みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  農学部   >>  生物生産科学科   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

農学部 生物生産科学科 口コミ

★★★★☆ 4.30
(64) 国立大学 177 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
641-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部では、さまざまな分野の勉強ができるところがいい。例えば、海洋や経済、化学、植物、動物など多岐に渡った研究ができる。
    • 講義・授業
      良い
      全学教育科目という1、2年生が主に受ける授業があるが、専門教科だけでなく色々な知識が入ってくるので楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年生なのでよく分からないが、農学部などの理系学部では実験を多く行うので、即戦力となるため就職が、良いとは聞いた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は仙台市営地下鉄の青葉山駅または川内駅だが、青葉山駅は文字通り山の上にあるので原付などのバイクがないと大変。駅からは近いは近いが交通費が高い。
    • 施設・設備
      良い
      青葉山キャンパスは特にだが、とてもキレイ。また、隣は山があるので自然豊かで常に緑が見えている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルか部活に入れば友達はできる。ただ、今年はオンラインなのでなかなかできるのが難しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実している。数多くのサークルがあり、学友会と言われる大学公式の部活動もあって、本来なら七帝戦と言われる旧帝大の大会もあったらしい。しかし、今年はコロナで中止なようだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生2年生は幅広く学び、3年は専門分野を4年は研究室に配属され自分の研究をおこなっていくことになる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から毒と薬の関係に興味があって農学部で扱っているところがあったので東北大学農学部を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696808
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大抵の人が同じような志をもって入学するのでモチベーションが落ちることもなく、切磋琢磨できる環境だと思う。また、農学部と一括りに言ってもかなり幅広い研究をしていて、2年次でコース分けがされることもあり、やりたいことが明確ではないが生物が好き・化学が好き、という人にはオススメの学部である。私の学科はバイオテクノロジーが中心なので、バイテクがやりたい高校生はぜひ検討してほしい。工学部にもバイオをやる学科があるがそちらは狭き門なので。研究も盛んでちゃんと勉強したい学生にはうってつけの環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養の科目はかなり分野が幅広く、興味のあるものを自由に選べて面白い。各学部の教授が担当してくださるので内容もしっかりしている。理系の1年生が全員行う学生実験はかなりハードだがちゃんとレポート指導をして下さり、大規模な大学にしては行き届いていると思う。
      専門科目は教授によってわかり易さがはっきりと分かれるが、どの教授も第一線で研究されている方たちなのでためになる。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が院進する。院卒の就職状況はいい方だと思う。食品系や製薬などのメーカーが多い。就活で苦労するという話をもはやあまり聞かない。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄で仙台駅から十数分で来れるが実際は山の上なので大学しかない。コンビニも平日しか開いていなかったりと、周辺の環境に関してはかなり不便。ただ自然に囲まれているのでそういった意味での環境は良い。
    • 施設・設備
      良い
      農学部はキャンパス移転して今年で4年目ということもあり、東北大の中で1番新しい建物が揃っている。研究棟は実験設備が整っていると聞く。再来年あたりに国内でもかなり珍しい次世代放射光施設が隣にできるらしい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人間関係に関しては自ら広げていこうと思わない限り何も起きない。大抵の人がサークルや部活に入るなどしてその点はカバーしている。農学部は女子が多いこともあり友達に困ったことは無いが、工学部を始め他の理系学部だと女子が本当に少ないので男子はみんなは寂しい思いをしているらしい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数がとても多くどこも楽しそうに活動している。また、部活動がなぜかかなり盛んでわりと体育会や文化系の部活に入る人も多い。イベントは学祭が盛り上がっている印象があるが今年はオンライン開催。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目。英語や第二外国語、文系科目、理系科目、学生実験(理系のみ)、など様々である。高校生の延長みたいな感じ。
      2年次前期は少しの教養科目に加え専門科目が入ってくる。後期はほぼ専門科目のみになり、学ぶ内容がかなり多いが、ようやく自分のやりたい研究に関わってくる勉強ができる、という感じ。
      3年次は午前中に授業、午後が夜まで学生実験。時には学生実験のみという日もある。かなりハードらしい。
      4年次で研究室に配属され、卒論を書く。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物に興味があるが、具体的に何をやりたいかはイマイチピンとこない高校生だったので、2年生でコースを選べる農学部を選んだ。1年生の時に今の学科を選んだ理由は、生物系の基礎研究ができそうな研究室が自分のコースにあったから。また、研究が盛んだと聞いていたので、それも選んだ決め手である。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:677034
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身が志を持ち能動的に学ぼうとすればいくらでも学べる環境。
      やりたいことを実践するだけの施設や教育者は揃っている。縦のつながりを作っておけば上級生からアドバイスや申し送りを受け、学びを深めて行くこともできる。
    • 講義・授業
      良い
      教師の質はピンからキリまで。本気で後世に技術を伝えるために教えている教授もいれば研究費のためだけに籍を置いている教授もいる
    • 就職・進学
