みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  農学部   >>  応用生物化学科   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

農学部 応用生物化学科 口コミ

★★★★☆ 4.27
(37) 国立大学 212 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
371-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物でも詳しいことは書けませんがレベルの高いことを研究しています。研究環境は日本でもかなり上位だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の指導が熱心です。深い内容まで教えてくれます!将来のことを見据えた授業をしてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同じ研究室の生徒もやる気満々でとてもいい環境です。自分のやりたいことに熱中できます。
    • 就職・進学
      良い
      学校で学習したことが就職につながるためか、就職率や就職先がいいところばかりです。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上のほうなのでアクセスはあまりよくないです。ただ、緑は豊なのでそこは素晴らしいです。
    • 施設・設備
      良い
      校内にはたくさんの施設があり、学習には基本的には困ることはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は彼女はいないが、友達はたくさんいます。友達と深いことまで語りあうことができて最高です!
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々なものがあり、いろいろ選べます。せっかくの大学生活なので入ったほうがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の知識を応用して人間の生活をよりよくするための研究を行っています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物が好きで、更にそれを応用して生活をよりよくしたいと思ったため応用生物にしました。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734653
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      メリハリのある学生生活をしたい人へ。2年生まではある程度勉強しつつの時間にとても余裕があるので学業以外の充実は自分の努力次第。3年目からは、実験も始まり必然的に勉強する時間が増え、実験への好奇心があれば勉強がより進むこと間違えなし。農学部の男女比は1;1、大学から仙台の市街地までもすぐ近くのとてもいい立地で楽しい生活が遅れる環境は整ってます。
    • 講義・授業
      良い
      1年目は一般教養で他の学部とかわらず。2年目に学系決めがあることもあって幅広い授業を取れます。3年目からは実験が多くなるので座学以外も充実していてよい経験が得られると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      差はありますが、他の大学より研究費が多いためしたい研究ができる可能性は高いと思います。研究費は大学の学力に比例する傾向にあるので、東北大であればある程度は間違えなく、絶対不自由したくないならより上を目指すことをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      東北大学内では、就職率は下の方です。どの大学も一緒かもしれませんが、大手思考が強いのなら工学部にいくことをお勧めします。決して就職が悪い訳ではありませんが、就職活動中は工学部にすればよかったと後悔しました。
    • アクセス・立地
      良い
      市街地近くでとてもいいです。仙台の街も栄えていますので、特に不便を感じることもなかったです。全国へアクセスに関しても、仙台-大阪間も格安航空参入で安く行け、北海道にも船ですぐ。なので、西は関西、北は北海道までなら問題なしかと。
    • 施設・設備
      良い
      研究費があるため、充実した施設?設備が整っています。改築工事も目覚ましいほど行われており、キャンパス自体もかなりきれいになっています。しかし、工学部の方が充実している一生があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      農学部は男女ひ1;1なので恋愛チャンスも多いかと。近くに女子大もあり、共同のサークルがあるためそちらからの出会いも積極的に行けばあるかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は有機化学を最終的に専攻しましたが、有機化学を学べる環境はありますが、農学部ではイレギュラーです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      分子情報化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      テーマは全合成、薬関係。有機化学から、生物系までかなり広範囲の研究ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      化学系企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医薬関連の仕事がしたかったため。化学と医薬の融合で新たな薬を発明したかったため。
    • 志望動機
      受験の時にはっきりとしたいことが決まっていなかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112520
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部は学ぶ分野が幅広く、コース選択が一年ではなく二年にあるため、自分のしたい勉強を深く考えることができます。おすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学である強みを生かして、1.2年で受講する教養科目では良い意味で学部に全く関係ないような講義を受講することもでき、とても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年進級次に各コースに配属されます。完全に成績順なため、一年生ではみんな希望のコースに入るために必死に勉強します。
    • 就職・進学
      良い
      まだ2年のため、就職進学の情報がなくわからないです。すみません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は川内駅ですが、理系のキャンパスは青葉山です。周りにはお店やスーパーが少なく、少し立地は悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      農学部のキャンパスは築3年で、とても新しく綺麗です。他の学部生から羨ましがられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      本当に様々なサークルがあります。サークルに入ることで多種多様な友人ができます。
    • 部活・サークル
      良い
      学内でも農学部サークルがあります。サークル以外にも先輩と連携をとれるような活動もあり、良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は主に教養科目ですが、専門科目では農学部で何を学ぶか、どういう研究室があるのかを学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      特に決まっていません。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品に興味があり、なおかつ幅広く生物について学びたいと思っていたから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業です。今年からは少しずつ対面授業も再開されました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767711
