みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森中央学院大学   >>  口コミ

青森中央学院大学
出典:Norio Sato
青森中央学院大学
(あおもりちゅうおうがくいんだいがく)

私立青森県/筒井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.59

(62)

青森中央学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.59
(62) 私立内490 / 587校中
学部絞込
並び替え
6211-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営法学部経営法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の内容については、
      教科書や資料を元に授業をするので
      充実はしています。
      しかし、構内施設が便利ではなく
      講義室が離れてたりするし、
      1度建物外に行かなきゃなので
      不便でした。
    • 講義・授業
      普通
      内容については充実しています。
      しかし、講師の人が外部の人だったり、
      臨時講師の先生もいるので、
      授業外で質問に尋ねることが
      できない授業もあるので、
      その点はマイナスです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生によって就職率が
      格段に差があったり、
      人気のあるゼミには
      入れなかったり、
      ゼミの先輩との交流できるのにも
      差があるので2点にしました。
    • 就職・進学
      普通
      サポートについては充実はしています。
      でもその中で、人数がいる分
      学校側も全員の面倒はみれなくて
      やはり自分から
      動かないと行けない部分があるので、
      就職や成績は差があります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅前からの無料の学校バスが
      出てるので、交通的にも困らないし、
      学校周辺は学生アパートだったり、
      住宅地があるし、スーパーや
      飲食店もあるので
      生活には困らない立地である。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の利用だったり、
      数は限られてるが無料の
      ノートパソコンを借りれるので
      パソコンを持ってなくても
      充実してはいると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      その点に関しては、
      決まりもなくプライベートな
      ことなので興味ない。
      学生寮については治安は良くないと思ってる
    • 学生生活
      悪い
      所属サークルについては
      強化指定サークルなので充実してます。
      大学のイベントについて、
      学園祭など大会で参加してないので
      わかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次は必修科目が
      多いため学校に行く回数も
      多いです。
      必修科目を落としてしまうと
      後々大変になるので
      気をつけたほうがいいです。
    • 就職先・進学先
      飲食店でも正社員です。
      自分が本当にやりたい仕事に
      就けたので幸せです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430832
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い授業または先生の教え方がわかりやすく明確なところがあり、悪い授業またはプリントを配布してあとは先生がずっとしゃべっているという悪いところがあるため。
    • 講義・授業
      良い
      シラバスに書かれている内容どうりの講義をしてくれる先生と内容どうりではない先生がいるため、なんの授業をしているのかわかりにくい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは今後、社会でしなければならないこと、役立つことの練習をし、その内容をわかりやすく教えてくれるため。
    • 就職・進学
      普通
      数字を見る限り、就職率は高いが、まだ、就職する学年にたっしていないためどのようになっているかわからないから。
    • アクセス・立地
      良い
      車の交通がとても頻繁であり、近くには消耗品を買えるところがあるため、学科へのアクセス、立地や周辺地域はいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      私が目指す職業になるための施設が整っており、その施設を活用しいつでも演習や練習をすることができるから。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年の雰囲気はとても和気あいあいとしていて、一丸となって、社会人になるという目標を持って何事にも取り組んでいると思うから。
    • 学生生活
      普通
      私はどこのサークルにも入っていないため、サークルやイベントが充実しているかどうかということはわからないから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は夏休みにねぶた祭りに参加します。毎年、とても盛り上がり楽しい夏の思い出となってきます。また、体育祭、翔麗祭も、毎年盛り上がっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414849
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活ではクラス制ではなくて全員で授業を受け、グループ活動をするため色々な人と話すことができる。それにより友達もたくさんできて毎日新しい発見がある。
      充実している点は、学校が新しく、設備が整っているため技能の練習もしやすいし、やる気が出ること。また先生一人一人のやる気も感じられ、自分も頑張ろうと思えること。演習の際は、一人一人に本物の注射をわたして薬を詰めたりするため気持ちが引き締まり真剣に学ぶことが出来ること。
