みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手医科大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

岩手医科大学
出典:Hasec
岩手医科大学
(いわていかだいがく)

私立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.64

(86)

薬学部 薬学科 口コミ

★★★★☆ 3.54
(31) 私立大学 3031 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
311-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部ということで文字通り薬剤師や研究者になりたい人が在籍しています。薬学部は国家試験があり、最後の壁となるのですが仲間と切磋琢磨しましょう。
    • 講義・授業
      良い
      さいこーです。わかりやすいです。分からないことも詳しく教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      切磋琢磨できます。ひとつの結果に向けて夜まで残って実験もあります。
    • 就職・進学
      良い
      分からないことも教授が優しく指導してくださります
      そして友人に相談しても十分な回答がかえってくるので
      心配はいりません。国試頑張りましょう
    • アクセス・立地
      普通
      遠いですが医療現場としては立地はいいと思います
      北東北の医療現場の拠点として成り立ってます。
    • 施設・設備
      良い
      私大ということもあって設備は最新の設備です。
      用具が多いので用途を間違えないようにするのにしましょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はどうか分かりませんが同じ夢を持った生徒同士なので、お互いを高め合うことができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山ありますが薬学部の生徒はテストとか落とせないので入ってる人は比較的少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から薬学のことについて学びます。全6年です。
      薬理など沢山科目があるのでテストがきついです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から薬剤師の仕事に憧れてました。たくさんの種類のある薬をその人に合うように調剤しているのがどのように分別するのか気になったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710035
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各講座の教授や先生方が、親身になって質問に答え、相談に乗ってくれるので、勉強で分からないところはすぐに教えてもらえる。学校が設立されてからあまり年数がたっていないため、学校の設備が整っていて、教室もきれいである。
    • 講義・授業
      良い
      どの講義の先生も生徒のことを思って生徒が分かりやすく講義を受けられるように考えられた講義をしてくれる。質問などもいつでも快く答えてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅までは徒歩10分である。道路を挟んだ反対がわに病院が建設予定なので、最近は大学の周りにも、ドラックストアやコンビニなどができ、周辺も充実しつつある。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は設立されたばかりなので、とてもきれいで、設備も整っている。教室の空調設備によって、夏涼しく、冬は暖かい快適な環境で学習することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      県内の人はもちろん、他の県からもたくさんの人が入学してくるので、いろいろな地域の人と友達になることができる。他の学部との合同授業もあるため、いろいろなひとと交流できる。
    • 部活・サークル
      良い
      運動部や、文化部など、様々な部活があり、どの部活も活発に活動している。兼部をしている人もたくさんいるため、自分の好きな部活をたくさんやることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学について基本的な知識や、専門的な知識を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬学部希望で、県内の薬学部があるところはここしかなかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学の赤本を購入し、その赤本を中心に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82762
  • 男性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ、できたばかりなので、何年間で、こんなに凄い所に、就職できたという、話はあまり聞かないですが、知っている、先輩は有名な製薬会社に薬剤師の資格をとって就職しました。真面目に勉学に励めば、資格は必ず取れます、さぼってはいけませんよ。
    • 講義・授業
      良い
      自分は薬剤師の学科にいるので、最初の方は数学や化学の公式の計算の授業が主にメインでした。そのあとは、ゼミに入ってからはそれぞれですが、膨大な量の薬の名前を覚えます、入学を考えてる皆さんは、合格した後はモル計算をとにかく練習したほうがいいですよ、泣きをみます、自分は結構つらかったのでこの評価です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      薬学部のゼミは結構数が多いので、よくさがしたほうがいいです。自分はかなり難しい、一流の製薬会社を目指して研究しているようなとこに入ってけっこう辛いです、ゼミ探しはゆっくりして。
    • 就職・進学
      悪い