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学卒業してからは大学院に行く人が大半。実験器具はとても高価なものがそろっている。研究室も面白いところが多いと思う。青葉山には大学の中にある食堂とコンビニ的な店以外のお店などがほとんどないので、少し不便。
    • 講義・授業
      良い
      面白い講義は面白い。興味が全くない講義だったり、教授の研究の分野(趣味)について聞くだけの講義はつまらないかもしれない。要はどれだけ自分が大学の講義の内容に興味を抱けるかにかかっていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授にはいろいろな人がいるので、一概には言えない。馬がなかなか合わない人もいるかもしれない。そこは自身の対人能力(と、研究室を決めるときの運)がものを言う。
    • 就職・進学
      良い
      教授には大学外の知り合いが多い人もいるため、就職は教授の推薦で一発で決まることもあるらしい。ほとんどの人は大学院に進んでから就職する。
    • アクセス・立地
      悪い
      理系は学科の2,3年生から青葉山に行く。青葉山にはお店などがほとんどないため、不便。地下鉄で仙台駅から一本で行ける。
    • 施設・設備
      良い
      研究器材はとても高価。びっくりするくらい高価。国公立大学だからなのか、中には最先端の技術もある。器材は大切に扱おう。
    • 友人・恋愛
      良い
      それなりに良好だと思う。これに関しては、人それぞれだと思うが。友達づくりは、少し頑張っていろんな人に声を掛ければなんとなく大丈夫だと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル棟は賑やか。音楽系のサークルがとても活発に活動をしている。運動系のサークルも様々ある。アルバイトをしている人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは教養科目が多い。専門科目は高校で言うと生物と化学と物理を融合させて発展させたものみたいなものを学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413571
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学院進学まで考えていれば、研究を3年でき、また研究の環境がとても整っているため、いいと思います。しかし、学部卒だと四年生時に就活が中心となり研究はほとんどできません。三年生までは研究には触れられないため、研究をしに大学に来た人はちょっとびっくりするかもしれません。三年生時に一年間基礎実験を習い、とても大変ですがかなりためになりました。
    • 講義・授業
      普通
      授業自体はピンキリです。やる気のある先生もいらっしゃれば、適当に板書して、見にくいレジュメを配るような、あまり授業に興味のない先生もいらっしゃいます。まあ先生方のなかには研究こそが仕事であると考えてらっしゃる人が多いので仕方ないかな?テストをクリアできるだけの学力を自分できちんとつければ、核となる知識は自ずとつくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の入っている研究室は自由度がかなり高く、自分の好きな時間にやりたい実験をすることができます。その分、自分がしっかりしていないと研究は全く進みませんが、黙々と実験を進めていきたい人にはオススメです。部活をやっている私にとっては、どちらも両立することができるし、頑張りたい時に頑張るという自分のスタイルに合っているので、とても充実した毎日を送れています。大学自体がもっている実験器具も豊富で、試薬なども自由に買うことができるので研究しづらさなどはまったくありません。
    • 就職・進学
      普通
      他大の私立などと比べると、就活に対するサポートはあまりないようです。しかしながら、研究室などの推薦などもあるため、研究を仕事に生かそうとしていく場合は、かなりの大企業に入れる場合もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はそうとう悪いです。仙台駅からも遠く、工学部理学部は山の上にあるため、原付がかかせません。農学部は今のところ平地にありますが、来年には山の上に写る予定なので、アクセスは悪いと思っておいてください。
    • 施設・設備
      悪い
      一年生の時に使うキャンパスはわりかし綺麗ですが、農学部自体は古く購買、食堂も小さいです。しかし、先ほど書いた通り、山の上に移転し新しいキャンパスになるので綺麗になるのではと期待しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部、部活などで多くの友達ができました。部活では男女の仲も良く、またOBOGと関わることも多いので、さまざまな学年・学部の方と関わることが出来ました。学部は、授業を受けるだけでは友達が増えていく実感はないですが、学生実験・実習・それにまつわる飲み会などを通して、学科内の人はほとんど友達になりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      遺伝子操作について。生物化学の多岐に渡ること。
    • 所属研究室・ゼミ名
      遺伝子情報システム学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遺伝子操作をした麹菌や酵母の研究をしています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食品に関する研究がしたいと思ったから。甘味料や化粧品に主に興味がありました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿優予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校の授業中心に解き方を習って行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121832
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館や自習室など、学ぶ環境が整っており、勉強や研究に熱心に取り組むことができます。また、周りにも目標を持って勉学に励む人が多く、刺激を得ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      すべての先生方が熱心に授業をしていただけます。また、とくに専門科目では、最新の得られている知見を交えて講義をしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      農学部は現在市内中心部に近いところにあり、非常に便利です。移転後も地下鉄が整備され駅が近くにあるため非常に快適ふぁと思います。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物も数多くありますが、きちんと整備されています。また、必要に応じて新しい建物や設備が投入されるため、非常に快適な学生生活を送ることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分から積極的に友人を見つけに行けば、みな優しく接してくれるため、友人関係に困ることはきっとないでしょう。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は同じ競技でも複数のグループが存在しているものもあり、自分にあったサークルっを見つけることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の農学的な観点からみたときの生理学的な機構について
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物栄養生理学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イネの老化と栄養成長、光合成などに関して
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学院でさらに研究を進めたいと思ったため。
    • 志望動機
