究室からも機器が借りれるので最新の研究ができると思います。私立大に比べれば機器レベルは低いのでご用心
    • 就職・進学
      普通
      学歴フィルターにはひっかからないので、ある程度就職活動はしやすいです。東京の企業への就職は東北地方からのため、交通面では不便である。
    • アクセス・立地
      普通
      農学部キャンパスは住宅地の真ん中なので、買い物やご飯にも困らない。移転すると山の上になるので、いつ移転するかは注意が必要
    • 施設・設備
      普通
      自販機やトイレなどは最低限はそろっており、不便はないです。大学生協は日本一ぼろいと有名ですので、そのぼろさになれたらなんてことはないです
    • 友人・恋愛
      普通
      都市部出身の自分には恋愛対象はいませんが、友人は皆優しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海藻の被食防御に関する研究をしていました
    • 所属研究室・ゼミ名
      水圏植物生態学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      海藻の研究とそれを食べるウニとかアワビの研究
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      ニッセイ情報テクノロジー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      IT分野は今後も必要であろうと思い将来性を感じた
    • 志望動機
      適当です。生物選択なので工学部とかは行けませんでした
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な勉強ばかり、過去問は直前しかやっていません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110864
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学自体が総合大学であり、各学部のキャンパスが近いこともあり他の学部や学科の人との交流ができるところが良いと思う。工学部の材料系は世界的も有名。
    • 講義・授業
      普通
      教養科目は多くの種類から選ぶことができ、内容はあまり深くまではやらないが面白いと思う。専門科目は学部の方針などが強く反映されているのではないかと思う。自分のやりたいことをやるためにはきちんと前もってどんなことを研究しているのか、どのような教育がされているのかをよく調べておくことが重要だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      一部のキャンパスは山の中腹や上のほうにありバスを利用することもできるが、毎日通う上では不便なところがある。また食堂もお昼時になると人でいっぱいになることが多いので、ストレスなく利用するにはお昼の時間をずらすなどの工夫が必要だと思う。山にないキャンパスは街中にあるので、周辺の店舗の利用ができたり、交通アクセスも良いと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      大学全体としては図書館や実験器具などの施設や設備は割と充実していると思う。ただ農学部では実験で使用する顕微鏡が良くないなど、各学部ではいくらか施設や設備が良くないところもあると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろな学部に全国から様々な人が集まってきていますので、授業やサークル活動等を通して様々な人と出会い、交流することができます。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動は本格的なものからマイナーなものまで様々なものがあります。有名なものではボート部や人力飛行機のウインドノーツなどがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学全般。特に生態学と遺伝学、分子生物学。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物生産情報システム学講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ヒラメやカレイの形態形成を遺伝子レベルで研究しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大阪大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学部時代は遺伝子の発現を調べることが多かったが、その遺伝子が実際にどういうことをしているのかということに興味をもったから
    • 志望動機
      進路に迷っており、当該学部は学部単位での募集であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくになし。至って普通にセンター試験と2次対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25848
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この東北大学は、生徒一人一人に寄り添い就職したいや、進学したいを親身になって、実現させてくれる、まさに夢のような場所。
    • 講義・授業
      普通
      先生の準備が素晴らしくてとても、納得のいく授業が受けられてました
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      少し浅いような部分もありますが己な努力次第では全然十分です。
    • 就職・進学
      普通
      同期は就職率がよかったようで、みんな満足のいく結果を残せていました
    • アクセス・立地
      普通
      辺りに食べ物屋など、周辺の環境はよく、充実した生活出来ていました。
    • 施設・設備
      普通
      エアコンの設置など、キャンパスライフは、とても充実できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の学力に合った友達が揃い、教え合い切磋琢磨できる、いい環境でした。
    • 学生生活
      普通
      盛り上がりなども考慮し、いい青春が送れるかと私は思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の仕組みではなく、その深い真理などを追求できるとても興味深いが続く。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      東北大学院生物専攻