      薬学部は結構、就職というより、薬剤師の資格がきついですね、資格が取れないと就職すらできませんから、うちの大学では資格をとっているのはあまり見ません、結構きついんですかね、資格の合格はあんまり芳しくないようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      自分がいるのは矢幅キャンパスですが、交通は不便です、駅から大学までは10分くらい、かかるしバスはないしできついです、矢幅キャンパスに通う際は車か自転車はあったほうがいいですね、、その代わりといってはなんですが、みせは結構揃ってます、大学のすぐ近くには、スーパー、本屋、ゲームショップ、郵便局、不動産がそろってます。交通は本当に不便です、ご注意を。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた学校なので、校舎、設備はとてもきれいです。実験室にある顕微鏡や教室のプロジェクターも最新のものです。学校の設備で困ることはまずないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学系の学校なので、当然ですがお金持ちがたくさんいます。駐車場は結構高級車でいっぱいなときもあります、だからこそ在学中にそんな生徒たちと、友人や恋人になることをおすすめします、いつの時代も人間関係は重要です、明るい未来のためにも、折角、医学系の学校に入ったからこそ、いろんな人と交流することお勧めします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      倫理観を学んで、薬の名前、配合方法、分量の計算をしていました、主に計算がメインです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      薬剤師の資格をとって、何処かの企業に勤めて、薬の研究をしたいから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をといて、後は授業の復讐をメインにしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64540
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分で勉強する内容を考えて計画を立ててすすめるのが苦手という学生にはとても向いていると思う。勉強の計画もある程度先生が提案してくれたり、どんなに低い成績でも先生は見捨てずサポートしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧に分かりやすく教えていただける。スライドも分かりやすく、勉強しやすい。
    • 就職・進学
      良い
      いつでも、サポートしてもらえる体制が整っている。キャリア支援センターもあり、就職先のサポートも十分である。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩20分ほどのところにキャンパスがある。自転車があると便利。バスも頻繁に出ているので通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      校舎も新しく、模擬薬局なども充実している。おトイレがたくさんあるのが個人的にいいなと思っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が最近は減ってきているようだが、そのぶん友達との仲は深まっているのではないかと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動が活発に行われており、サークルの種類も非常に多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物などの基礎から薬理といった薬剤師として最も重要な学習、そして法規などの法律も学ぶ。衛生面の学習もあるのが特徴だと思う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったから。医師や歯科医師は仕事がおもすぎるし、看護師はほかの看護師との関係が難しいと聞いたから自分には無理だと思った。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960771
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      岩手医科大学の講義は他大学と違い高校生までのように時間割が決まっていて、授業への出席も重要視しています。現在の薬学部では3分の1以上、講義を欠席すると定期試験の受験資格を失ってしまいます。とは言っても、真剣に薬剤師になりたいと思っている人であればそんなに厳しい決まり事とは言えないと思います。決まり事がある分、教授の研究室に質問に行くと親切に教えてもらえるため、研究室に行くことへの抵抗を無くしてしまえば学びたいことを学べます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から歩いて15分~30分かかるため、最初は言いけれどだんだんめんどくさくなってきます。バスもでているのですが、私の場合はバスに乗る距離では無いと思っているので毎日歩いています。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の場合はとても充実しています。全部で最低6年間過ごす環境となるので、友人関係、恋人関係が充実していることは、学問を学んでいく上でもとても重要なものとなると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378323
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、大学自体が新しく、綺麗な環境で落ち着いて勉学に励むことができます。しかし、授業だけでは知識は足りないので、日頃の復習・予習が大切となってきます。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容については、それぞれの教授によって異なりますが、分からないことなどについて質問すると分かるまでしっかり教えてくれます。しかし、こちらが理解している体で授業を進める教授もいるので理解が深まらず、困ってしまう時があります。それに負けじと自分で勉強することも必要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はとても広く、扱う器具が沢山ありますので実習などはとても充実しております。国試にも出題されるような事を自分たちで実験し、答えをその目で見ることができるので、将来のためにもなります。
    • 就職・進学
      普通
      就職するためには国試を受けなければなりませんが、年々合格率が下がってきていると聞きました。そのため、カリキュラムを変えて専門学科にさらに力を入れているようです。実際、授業を受けている私からしてもそう感じます。就職活動のサポートととしては、どのようなことをやっているのか卒業が先の私からしてまだよく分かりませんが、図書館などに卒論などを置いたりなど工夫しているのは目に見えます。
    • アクセス・立地
      普通
      周りの環境としては田舎な感じです。生活用品を買うところも限られており、最寄り駅も大学から徒歩20分くらいのところにあり、車がないと不自由かもしれません。しかし、逆に言うと都会にはない静けさや落ち着く環境ではないかと思います。ゆったりとした中で、自分の時間をしっかり持ち、勉学に励めるのではないでしょうか。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備についてはまだまだ真新しく、勉強するための空間は整っております。大きな図書館やラーニングコモンズなど、他にも文房具を買うための店やコンビニなどが大学内にあるのでとても便利です。友達と相談しながら勉強したいのなら、多目的ホールや予約制のSGLなどでも話し合いながら勉強できるので、施設・設備には満足しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係については、上手くやっている人も結構います。しかし、周りでは友人同士の気持ちのすれ違いや、仲良くしているように見せかけて陰口を言っている人などもいます。こういったことはどの大学にでもあると思います。自分の意思をしっかりと持ち、自立できる姿勢で向き合えば大丈夫です。