      助産師専攻が新しく出来てさらに多くのことを学べるようになったため、助産師を目指している方も視野に入れてもいいと思う。
      授業以外ではねぶた祭りに参加したり地域の方対象に血圧測定を行うなど地域に寄り添って様々なことを体験できるため、地域の方々と多く交流できる。留学も積極的に行っておりタイの学校の看護授業を体験できるプランもある。
      青森中央学院大学は郊外にあるがその分土地が広いため、駐車場が多く車通学の私にとっては非常に便利である。
    • 講義・授業
      良い
      どの大学でもそうだと思うが、看護についてだけでなく歴史や英語など他のことについても学ぶことができて多くの教養が身につく。
      先生の中には、海外の方と多く交流がある先生がいてその先生が海外の方から聞いたことなども授業で教えてくれるため、日本人以外の考えも知ることが出来る。
      マイクを回して全員に当てたりする授業もあり、飽きないため内容に集中できる。
      課題は自分でホームページからダウンロードして行う。そして授業終了後に回収するという流れになっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1人の先生に対して5人の生徒という人数でゼミを行うため先生と多く話すことが出来るし、仲間との会話も楽しめるし、自分も話さなきゃという気持ちになって多くのことを語れる。
      ゼミのグループで発表がある時はSNSでグループを作って話し合ったりした。
    • 就職・進学
      良い
      私はまだ1年しか在学していないため詳しくは分からないが、キャリア支援を大事にしていると聞いたことがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      私が住んでいる場所からはバスが少なく通うのに1時間半かかるため。免許があったら車通学の方が非常に楽だと考えられる。しかし、冬は2時間以上かかる時があるため、1時間目には授業を入れない方が良いと学んだ。
      郊外にあるため、スーパーなども少なく主に行くとしたら、イトーヨーカドーやマックスバリュが多いと考えられる。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新しく演習室も綺麗でやる気が出る。図書館は話していい場所と話してはいけない場所に分かれていて用途によって使い分けることができる(グループで話し合う時、1人で勉強する時など)。コンピュータ室も自由に使用していいため、レポートが終わっていない時も学校で作成することが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は、入学式の翌日に自己紹介の時間がありその際に作ることができ、今も一緒にいる友人となった。その時間がなければ、友人が出来るまで時間がかかったと思う。
      また、同じ地域から来ている友人とは、一緒に車通学をしたりしてその時間で多くを語れるのでその時間も大切にしたい。
    • 学生生活
      普通
      私はなんのグループやサークルにも所属していないため、なんともいえない。しかし、友人が入っている軽音部ではライブを行ったり文化祭を盛り上げたりしていて楽しそうだと感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、基礎看護技術論という看護の大まかなことを学ぶ。ベッドメイキングや体位変換、注射の種類など。また解剖生理学では、体の部位や役割を学ぶ。解剖生理学は2年からは無いため、1年で習得することが大事だと聞いた。
    • 就職先・進学先
      私は、県内の病院か施設に就職しようと考えている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431828
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    経営法学部経営法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      企業経営について学べる学科なので、就職にも繋がっている。総合的に考えても非常に良い学科と言えるだろう。
    • 講義・授業
      良い
      経営に関するプロフェッショナルが多数在籍し、非常にレベルの高い広義が受けられる。
    • 就職・進学
      普通
      学科で学んだことがダイレクトに就職に繋がるため、就職実績はとても良いです。
    • アクセス・立地
      普通
      たまたま家が近くにあるため、よく分からない。滅多なことは言えない
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるが、老朽化が見られる部分もあるので気になる人は少し気になるかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子寮と男子寮に別れてしまっているが雰囲気は上々。充実してると言えなくもない
    • 学生生活
      良い
      歴史は浅いが、多くのサークルがあり、どれも良い雰囲気で活動を行っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営法学科は、法律を学びながら、企業経営についても学べる学科です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      実家の家業を継ぎたいと考えており、そのためこのがっかをえらんだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598355
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学部ですが言語の勉強もできますしいろいろな選択科目があるので幅広く学ぶことが出来ると思います。また立地条件はあまり悪い方ではないと思うのでおすすめです
    • 講義・授業
      普通
      あまり行事が充実していないと思った、また他の学部と関わる機会がない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミがないため、特に書くことがない。ゼミは看護学部にないです
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援センターというところがあってそこに行くとなんでも親身になって相談に乗ってくれます
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニが多くあり飲食店も結構あるので空きコマなどはいろんな場所にいけると思う
    • 施設・設備
      普通