      農学的な観点から生物について学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      東北大の過去問を中心にとき、適宜模試を受けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83144
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      都会すぎず田舎すぎず、東北の穏やかな気性もあり、勉強しながら大学生活を楽しむには良い環境でした。特に農学部は、「農学部の人は雰囲気でわかる」と言われるくらいのんびりした人の多い学部でした。ただ、選ぶ学系によって実験、単位取得の大変さに大きな違いがあります。
    • 講義・授業
      普通
      全体的に無難であったと思います。ただ、大学院の講義は行なう意義を感じないほど、教授も学生も熱心さがなく、形式的なものでした。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台市内なので交通の便は良いですが、理系キャンパスは自転車で登るのも難しいような山の奥にあり、バイクやバスで通う人が多いです。農学部も現在は市街にありますが、再来年より山奥に移転しますので、気をつけて下さい。
    • 施設・設備
      普通
      農学部は古く、エアコンもない研究棟でしたが、新設するようです。山奥ですが、売店や本屋などは揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      東北地方の地域性もあり、心配になるほどのんびりした人間が多いです。また、パッと見て「東北大生だな」とわかるほど、地味なガリ勉タイプの見た目の人が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルは充実しており、真面目に活動する部活動が多いと感じました。特にボート部、弓道、手づくり飛行機などは全国でも優秀な成績を納めています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学の基礎は網羅できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物海洋学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      海洋浮遊性生物、底生生物の調査
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      環境問題に興味があり、京大をあきらめて次点で志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を複数回解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25522
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もともと学びたいことが多くあったため遺伝子系に行きたい人は目指してみてもいいと思う。あと東北大の中だと少し偏差値が低め!
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい講義で最高!かなりラフな雰囲気だから勉強しやすい。
    • 就職・進学
      良い
      やっぱり生物学の知識を活かして研究する人もいれば全く違うことをする人など多種多様
    • アクセス・立地
      良い
      周りには少しの自然があるから個人的にはめちゃくちゃいいです!
    • 施設・設備
      良い
      やっぱり国立だからなのか最新の道具までしっかりと揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい友達が多く、先輩も困ってたら助けてくれる人が多いですよ。
    • 学生生活
      良い
      サークルした後にメンバーでご飯に行くのが一番楽しいです。酒はまだ飲めないけど、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ1年生なので大学の基礎学力みたいな必修が多いです。だんだん選択が増えるらしいです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと興味のあることが研究できて、偏差値もそれなりに高かったため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867135
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北大学に進学できて良かったと思いますし、東北大学はいいところだよ!と自信を持って言えます。勉強はもちろん、一生続く友好関係を築くのにも最適であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義には必ずとらなければいけないもの、自由に選べるものがあります。総合大学なので、どの講義でも専門の先生が教えてくれ、安心して学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属する研究室は少人数ですが、少人数だからこそ一人一人に対して丁寧な指導をしていただけます。
    • 就職・進学
      良い
      先生方が気になる企業のOBの人とつないでくれることもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄やキャンパスバスがあり、通うのに申し分ありません。キャンパスも仙台市中心部にあるので快適です。ただ、地下鉄から少し歩くこともあります。
    • 施設・設備
      良い
      研究室に所属する前から充実した設備で実験をすることができます。もちろん研究室に入ってからも機材が豊富にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活がたくさんあり、自分の趣味にあったものが見つかると思います
    • 学生生活
      良い
      学校全体で盛り上がる、東北大学祭は運営する生徒が中心とはなりますが、色々な生徒が出し物や露店を出し、大いに盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学や植物など、農学部ではありますが、農業などではなく、様々な分野のことを研究しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      勉強するのに適している場所だなと思ったからです。キャンパスの建物も綺麗で気分が上がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570222
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農学部校舎も2017年に新しくなり、最新の設備に囲まれて勉強ができます。2年までは教養科目および化学・生物の基礎を学び、3年次からは実験実習などが増えます。3年の後期には毎日実験室に通い、朝から夕方までみっちり実験を行う日も多いです。大変ですが刺激も多く、充実した生活を送れています。本学の農学部は2年に進級するときに学科を選ぶため、入学してから自分が特に興味のある分野が何なのかを考える時間があるのが魅力だと思います。研究室配属は4年からです。
    • 就職・進学
      普通
      私のコースでは8割超の人が大学院へ進学します。研究室からの就職先の紹介などは工学部などに比べると無いため、就活に励む人が多いですが、大手企業や公務員など、実績はかなりいいと聞いています。
    • 学生生活
      普通
      大学内にサークルはかなり多く、学友会という大学公認の部活ももちろん、周辺の大学(宮城教育大、宮城学院大、東北福祉大など)の大学生を交えてのインカレサークルの活動も活発です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469710
371-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青葉山キャンパス
    仙台市青葉区荒巻字青葉6-3

     仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅から徒歩5分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  農学部   >>  応用生物化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。