みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前学院大学   >>  文学部   >>  日本語・日本文学科   >>  口コミ

弘前学院大学
(ひろさきがくいんだいがく)

私立青森県/弘前学院大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★☆☆

3.40

(54)

文学部 日本語・日本文学科 口コミ

★★★☆☆ 3.36
(11) 私立大学 3370 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
111-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ、授業のほとんどが必修科目なため詳細は分からない。
      ただ、自分がやりたいと思う授業は見つけられたのでいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      他校がどうであるか分からないので良いか悪いか分からないが、個人的にはまあまあ満足している。
    • 就職・進学
      良い
      これから将来を考えていくので詳細は分からない。
      ただ、教職志望の人は1年次の時点である程度絞られ、独自の課題が課されていた(はず)。
    • アクセス・立地
      普通
      そこそこ住宅街の中にあるので初見では見つけづらい。
      すぐ近くに私鉄の駅があるので、市内に住んでいる人は良いかもしれない。
      車登校の人は住宅街のため道が狭いので気をつけた方がいい。
    • 施設・設備
      普通
      看護学部とはエリアが違うため分からないが、文学部と社会福祉学部は主に2棟の校舎で活動している。
      一方は数年前に改築したばかりなので教室や水周りは綺麗だが、各階層の造りがほぼ同じため迷いがち。慣れるのに少し時間がかかる。
      エレベーターが1箇所あるが、原則学生は使用禁止。
      もう一方は築年数がそこそこたっておりエレベーターはなし。
      窓も1枚窓なので冬は寒く、上の階でなければ夏は風通しが悪い。
    • 友人・恋愛
      普通
      高校以来の友人とだけつるんでいるのでよく分からない。
      学生はかなり陽キャが多いイメージ。
      休み時間はラウンジがかなり煩くなるので、
      静かな場所が好きな人は図書館に行くのが吉。
      大声で騒ぐのが好きな人が多いので気をつけて。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあるが、コロナのためほとんど活動休止していたため詳細不明。
      スポーツ大会があるが全員強制参加では無いので、苦手は人は不参加で大丈夫。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多く、一限から5時限まで学校にいることが多い。
      市内に住んだ方がいい。
      2年次以降は不明。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      とりあえず文系で史学や文学系をやりたかったのでこれを選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813272
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語音声学などなかなか興味深いし、先生方もユニークで熱心です。
      また、外国人に日本語を教えたい人達にも、学校で認めらている免許を取得できるため就職には加点となりえるかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      色んな大学からも先生が教えに来てくださるのでなかなか新鮮です。
      でもまあ大学なので結局は自分次第。
    • 就職・進学
      普通
      県内しか対応してないので、もし県外を希望するなら自分で働きかけるしか無い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅がすぐ近くにあるしバス停もそう遠く無いところにあるので、楽かと。
    • 施設・設備
      良い
      新しくなったので設備はきれい。
      エアコンはないが耐えれるレベルではある。
      学食はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭いコミュニティーなので、そこで満足するかどうかは、人それぞれ。
    • 学生生活
      悪い
      学内だとそう活発では無いから他大学へ行っているひとも少なくは無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は色々なジャンルの授業に参加できる。
      必修に英語が含まれている。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      正直言うと特に学びたいことがなかったから、
      唯一古典に興味があったため。志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577485
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本語音声学など、興味深い学問もたくさんあり、先生方もユニークで明るい方ばかりです。他大学から教えにきてくださる方もいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      基本的にほとんどが必修ですが、日本文学に興味がある方は多分楽しい授業内容だと思います
    • 就職・進学
      良い
      私は教職志望だったので、1年から独自の課題が課せられていました。
    • アクセス・立地
      普通
      住宅街の中にあるので車登校の人は気をつけたほうがいいかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      エレベーターはありますが基本学生は使用できません。また、古いので、冬は寒いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は高校からの友人が多いのであまり関係は広がりませんでした笑笑
    • 学生生活
      普通
      スポーツ大会がありました!でも全員参加ではないのでスポーツ苦手な方も安心してください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先ほども書いたように一年次はほとんどが必修で一限から五限まで学校にいることもありますが、興味深く、深い学びにつながるものばかりです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      中学校の国語の教師に小さい頃からなりたくて、それを叶えてくれる学部だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:885062
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分で「こうありたい」という強い意思があるなら、ある意味良い学科かも知れません。規模が小さい分、小難しいこともなく、平凡と過ごすことは出来ると思います。比較的他学科よりも空き時間に恵まれるので、外の勉強にも目を向けると吉かなと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によって指導力に大きく差があると感じます。とはいえ、自分こら積極的に学ぶ体勢を持てば、親身になって話を聞いてくれますよ。全体的に人柄の良い方が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      講義の方で触れたとおり、親身な教授が多いので、必然的にゼミは捗ると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率をウリにはしているものの、セミナーの参加企業などは、県内企業に大きく偏っているため、県外希望の方は、ご自分の五体で行動していくのが必要になるかと。
