みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手県立大学   >>  社会福祉学部   >>  人間福祉学科   >>  口コミ

岩手県立大学
出典:T.J
岩手県立大学
(いわてけんりつだいがく)

公立岩手県/雫石駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(184)

社会福祉学部 人間福祉学科 口コミ

★★★★☆ 4.23
(21) 公立大学 54 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
211-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来について真剣に考えてる人が多くとても勉強になる環境であり、先生、友達みなが真摯に相談に乗ってくれる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      演習的な物が多く含まれており、他の人の意見や、考え方を聞くことが多くあり、さまざまな考え方を聞くとこができ勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現在の福祉に関するさまざまな法制度、政策を学ぶことができ、教授の私見をたくさん聞くことができます。また自分の福祉に対する考え方を見直す機会になります。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな施設や公務員など幅広く就職している先輩方がたくさんいます。また、先輩たちの話を聞く機会もあり、自分の将来のイメージが立てやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      市内から離れており、車やバスで通学する人が多くいます。コンビニもあまり近くには存在せず、そういうことには便利とは言えない土地です。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい建物であり、敷地も広く、開放的な部分が大半を占めています。また周りが自然がたくさんあり、とてもリラックスできる環境にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に女性が多く、打ち解けやすい雰囲気です。同じ将来に向かって勉強しているので話もあい、会話も弾むことが多く見られます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉経営に関しての知識などを主に勉強しています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      福祉経営に対する技術や、知識などを勉強しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      福祉全般について興味があり、勉強したいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を徹底的に勉強して頑張っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116945
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉については基礎知識から幅広く学べます。実習などもあるため、現場で学んだ知識を実践してこれまでの学びを確認できます。
    • 講義・授業
      普通
      外部講師などもおり、興味のある講義が必ずあると思うので楽しく毎日学べると思います。先生方も面白い方が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個別指導が主なので、自分のやりたい研究を深くできます。
    • 就職・進学
      良い
      どんな些細な相談でも親身になって聞いてくれるサポートセンターの方がいるので安心です。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは自然豊かですが便利な建物などはあまりなく、周辺で遊べるようなところもありません。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な学校で、車通学の場合駐車場完備なのが素晴らしいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学部、学科、系の人とは特に親しくなれますが、サークル等を通して他学部との交流もあり交友関係は広く、充実しています。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルや季節のイベントがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は福祉の基礎、2.3年次は実習なども通し応用を、4年次は系ごとにわかれ自分の専門分野を学びます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478035
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来、福祉職で働きたいと強い意識を持っている人は、とても向いています。実習はとても充実しています。先生方もとても親身になってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生がいますが、少し変わった考えを持つ教授もおり、その教授の講義は不平等に成績をつけられます。大半の先生は良い方で、講義も将来実践できる福祉について教えてくださります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ほぼ全員の学生が、第一希望のゼミに入ることができ、やりたい研究ができます。3年生あたりから、本格的に卒論に向けて始めます。
    • 就職・進学
      悪い
      全国の文系でも、就職率はかなり良いと言われており、本のランキングにも載った程です。一般企業から公務員、福祉職までさまざまな道が選べます。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡市から離れており、車が無いとなかなか不便な位置にありますが、駅も近く便利だとは思います。図書館がとてもきれいで、快適に使用できます。
    • 施設・設備
      悪い
      比較的新しい大学なので、エアコンも設備されており、とても綺麗です。勉強する点においては、何も施設は不便ではありません。パソコンもかなりの数あります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には、わたしの学部は明るい方が多く、男女の仲も良いです。学部でスポーツ大会、飲み会が頻繁にありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には、将来社会福祉士になれるために、国家資格受験対策にふさわしい講義が大半です。選択科目については、国際関係や経済学、法学など幅広く勉強します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会政策ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      育児や労働、被災地支援、介護など幅広く勉強できます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      実践的な学習、人と対面で実習できる学部を選びたかった。岩手県出身者は学費が安かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      学生家庭教師会
