みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  農学部   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.29
(101) 国立大学 48 / 596学部中
学部絞込
10151-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ学科配属されてないのでわかりません!!学科で学ぶ内容のところみてみてください!学部ならめちゃめちゃ良かったと思ってます。コース配属は成績必要なので学部内みんな頑張っています(焦り)
    • 講義・授業
      良い
      興味があることなので面白いです。特に、1年生の1セメから専門の授業があり、そこでオムニバス形式でいろんな先生の講義を受けることができます。先生の出身国も様々なので、時には英語で授業を受けたり、アフリカやインド、中国などの農業について出身国だからこそわかることを伝えてくださったりし、興味が広がりました。全部が全部興味を惹くわけではないですが、農学部の授業として充実していると思います。あと!フィールドワークがちゃんと1年生からあります。(陸圏と水圏どちらも)復興についてのフィールドワークも選択できます。
    • 就職・進学
      良い
      進むコースにもよりますが、必ずしも農学部で学んだことがそのまま就職に反映されているわけではなく、多種多様な職種に就いている印象です。修士と学部卒ではそんなに就職に差はないそうです。就職はここの頑張り次第ですが良さそうでした。サポートについてはまだわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      川内駅も青葉山駅も駅とキャンパスが直結しています。ですが、川内駅は本当に目の前にキャンパスがあるのに対して、青葉山駅は地下6階から地上に出て、農学部の建物まで更に5~10分くらい歩くのが思わぬ落とし穴です笑でも歩くのが億劫にならないくらいには綺麗なキャンパスと自然が広がっていると思います。
      私は電動自転車で通学しているのですが、本当にキツイです。でも大学生は運動不足になりやすいのでちょうどいいと思ってます!
    • 施設・設備
      良い
      オープンキャンパスでは、模擬講義と裏のフィールドを見ただけだったので入学するまで知らなかったのですが、農学部にはいろんな分野にわたって充実した研究設備が整っていると思います。海洋系では水槽や潜るための装備なども保管されていたりします。特に片平キャンパスの設備は本当に充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学部は男女間はそこまで仲が良いわけではありませんが、男子内・女子内では仲が良いと思います。学内全体で見ても、のびのび穏やかな友人関係が多いと思います。恋愛も私の周りはよく聞きます。留学生との交流もちゃんと関わりを持てば多く持てるのも特徴です。積極的な交流をお勧めします!!
    • 学生生活
      良い
      入学して最初に親交を深めるイベントがあるといいなと思いました。友達の大学ではそういう行事があり、少し羨ましく思いました。また、農学部はクラスで行動することが比較的多いですが、他の学部はそうではないようなので、もう少しクラスを活用した行事があってもいいと思いました!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      創薬や有機化学合成をやるところもあれば、昆虫を扱ったりイネを扱って食料増産について研究するところや、寿命?について研究しているところ、家畜の母乳について研究しているところ、貝・クラゲ・海藻など海洋生物を扱うところなど本当に様々です。フィールドワークがあるところも多いです。どこにいってもやりたいことが見つかりそうだなと思っています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      未定
    • 志望動機
      もともと食や健康、環境に興味があった。高校から東北大学のプログラムを受けて、先生方の雰囲気に惹かれたのとプログラム内容の中で農学について深く学び、興味を持ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:946109
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業系は人によって好き嫌いはあるものの自分は非常に楽しめる科目である。施設もしっかりしているので人気が上がりそう
    • 講義・授業
      良い
      校風がいい
      いろいろな設備も揃っているし、授業も十分理解できる
      股立もたくさんできたしとてもいい学校である
    • 就職・進学
      良い
      結構十分だと思う
      自分の友達は比較的トップクラスの企業に就職している
      自分の将来が保証される素晴らしい大学
    • アクセス・立地
      良い
      全然許容範囲内だと思う
      ところどころ不満はあるが、総合的に見ればキャンパスへのアクセスも全然十分である。
    • 施設・設備
      良い
      めっちゃ充実してる
      特に図書館がいい静かな空間で勉強が非常に捗る
      他にも様々な設備がある
    • 友人・恋愛
      良い
      友達がたくさんできる
      大学生活は不安だったが、今はとても楽しい
    • 学生生活
      良い
      充実してる
      サークルも自分自身とても楽しんでおり、友達もたくさんできた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      遺伝学、植物学など農業系の興味深い科目が存在する。暗記必須。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      正直自分の学力でなおかつ自分が熱心に取り組める学科だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:899574
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ学科に分かれてからは半年ほとなので詳しい評価は下せないが、同じ学科内の授業は比較的自由に履修できるので良い。
    • 講義・授業
