みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手県立大学   >>  社会福祉学部   >>  人間福祉学科   >>  口コミ

岩手県立大学
出典:T.J
岩手県立大学
(いわてけんりつだいがく)

公立岩手県/雫石駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(184)

社会福祉学部 人間福祉学科 口コミ

★★★★☆ 4.23
(21) 公立大学 54 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
211-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習などが充実していて、教員も素晴らしい先生が多い。校外に出ての活動の支援もしてもらえる。資格の支援もしっかりしてもらえる。
    • 講義・授業
      良い
      講義のジャンルがとても多く、興味のある科目をどんどん選択することができます。
      なので、興味の幅も広がり、色々な仕事や活動に興味をもつこともできます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からが遠く、電車、バスなどの交通の便も少し悪い。気温がとても低く独り暮らしをするには厳しい環境。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が割と新しいので、コンピューターなども不便なく使えます。図書館には専門的な本がおおく、卒業研究やレポート、実習などにとても役に立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがおおく、活動が活発なところも多いので、満足できると思います。
      当然出会いもあると思いますし、ボランティアなどにはいって色んな経験をすることもできると思います。
    • 学生生活
      良い
      学園祭がとても楽しく、色んなサークルの発表で盛り上がることができます。特に有名なダブルダッチの発表はとても感動します。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372337
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気結構いいですよ!!!
      私立大には私立大の良さがありますがその逆も然りというやつで、とても良い雰囲気でし
    • 講義・授業
      良い
      先生との相性でみんなひょうかは違うと思いますが、僕は良かったです!聞きたいことも聞けて、こちらの質問に真摯に答えてくれる先生でした!!!
    • 就職・進学
      悪い
      これはそうでもないかなあ。
      上手くいく人はうまくいくし、上手くいかない人はうまくいかないって感じでした。
    • 施設・設備
      悪い
      悪くはないけど所々ん?ってなる場所はありますね。
      でも本当にそこまで悪いってほどではないですよ!!
      支障が出るほど酷いところはないです!でも。。ね?
    • 友人・恋愛
      良い
      友人にも恵まれて、毎日ワイワイしてました!みんな大人って感じで高校とは全然違う楽しいキャンパスライフでした。ふふふ。
      彼女もできましたし笑
    • 学生生活
      普通
      楽しいですよ!というのも自分がだいぶ環境?人間関係?に恵まれていたからだと思います。きっと自分の構え方で全然ちがう生活が送れますよ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      児童福祉
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382635
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体として通学は不便だが、逆に勉学に集中できる作りになっている。就職に特化した授業も多く、専門職を目指す人にとってはいい環境であるとおもう
    • 講義・授業
      良い
      複数の資格を取るために授業を選択できる。そのため、いろんな分野をカバーした授業を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から個別ゼミに別れるが、1ゼミあたり3~4人ほどなので、手厚く指導を受けることができる
    • 就職・進学
      良い
      複数の資格を取ることができるカリキュラムになっているため、就職までサポートが手厚い
    • アクセス・立地
      悪い
      中心部から離れており、電車やバスで1時間ほどかかる。最寄りの駅からも徒歩20分ほどあり、やや通学は大変
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しくできているため、全体的にきれいであり、過ごしやすい雰囲気であった
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあり、学部をまたいで友人ができる機会が多い
    • 部活・サークル
      良い
      サークルが複数あり、もし入りたいところがなくても、自分で申請すれば作ることができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉関係の授業が多い。その他保育士や教職ももることができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      県外の大学院
    • 志望動機
      心理学の講義を学べるところが県内に県大と岩大しかなかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659818
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学年が上がるにつれ、専門的な授業が増える。実習や資格試験への勉強も増えるので、本当に真面目な人が多い。でも学部の特性としてとても優しい、気遣いのできる人ばかりなので学生生活はとても楽しかった。
    • 講義・授業
      良い
      自分で選ぶ授業が多いので、自分は何を学びたいのか、自分の興味のある分野を学ぶことができる。
      学部の先生たちについては優しい先生が多いので、わからない時は気軽に研究室に聞きに行ける
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにもよるが、配属されている人が少ないので、いろんな議論に時間をさける。論文についても先生と自分が気のすむまで作ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      専門的な学部なので、専門職に着くことが多い。県内では多くの先輩たちが仕事をしているので、岩手県では県立大学というと比較的いい印象をもたれる
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から大学まで30分ちかく歩く。冬は回りになにもないので寒くて死にそうになりながら歩く。大学のまわりには店がないので、大学でご飯済ませることが多い。
    • 施設・設備
      良い
