みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  農学部   >>  植物生命科学科   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

農学部 植物生命科学科 口コミ

★★★★☆ 4.21
(29) 国立大学 288 / 1311学科中
学部絞込
291-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    農学部植物生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      環境問題や震災復興などに焦点を置いた講義があり、自分で考えて自主的に行動する積極性を身に付けることが可能な大学、学科だと感じています。
    • 講義・授業
      悪い
      本を何冊も出版していて、海外でも活躍しているような先生方の話を聞くことができ、為になる講義が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年後期からコース分けがなされ、3年から研究室に配属されます。先輩方は充実した研究生活を送っているように見受けられました。
    • 就職・進学
      悪い
      農学部ですが、就職先はJRなど多岐にわたり、想像以上に多様な選択肢があると感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停はそこそこありますが、自分が住んでいる隣町への瓶がすくなく、不便だと感じました。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は古くて暗い感じがしますが、研究設備などは充実しているように思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女関係なくみんな仲良く勉学に励んでいるのではないでしょうか。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルに所属していないのでわかりませんが、それなりに活発に活動しているように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      徐々に専門的な講義が増えていきます。ただし英語からは逃げられないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287585
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部植物生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      岩手大学は、自分にあった教え方をしてくれるので、とてもいいと思います。また、1人1人、丁寧に教えてくれるので、安心して学ぶことができます。
      また、大学の設備も万全なため、安心した生活をおくれるのは、もちろんの事、学科も豊富なため自分にあった、自分の将来にあった学科をじっくり考えることが可能です。また、教授も有名な方ですので、いいの思いますよ。
      他にも、勉強だけでなく新しい友達もたくさんできます。私が在学中のときは、フレンドリーで話しかけやすい人がほとんどでした。そのため、中高とも友達があまり出来なかった私でも、たくさんの友達ができ、いまでも一緒に買い物したり、旅行したりといまでも仲良くしています。ですが、あくまで、私の場合ですので、あくまでも、参考にしていただけるとありがたいです。
      最後に私が言いたいことは、自分にあった選択ができるということです。みなさんもいつかは、就職するのです。大学で自分にあった選択をし、たくさん学んでください。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      農家
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:364983
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農学部植物生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農業に興味がある人はもちろん、岩手の自然を愛する人、また被災地復興に貢献したいと考えている人は、岩手大学農学部をお勧めします。
    • 講義・授業
      普通
      最初のうちは基礎科目ばかりですが、様々な学部の先生の話を聞くことができ、自分の分野に縛られずいろいろなことに興味をもつ機会が得られます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎ゼミナールでは、読書感想文の提出があります。課題図書を最初はいやいや読んでいたのですが、農学のプロが薦める本だけあって、大変興味深い内容でした。
    • 就職・進学
      良い
      国家公務員や地方公務員となり役所に勤める人や、研究者となる人など様々です。進路の選択肢がたくさんあるので、自分のいろいろな可能性を見いだすことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスがあまり来てくれません。また、駐車場もないので自動車通学にも不便です。私は自転車で通っていますが、岩手大学周辺は道が狭く車通りも多いので、結構危険です。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体はそんなに新しくありませんが、緑豊かな良いキャンパスだと思います。研究のための機材も充実していています。
    • 友人・恋愛
      普通
      髪を派手な色に染めている人などはいませんでした。かわいくておしゃれな人が多いです。青年の家で泊まり込みで研修があり、いろいろな人と話す機会がありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今のところは英語などの基礎科目が中心です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農学に興味があったから。家から近かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は1科目だけだったので、その科目を学校から支給された問題集を使ってひたすら勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112069
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部植物生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は、全国に数多くありますが、農学部は比較的少ない学部です。しかし、ここの大学では 農学部があり学部の中で分野も幅広く分かれているのが特徴的です。実践研究も中学、高校などの実験とはまた違ってさらに深いことまでできるので楽しいですよ。
    • 講義・授業
      普通
      授業によっては 教授がひたすら喋っているだけで、資料が配られない授業がある。そういう授業は頭が追いつかない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミは始まっていないのでわからないですが、先輩方のを見てると楽しそうです。少人数で仲間も増えそうでワクワクしています。
    • 就職・進学
      普通
      まだ一回生なので就職や進学のことについては詳しく知りませんが、過去の実績を見る限り就職率は高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から少し時間かかって交通不便だし、遊ぶ場所も比較的少ないので周辺の環境はあまり整っていないかなと思います。
    • 施設・設備
      普通