      良い
      農学部に入って学びたい内容の授業がしっかり存在しているように思える。また、1つのコースに進んだ後も他のコースで行われる講義が取れる点が良い。しかし、もう少し自由に取れるといい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ始まっていないが、ゼミで関わることになるであろう教授は好ましい。また、先輩からは良い話を聞く。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活や進学に関して具体的な行動を始めている人はいないように感じられるが、メールなどで進学先として有利な企業や機関についての情報やインターンの機械などがもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      2年後期になると青葉山での講義がメインになるが、青葉山の立地がとにかく悪い。地下鉄はあるが料金が高くあまり利用したくないので歩いて登り降りするのもしばしば。川内から青葉山までは片道25分ほどです。青葉山キャンパスの周りで遊べる場所はありません。キャッチボールとかならできます。自然は豊かです。
    • 施設・設備
      良い
      農学部のキャンパスは新しいので非常に綺麗です。都市の街並みのようなオシャレさを感じます。お手洗いの綺麗さには毎回感動します。図書館も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに関しては自ら行動しなければコミュニティはできません。最初のうちに頑張りましょう。私たちの世代はコロナ禍という特殊な状況下であったためにTwitterを利用して人間関係を構築した。コースに分かれてからは比較的仲良くなりやすいように思う。学部内で付き合っているカップルもしばしばいる。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルに入りそびれてしまったので、私はコミュニティが少ない。しかしなんとか入った1つはとても楽しい。イベントについてはコロナで行えていない。今年は対面で学祭を開催できるらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般教養がメインとなり、専門科目は浅く広く農学を学ぶ。1年時前期は必修の履修科目数が非常に多く、常に授業と課題に追われていた。本来は泊まりがけの実習もあったがコロナで中止になった。 2年になってからはコースに分かれたため、それぞれの専門分野を深めた専門科目が中心になっている。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      生命科学分野に興味があったから。東北大学は私の高校においてとても推されていたため、自然と目指していた。
    感染症対策としてやっていること
    学食にはシールドが置かれている。自由に飲むことのできた水も飲めないようになっている。サークル活動も制限されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766275
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年生からコースが分かれるので、十分に考えた上で決めれたのがよかった。様々なことが学べるのでとてもよい。実習や実験では基本的なことが学べる上、今まで座学でやっていたことを、実際に経験できてよかった。また、人数が少ないため学科内でのコミュニケーションも多くとれる。
    • 講義・授業
      良い
      専門の授業は人数が少なくなるので集中しやすくてよかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      青葉山に移転したため、アクセスは悪くなったと、とても感じる。周りには大学の生協しかなく、買い物や食事は大学生協以外には山から降りるしかなく、不便である。青葉山駅からは歩いて10分かからないくらいだが、地下鉄のホームから地上に上がるまでにとても時間がかかって面倒くさい。熊がでないか心配。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが新しくなったので、講義室、食堂、図書館、研究棟など、すべてがきれいになったのでとても使いやすいと思われる。特に勉強できるスペースが増えたので、これから活用できそう。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320727
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同期との仲、先輩後輩との仲が良く全体的に雰囲気がいいです。レポートが多いので基本的に忙しいですが、忙しい分だけ将来のために得られるものは大きいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      今年度から青葉山キャンパスへ移転となり、通学の勉が非常に悪くなりました。キャンパス周辺は山なので何もなく、全て学食や大学生協で用を済まします。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが新しいので、綺麗なのは勿論とても大学らしい雰囲気があります。実験の器具や設備はかなり充実しているので、研究には困らないと思いますが、3年生の学生実験は使い古されたものばかりで多少不便です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は少しだけ専門科目がありますが、一般教養が主です。1年生の成績で2年生の学科の配属が決まるため気が抜けません。2年生からは専門科目が主で1年生が忙しい分2年生になると一気に暇になります。3年生は基本的に午前中講義を受け、午後に実験があります。4年生からは研究室に配属になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317832
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来何をやりたいかはっきり決まっていない…
      そんな気持ちでも大丈夫です!農学部では幅広い勉強ができるのできっとやりたいことが見つけられると思います。また、コースに分かれるのは2年生になるときなので約1年間、猶予があるのも特徴だと思います。
      いろんな人の意見を聞いて自分のやりたいことを見つけることができる環境が整ってますよ!