      良い
      教授と仲良くしているといい情報をもらえると聞いた。学校に頼るというよりも、自発的にゼミやサークルに参加して縦横につながりを作って行くことで就活が有利になる。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス自体のアクセスはあまり良いとは言えない。原付で通っていたり近くに下宿をとっている学生が多い印象
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は充実している。実習も豊富で頭だけでなく体で実践的に学ぶことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分がどう動くかによる。サークルに入ればつながりはできる。また実習を通して仲良くなったりもできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は東北にしては多め笑
      ただ数が多いだけあって形骸化しているサークルも結構ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は教養教育と農業の基礎を少しずつ学んで行く。いきなり専門的な内容を学んだりはしませんでした。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      実家が農家で自分自身も農家になることを志していました。不安定な天候やいつ起こるか分からない天災に立ち向かって行くために、自分がここでサステナティブな農業体制を確立していきたいと考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:919069
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建物が新しく、交流スペースでご飯を作って食べたりするなど、とてもよい。また、研究室ごとに飲み会や全体での飲み会もあるので楽しい。スポーツ大会もある。
    • 講義・授業
      良い
      研究室の設備がよい。自由に実験できるし、分からないことは先輩や先生に相談できる。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方に聞けば、就職で苦労したことややった方がいいことを教えてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄から近いのでフリーパスを利用して通学しているので不便ではない。
    • 施設・設備
      良い
      施設は十分充実しており、研究室の環境は特によい。実験器具が揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学部内で友達を多く作れるし、どんどん人と交流して行けば友達の輪が広がる。
    • 学生生活
      良い
      学祭は文化部だけでなく、運動部やその他の団体も出店を出したりするので面白い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に植物について勉強、研究している。遺伝子をテーマとした研究が多く行われている。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと植物が好きだったし、研究室をまわってみて、おもしろそうだなと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574366
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い範囲の学問を扱っているからです。わたしは海洋コースにいますが、一口に海洋と言っても、遺伝子工学、生理学、生態学、生物海洋学など、多くの分野について、自分の知識を深めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      農学部全体に関して言えることですが、先生の面倒見が非常に良いです。分からないことがあれば丁寧に答えてくれますし、研究の相談をすれば、様々なアドバイスをもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      新しく、雨宮キャンパスから新青葉山キャンパスになったため、ちょっと出かけて食事したり、研究室の帰りに飲みに行ったりは出来なくなりました。ですが、地下鉄ですぐにキャンパスに着くのは魅力的です。
    • 施設・設備
      良い
      新しく出来た農学部図書館は本当に使いやすいです。自習用のスペース、電子書籍、新聞などあらゆることが充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      落ち着いた人が多くて、人付き合いはとてもしやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動は充実してますが、いまいちイベントが盛り上がりに欠けてるような気がします…
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343765
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      はじめは農学部として入学するので、2年次に上がる際に分野を選ぶことができ、やりたいことを1年間学びながら考えることができる
    • 講義・授業
      良い
      一般教養はこなすだけの人が多いですが、専門は興味のあることについてなので面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全研究室が、学生が全員履修する学生実験という実験を持っているので、そういったものを参考に決定できる。
    • 就職・進学
      良い
      よくわからないが、おそらく充実している。セミナーなども頻繁に通知が来ます
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまり良くない。キャンパスにもよるが、地下鉄か原付が主。
    • 施設・設備
      普通
      農学部は新たなキャンパスになったので綺麗だと思います。設備たぶん医学部が最高です
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれ。先輩方や友人などは自ら動けば他学部も含めて幅広い交流が持てる
    • 学生生活
      良い
      サークルは選び放題だし、なければ作ればいい。有名なのはウインドノーツ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養からスタートし、徐々に専門性が高まります。3年生から実験が始まり、4年で研究室配属。いよいよ卒論に向けた活動が始まる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289605
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みなさんが思っているより勉強もしやすく、設備も整っていて、教えてくださる先生方も素晴らしいので、誰でも成績が上がると思います!