    • アクセス・立地
      悪い
      はっきり言って良いとは到底言えないと思います。近場に駅があるものの、遠方からやってくる学生には殆ど意味をなさないものですし、周辺施設が少ないため、事前に考える必要があると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      歴史の長い大学ですので、老朽化が進んでいることは否めません。規模的にもあまり期待することはお勧めしかねます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338221
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      方言についてよく学べる学科だと思います!
      先生方も優しい方ばかりで、質問しやすく、話しやすい関係を築けるかと思います。
      自分の学びたいことをのびのびと学べる環境です。毎週木曜には礼拝があり、綺麗な礼拝堂で賛美歌を歌ったりなどしています。パイプオルガンの綺麗な演奏を聴ける機会でもあるので是非出席して見てください!
    • 講義・授業
      良い
      講義自体はとても楽しいです。先生達が楽しそうに講義を行うので、受ける側としてもとても楽しく受けれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      初めて訪れるとなるとなかなか辿り着きにくい場所にあると思います。弘前中央駅から乗り、弘前学院大学前で降りると一番近いです。
    • 学生生活
      普通
      大学の学祭にはそのとき旬のお笑い芸人さんが登場します!
      その他にも軽音部のバンドなど盛り上がりますよ♪
      サークルも様々なサークルがあります。好みのサークルが無いと自分で作れたりも出来るので、新しいサークルをたくさん作ってみてください!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340610
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      レベル的にあまり高いわけでもなく、それに伴ったかんじ。パンフレットとの違いが大きいようなきはします。
    • 講義・授業
      悪い
      面白いのは面白いですが、いまいち理解しにくいもの、これはなにに必要なのかと思うものも。興味あるものは面白い。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いです。細い道を入っていかなければならないので、知らない人に紹介する時にわかりにくいです。
    • 施設・設備
      普通
      まあまあ。礼拝堂などは綺麗だと思います。学校自体はちょっと不便なところも色々あり、そこは改善して欲しい点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は自分的にはとてもいいです。学部内の仲もよく、他の学部の人たちと話す機会もあり、交友関係も広がります。
    • 部活・サークル
      良い
      私は部活には所属していませんが、結構みんな頑張っていると思います。楽しく充実した部活動をしているのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文化や日本文学について学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      とりたかった資格がとれ、興味のある授業があったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接試験だったので、面接練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85304
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      マンガの歴史など学びたい科目はあったが、最終的に自分のやりたいことが本当にやれるかと言ったらそうでもなかった大学生活だった気がする。教員免許も取ったが、それほど充実した内容かと言ったらそうでもなく、他の教育学部で学んだ方が金銭的にも良心的だった。とにかく、大学卒という肩書をお金をかけてまですることはなかったなと感じた
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は先生によって充実してる・してないの差が激しかった。レポートの提出も先生に気に入られれば評価も上がるといった感じ。キリスト教大学でその講義はあるが、教科書はほぼ他の論文・ウィキペディアの丸写しではないかっていうくらい内容の薄いものだった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      しっかり生徒のことを見てくれる先生もいれば、生徒の好き嫌いで当たりが悪くなる先生もいて、気分が悪くなるものもいた。私は比較的良心的な先生についていただいたのでよかったが、卒論もほぼ見ずに丸投げの先生もいると聞いていたので、どうかなと思った。
    • 就職・進学
      悪い
      ほぼほぼ県内就職希望の生徒に求人を与えるといった感じ。県外に出る人は自力で探さなければならない。リクルートキャリアから講義や面接の講習会も開かれたが、あまり参考にならなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにコンビニや飲み屋街があり、食べ物や飲み会には全然困らない立地だったので、サークルで宴会をする分には楽しめるものだと思う。また、弘前大学との単位互換も出来るので弘前大学の生徒やサークル編入で交流を深めることもできるので、そこが良い点だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス自体は本当に古め。文学部側の校舎はトイレが汚いが、社会福祉学部側のトイレは新しくなっているので、文学部側も新しくすればいいのにと思う。夏場は暑く、冬場は本当に寒いので防寒着は必須。ストーブが点く時期も事務が判断しないとなかなかつけてくれないので不便。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係に関しては、学部内では1年では授業数が多いので関わりが多くてよいが、ゼミの関わりで深い仲になれる一方で、他ゼミの生徒と疎遠になることが多かった気がする。学内の恋愛はあまりなく、寧ろ弘前大学との交流で他大学との恋愛が横行していた気がする。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は、熱心にしている所もあれば、全然活動していないところもありまちまち。大学の大きなイベントは学祭だが、規模が小さいのであまり人も来なくて学生同士がどんちゃん騒ぎしてるだけのイベントになってる気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は人によっては50コマ分の必修をとらなければならない。そして取れなかった分2年次で補い、3年次で専門科目のゼミに分かれるといった感じになる。4年次には、就職活動にプラスして教職を取っている生徒は教育実習、卒論も並行して行う形になる。
    • 就職先・進学先
      県内の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407767
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マンガ・アニメが好きな方は楽しい生活が出来る思います。日文はマンガ・アニメ好きな人が多いし、そういう講義もあります。人数が少ないので、先生方との距離が近く、相談にも親身に乗ってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のうちは必修ばかりで自分の興味の無い講義だったりすると眠くなるかもしれないです(笑)2年生から1年生の時学んだ基礎知識を発展させていくような感じになります。キリスト教主義の学校なので、その関係の講義もあって他ではあまり学べないことですし、教養になると思います!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      誰のゼミがいいとかではなく、どんなことを自分で調べたいか、知りたいかだと思います。どの先生もしっかりサポートしてくれると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      ほかの学部に比べると就職率は低いです。ほかの学部と違い、仕事に結びつく資格が少なく、業種が自由に選べる分、絞りきれないこともあるかもしれないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス停が遠く、最初は来るのが大変だと思います入り組んだところにあり、場所がわかりにくいですスーパーや弁当屋さんは割りと近いです裏にある餅屋さんのもちとても美味しいです