    • 学生生活
      普通
      1年生の頃は部活に所属していましたが、勉強が大変になる2年生で退部しました。今もまだ部活を続けている友人はいますが、ほとんどは複数入っていた部活をいくつか辞めるかなどしています。部活をやりながらで留年してしまった人もいます。本当に勉強や気持ちに余裕がある人なら部活やアルバイトをしてもいいと思いますが、生温い考えでいると置いていかれます。友達と遊んだりすることはとても良いことですし、日頃の復習をしていれば大丈夫です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、高校で習った化学や生物、数学などの理数系を復習します。復習だけではなく、その内容に加え、専門的な内容も少し含まれるような形で講義で教わります。実習についても教授がアドバイスしてくれるので楽しく取り組むことができましたし、最終的にはほとんどの人が進級することができました。しかし、数学に関しては難しい科目がありますので、十分に勉強していくことが大切です。
      2年次は、特に専門学科が1年次と比べ物にならないくらい増えたなと実感しました。1年次での勉強法では絶対に置いていかれます。それぐらい大変な学年であり、毎日勉強に追われました。2年次はここから先やっていけるかどうかの分かれ目だそうです。つい最近まで2年生だった私にとってもそれは痛感できるもので、勉強への姿勢がしっかりした学年だったと思います。
      今年3年生になる私が先輩から聞いた話なのですが、2年次と3年次が最も苦しむ時期だそうです。4年次からは今までの復習を重ねて、まとめの試験に向けて勉強し、その後卒業に向けて卒論などに取り組む感じになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431790
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の講義は基礎の基礎から始まるので、高校で化学等が苦手だった人でも安心です。化学を履修してこなかった人向けの講義もあるので、大学から理系に進むという人でもついていけると思います。しかしサポートが手厚いということは、宿題やテスト、提出物が多くて講義の出席に厳しいということです。真面目にしっかり勉強出来る人はいいですが、そうでない人はついていくのが大変かもしれません。実際周りには留年生が多くいます。大学に入ったならキャンパスライフを楽しみたいという人には向かないと思います。学費も高いですし、本当に薬学を勉強したいという人が入るべき大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は全体的にわかりやすいと思います。分からないところは質問に行くと先生が教えてくれます。実習も時間割にたくさん組み込まれていていろんなことを身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が多いです。薬学部だけで16講座あります。医大は医歯薬合同の大学なので医学部や歯学部と共同で研究している研究室もあります。微生物を主に扱う研究室や物理的観点から薬学を研究する研究室等、同じ薬学部でも様々な特色を持っています。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援コーナーのような部屋があり、そこで手厚く就職についてサポートしてくれるようです。就職で困ったという話は聞いたことがないので、その点は安心かと思います。ハローワークの会社の方が学校に来てくれることもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      矢幅駅から徒歩20分くらいです。電車通学の人もいますし、車で通っている人もいます。車通学の人は学生用駐車場があるのでそこに停めています。盛岡よりは田舎ですが、最近急速に開発が進んでいるので不便ではないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学は立派です。施設も元々新しい上、掃除会社も入れているのでごみも落ちてなくてきれいです。学内にコンビニと本屋さんがあるので大体必要なものはそこで入手できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに入れば知り合いも多く出来ます。
      しかし、勉強等で結構忙しいので友人と遊ぶことや恋愛を楽しむことは普通の大学より出来ないのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学の理論から実践まで学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      衛生化学講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に腎臓の研究をしています。解剖をすることもあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬学に興味があったので実家から通いやすい医大を希望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      M進の個別
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を買って過去の入試問題をひたすら解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123384
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日々の努力や頑張りが結果になりやすい学部だと思います。自分で積極的に勉強したい人にとってはとても良い環境です。
    • 講義・授業
      良い
      テキストの内容だけではなく、実際に薬剤師をされている先生方の臨床現場での実際から考える講義があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年前期から研究室配属になりますが、配属先は希望を取り、3年次の成績から順に決まります。
    • 就職・進学
      良い
      インターン情報などを掲示板の他、メールなどでも配信してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      周囲にコンビニやスーパー、病院などが比較的近くにあるので割と不自由なく過ごせます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体広く、新しいのはもちろん、実験器具や実習室も充実している印象です。
    • 友人・恋愛
      普通
      部によって活動頻度などがバラバラで、学生の間でも評判が良くない部もあると聞きます。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は2年に一度なので、一部の部やサークルの学生が積極的になっている印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門科目よりも教養科目が多く、また、他学部と一緒の講義もあります。 2年次からは専門科目が多くなり、勉強の難易度がぐっと上がります。 3年次は専門科目はもちろん、実習も多く、日々の勉強に加えてレポート作成をしていきます。 4年次は共用試験対策が中心になり、今までの総まとめというような感じです。 5年次は卒業研究と実務実習がメインで進んでいきます。 6年次は卒業研究と国試対策です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      将来、薬剤師になりたいという夢があり、大学は県内に残りたかったので。