    • 講義・授業
      良い
      通学がとても便利で、自分のためになる勉強方法や、自分に合う方法など、色々なことを先生方が教えてくれます
    • 就職・進学
      良い
      東北大は、他から見ても有名な大学で、旧帝大なので、進学実績はとてもよい。
    • アクセス・立地
      良い
      河原町駅からとても近く、すぐに学校へ行くことができます。素晴らしい
    • 施設・設備
      良い
      自然に囲まれた環境で、とても集中しやすい環境となっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しています。しかし、恋愛関係はしばしばですね
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分の想像の2倍以上ありました。とても充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とても難しい内容ですが、日々努力を怠らなければ、ついていくことはできると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は、農薬を研究し、人々に害のない薬物などの開発に携わりたかったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896969
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      フレンドリーな関係でとても高く評価しています。留年していた人も多い中、全員が話せるような関係です。おすすめですよ!
    • 講義・授業
      良い
      講義は非常にわかりやすく、校舎もきれいなのでとてもおすすめです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これからの将来性が期待できる、内容でした。ぜひ受けてみたください
    • 就職・進学
      良い
      非常に手厚く指導してくださるため将来性に期待できます!おすすめですよ
    • アクセス・立地
      良い
      少し、東京から離れていますが、周辺も栄えているためおすすめの大学です
    • 施設・設備
      良い
      流石国公立と言いましょうか、そこらの大学とは比べ物にならない設備です、設備が貧弱なんてことはありえません。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は充実してませんでしたが、私以外の人は充実しています。期待してくださいよ
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍であるため今はあまりないかもわかりませんが、私の時は結構ありましたよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学数学の範囲は理解が難しいですが、頑張って理解に努めればついてこれます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      友人からの推薦と理学部への進学を目指した私にちょうど良い大学でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854358
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究のレベルは高いと思う
      かと言って真面目すぎる訳でもなく、雰囲気としては東北大の中でも学部内の仲がいいイメージ
      あとキャンパスは去年できたので綺麗
    • 講義・授業
      普通
      一般教養は正直微妙、3年生以降役に立ったと思う授業は少ない
      だけど農学部はコース決めに1年生の成績を使うから、目指すところある人は真面目に受けなきゃいけないのが大変
      専門の授業は教授にもよるけど充実してるかと
    • 研究室・ゼミ
      良い
      行きたい研究室に行けたら楽しいと思う
      やる気をある人にはサポートしてくれる教授ばかりで、やりたいことがはっきりしててそれを伝えれば大体挑戦させてくれるイメージ
      設備もそこらへんの大学より全然整っている
      ただ拘束時間がとんでもない研究室もあるからそこは注意(東北大理系ならどの学部もだと思うけど...)
      あと研究室対抗のスポーツ大会とか、研究室内の旅行とか飲み会とかイベントは多め
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポート自体はそこまで良くないけど、大学名がわりと強いので、就職には特に困らないと思う
      工学部とかは教授からの推薦とか、企業からの推薦枠があるけど、農学部は基本的ない(ごく一部の研究室にはあるらしいけど)
    • アクセス・立地
      悪い
      青葉山キャンパスは不便です
      とりあえず坂がとんでもない山の上にキャンパスがあるので、地下鉄か原付以外の交通手段がない
      農学部は駅から10分ちょっとは歩かないといけない
      近くには店はない
    • 施設・設備
      良い
      去年完成したのでめちゃくちゃ綺麗
      特に図書館はおしゃれ
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内の仲はいい
      学部内で付き合ってる人も比較的多いと思う
    • 学生生活
      良い
      学部内のサークルはいくつかある
      過去問とかもらえるから最初はほぼみんな入ると思う
      イベントは研究室に入ってからは多い
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:478852
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      植物生産科学科-作物研究室に在席していましたが、勉強や研究が忙しすぎることもなく、サークルやバイトと両立させながら充実した生活を送ることができました。東北大学はほのぼのとした(悪く言えば野暮ったい)人も多く、いわゆるイケイケな人が苦手な自分にとってはとても良い環境でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      作物学研究室は、教授をはじめ穏やかな人が多く、雰囲気が抜群に良いです。外作業はみんなで協力しながら楽しくやります。飲み会も自分たちでご飯を作って定期的にやっていました。特に他の学部では高圧的な教授や先輩との人間関係に悩む話も聞きますが、作物学研究室では、教授とも楽しくおしゃべりできました。とてもお勧めです。
    • 学生生活
      良い
      東北大学の部室の多さは圧倒的です。比較的小さなサークルでも部室があり(しかも単独)、時間帯や他のサークルを気にせず活動できる数少ない大学です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年は一般教養中心、専門項目の基礎
      3年は専門項目(植物全般)+実験
      4年は研究室
    • 就職先・進学先
      公務員(農業系技術職員)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465244
641-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青葉山キャンパス
    仙台市青葉区荒巻字青葉6-3

     仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅から徒歩5分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  農学部   >>  生物生産科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。