みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  八戸学院大学   >>  口コミ

八戸学院大学
(はちのへがくいんだいがく)

私立青森県/種差海岸駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.88

(39)

八戸学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(39) 私立内211 / 587校中
学部絞込
3931-39件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生と教師との距離が近く、フランクに話せる関係性なので、分からないことをすぐに聞くことが出来る。他学部はサークル活動が盛んであるが、看護学科の生徒はあまりサークル活動をしていない。卒業後は、就職する人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      講義は、1年次は教養科目や、看護の基礎科目、基礎演習に加え、1週間の実習がある。外部から医者などを招き、授業を行っていただくことも多い。単位は、秀・優・良・可・不可、の5段階評価である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まるのは1年次からである。その段階では、決められたメンバーでゼミが構成される。ゼミで集まって、発表を行ったりする。
    • 就職・進学
      普通
      卒業後は、就職する人が多い。就職活動については、事務の方がたくさんの情報を提供してくれる。また、全国の各病院のパンフレットなどがあり、自由に閲覧することができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地条件はあまり良くない。周りが森なので、車で通う人が多い。市営バスも出ている。また、交通手段がない人は、スクールバスがあるので、それを利用することもできる。
    • 施設・設備
      普通
      看護の教室は、冷房や暖房もついています。実習室も、綺麗な雰囲気で、病院を意識して演習することが出来ます。図書館は、専門の本がたくさんあるので、課題が出た時は、それらを利用することが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科は、基本的に他学部と同じ授業を受けるというより、看護でまとまって教室で授業を受けることが多いので、同学年の看護学科の団結力が上がります。
    • 学生生活
      普通
      看護学科は、あまりサークル活動をしている人は多くないです。学祭では、看護もブースを出し、また友達と一緒に模擬店を出すこともできます。アルバイトをしている人は多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目や、主に看護の基礎科目を勉強します。看護に関する授業は、基本的に必修科目です。1年次に1週間、実習があります。2年次からは、段々と専門領域に入っていきます。時間割で出されるほとんどの授業が必修科目です。2年次では2週間、実習があります。3、4年はさらに専門科目を勉強したり、多くの実習を行うことになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413881
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    地域経営学部地域経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な分野の勉強をすることができます!
      各分野の基本的知識を知ることができます。資格もたくさん取得することができます。
    • 講義・授業
      良い
      キャリアデザインでは就職に向けての授業が行われるため、社会はどのような状況か把握しておくことができます。何が必要なのか理解を深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは就職に向けてSPIを取り入れてます。
      就職に有利になるように実施しています。
    • 就職・進学
      普通
      ビジネス学部では就職率は高いです。卒業生は大手企業、公務員などに内定をもらっています。早め早めの就職活動を始めましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校でバスが出ておりますが、寝坊などした時にすぐ行くことは不可能です。大学まで行く市営バスの本数が少ないからです。自転車で通う場合も距離があるので不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      エアコンがなくとても暑いです。冬は暖房が効いて暖かいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比率が合わないです。
      ビジネスは女子生徒が少ないです。他の学部は男女比率は五分五分くらいだと思います。
    • 学生生活
      普通
      スポーツに力を入れてる部活が多くありますのでやりがいはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年で必修科目を落とさず、単位を取れば3年では楽になります。しっかり勉強していれば落とすことはないと思います。
    • 就職先・進学先
      営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321207
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    地域経営学部地域経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報、コンピュータに関わることを多く学べます。 しかし少し偏りがあるため、ほかのことを学ぶには 適切ではないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      魅力的な授業もあります。 ですが同じようなことも多いため、 ほんとうにビジネスについてが 好きでないと大変かもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々なゼミがあります。 いろんなことがそれぞれの分野で違い、 魅力も違います。 自分に合ったところを探せると思います。
    • 就職・進学
      普通
      求人なども多くきます。 それをみたり、自分たちでさがしたり。。 各個人での活動が多めだと感じましたね。。
    • アクセス・立地
      普通
      場所は近くに駅もなく、 遊ぶ場所もないです。 自然には囲まれています。 少し交通が不便ですが スクールバスも出ているので安心です。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な建物です。 設備も申し分なく、あります。 図書館などもあり、豊富な本や、知識がそろっています。 パソコンがたくさんある部屋もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどもさかんです。 様々なことが 学べます。 また、授業も充実したもので、バイトなども自由にできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ビジネスについてのことがメインとなります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      八戸に大学はひとつしかないので。。 様々なことが学べそうだと感じました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習、小論文の練習など受験対策を行いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184228
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    地域経営学部地域経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格を取りたい人にはいい大学です。ビジネス学部では、いろいろなことを学ぶことができます。例えば事業したい人ようの授業や、デザインの勉強をすることができます。まだ自分は1年目ですがこの先の学生生活が楽しみです。
    • 講義・授業
      悪い