      今までの中学、高校では使ったことないモノが設備しており、大変充実していて とても楽しい 。こんなに設備が整って研究に深入りできるのは大学ならではのことだとおもう。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると、先輩や他学部などの方と関われ友達の幅は広がると思いますが、所属しないとどうしても学部内の人としか関わることができないので友達の幅は広がらないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは公式のものと、非公式のものがあり、同じ種類のものがいくつもあり、何個あるかはわからないです。 学園祭はとても盛り上がっていろんな学校の人たちも集まるので楽しいですよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生の間は、基本的に講義が多めで、その分野の基本のことから学びます。二回生になってからゼミや実践研究なども増え、実際 自分で色んなことをしていくようです。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494542
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部植物生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な講義はまだあまり行っていないため学科の評価はしづらい。専門的な講義内容はなにを覚えたらいいのかがよくわからない。しかし、必修の科目の単位はだいたいとれるため全体を振り返ると良いほうだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      内容はとても詳しいが詳しすぎるためよくわからない。高校生物をとっていないと理解が遅れるように思う。単位は普通に講義に出席していれば取れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミまだ始まっていないためわからない。研究室には見学に行ったが、どこの研究室も設備が整って居るように思った。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートのようなものがあったため充実していると思う。進学実績はそこそこあると思う。まだよくわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から大学まで徒歩で20分くらいかかるが冬場は雪のためさらに時間をようすると思われる。他県から来た人は大学周辺に住んでいる人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      夏場はクーラーが効きすぎていた部屋もあった。図書館は広くて綺麗だと思う。課題をやる上で役に立つのは図書館だと思うが行ったことはない
    • 友人・恋愛
      良い
      普通にいい方だと思う。サークルや部活で先輩と知り合うことが多い。恋愛関係については人それぞれだと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属しているが行っていないため何とも言えない。たまに遠征が行われている。大学のイベントは充実していると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎を学ぶ。必修科目はあまり多くないが、単位を落とすと次にとれるのは4年次という講義があったりするためきをつけたほうがよい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414256
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部植物生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学だと思います。教授も優しい方が多いので楽しく授業できてます。しかし体育の授業などもあるので苦手な方は頑張れ
    • 講義・授業
      良い
      学校内が広く、勉強スペースも多いです。私は満足しております。
    • 就職・進学
      良い
      食品メーカーへの就職が多い気がします。研究職に就いた先輩もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は盛岡駅です。山田線上盛岡駅も近いです。学校の周りには弁当屋やラーメン屋などがあり、その日の気分に合わせて食事を選べます
    • 施設・設備
      悪い
      老朽化は進んでると思います。一部ウォシュレットがないトイレもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の周りに限ったことですが、友人関係も充実しており、楽しい大学生活を送らせていただいています
    • 学生生活
      良い
      サークルも結構あるので自分に合うサークルを見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物に関わることですね。未知の世界を知ることができました。ただ、解剖なども行うので苦手な人も居るかもしれません
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      酪農企業を立ち上げたかったのと家から通えたためこと大学と学部を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824797
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部植物生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業に興味のある方はぜひこの大学のこの学部に来て欲しいです。一年生では、農業実習で圃場でいろいろな作物を育てます。収穫したものは、家で食べることができます。収穫した大根はめちゃくちゃ美味しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養科目の履修では、岩手や岩手大学の歴史について学べる教科もあり、いろいろな分野に対する興味を広げることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      東北で唯一研究している分野について学ぶことができたり、優秀で経験豊富な先生方からさまざまな話を聞くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      農業関連の仕事に就いた先輩方が多くいるのはもちろんですが、国税局や銀行、JRなどに就職した先輩もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      自動車通学ができないのが一番のネックです。また、岩手大学周辺の道路は交通量が多い上に道幅が狭く最悪です。バスもあまり来ません。
    • 施設・設備
      良い
      緑が多く、キャンパス内に広い植物園や池があり、野生のリスも住んでいます。学食のメニューも充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女問わずみんな仲が良く、グループラインを通じていろいろな人と関わり合うことができます。先輩もいい人ばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      バイオテクノロジーやバイオ産業について学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      バイオテクノロジーなどに興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校から支給された問題集を何度も解き、完璧にできるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128125
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部植物生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業に特化して学べるので、学びたいことがはっきりしている人は目的意識をもって積極的に学べると思います。反対に、何も考えずに入学、勉強していると将来の方向性を見いだせない可能性もあります。
    • 講義・授業
      良い
      農業に関する講義は一通りあるので、充実していると思います。必須科目もあるけど選択できる講義も多いので好きな講義を選べると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは離れていますが、バスは通っているのでアクセスは問題ないです。また、大学構内に桜や自然観察園があるので、緑も豊かです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は補強工事などにより新しくなっているところが多く、汚い印象はありません。学生食堂も朝から夜までやっていて便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多かったです。授業は割と閉鎖的なので、積極的にサークル活動を行っている人は他学部の友人も多くいました。