    • 志望動機
      私の将来の職業にピッタリの学科だと思い、志望したきがします。
    感染症対策としてやっていること
    対策が緩んできて、しっかり消毒とかを徹底してるわけではないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:897634
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しく学ばさせていただいています。
      自分の好きな分野なので楽しいです。
      これからもっといろんなことを学びたいです。
    • 講義・授業
      良い
      教授の教え方がとても上手でわかりやすいです。
      器具や道具も豊富です。
    • 就職・進学
      普通
      やってないのでわからないですが、先輩は良いところに行っていました
    • アクセス・立地
      普通
      極めて標準的なものだと思います。
      特に大きな不満は持っていないです
    • 施設・設備
      良い
      今まで見たことない道具や器具がたくさんあります。
      かなり迫力があります
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分が人見知りなこともあり、あまり参考にならないと思います。
    • 学生生活
      普通
      こんなものだよねって程度には充実していますし満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      詳しくはホームページを参照してください。全部書ききれないです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分のレベルに近しいとこにあったし、興味のある学科があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:873755
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生のうちは農学部全体に関しての講義が多く、学科・コースが決まっていないため、自分の興味を絞ることなく様々な分野を考えることができたのが良かったです。一年かけて自分が学びたいことを決め、2年からコースを決めるという制度はありがたかったと思います。しかし、その弊害として、研究室での研究が4年生からしか出来ないのが悩みどころです。1年間しか研究できないのでほとんどの人が大学院に進学します。金銭的な面も含めて院進学まで考えておくべきだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      研究者育成の第一歩としてのサポートは充実していると思いました。
      一年生の理系は自然科学総合実験というものを受けます。これは生物系化学系物理系を広く浅く取り入れた実験で、各実験ごとにレポートの提出(手書き)が課されます。書き方講座から始まり、一人一人に専用のレポートの評価シートが配られ、自分のレポートで良かった点悪かった点をきちんと把握できます。膨大な人数がいる中、一人一人のレポートを評価してくれる大学は他に無いんじゃないかなと思います。
      私のコースの先生方もそのほかも先生方もやはり知識量は半端なく多いので講義の内容はぎっしりだと思います。ただ、高校のようなガチガチの授業ではなく大学らしい自由な講義なので、気負うことなく臨めます。ただ、物理選択だった私にはついていけない内容が多いので、独学でも生物をやっておくべきだったなと後悔しています。
    • アクセス・立地
      良い
      農学部キャンパスは山の上?中?にあるため、キャンパスへ行くことを登山、帰ることを下山と言っています。それくらい面倒くさい場所にあります。しかし地下鉄が通っているため、そちらを利用する人も多いです。朝はだいぶ混みますが。
      通学のしやすさは住む場所によると思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが移設し、昨年から新キャンパスでの講義なので、とても綺麗で新しい場所で講義を受けられます。よく他学部から羨ましがられます。図書館も自習しやすい環境でとても気に入っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部、学科では自分と学籍番号が近かったり、気の合う人といった少人数での行動が多いです。なかなか友人の幅を広げるのは難しいです。その分部活やサークルでは仲が深まりやすいです。学部の友達より部活の友達の方が一緒にいる時間が長かったりします。部活・サークル選びは重要かなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは学科が決まっていないので、高校生のような授業が多いです。一般教養がメインで、少しだけ農学を俯瞰的に見る授業があります。二年生でコースが決まってからはそのコースの基礎的な内容から始めて、本格的に農学部だなと感じる授業は二年後期からだと感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485843
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      結構いいほうです所属学科はたくさんあり豊富な学科でとてもいいです。学科によって最適な設備が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      とても先生がよくて授業もよくとても楽しい学校で毎日がとてもいいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業はとてもよいです。講習はとてもわかりやすく内容がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      対応としては結構いいほうです生徒一人一人真剣に考えています。
    • アクセス・立地
      良い
      少し遠いです。でも、環境としては周りには自然がたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。全部屋に防寒設備が整っておりいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人はとてもいい人ばかりです仲がよくてとてもいい人ばかりです。
    • 学生生活
      良い