      他の学部の部屋も使うことができるので、勉強やパソコンには困らない。図書館は広く、解放感があるので一般の方にもおすすめ。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人数が少ないので、自然と友達ができる。サークルや部活に入らなくても全く問題なく学生生活を楽しめる。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルに入っていなかったのでわからないけど、友達のサークルは恋愛があったりして楽しそうでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめのうちは専門的な学びはないが、だんだん専門的なことを学ぶようになる。福祉、ひとがよりよく生きるにはどうしたらよいのかを直接臨床にたって支援していくのか、それとも環境を整えて支援していくのかさまざまな視点から学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      病院の医療相談員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428351
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育だけでなく、福祉についても学べるので、視野が広がります。福祉にも興味がある方にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なので、より深く学べると思います。また、演習もあるので体験的に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次の後期からゼミが始まり、自分の関心のあるゼミを一つ選びます。ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあるので、先輩方に話を聞くことをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      保育に関しては授業や実習、サークルを通して現役の方とつながりができ、声をかけていただくことがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩で15分くらいです。バス停が大学の敷地内にあり、バスで通ってる生徒もいます。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく、きれいです。1人一台使える数のパソコンが設置されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属するかしないかで、友人関係、恋愛関係はかわると思うので、絶対所属したほうが、広がると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学部関係なく、共通の外国語や情報などの必修科目があります。2年次、3年次、4年次は実習があり、専門科目については2年次後半ころから多くなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:274835
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉と一口に言っても、幼児保育、心理、精神、介護など様々なことが学べる。また、学生の数に対して教員の数が多いので、充実な指導を受けられる。
    • 講義・授業
      良い
      これを学びたい!というものがなくても、教員の指導により自分の興味を引き出してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的には少人数制のゼミなので、ひとりひとりに対して指導が手厚い。
    • 就職・進学
      良い
      学部、学科はもちろん、学校全体としても就職、進学に対してサポートをしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩15分とアクセスはよいとはいえない。ただ、構内の面積は非常に広い。
    • 施設・設備
      良い
      様々な実験室や演習室があるので、学生主体で学ぶことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんのサークル、部活、委員会があるので人と人との交流は盛んである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉に関することはもちろん、そこから派生した様々なことを学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      福祉系企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:204973
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉専門職として将来活躍するために必要な知識や技術が学べます。福祉を学んだうえで一般企業に就職し、知識や技術を生かして働いている人もいます。そのためこの学科にはさまざまな人がいておもしろいです。資格試験の講座も受けることができます。また就職率がとてもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野出身の先生方の講義はとてもおもしろいです。また演習もあり、より実践的な学習ができます。全学部共通の選択講義もあり、自分の視野を広げられます。
    • アクセス・立地
      普通
      盛岡駅から電車で15分ですが、本数はあまり多くありません。また、最寄駅から大学まで坂道もあり徒歩15分ほどかかるので少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はまだ設立18年くらいなのできれいです。敷地も広く、森林公園に直結していて自然が感じられとてもいい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みなさん福祉の道を目指すだけあってか優しく思いやりのある人が多かったです。ほかの学部との共通講義もあるので出会いもあります。
    • 部活・サークル
      普通
      部活はあまり多くなく、それほど目立った活動をしているところは少ないように思います。部活やサークル活動ではあありませんが、さんさの時期は有志でチームを編成し最優秀賞を何度もとっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉の基礎理論から具体的法制度までを特にマクロな視点から学ぶことができます。また、国際福祉やユニバーサルデザイン、福祉ビジネス、人間工学など多角的で広範な視点から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      精神科単科病院 医療ソーシャルワーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      精神保健福祉士資格取得の際に実習を行い、好印象だったため
    • 志望動機
      特定分野に限定せず、社会福祉について広範かつ多角的に学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は総合問題で通常の問題以上の回答テクニックが求められるため、過去問を詳細に分析し、出題傾向を調べたうえで対策を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86720
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科に入学したからと言って必ずしもこの道に関連する仕事につかなくてはならない訳では無い。この世年間で学んだことはこの先絶対に役に立つと思われる。
    • 講義・授業
      普通
      想像していた講義とは少し違った内容のものもあるため注意が必要。