    感染症対策としてやっていること
    大学の入口での検温のほか、講義室は扉を開けて行っています。また、外部の講師の方の講義の際はZoomなどを使って感染リスクを下げています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701499
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4学部でのチーム医療を、体感したい人にとってはいい環境にある大学だとは思う。
      授業以外に関しては、遊ぶところなどは少ないため期待はしない方が良いが、通いやすいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      授業が割と適当な先生もいる。
      しかし、優しい先生もいるので、質問とかには行きやすい印象ではあると思われる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まる時期は4年生からだが、ゼミによって休みが潰れたりするところもあり選ぶのが重要となってくる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職倍率があまりにも低く、地元しかほとんど求人が来ていない。
      関東就職は、おすすめできないと思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、大学の周りには一通りのお店はあるため生活に困ることはなく、
      すぐに隣町にも行けるのでそこは良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      教室が狭い。
      考えて学校が作られておらず、国試対策部屋などがない。
      事務が仕事できない人ばかりであること。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は部活やクラス、グループ活動が多いためすぐにでもできると思うし、恋愛も発展しやすいと思われる。
    • 学生生活
      普通
      サークルやアルバイトもする時間があるし、自由がきくことが多い。
      欠点は、お金が多量にかかることがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、基礎
      2年は、専門の基礎
      3年は、基礎の補充
      4年は、今までの復習と教養試験のための勉強と実技練習
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429581
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      伝統ある学校であるため、OBの方々が臨床を経た際の体験談などを講義で教えてくださる機会が多々あるため、とても参考になります。将来設計に役立ちます。
    • 講義・授業
      良い
      基本的にフルコマなので根気が必要です。選択科目は無いに等しいです。専門科目が1年時から数多くあるため良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の近くには寮もあり、住宅もたくさんできています。駅も近場にあるため、苦労はあまりないと思います。雪が心配ですが・・・
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な校舎です。学食は少しランクはひくいきがしますが、勉強施設も整っているため休みの日も学校に来たくなります。
    • 友人・恋愛
      普通
      全国から人が集まるためとても楽しいです。医・歯・薬が揃っているため様々な知識を得ることができます。恋愛関係も充実している方多そうですよ笑
    • 部活・サークル
      良い
      基本的のサークルではなくて部があります。いろいろな種類の部があるため楽しいですよ!医療系ならではの部活もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に薬の知識。人間の体がどうなっているのかを勉強します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医・歯・薬が揃っている大学は少なく様々な知識を得ることができそうだから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎をひたすら固めました。ミスがないように。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87006
311-10件を表示
学部絞込
学科絞込

岩手医科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 019-651-5111
学部 医学部歯学部薬学部看護学部

岩手医科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

岩手医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手医科大学の口コミを表示しています。
岩手医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手医科大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立医学系大学

東北医科薬科大学

東北医科薬科大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.77 (145件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東照宮
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
奥羽大学

奥羽大学

35.0

★★★★☆ 3.59 (39件)
福島県郡山市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 郡山富田

岩手医科大学の学部

医学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.71 (38件)
歯学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.36 (10件)
薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.54 (31件)
看護学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.00 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。