みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  理工学部   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.66
(116) 国立大学 560 / 596学部中
11651-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の学科はそこまできつくはないのでオススメな学科だと思います。ただ座学が多すぎるのでコミュニケーションが取りづらい
    • 講義・授業
      普通
      かもなく不可もなく、先生も何の話ししているかわからない、話が勝手に進むから理解できずにいてしまう
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にいる先輩たちがとにかく優しい
    • 就職・進学
      悪い
      学生をほったらかしにしている感があるが研究室の先生は結構気にかけてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からとおいから結構面倒だと思う。意外とお金もかかるからきついと思う
    • 施設・設備
      悪い
      学食は美味しくはないし、設備も汚いし、部活にお金をくれないところがあるから、優しくはないよね
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の隔たりはないと思う。仲の良い友達が多いのではないかと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルが多いので友達も作りやすい。ラクロス部だけはちょっとヤバイよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングを丁寧に教えてくれるのでいいではないかと思う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      CGの勉強ができると思って入学を決意した。あと、地元ってこともあったし
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571921
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部化学・生命理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      住みやすく、自分から進んでなにかを実行していくにはいい大学。
      一般的に想像するような大学生活ではなく、暇を持て余す人も出るかもしれない。
    • 講義・授業
      悪い
      内容に興味を惹かれるものが多くないと思う。
      努力が必要。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の頃からゼミを意識する人も多く、専門的なものを少しずつ習っていく。
    • 就職・進学
      普通
      サポートする先生方、サポートセンターが呼びかけ、積極的である。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は青山駅と盛岡駅である。近隣の市から電車で通っている人もあり、交通の不便はあまりない。食べ物や家具店、スーパーなどの大型チェーン店が多く、自転車で通える距離。娯楽施設も充実しており、とても住みやすい。しかし冬は雪が多く、寒いため防寒が必要であり、水抜きなど対策に気を使わなければならない。
    • 施設・設備
      普通
      建物が一部古いが、使いやすく自由に利用できる。
      図書室も無料で使用可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      いつだかのリアルが充実している人ランキング上位だったらしい。
    • 学生生活
      良い
      平和なサークルが多く、積極的である
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483860
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理工学部物理・材料理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも放任主義な学科です。時間割に遊びが多いので、そこをどう過ごすかが非常に重要です。マテリアルコースは物理に特化した材料系の学科です。化学の扱いは軽く、物理に重点を置いたカリキュラムになっています。金属研究が盛んですが、開発・設計よりも鋳造やリサイクルなど加工をメインとする研究室がほとんどです。数理物理コースは本格的に数理をやりたい人には中途半端になると思います。というのも、最初のうちはマテリアルと同じ時間割なので初等の材料学は必修だからです。緑が多く牧歌的なキャンパスです。地方の大学なので娯楽施設が少なく居酒屋ばかりです。ただ、盛岡駅から徒歩20分程の立地は評価できるでしょう。学内図書館についてはは基本的に席が空いているのでいつでも自由に使えるのが嬉しい一方、閉館時間が早いのが残念です。大学全体に言えることですが学内Wi-Fiが弱いのも少し悲しい部分です。
    • 講義・授業
      良い
      しっかり授業を聞き理解すれば、かなり深く学べるのが非常に良いです。初期は学生の質も考えてか軽めのテストとなる事が多く、過去問無しでも授業を聞けば単位を取るには充分です。課題も出ることはありますが量は多くなく、難しくありません。教官は優しい方がほとんどです。気軽に質問や相談に行ける雰囲気があります。説明もわかりやすいです。講義中の雰囲気ですが、学年によってまちまちなので一概には言えません。私の所属学年は私語が多く態度が悪い人達がいたので講義の雰囲気は高校以下でした(一つ上の先輩は静からしいので、入ってからわかる部分です)。それでも、真面目に学問をしている人もいます。教官に質問に行きやすい雰囲気から独学で高度な領域まで到達も可能です。結局は全て自分次第です。大学らしい教育が受けられる良い学科です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は4年からで遅い部類に入ると思います。就職か院進学か早いうちから考えておくと良いでしょう。研究内容と教官との相性を考えて研究室を選ぶ人が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      研究室によってはそのつながりから就職できることもあります。岩手県内での就職は容易です。学科で工場見学をするので就職へのイメージは掴みやすいと思います。学科の約半数が院進学を選びます。ほとんどの人が岩手大学院で、数年に一度で東工大に行く人がおり、東北大には毎年数人が入るようです。