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いて、予備校の先生が高校に来てくれていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120790
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ専門的な研究をしたことがないため現状の話ですが、様々な心理学を専門とした先生方がいらっしゃるため公認心理師を取得したい人もしっかりと学ぶことが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      比較的少人数で行う講義もあるため、みんなでじっくり考えることができます。一般的な講義では特別講師が招かれることもあり、実際にどのようなことが行われているのか知る機会もあります。
    • 就職・進学
      良い
      まだ本格的な就活を始めていませんが、キャリアセンターというところに行くと就活について相談することができます。社会福祉学部であっても就職先が福祉関係とも限らないそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎の大学なので思い描くようなキャンパスライフとはちょっと違うと思います。最寄駅から歩いて約15分かかりますし、周りに遊べるような施設・お店はありません。
    • 施設・設備
      良い
      施設はそれほど古くないので老朽化はあまり目立ちません。WiFi環境があまり良くない時があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模はそれほど大きくないので、親しい友人と行動することも多いです。社会福祉を学びたくて学部を選んだ人が多いので、考え方が似ているところもあると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は少なくないと思います。運動系もありますが、個人的にボランティア系が充実しているかなと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめの1、2年は社会福祉についての講義が多いです。3年になると学科の中で2つのコースに分かれるのですが、生涯発達支援系か福祉心理系のどちらかを選択してより専門的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      高校生の時に進路を考えていて、心理学を学んでみたいと思ったからです。結果的に社会福祉のことも学ぶこの大学に入学しましたが、視野が広くなったように感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773368
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取るために大学院に行く場合、ストレートで行きやすくなっていると思う。また、先生方の専門が異なるため自分の学びたい分野の先生が見つかる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生がいるため、自分の学びたい領域の先生が見つかる。
    • 就職・進学
      良い
      就職では、サポートサロンなどもあり、インターンなどから相談しやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      コンビニはあるが、スーパーまで遠い。最寄り駅からは約1キロくらい。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が大きくて綺麗、また全体的に建物も新しく綺麗。ジムやプール、ピアノ室など多くの人に対応した施設がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      いわゆる不良といった人はいないし、優しい人が多いイメージがある。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルやイベントがあるため、自分に合ったものがみつかる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に心理学など。また、英語などの一般教養、資格に必要な科目を学ぶ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      心理学に興味があり、公認心理師の資格を取るため、大学院もあるこの大学を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735625
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉としては満足しています。しかし、保育を学ぶものとしては、幼稚園教諭免許も取れなくなったので、別のところがいいかなと思います。社会福祉から保育を学びたいものとしては良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      保育課程にざいせきしているのですが、保育や幼児教育と並行して社会福祉を学べたので、保育現場で違いを見せられると思います。しかし、幼児教育家庭が無くなったことで、保育に関わる教授が非常に少なくなり、頼れる先生は数人であることが現状です。保育に関するゼミも少なく、私は保育に関係のない教授のゼミで保育のことについて卒論を書いており、不安があります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ自体は良いゼミに入れば充実したものになると思います。しかし、保育過程の先生は少なく、保育過程の学生からしたら物足りないかもしれません。また、私の在籍する講座では、定員よりも希望者が多くなった時、くじ引きで決まり、不満を抱えている子もいました。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターに行くと、優しい職員の方々が手厚くサポートしてくださいます。しかし、面接練習は同じ方が何度も行うため限度があり、他の講座などを利用することが望ましいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から坂道を歩き、徒歩20分かかります。バスが出ていますがお金がかかりますので私はあまり利用していません。冬になると路面が凍り、絶対に転ぶ路面になります。また、大学付近に住むとスーパーがなく、買い物は車を持っていないと面倒くさいです。また冬は水道管が凍結するので、水抜きは必須です。大学に行くための主な公共交通機関は電車かバスなのですが、電車は歩きが大変、バスはしょっちゅう時間に遅れます。(特に冬)しかしバスは大学の目の前まで行くことができます。