      充実しています。毎年サークルやイベントを楽しみにして待ってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろあります。ほかの大学では習わないようなことをたくさんします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学校方針がいいことです。あとは先生の対応と、ほかの生徒です。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725151
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      メリハリのある学生生活をしたい人へ。2年生まではある程度勉強しつつの時間にとても余裕があるので学業以外の充実は自分の努力次第。3年目からは、実験も始まり必然的に勉強する時間が増え、実験への好奇心があれば勉強がより進むこと間違えなし。農学部の男女比は1;1、大学から仙台の市街地までもすぐ近くのとてもいい立地で楽しい生活が遅れる環境は整ってます。
    • 講義・授業
      良い
      1年目は一般教養で他の学部とかわらず。2年目に学系決めがあることもあって幅広い授業を取れます。3年目からは実験が多くなるので座学以外も充実していてよい経験が得られると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      差はありますが、他の大学より研究費が多いためしたい研究ができる可能性は高いと思います。研究費は大学の学力に比例する傾向にあるので、東北大であればある程度は間違えなく、絶対不自由したくないならより上を目指すことをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      東北大学内では、就職率は下の方です。どの大学も一緒かもしれませんが、大手思考が強いのなら工学部にいくことをお勧めします。決して就職が悪い訳ではありませんが、就職活動中は工学部にすればよかったと後悔しました。
    • アクセス・立地
      良い
      市街地近くでとてもいいです。仙台の街も栄えていますので、特に不便を感じることもなかったです。全国へアクセスに関しても、仙台-大阪間も格安航空参入で安く行け、北海道にも船ですぐ。なので、西は関西、北は北海道までなら問題なしかと。
    • 施設・設備
      良い
      研究費があるため、充実した施設?設備が整っています。改築工事も目覚ましいほど行われており、キャンパス自体もかなりきれいになっています。しかし、工学部の方が充実している一生があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      農学部は男女ひ1;1なので恋愛チャンスも多いかと。近くに女子大もあり、共同のサークルがあるためそちらからの出会いも積極的に行けばあるかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は有機化学を最終的に専攻しましたが、有機化学を学べる環境はありますが、農学部ではイレギュラーです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      分子情報化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      テーマは全合成、薬関係。有機化学から、生物系までかなり広範囲の研究ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      化学系企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医薬関連の仕事がしたかったため。化学と医薬の融合で新たな薬を発明したかったため。
    • 志望動機
      受験の時にはっきりとしたいことが決まっていなかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112520
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部は学ぶ分野が幅広く、コース選択が一年ではなく二年にあるため、自分のしたい勉強を深く考えることができます。おすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学である強みを生かして、1.2年で受講する教養科目では良い意味で学部に全く関係ないような講義を受講することもでき、とても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年進級次に各コースに配属されます。完全に成績順なため、一年生ではみんな希望のコースに入るために必死に勉強します。
    • 就職・進学
      良い
      まだ2年のため、就職進学の情報がなくわからないです。すみません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は川内駅ですが、理系のキャンパスは青葉山です。周りにはお店やスーパーが少なく、少し立地は悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      農学部のキャンパスは築3年で、とても新しく綺麗です。他の学部生から羨ましがられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      本当に様々なサークルがあります。サークルに入ることで多種多様な友人ができます。
    • 部活・サークル
      良い
      学内でも農学部サークルがあります。サークル以外にも先輩と連携をとれるような活動もあり、良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は主に教養科目ですが、専門科目では農学部で何を学ぶか、どういう研究室があるのかを学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      特に決まっていません。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品に興味があり、なおかつ幅広く生物について学びたいと思っていたから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業です。今年からは少しずつ対面授業も再開されました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767711
10111-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青葉山キャンパス
    仙台市青葉区荒巻字青葉6-3

     仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅から徒歩5分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。