    • アクセス・立地
      良い
      飲食店やコンビニ、百均が周辺にあるので、基本的には困りません。少し歩けばニトリやドン・キホーテがあるので暮らしやすい街だと思います。一本となりの上田通りは飲み屋だけでなく喫茶店や食堂があり部活終わりに行くことが多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の閉館が平日は21時、土日は18時で早いです。秋以降は高校生が増え若干うるさい時もありますが、基本的に空いているので過ごしやすいです。古い教室だと、夏はエアコンではなく扇風機です。さすがにどの教室にも暖房はありますが、つける時期が遅いので10月から着込む人もちらほらいます。部活の設備は部によってまちまちです。歴史の長い部活や結果を出している部活は整っているのですがサークルとなると厳しいところもあるようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      まずほとんどが男子で、女子は少ないです。比率は9:1くらいです。友人関係については例え性格が合わなくても部活やバイトで他学科他学部に友達は作れるので不安に思う必要はないです。ギスギスした雰囲気はありません。おおらかだと思います。時間割の緩さから趣味やバイトに明け暮れる人は多く、他学科に比べいろんなタイプの人がいるのが面白いと思います。バイト先やサークルで恋人をつくる人が多いですが学科内でも恋人は作れます。
    • 学生生活
      良い
      文化系の部活に入っています。歴史のある部活なので設備も充実しており、非常に楽しいです。学祭だけでなく、部が主催となって催し物をするので様々な経験を得られました。アルバイトは地方ということもあり、イベント系の変わったバイトは少ないです。塾講師や居酒屋で働く人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の前半の7割は高校の復習です。2年以降に専門が増え工学部らしい内容になります。講義については、基本的には物理系が中心で力学、熱力学、電磁気学といったものから結晶構造や金属冶金の分野といった工業的な内容です。
    • 利用した入試形式
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414392
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      普段の勉強や研究はとても大変ですが、引く手数多な学問ですので、就職には困りません。ですから、とてもいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実習や実験が多く、大変でしたが、さまざまな勉強ができます。ただし、教授は厳しい人が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職状況はとても良いです。推薦枠も、あまっていることが多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      繁華街に近く、スーパーや大きい病院もありますので、生活しやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      少し、老朽化が目立ちます。ですが、新しい施設もあり、これからに期待です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性が少ないですが、男女関係なく仲良く学生生活を送っています。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活がたくさんあり、他の学部の友達もできます。イベントなども、盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生までは教養科目、専門基礎科目、専門応用科目を学び、4年生から研究室へ配属され、卒業研究が行われます。実験や実習、製図なども沢山あります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      教育関係
    • 志望動機
      その学問に高校生のときから興味があり、大学で深く学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:599052
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはあまり向いてないと思います。教授陣の癖がすごいのであまりおすすめしません。
    • 講義・授業
      悪い
      上部だけの授業が多くはっきり言って身にはならない感じがする、個人の問題ではあると思うがもう少し教授陣の指導の指導をするべきだと思う。教え方がしっかりすればよりよくなると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      すごく快適、エアコンもパソコンもソフトも充実していて研究室で過ごせるくらいには快適。
    • 就職・進学
      良い
      進路へのサポートは充実している。大手企業にも入っている人達もいる。結局はそのひとりひとりの能力次第なところがあると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      もう少し近くに娯楽施設がほしいと感じた。
    • 施設・設備
      良い
      老朽化している建物も多くあまりきれいではない。すべてのキャンパスとは言わないが、もう少しきれいにしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがあるので、学生はそこでカップルになる人も多い。
    • 学生生活
      良い
      毎月ライブがあり、人間関係だけでなく実力が磨けるので勉強の息抜きにもなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      防災、都市計画、地質、土質力学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466569
