みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  理工学部   >>  システム創成工学科   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

理工学部 システム創成工学科 口コミ

★★★★☆ 3.69
(50) 国立大学 1142 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
501-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にサポートはしっかりしていると思う。試験で失敗しても再テストがある先生が多い。そこで合格点が取れれば合格となる
    • 講義・授業
      良い
      講義を受けて疑問質問を持った際教授に聞きに行ったり、図書館に質問対応出来る方がいるので分からないことを曖昧にしたまま講義が進まないから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やることはきちんと指示が出される
    • 就職・進学
      良い
      東北電力といった大企業にも就職していることからサポートがしっかりしていると言える。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から歩いて行けるきょりにあるので、交通の便が良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      スーパーコンピュータが設置されていたりするという点においてせつびはしっかりしているとおもう
    • 友人・恋愛
      良い
      非常にカップルが多い印象がある。他学部と付き合っている人が多い印象
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あり、強制的に活動に参加させることは無いのでいいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      もともと、工学系の大学であったのでシステム創成工学科ではものづくりが中心である
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      センター試験で失敗してしまい、自分が受けられる大学で研究がしっかりしているのは岩手大学だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572393
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理工学について学びたいという強い意志があれば、特に不満は学校だと思います。大卒の資格がほしいからといってくるところではないけど。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく授業も教えてくれますし、理工学系だけでなく文化系や自然などについて学べる授業が豊富。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次にお試しの授業としてゼミではこんなことをやりますようと言う説明をうけます。
    • 就職・進学
      普通
      結局、就職活動は自分で活動するものだからサポートはあるけれどあてにしない方が良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく盛岡駅から歩いて20分は遠い。でもそれ以外は不満はない。
    • 施設・設備
      良い
      普通に充実しているけれど、古い老朽化した機器もわりとあると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      いや、それはわからん。友達恋人を作るも作らないもあなた自身。環境はとくに悪くないけど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気に関することを中心に、数学や化学、物理、英語などを学習します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      地元から近く、国立大学で学費も私立より安く、大卒がほしかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565986
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専攻分野を集中して学ぶことができ、研究室も充実しているので、自分のやりたい研究ができる環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学科内のコースに関わらず、実習の時間が多く設けられているので知識を吸収しやすい講義が多いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      IT関連の企業に就職している人が多い印象ですが、研究室によってサポートの差が出てきてしまうのが現状のようです。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅からは徒歩で20分ほどになりますが、学校周辺に住宅施設が充実しているので、ほとんどの学生はアパートを借りるなどして生活しています。
    • 施設・設備
      普通
      建物含め全体的に施設の老朽化が目立ちます。特別不便を感じることは今の所ありませんが、気になる人は気になると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動に参加すれば友人等できる機会があると思いますが、そうでない場合は最初のオリエンテーションくらいしか機会がないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは20以上あり、充実していると言えると思います。大きなイベントとしては所謂文化祭のようなものが年に一度あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の所属するコースは4年間通して主にプログラミングがメインになります。1,2年で入門を学び、その後は実践的にゲーム作成などを通してプログラミングを学んで行きます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      プログラミングについて興味があり、実践を混じえた学習がしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732114
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授の当たり外れはかなりあると感じる。選択科目は教授を見て決めることが多々ある。より良い学びができるかは自分次第というところがある。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミングやCGなど幅広い授業がある。ただプログラミング言語に関してはあまり詳しくは教えてもらえず、自分で勉強しなければならないことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって充実度が変わる。3年後期の始まりに成績順に研究室を決める。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的には学科というよりはキャリア支援課に相談すると良い。基本的には院進を進められるので就職活動は自力で頑張らなければならない。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境は静かで暮らしやすいが坂が多いので自転車での移動は大変。また、駅から遠いのがネック。
    • 施設・設備
      良い
      24時間365日自由にPCを使えるのでかなり助かる。ただ充実していると感じる設備はない。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が少ない上、男女の仲はそんなに良くないと感じる。いつも同じ人と過ごす。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり沢山ある。人数さえ集まれば自分で作ることもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング(C・JavaScript・C+)、CG、AR、人工知能、画像処理、デジタル回路など
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      パソコンはなぜ動くのかという疑問を根本的なところから学びたいと思い志望した。
    感染症対策としてやっていること
    後期からは対面授業に戻っている。マスク着用必須、至るところにアルコールがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709539
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強するのにはいいところだと思う。理系は特に忙しいので頑張れって感じ。施設・設備も申し分ないと思うし色んな人がいて面白いところだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      自分が学びたい学問について深く知れると言うのが1番のメリットだと思う。講師によって多少当たりハズレがあるがほとんどの人がいい講師だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今までやった知識の応用だとか上手い使い方とかを色々学べて自分はそこそこ満足してるかな
    • 就職・進学
      良い
      大学院まで行けばそこそこいい所に就職出来るが大卒だと就職は出来るが自分が望んでいるところに行けるかと言うと、行けないこともたまにあったりする。大学院オススメです。
    • アクセス・立地
      良い
      学生のための寮もあるしそこそこ充実していると思う。敷地内にある食堂が安いのでオススメ。
    • 施設・設備
      普通
      物によっては古いものを使い回しているものもあるが無いという訳では無い。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ趣味思考を持ち合わせてる人が沢山いるので話しが合いやすいと思う。理工学部に関しては女子大生がいない訳では無いがやはり少ない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っても入らんくてもOK。一度色んなサークルを見て回るといいと思う。どのサークルも個性が合って自分に合うサークルを見つけたらと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業は自分が学びたい物を選べるが、必修科目は人によっては面白くないと感じるかもしれんが頑張れ。4年生の卒業論文も大変。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      小学生の時からプログラミングが好きでやっていて、そのうちシステムエンジニアを目指すようになったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:942143