    • 講義・授業
      良い
      必修の科目が結構多いですが、どの授業も楽しいです。
      1年、2年のうちは他学部の先生の授業もたくさん受けれるのでぜひ積極的に授業をとってみてください。
      専門の科目になるとテストのみで評価する先生がほとんどなので勉強しましょう◎
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生方は親身で楽しい方々ばかりです。
      ですが、わたしがやりたい!と思う研究ができるかどうかは不安です…。
      設備は整ってます。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績がありますから安心です。
      優秀な成績だと研究室のなかには企業から直接スカウトの方がいらっしゃることもあるそうな。
      東北大のOB、OGのかたでしょう、おそらく。
    • アクセス・立地
      悪い
      これがいちばんの問題かと…
      いかんせん、山のうえに大学があるのでね、通学方法に悩みます。
      原付があれば最強。どこだって行けます。
      地下鉄ができたので青葉山も行きやすくなりましたね。
      ただ、駅のホームから地上までがとんでもなく遠いです。
      さすが、山。
    • 施設・設備
      良い
      研究施設が整っているのはウリです。
      農学部に関してはピカピカの校舎を使えますからね!青葉山ですが、新キャンパスを利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活でのつながりが強いように感じます。
      他学部とも友達を作るにはそれが手っ取り早い。
      もちろん、同じ学部内でも友達ができます。
      コースに分かれてからの方が授業が被るので、よりなかよくなるかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次は一般教養といって高校の延長のような勉強が多いですね。
      専門が始まってくるとうきうきします!
      私は生物化学コースですがバイオテクノロジーについての研究が主にでき、
      授業は化学系、生物系の2つが主です。
      有機化学や生体反応のメカニズム、食品に関する授業が多い印象です。
      楽しいです!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228871
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物への研究が主で、植物、動物、海洋生物、農業経済など、でも入学してからも選べるのでまだ決めかねている人にもおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      必修授業だけでなく選択授業も多く、公務員試験に配慮した試験を行ってくれるので、後々とても役に立つと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各々の研究内容が違うとゼミの発表も違ってくるので、最初は理解できないことが多いです。研究室はアットホームな感じです。
    • 就職・進学
      良い
      進学できないとか、就職できないなどの人はほとんどいません。就職した先輩も相談に乗ってくれたりするのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      平地なので、通学がしやすいです。後々山に移転する予定なのでそこは考慮しなければならないかもしれません。駅も近くお店も近いので現在は非常に便利です。
    • 施設・設備
      良い
      古い設備ばかりですが、特に不満はないです。学食は昼ごろすごく混むので、時間帯などを考えたほうが並ばなくて済みそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習があるので、そこで仲良くなりやすいです。飲み会やサークルなどで先輩ともつながれるので、交友関係がみんな広いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物に対しての基本的な知識だけでなく、現在研究されていることなど、最新のことも学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物生命科学系とだけ、言っておきます。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      従来のことから新規の分野まで幅広く研究できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      目に見えるものを研究したいと思い、生物の研究ができるこの学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本は傾向だけ見て、ほぼやらずに、それに関連した問題を解くという方法をとってました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115055
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本全国から優秀な人が集まってくるのが特長です。南は鹿児島から北は北海道まで友達ができます。留学生もアジア人を中心に珍しくない頻度で知り合えます。2年後にキャンパスが移転予定なので、新しい建物で学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      専門の授業に限っていえば、全体的に熱心な講義が多いです。実験に重点が置かれており、3年生時は週5日とも実験をするようになります。
    • アクセス・立地
      良い
      現在は街の中心部にあります。駅からも近いので、アクセスは良好です。数年後にはキャンパスが移転し、多少不便になります。
    • 施設・設備
      悪い