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で橋梁やトンネルなどと言った土木・水質や都市計画などといった環境系について勉強したい学生にはいい大学だと思います。よく勘違いされがちなのですが、建築系はやらないので注意してください。卒業後の進路は就職、大学院進学が6:4くらいの割合でいるようです。就職先としては、技術系公務員や建設コンサルタント、中にはゼネコンなどに行く人もいるようです。
    • 講義・授業
      普通
      メインとしては3力と呼ばれる構造力学、水理学、土質力学などの土木分野の方のようですが、環境系の講義も結構あるため、その分土木分野に割ける時間が他大学より多少少なくなるような感じです。特に実験でそれが顕著かと…しかし、現在重要視されるようになった環境系について同時に学べることはこの学科ならではの長所ではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      必要単位を満たせば3年後期から研究室配属されます。ここでの配属先の決め方は一応生徒同士での 話し合いとなってますが、実質成績順となりそうなので、人気の研究室に行きたい人は3年前期までに必死に勉強してなるべくいい成績を取るようにしましょう。
    • 就職・進学
      良い
      スーパーゼネコン、鉄道会社など大手企業へ就職実績もあるようです。ですが、一番多い就職先は技術系公務員です。多い時だと、就職志望の半分が公務員の時もあるようです。サポートはキャリア支援課や生協でもいろいろ講座などを開いてくれるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から徒歩10から15分ほどの場所に岩手大学はあります。周辺の環境としては、車通りが多い場所なので、通学の際は事故に遭わないように気をつけてください。学校の周りにはおいしいラーメン屋さんや、回転すし屋、居酒屋などいろいろありますので学生には嬉しいかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      運動部や体育会系のサークルが結構あるようですが、その割にはグラウンドや体育館が少ない感じかもしれません。また、バリアフリーが行き届いてる場所もあればそうでもない場所もあるので、場所によっては障害をお持ちの方が少し不便を感じてしまうところもあるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すれば、多くの友人ができると思います。もちろん学科内だけでも友人を作ることはできますが、他の学部の人との関わりはほとんどないでしょう。恋愛関係も充実していると思いますが、そこは当人の頑張り次第かと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動はさまざまなものがあります。野球やアカペラなどといったメジャーなものから、盛岡ならではのさんさ踊りなどのサークルもあるようです。秋には不来方祭が開催され毎年盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と専門の基礎の基礎を学びます。2年次から段々と専門的になっていきます。3年ではインターンシップに行く人もいるようです。そして後期に研究室配属され、4年に卒論を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384304
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      まあ田舎の国立って感じの大学です。夏は暑くて冬は寒い。かなり両極端だから体調管理が大変な立地です。身体の丈夫さに自信のあるものだけが通える大学だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      先生による。良い先生もいれば悪い先生もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺には何もない。外食できる場所はあるにはあるが一月で行き尽くしてしまうだろう。移動手段は自転車か車。電車は通ってはいるが通っていないも同然。自転車は絶対に必須である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は数えるほどしかいない。最初の友達作りに失敗したからだ。サークルや部活には絶対に入った方がいい。友達なんてそれぐらいでしか作れない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この工学部機械システム工学科では機械のシステムについて学ぶことができる。特にロボットやロケットなどの機械のシステムを学びたい人にはおすすめであろう。また、その部品などを作りたいという人もおすすめだ。正直なところ機械のシステムよりも機械の部品についての話の方が多いかもしれない。まあ機械好きには良い学科だろう。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383858
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      機械はものづくりの基本であるため、理系分野をオールマイティーにこなすような授業の履修の仕方です。教え方の上手い教授もいれば、もちろん下手な教授もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は良いが工学部だけ他の学部と道路を挟んで隔離されており、一般教養の授業を受ける際にかなり移動しなければならない場合がある。
    • 施設・設備
      普通
      学生センターA.B.C棟は基本綺麗だが工学部は全体的に見るとあまり綺麗でないと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      アニメなどが好きな人であれば共通の趣味を持った友達がたくさんできるでしょう。しかし、対話能力に優れる人は少なく意思の疎通が難しい人もいます。女子生徒は学科全体の10分の1以下の人数と考えた方が良いでしょう。もちろんこの男子の数ともなれば女子の奪い合いになることは避けられません。潔くサークルなどで女子との交流を図った方が賢明です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には高校の物理と数学を詳しく学び、応用したようなものを最終的に学びます。その他には製図、実験、C言語などがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331273