      いろいろな分野の先生がいて、今まで意識していなかったぶぶにも気づかせられました。自分は事業がしたく経済の勉強をしています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ自分は科目履修生として大学に行っていますので、ゼミに入ることができません。来年編入生として入りますが、楽しみです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は考えたことがないですが、将来のことを考えるのが楽しくなっています。経済についてのエキスパートな先生たちがいますので、頑張って勉強し事業を目指して行きたいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校は山奥にあり、養豚場が近く臭い時があります。また、砂嵐がたまにあり車が砂だらけになってしまう時がある。
    • 施設・設備
      悪い
      大学施設は、周りに球場やスポーツをするところがたくさんあります。スポーツで学校に来ている人もいます。その人たちにとってっはいい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      まだ科目履修生として大学にいっており、部活にも入ることができないのでまだ友人などの交流がありませんが、来年からは楽しみにしたいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済についての基礎知識から基本技術までを学ぶことがでいます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      自営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      投資していいる人がいて自分でも地域活性をめざしたいから
    • 志望動機
      経済のことを学びたく、ビジネス学科という点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      かてきょうがくいん
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の勉強をとにかくなんかいもしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123068
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域経営学部地域経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      「何がやりたいのか」がはっきりしている人には楽しく、そうでない人にはそれなりの環境です。トータルで見るとそれほど悪くはないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目が2科目のみで、それ以外は自由に選択していいということで、学びたい科目を優先的に先行できました。
    • アクセス・立地
      悪い
      周囲にほとんど店などがなく、学食と購買ぐらいしかない。路線バスの本数も少ない。スクールバスもあるが、最終便を逃すと帰宅手段が徒歩かタクシーを呼ぶかのどちらかになってしまうので、自家用車必須です。
    • 施設・設備
      普通
      ビジネス学部の授業のほとんどは旧校舎で行われます。夏は冷房がない上に近くの養鶏場の臭いが風に乗ってくるので辛いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人ができたことはできたのですが、バイトや選択している授業、ゼミの違いなどですれ違うことが多く、4年生になったら関係が自然消滅していました。
    • 部活・サークル
      普通
      学校の方針でスポーツ関係に力を入れています。ただ、皆で応援に行くということはほとんどありません。行きたい人だけ行くという形です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ビジネスについての基礎知識について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大沢泉ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経営史についての論文の査読と議論
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      県立高校の非常勤講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職が決まらず、卒業式当日に話が来たので
    • 志望動機
      地元にやりたい学科がなかったので仕方なく
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習を重点的に行った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27179
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康医療学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広く学びたい人には良い大学だと思います。しかし、資格などのための専門分野を学ぼうとするには課題があったと思います。興味のある分野を知りたい、知ってみたいという人には向いているのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門範囲が広く、多岐に渡っているので、様々な分野の知識を吸収したいと思う方には向いていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共機関でのアクセスは結構大変だと思います。車での移動ならば、道は広く、静かなところですので、勉強しやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体は広く、新しく造られたもの、伝統のあるものなどが混在しています。他の大学よりも広いのではないかと思います。研究室に関しては、まだ少し課題が残っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      教育学科など様々な分野が学べるため、優しい親切な人が多いです。また、のびのびとできる環境のため割と穏やかな人たちで、友達やカップルも多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルはほとんど自由です。元々あるサークルに入る人もいれば、自分で発足する人もいます。結構盛り上がっていたのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理や体の健康など人間の健康について幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      今後、成長していくと思ったから
    • 志望動機
      心理学の知識を幅広く知り、吸収したかったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦で入ったため、面接対策を毎日行いました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24792
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    地域経営学部地域経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあまあな学校なので総合したら3点くらいになる気がします。多分ですけどそこそこ勉強して楽しみたい人にはあってます
    • 講義・授業
      普通
      そこまで知識が深くない先生が話してる感はありますが、内容は面白い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは結構楽しいが、本格的に学びたい人にとっては物足りないかも
    • 就職・進学
      普通
      そこまで知らないので大きい声で言うことはできないですが、そこそこ
    • アクセス・立地
      悪い
      そんなこと気にして学校に通っていなかったので2点です。知らない
    • 施設・設備
      良い
      建物とか設備とかに関しては個人的には満足していました。勉強はまあまあできます
    • 友人・恋愛
      悪い
      それは学校や学科の問題ではなく個人の問題だと思います。自分は2点です