    • 施設・設備
      普通
      保育課程の者としては、保育課程の設備はあまりなく、教授も余りいないため、ほぼないと考えています。社会福祉を学ぶものとしては充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに在籍することで、学科の友人に加えて友人を作る場所が増えます。サークルは沢山ありますし、自分で作ることもできます。活動頻度はまちまちなので、サークルを吟味した方が良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学祭や、年に2回開催される小大学祭のようなものは楽しかったです。特に大学祭は呼ぶゲストが豪華なため、楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は学部のみんなで共通科目を学びます。2年次からはそれも少しずつ減っていき、学科の科目になっていきます。3年時からは、保育課程の者はほぼ保育の学びのみになります。また、ゼミも3年生からで、ここのゼミ選びは大切です。ゼミは4年時でも変更できますが、人気の先生のところはいつも希望者が多く、後になって割り込むのも難しいため、3年生でのゼミ選びは重要です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員試験に失敗し、民間の保育所に進み公務員試験を受け続けたいと思っています。
    • 志望動機
      社会福祉の観点から保育を学ぶことが出来、良い環境だと思いました。また、岩手県で公立で4年大学、保育と幼児教育の資格が取れるのは岩手県立大学のみだからです。私立や短大でも良いなら他でも良いと思います。
    感染症対策としてやっていること
    今年度初期はオンライン授業を9月まで行う予定でしたが、隣の岩手大学がオンラインをやめたことで、こちらも真似をするように5月から対面になりました。9月までと提示されていたため、それぞれの予定(自動車学校、定期券の返還など)を入れたのに、取り消しになったので不満でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704949
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味関心のある分野について四年間を通して知識を深められるので良い。書籍や文献等設備も充実している
    • 講義・授業
      良い
      実習先も豊富で、自分の興味のある分野について学びを深められる。先生も個性豊かで楽しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生ごとにゼミがあるため、自分の希望する就職先と関連した分野を選択することができる
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率も高く、学科全体で就職活動のサポートが充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      自然に囲まれており四季折々の綺麗な景色とキャンパスで学べる。ただ、周囲に商業施設が少ないため一人暮らしの人は大変な面もある
    • 施設・設備
      良い
      物品やパソコンなど充実している。また、図書館も広く、書籍も充実しているため調べ物に最適
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も盛んであり、他学部とも交流があるため楽しくすごすことができる
    • 学生生活
      良い
      サークルが多数あり、自由にはいりはことができる。交流も広められて良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は他学部と一緒に様々な授業をうけることができる。その後は保育園実習や施設実習を通して自身の興味のある分野を選ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      幼児教育の分野に興味があり、親戚が岩手にいたこともあり決めた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534461
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は保育士養成課程に在籍しています。保育のことだけではなく、福祉についても学んでいます。福祉の視点をもつことで、子どもと関わる上で大切なことをたくさん感じることができます。
    • 講義・授業
      良い
      福祉について研究されている先生方がたくさんいらっしゃいます。その中でも子どもに特化した先生、高齢者に特化した先生、福祉工学に特化した先生など、さまざまな視点をもった先生方がおり、いろんな視点から福祉を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年前期から始まります。1研究室につき学生は4人までしか入れないので、自分の希望する研究室に入れないこともあります。しかし、先生方は熱心に指導してくださるので、どの研究室でも学びは多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学部棟内に、県内外からの求人票が掲示されており、そこから求人を探すことも可能です。また、就職率もよく、大手企業への就職や公務員になる人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      岩手県立大学は自然豊かな土地にあります。大学の近くには森や牧場のような施設があります。コンビニは大学から徒歩10?15分のところにあります。盛岡駅から大学まではバスで40?50分かかります。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟内には、保育実習室や無響室など個性的な部屋があります。しかし、いつでも使えるわけではないので、使うときは先生に断る必要があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が多くあり、所属することで同級生だけではなく、先輩後輩とも仲良くなることができます。
    • 学生生活
      良い
      新入生歓迎会や体育祭、大学祭、夢灯りなど1年を通してイベントがあります。イベントは任意参加なので、自分のやりたいものを選んで参加できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学共通科目の教養科目や、学部共通の福祉全般についての学びをします。2年次からは、取得したい資格に応じた授業が増えてきます。また、保育士養成課程は2年次から実習も始まります。3年次は、本格的に資格取得に向けた授業になります。4年次は、卒業論文作成が主な活動になります。