    • 施設・設備
      悪い
      とても古いです。歴史ある学校なので(笑)学生ラウンジは今年建ったものなので綺麗だし、快適です。設備がなかなかボロいです。冬は寒いです、たまに夏でも寒かったりします。狭い分移動が楽なのはすごいいいことだと思います
    • 友人・恋愛
      悪い
      他学部との交流はサークルぐらいで、二年になると講義もあんまり一緒に受けることがなくなります。同じ学科の人とは一緒に発表とかしたり、交流の機会がとても多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語や古典や文学など基礎を学び、その中で自分が興味のあるものを専攻していきます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      最初はまだやりたい事が絞れていなかったので、絞り込む為でした
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112396
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文学のプロフェッショナルが集います。文学だけでなく、資格取得課程によって他学問領域の勉強もできます。積極的に授業に取り組めば、とても充実した大学生活を送ることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      日本文学について各分野領域(上代・中古・中世・近世・近代・現代)を深く学べます。先生方も熱意を持って教えてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは、すぐ近くに駅があり、近辺のバスの本数も多いので便利だと思います。小さいキャンパスなので、学食・図書館・生協もすぐそこにあり、ほとんど移動せずに過ごせます。
    • 施設・設備
      良い
      けして新しい校舎ではありませんが、いつも掃除が行き届いていて大変綺麗です。礼拝堂や図書館も快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年の人数がそれほど多いわけではないので、できる人はすぐにみんなと友達になっています。資格課程やサークル活動などでも他学科の学生とも距離が近く、いろんな学生と友達になれます。学内カップルも一定数いると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      運動系・文化系バランスよく活動している印象です。ただ、文化系サークルの中でも伝統文化系サークルは人が少なくなっています。いろんなサークルを掛け持ちしている人も結構いるので、さまざまなサークル経験を積むのもアリだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学について学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      資格が取りたかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      併願だったので、特に対策はしていなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24184
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に語学について学びたいと思っている学生には、とてもいい大学です。もちろん文学や民俗学についても学べますし、他の学部との繋がりもあるので、自分の学びたいこと以外にも知見を広めることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたい学科の講義が充実していて、さらに他の学部の講義にも参加することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年生から始まり、好きな分野を選ぶことができます。安心して研究したいことをつきつめることができます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職イベントは数多く開催していますが、県外への就職活動には力を入れておらず、自分でやれというスタンスです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅に近く、生協も駅付近にあるので、大体のものはなんとかなります。学内にも生協があり、便利です。
    • 施設・設備
      普通
      キリスト教の学校なので、学内にチャペルがあります。図書館も充実していて、非常に便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミ同士での繋がり・学部を越えた繋がりがあるので、たくさんの友人ができると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんありますが、メインイベントが飲み会のところがほとんどなので、サークルに所属していないと文化祭くらいしか接点はないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時に必修科目でさまざまな分野を学び、2年生から実際に資格取得などに向けて自分で時間割を組んでいくようになります。
    • 就職先・進学先
      決まっていなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492033
111-10件を表示
学部絞込
学科絞込

弘前学院大学のことが気になったら!

基本情報

住所 青森県 弘前市稔町13-1
最寄駅

弘南鉄道大鰐線 弘前学院大前

電話番号 0172-34-5211
学部 文学部社会福祉学部看護学部

弘前学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

弘前学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、弘前学院大学の口コミを表示しています。
弘前学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前学院大学   >>  文学部   >>  日本語・日本文学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

八戸学院大学

八戸学院大学

BF

★★★★☆ 3.88 (39件)
青森県八戸市/JR八戸線 種差海岸
八戸工業大学

八戸工業大学

BF

★★★★☆ 3.64 (60件)
青森県八戸市/JR八戸線 陸奥白浜
富士大学

富士大学

BF

★★★★☆ 3.59 (34件)
岩手県花巻市/銀河ドリームライン釜石線 花巻
ノースアジア大学

ノースアジア大学

BF

★★★☆☆ 3.32 (42件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
東北公益文科大学

東北公益文科大学

BF

★★★★☆ 3.56 (41件)
山形県酒田市/JR羽越本線 酒田

弘前学院大学の学部

文学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.54 (23件)
社会福祉学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.51 (16件)
看護学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.10 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。