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動は割と盛んだと思う。他の大学を知らないが、珍しいものも多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      正直そんなに真面目に通っていた方ではないので覚えてないです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      そこそこの企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学の難易度と自分の実力を加味した結果です。学びたいことで選んでない
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業をやっていますし、マスクはもちろんみんなつけています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767467
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    健康医療学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私立だからしょうがないが学費が高い …割に冷暖房は完備されてない、教務課の仕事は遅い、無駄が多い、強化指定の部活にばかり金を使っている気がする 単位のことで聞きに行っても曖昧な答え、なぜ学校で働いてる人間が説明できないような単位を振り分けるのか理解できない 単位が足りているのか足りていないのか分からない
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は先生によるから 楽しいのもあるけどただベラベラ話すだけ、書き写すだけの授業はつまらない 声が全く聞こえない先生もいる。 マイク使っているけどほんとにボソボソ…また感じ 友達が多いならイベントがたくさんあって楽しいと思う。 が 指定席だったりランダムなグループで作業があるときがあるのでぼっちだとつらい。
      黒板を前にして右側に窓があるから腕の陰で暗くなる 左手側に置くべき 出席確認に緩すぎるし カンニングに関してもゆるすぎる。
      真面目に頑張ってる人がバカバカしくなるようなテスト環境 私は例外だけど学生と事務員や先生の距離は近いと思う。
      お試しでの授業が始まる前に教科書購入があるから無駄に買わされることがある 無駄 提出したのに提出していないと掲示板に呼び出しされる 出したと言いに行っても2?3回新しい呼び出しの紙に名前が書かれる 公欠届が受理される、担当教員に届くのが遅すぎるしテスト結果が9時に出ると言っていたのに昼過ぎになったこともあるなど教務課の仕事は遅すぎる ゼミ活動は先生によるけど楽しいところが多い(お花見、外食、BBQなど)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によるけど花見とかBBQとかあって楽しいと思う
    • 就職・進学
      普通
      就活していないからよく分からない 相談に行けばなってくれるとは思う
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにコンビニとか全くなくて車がない人だとツライ スクバはあるし市営バスもあるけど授業終わって2?3分後の出発だからギリギリ それを逃せば2時間近く待たなければならない 近くに養鶏場があって臭いっていうけど ずっと匂いを嗅いでるから私は気にならない
    • 施設・設備
      悪い
      エアコンが全部屋なくて暑いし寒い スチーム暖房があるが あんまり意味がない 1番近い席に座っても暖気は届かない 夏は窓を開けて風を入れたいが眩しいからカーテンをしてバサバサなって結局窓も締め切って暑くて劣悪 窓が右手側にあるから陰になる
    • 友人・恋愛
      悪い
      ツイッターをやっていないと友達なんて作れない 私はツイッターなくて学校に入ったがすでにグループができていてなかなか話しかけられなかった
    • 学生生活
      良い
      ゆるいサークルやしっかり活動する部活は色々あるしイベントもたくさんあった ボウリング大会、お花見、BBQなど
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年次は学部それぞれの基礎や単位を取るために数学やデザインなど関係ないこともちょこちょこ取る 2年次からゼミを選ぶが 人気のところはそのゼミ担によるが抽選やじゃんけん、成績で選ぶため必ずそこに入れるとは限らない 4年の時はほぼ授業がなくなるが学費の免除をしないと授業ないのに100万払わなければならなくなるから 好成績をとって免除してもらえるようにした方がいい 卒論は必修ではないが5000次以上でレポートをかかなければならない
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      フリーターになる 関東に出てバイトをしながら彼氏と旅行しまくる
    • 志望動機
      養護教諭になりたくて。 本当は県外の専門学校に行きたかったが高校の時の担任に「近場でいいじゃん」的なことを言われたから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567090
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    地域経営学部地域経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      近くに養豚場があるため、匂いが気になる。また購買等はない。その代わり学食があり、安い値段で美味しい昼食を食べることが出来る。おすすめはしょうゆラーメン。
      八戸市の街まで遠く車を持っていない人は交通手段がバスしかない。さらに、バスの本数はあまり多くない。
      情報の科目の教職免許を取得することができる。最近では上越教育大学と連携したため、大学4年を迎えたあとでも教職免許をしっかりと取りたい学生は上越教育大学に転入することができる。
    • 学生生活
      良い
      4月には新入生の部活動勧誘、10月には学祭、12月にはクリスマスイベントなどイベントの数が豊富。他にもボーリング大会、BBQ、球技大会など開催される。参加は任意なので行きたいイベントを厳選することができる。また、イベントには学生だけでなく教職員も参加するので、大学の先生の意外な一面が見れたりと参加して損はない。イベントに参加することで学生同士の交流が深まると思うので参加することをオススメする
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482357
3931-39件を表示
学部絞込

八戸学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0178-25-2711
学部 地域経営学部健康医療学部

八戸学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

八戸学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、八戸学院大学の口コミを表示しています。
八戸学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  八戸学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

青森中央学院大学

青森中央学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.59 (62件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
柴田学園大学

柴田学園大学

BF

★★★★☆ 3.96 (98件)
青森県弘前市/弘南鉄道弘南線 弘前東高前
八戸工業大学

八戸工業大学

BF

★★★★☆ 3.64 (60件)
青森県八戸市/JR八戸線 陸奥白浜
弘前学院大学

弘前学院大学

BF

★★★☆☆ 3.40 (54件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘前学院大前
富士大学

富士大学

BF

★★★★☆ 3.59 (34件)
岩手県花巻市/銀河ドリームライン釜石線 花巻

八戸学院大学の学部

地域経営学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.84 (19件)
健康医療学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.92 (20件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。