    • 就職先・進学先
      現在、就職活動中です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492075
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習も多いため現場での仕事を多く体験できる。
      授業で先輩とかかわることもあるため、縦とのつながりができる。
      先生が多いので、自分が学びたい分野にあっている先生や、先生の講義や話から視野を広げることができる。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムがわかりづらいので授業の組み方、取り方かよくわからないことがある。
      福祉の歴史的な授業はあまり興味もなくてつまらなく感じるが、基本的に楽しい授業はおおい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年の夏以降に決まる。
      ゼミで先輩とのかかわりはあまりないが、先生が接点を設けてくれるので、かかわろうとおもえばかかわれる。
      1学年4人くらいなので、わりとやりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあるので、だいたいはカバーできる。
      ただ大学がある県じゃない就職情報はあまり充実していないので、自分で調べるしかない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は徒歩15分。
      バス停はあるが、いつもバスが遅れ気味なので家を出るのは早くしたほうがいい。
      大学に購買はあるが、購買が開いていないときはちかくのコンビニまで徒歩10分くらいかかる。
      たまにすごい馬臭いときがある。
      飲みに行くところが大学付近にないので、大学がある駅から4駅くらい、バスだと40分くらいかかる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは、ザ・大学って感じでいいと思う。
      冬に先生が申請してないのか、授業をやる部屋でも暖房がついてないところがある。
      保育系に進む人はピアノのレッスン室をつかえる。
      学科研究室以外にも、自由につかえるパソコンがいっぱいある。
    • 友人・恋愛
      良い
      田舎なので、いい人が多い。
      恋愛はしようと思えばできる。
      先輩ともかかわろうとおもえば恋愛できる。
      全学部が同じところにあるので、大学全体の男女比は半々くらいだと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいっぱいある。
      つくろうと思えば自分がやりたい団体もつくれる。
      入って活動に参加してれば友達はできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習が2年から4年まである。
      1年は授業がいっぱいあるが、楽しめる。
      2年は1番充実させられる。
      3年は取る資格によるが実習が多い。
      4年は授業がへるが、就活、卒論、国試の勉強で大変。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431077
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても綺麗で素敵な学校です。
      時間割や単位についても
      親身に相談にのってくれる方もいます。
      図書館がとても素敵です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義の種類があって学びたいことを選択できるのでとても楽しんで講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの、研究のテーマも個人で好きなように決めることが出来、先生もとっても親身に指導してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後の進路についてはとても実績も高いですが、サポートは自らお願いしに行かない限りはありません。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにはコンビニしかありませんが、15分電車に乗れば沢山遊びに行けます。
    • 施設・設備
      良い
      とても、綺麗なところです。パソコンもたくさんあり、またいつでも学生証があれば学校に入りレポートとかを行うことができます。シャワー室も学校自体にあるので泊まることも可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても楽しい学生生活が送ることが出来ています。いつも明るい学校です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学などから保育などについてのこと社会福祉についてのこと様々なことを学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:223352
211-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 滝沢キャンパス
    岩手県岩手郡滝沢村滝沢字巣子152-52

     JR田沢湖線「雫石」駅から徒歩20分

電話番号 019-694-2000
学部 看護学部社会福祉学部ソフトウェア情報学部総合政策学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手県立大学の口コミを表示しています。
岩手県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手県立大学   >>  社会福祉学部   >>  人間福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条
広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
公立小松大学

公立小松大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (12件)
石川県小松市/JR北陸本線(米原~金沢) 粟津

岩手県立大学の学部

看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.16 (49件)
社会福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.26 (52件)
ソフトウェア情報学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.68 (39件)
総合政策学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.68 (44件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。