    • 部活・サークル
      普通
      自分は所属していなかったのでわかりませんが、種類は多いです。学園祭でも部活やサークルごとに出店をやるなど、活発なところが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業をアナログな生産技術からデジタルな遺伝子レベルまで幅広い視点から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物育種学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      植物について遺伝子から畑まで幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      農業を勉強し、それを活かせる職に就きたかったので。
    • 志望動機
      県内の大学で農学部がここしかなかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      前期試験は一科目なので、主にセンター試験だけ対策しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82024
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部植物生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の目標に向かって静かに勉強するのに向いている大学だと思います。やりたいことがあれば探してみるといろいろな情報が出てきます。何も考えずに過ごしていると見過ごしがちですが、目標を持っている人にはとても協力的な大学です。
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義は学年を追うごとに深くなっていきます。しかし、最初のうちは少し物足りなさを感じました。自分で興味があって、勉強すればどこまでも追及していくことができますが、受け身でいるとなんとなくで終わってしまいます。先生方は良い人たちで、授業内でも自分の研究について詳しく語ってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地方大学だからと思っていると、意外とそうでもないです。研究室によって、研究センターや他大学と共同研究を行っていたり、研究成果を実用面に生かしていたりします。研究室の雰囲気は様々ですが、どこも学生を大事にしてくれているように感じました。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、就職活動はしていないので詳しくはわかりません。家から近くて給料のいい会社がいい、というような極端なえり好みをせず、やりたいことがあって、どこに就職したいという学生ならば就職できていると先生はおっしゃっていました。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は住宅街の中にあり、駅にはバス1本、15分程度で行くことができます。冬以外は自転車で移動している人がほとんどです。駅の近くには居酒屋や飲食店、デパートなどがあり、反対側には大きなお店もあります。チェーン店の飲食店も多いので、友達と帰りにご飯を食べるには便利です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館や学食、サークル等はもちろん、池や小さな演習林のような場所もあり、施設はたくさんあります。しかし、経費節減か地球にやさしい生活のためか、私の学科の講義室は冬がすごく寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学生になると当然かもしれませんが、いじめはありません。それぞれに目標としているものがあり、見えないところで努力している人が多いです。また、素朴で優しい人たちです。部活やサークルは学科などに縛られることはないので、他学部の人とも交流があります。割と大きな大学の割に、まったく知らない人かと思いきや、共通の友達がいた、ということがよくあります。年齢問わず、大学内で付き合っている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業に関係した技術の基礎知識から最先端の技術まで学ぶことができます。私が学んでいるのは植物についてです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      作物を品種改良したり、植物の生育の謎を解くことで世界の食糧危機を救うことが私の夢である。その夢を叶えるために農業について学べる大学だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭教師のトライ
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験は家庭教師さんと一緒に対策をした。基本的なことがわからなかったので、基本をやり直した。二次試験は生物1科目だったので、学校で使っていた1つの参考書を何度も解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65386
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部植物生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備の老朽化や大学事務局に欠点はあるが、全体的に設備は整っているし、研究も幅広くやっている上、全学部が一つのキャンパスに集まっているのでサークルなどを通して幅広い友人を作ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      教授によっても違うが、先進的な研究をしている方が多い。実績のある方も多いが気さくな人が多く質問や相談がしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生後期から研究室に配属される。配属する研究室の決め方は基本的に成績順である。1つの研究室に複数の教員がおり、その教員毎に専門が微妙に異なるので幅広く研究することができる。
    • 就職・進学
      悪い
      植物に関することを学ぶ学科であるが、企業からの需要が少なく専門を活かした就職は難しい。同期の約半分が公務員志望である。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から徒歩約20分で、地方都市であることから駅の近くでも割と家賃が安く快適。学生が多く住む地域にはスーパーも多く利便性が高い
    • 施設・設備
      悪い
      理工学部などは最近再編されたこともあり設備が新しいが、農学部は全体的に設備の老朽化が著しい
    • 友人・恋愛
      良い
      植物に興味があり志望してきた人が多いので趣味が合うことに加え、グループワークが多いため仲良くなる機会が多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が多く、活動内容も様々。また、活動内容がほとんど同じでも活動回数の多少によって複数の活動がある場合があり住み分けが出来ている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作物学、植物育種学、植物病理学、植物生理学、応用昆虫学、花卉園芸学、果樹園芸学、農業経済学
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員か大学院進学
    • 志望動機
      実家からある程度近く、偏差値もまあまあで特に対策しなくとも合格できそうだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565162
291-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  農学部   >>  植物生命科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。