    • 就職・進学
      良い
      就職進学りつも非常に高く、自分が進みたい道を応援してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      とにかく周りに何も無い。しかしサテライトや学食生協は充実している。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは非常に綺麗で色んな設備も整っているため利用しやすい環境。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係についてはあまり分からない。友人関係はかなり良好だと感じられる。
    • 学生生活
      良い
      地域貢献するサークルやイベントが豊富で、地域の人たちからの評価も良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他の科と共通して社会福祉概要について学ぶが2年目から専門性が高まる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から子供の分野に興味があり、より知識を深めたいと思っていたから。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:789585
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ専門的な研究をしたことがないため現状の話ですが、様々な心理学を専門とした先生方がいらっしゃるため公認心理師を取得したい人もしっかりと学ぶことが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      比較的少人数で行う講義もあるため、みんなでじっくり考えることができます。一般的な講義では特別講師が招かれることもあり、実際にどのようなことが行われているのか知る機会もあります。
    • 就職・進学
      良い
      まだ本格的な就活を始めていませんが、キャリアセンターというところに行くと就活について相談することができます。社会福祉学部であっても就職先が福祉関係とも限らないそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎の大学なので思い描くようなキャンパスライフとはちょっと違うと思います。最寄駅から歩いて約15分かかりますし、周りに遊べるような施設・お店はありません。
    • 施設・設備
      良い
      施設はそれほど古くないので老朽化はあまり目立ちません。WiFi環境があまり良くない時があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模はそれほど大きくないので、親しい友人と行動することも多いです。社会福祉を学びたくて学部を選んだ人が多いので、考え方が似ているところもあると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は少なくないと思います。運動系もありますが、個人的にボランティア系が充実しているかなと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめの1、2年は社会福祉についての講義が多いです。3年になると学科の中で2つのコースに分かれるのですが、生涯発達支援系か福祉心理系のどちらかを選択してより専門的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      高校生の時に進路を考えていて、心理学を学んでみたいと思ったからです。結果的に社会福祉のことも学ぶこの大学に入学しましたが、視野が広くなったように感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773368
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取るために大学院に行く場合、ストレートで行きやすくなっていると思う。また、先生方の専門が異なるため自分の学びたい分野の先生が見つかる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生がいるため、自分の学びたい領域の先生が見つかる。
    • 就職・進学
      良い
      就職では、サポートサロンなどもあり、インターンなどから相談しやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      コンビニはあるが、スーパーまで遠い。最寄り駅からは約1キロくらい。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が大きくて綺麗、また全体的に建物も新しく綺麗。ジムやプール、ピアノ室など多くの人に対応した施設がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      いわゆる不良といった人はいないし、優しい人が多いイメージがある。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルやイベントがあるため、自分に合ったものがみつかる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に心理学など。また、英語などの一般教養、資格に必要な科目を学ぶ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      心理学に興味があり、公認心理師の資格を取るため、大学院もあるこの大学を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735625
211-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 滝沢キャンパス
    岩手県岩手郡滝沢村滝沢字巣子152-52

     JR田沢湖線「雫石」駅から徒歩20分

電話番号 019-694-2000
学部 看護学部社会福祉学部ソフトウェア情報学部総合政策学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手県立大学の口コミを表示しています。
岩手県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手県立大学   >>  社会福祉学部   >>  人間福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条
広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
公立小松大学

公立小松大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (12件)
石川県小松市/JR北陸本線(米原~金沢) 粟津

岩手県立大学の学部

看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.16 (49件)
社会福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.26 (52件)
ソフトウェア情報学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.68 (39件)
総合政策学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.68 (44件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。