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生のときから実習があり、溶接や自動車組立分解などできる。大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      面白い教授や有名な教授もいてわかりやすく非常に充実している。
    • 就職・進学
      良い
      半分ほどの生徒が大学院に進学、残り半分が就職で地元の就職に強い。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はかなりいいと思う。学校から歩いて5分ほどのところにバス停があり、盛岡駅に行ける。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思う。自分の学科の機械は東大、東北大の次に豊富だと言われている。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部内での恋愛より部活やサークル内での恋愛が多いと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは意外と多くあり、スマブラサークルやデュエマサークル等さまざまある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に機械工作がメインで自動車を多く取り扱っている。機械科は幅が広い。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      子どものころからロボットに興味があり、自分で作れるようになりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:917567
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点が多くあるが、とにかく1番は駅からの立地と学食がとても狭いといった点を改善してほしいとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな科目の講義を履修することができてとてもよいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学以外の実習地に移動して行う科目があるのでより実践的である。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生などいろんな職業のかたがたが講習を開いてくれるのがよい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅までかなり遠い位置にあるので他の場所に移動するさいたいへんである。
    • 施設・設備
      悪い
      比較的古い建物が多いのであまり充実しているとは言えないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんのサークルが存在しているので、おおくの出会いはあると思う。
    • 学生生活
      普通
      年に数回程度でイベントを行っているのでとても楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来公務員になった時に役に立つような道路の整備や、機械について。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      金銭的に余裕がなく1番家から近い国公立大学を探した結果ここだった。
    感染症対策としてやっていること
    自分の座った席を登録しなければいけなかったり消毒が多くある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706038
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今まで述べたことをまとめるとだいたい5段階中の3くらいの評価になる。とくに施設にかんしてはあまり良いとは言えない。
    • 講義・授業
      悪い
      外部からの講師などによる講義がいくつかありより専門的な学問を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまりくわしいことはまだ分からないが、いろんな活動を積極的に行っていると思う。
    • 就職・進学
      普通
      理系の技術系の公務員や、コンサル、ゼネコンなどの方が仕事の説明などをしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      盛岡駅からかなり離れていて交通の便はあまり良くないと思える。
    • 施設・設備
      悪い
      比較的古い建物が多い。また学食が狭くかなり混雑するので不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      公認のサークル以外にも数多くのサークルが存在している点は非常よい。
    • 学生生活
      良い
      定期的にさまざまなイベントが行われており、非常に学校全体が盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系分野の中でも街中でよく見られる技術をまなぶことができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      あまり金銭的に余裕がなかったので1番実家に近い国立の大学をえらんだ。
    感染症対策としてやっていること
    授業ごとに毎回自分の座った席を登録しなければいけなかったりする。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702095
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと思っている学生ならいい大学。また、友達も増えるのでいいです。学食も充実しているので、美味しいものも食べれます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の講義を受けることが出来る。将来理系のエンジニアを目指す場合はこの大学で学ぶべきだ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生たちでグループをつくり、それぞれで研究内容を考える。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になる人になる人が多く、また他にも民間企業に就職する人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに盛岡駅があり、駐輪場(有料)もあるので自転車を置いておくことも出来る。
    • 施設・設備
      良い
      理工学棟は外見は少し老朽化してるように見えるが、中はきちんと清掃されていてキレイ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入れば友達はできます。ただ、理系に入った以上女性との出会いは少ないです。がんばれ。
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークルがあり、自分が気に入ったサークルに入れば充実すると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年次はその学科の専門分野を学び3年次から研究室に所属して研究をしていく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      家が大学のある県内にあり通いやすかったから。他に特に通いたい大学がなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569604
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の在籍している学科の充実している点は土木系や水理学、都市計画など社会基盤を整える面で幅広く学ぶことができるところです。また、防災に関心のある方は、岩手県の沿岸地域を中心に防災学を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義中の雰囲気は静かです。課題はそれなりに出ますが、しっかり提出をすることと出席することができれば単位が取れることが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の在籍している学科は研究室の配属が大学四年次になります。しかし、他の学科では3年生の春休みから研究室に配属があるところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については館内の公務員が多いです。しかし、大学で学んできたこととは異なるジャンルの企業に就職する人もいます。また、学生センターの方で就職活動のサポートが主に行われています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は盛岡駅ですが徒歩で30分はかかり、電車通学が大変です。また、キャンパスが一つにまとまっており、休み時間に理工学部と人文社会科学部を行き来する際に国道を渡らないと講義に行けないため不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はあまり新しくないです。特にサークル棟がとても古く、埃も多いためサークル活動をする上でストレスになることがあると思います。しかし図書館は立派で、テスト期間は遅くまで開館しているため、勉強がはかどります。また、岩手大学はパソコンの台数が少ないため、パソコンが必要な課題のときは不便な時も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      岩手大学は恋愛関係になる人が多いと言われています。それは岩手県自体が恋愛が盛んな傾向があることも影響していると思います。主にサークルで友人や恋人ができます。
    • 学生生活
      良い
      友人が岩手大学は勉強だけでなくサークルや部活に力を入れることができると言っていました。私もそう感じています。吹奏楽部やアメリカンフットボール部など、実績を残す部活も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は外国語と一般教養が多いですが、専門科目もあります。特に必修科目である外国語は一週間に4回あります。2年次からは専門科目や選択科目が増えてきて、専門的な知識をつけることができます。4年次は研究室の配属と卒業論文があります。また、大学院入学のための試験を受ける人も多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430482
501-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  理工学部   >>  システム創成工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。