      現在の施設は古く、清潔感にも欠けます。オープンキャンパスで来るとがっかりすることでしょう。移転後に入学するひとはラッキーだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比率がほぼ1:1という珍しい環境です。他大学との交流はあまり聞きません。学内で完結しているイメージです。
    • 部活・サークル
      悪い
      総合大学だけあって、サークルの数は山ほどあります。がっちり運動したい人も、ゆるくお茶を飲みたい人も受け入れてくれるだけの種類がそろっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物と科学についての基礎から応用まで
    • 所属研究室・ゼミ名
      動物資源化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      乳酸菌の研究をしています。ヨーグルトの製造なんかもします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      北日本での圧倒的なブランド
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      おぼろげな記憶ですが、数学よりも英語と理科を重点的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24886
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことを好きなだけ学ぶことができ、とても良い大学です。学べる学問のレベルも高く、たいていの分野は最先端の研究を学べます。
    • 講義・授業
      良い
      一部理解しにくい授業もあるが、どの諸先生方も一生懸命に熱心に指導して下さる。そのため、分からないことがあってもとても聞きやすい雰囲気で、先生方も分かりやすく教えて下さる。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅が近くにあるため、最寄りの新幹線の停車駅からすぐたどり着くことができます。また、来年には新たな地下鉄線ができ、より便利になります。
    • 施設・設備
      良い
      現在は古い、伝統のある建物で研究教育活動が行われていますが、近い将来、最新の設備が整った新しいキャンパスで学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内のつながりが学科に関わらず強いので、同じ興味を持った、かけがえのない親友を見つけることができます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルは在校生がすべて認識できないほどの多くの団体があり、どのような趣味を持っていても、好きなことやれる同士が見つかります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      バイオテクノロジーから生物を研究することができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物学に興味があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      主に記述対策を行った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23730
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入ってからもモチベーションを保つことができ、研究する環境も充実しているため、研究者を目指す人には最適な大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      生徒に対して受け持ってくれる先生の数が多く、授業も比較的少ない人数で受けることができるため、理解が深まり、知識が身に付くと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      農学部のキャンパスは街中に立地していて、地下鉄の駅から徒歩5分ほどの場所にあるため、遠方でも通学しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      研究に必要な実験設備は充実していると思います。農学部の講義棟や食堂は年期が入っていますが、立地がいいのであまり気になりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友人は皆高い目標をもって入学してきているので、一緒に勉強していても楽しいです。また、学生実験が1年間あるため、その期間で仲良くなることができます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活とサークルは数えきれないほどあり、自分がやってみたいことに当てはまるサークルまたは部活が必ず一つは見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学全般の知識を得ることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物細胞生化学分野
    • 所属研究室・ゼミの概要
      植物に必要な窒素栄養に関する研究が出来ます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      植物の研究がしたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23235
10151-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青葉山キャンパス
    仙台市青葉区荒巻字青葉6-3

     仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅から徒歩5分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。