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ一年生を終えたばかりなのですが、講義の良し悪しは教えていただく教授によります。私の学科は後期になっても専門科目があまりありませんでした。一般教養科目は講義内容・担当教諭によって質がかなり違い、科目選びを慎重にしなければなりません。アイアシスタントという学業や就職サポート、ボランティア情報などが掲載されるHPがありますが、ほとんどの教授は利用しないので掲示板を見に行かなければ休講情報、呼び出し、成績等の情報が手に入らなかったりします。冬は暖房が早い時期からつきましたが、夏はエコ、節電ということで冷房がつく時期が遅く、つかない講義もありました。国際交流は他大学と同じくらいサポート体制が整っているのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      総合評価で記述したように、担当教諭によって講義の良し悪しが変わります。一般教養科目は講義内容・担当教諭によって質がかなり違いますし、もちろん人気・不人気あります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室・ゼミについては見学等していないですし、ない内容もわからないです。ただ、研究室によって初期から忙しいところ、徐々に忙しくなるところ、等々あるので仕送りがない方などは計画を立てておくと成績が良ければ好きな研究室を選べると思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職・進学について全然調べたりしていないです。ですが就職説明会などは定期的に開かれていますし、先輩方からお話しを聞ける機会もあるようです。学期の始めや終わりに開かれる学科全員が集まる講義では、就職や進学に向けた話もされます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはバスで10分ほど、徒歩だと20分程度の場所にあります。大学前にバス停はありますが、本数が少なかったり通らない場所等あるので大学から歩いて10分程の場所にあるバス停に向かう人も多いようです。大学のまわりは一人暮らしをする大学生が多いです。大学周辺にファミリーレストランやカフェ等ないのが少し不便です。住む場所によってはスーパーが遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      工学部は施設・設備は新しい方ですが、教学部棟や人文社会学部棟は古いです。トイレは綺麗です。情報基盤センターではコピー用紙を自分で用意すれば、白黒コピーですが月に100枚まで無料で印刷できます。図書館も綺麗で勉強場所やコンピューター室等施設は充実していますが、一般開放しているのでたまに席がなかったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      健康・スポーツといういわゆる体育の授業は、後期は学部がごちゃまぜになるので、他学科の人と交流ができます。サークルや部活に入っていないと他学部・他大学との交流はほぼないに等しいです。私の所属しているサークルは恋人がいるという人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養科目や数学、理科、英語等の講義が中心でした。専門科目はほぼ入りません。二年次はまだわかりません。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      前期入試に落ち、後期で受かりました。まだ将来が明確ではなかったので、国立の方が視野が広がると思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の先生にすすめていただいた問題集と赤本を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179488
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだざっくりとした将来像でも前期に勉強した後に「電気電子」コースと「情報システム」コースに分かれるのでまだ悩んでる方にはいいと思います
    • 講義・授業
      悪い
      最初は高校の頃の授業の復習なので正直物足りないと思います。また、先生の声があまり聞こえないことが多いので前のほうで授業受けることをおすすめします
    • 研究室・ゼミ
      普通
      行きたい研究室が定員オーバーした場合は成績順になるので、普段の授業を頑張る必要があります。先生たちの個性が豊かなのでどの研究室も楽しいとは思います
    • 就職・進学
      普通
      教授の紹介とかもあるので就職は有利だと思います。ですが就職率が高いからと言って自分の行きたい職につけているかは努力次第です
    • アクセス・立地
      良い
      周りにコンビニや飲食店も近いので立地条件はいいと思います。また、歩いていける距離に駅もあるので便利な状況です。
    • 施設・設備
      普通
      立て直された施設もあるので棟によりますが、綺麗な校舎もあります。また工学部の食堂は建て直されたのでおしゃれなカフェのようにきれいです!
    • 友人・恋愛
      普通
      多くの人が通っているので自分の趣味と合う人を見つけられると思います。またサークル活動に積極的に参加すれば他学部の人ともなかよくなれます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路についての基礎やプログラミング、コンピュータ言語についてもまなびます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      就職率がよかったことと、pc関係の仕事をしたかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすらとく、あとはセンター試験頑張る
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115948
11651-60件を表示

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。