      看護学部はまだ新しいのですが、校舎自体は随分前からあるため少々古びたところもあります
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学部と関わることがないので私は友達が他学部に1人しかいないのですがサークルに入っていたりSNSでの繋がりがあると友達できやすいと思います
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っていないからというのもあるのですがあまり行事は充実しているイメージないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護師になるための基礎を徹底的に学びます。2年生からはより専門的なことを学び学年が上がることに深く勉強したり実習が多くなるため知識と技術の向上を図ることができます。苦手なことが出てくると思いますが頑張ってください。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      実習が1年生から充実しているのと高校の苦手を克服できるリメディカル講座があるから
    感染症対策としてやっていること
    入校時には検温があります、また三密を防ぐためソーシャルディスタンスが取られ換気を行うようにしています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701901
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の周りに遊ぶところも多くあるし、サークルもたくさんなのでとても楽しい生活ができると思います。また、たくさんの実習に参加したり、ボランティアもできるので楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      看護に必要な専門分野以外にも語学や歴史などさまざなことが学べる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミを多くやっているため、たくさんのことができる。また、講師が親身になって話を聞いてくれるので心強い
    • 就職・進学
      悪い
      看護学部なので看護師や保健師になる人がほとんどです。国家試験合格率はあまり高いとは言えませんが、オフィスアワーがあるのでわからないところは講師に聞きやすいと思った。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにコンビニやコインランドリーが多く、飲食店も近くにあるため立地条件はとても良いと思う。また、安く借りられるアパートも多い印象である。
    • 施設・設備
      良い
      実習室や実習に使う用具も充実しているし講義を受ける場所も割と多いのでいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学生なのでサークルに入るのは難しく入っていないが、学部関係なく授業が被ることがあるので話したりするし、友達はすぐできた。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは多く、青森県特有のねぶたサークルもある。だが、思っていたより文化祭があまりやることがなかったのが印象にある。しかし、1学年ではみんなでねぶたに参加するため、とても楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では基礎的な技術などを学び、二年次からはより専門的な知識を学んだり、発達課題にあわせての実習などが始まります。看護師になるために必要不可欠な知識をしっかり身につけていき、国家試験合格できるように勉強します
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      国際交流がとても多く、留学制度も整っている。また高校のわからないところを克服するリメディアル講座というものもある。また、去年から新カリキュラムに変わって1年生からさまざまな実習に参加することができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658800
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      普通レベル出良いのであればおすすめします。高みを目指したいという方は別の方をおすすめします。ぜひ悩んでください。
    • 講義・授業
      普通
      普通レベル。
      良くもないし悪くもない。
      先生にもよります。
      そんな感じです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通レベル
    • 就職・進学
      普通
      普通レベル
      辞める人もよく聞く。
      その点、相談されていないのかもしれない。
    • アクセス・立地
      普通
      善し悪しというところ。
      コンビニは近くにあるが、敷地内ではない。
      そういう所が不便
    • 施設・設備
      普通
      イルミネーションに力を入れすぎてるところ。
      見た目だけに囚われて入学すべきではないと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      特に恋愛、いい恋愛いい人生を歩みたいのであればおすすめしません。恋愛は別のところをおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      サークルは何に入るかですが、楽しいサークルもあります。勉強だけでなくサークルも充実したものにすると良いでしょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分で分野を選ぶことができます。好きな分野を学べるところだと思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていません
    • 志望動機
      尊敬する看護師さんがおり、その方になりたいとつよくねがったため、私でも入れる学校に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616898
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生、設備ともに素晴らしいと思います。設備は整っており、自分の進路をきちんと真剣に聞いてくれて親身になってサポートしてくれた先生には感謝しかないです。
    • 講義・授業
      良い
      先生がきっちり私の進路と向き合って真剣に話し合いをしてくれたのでその後の私のしたいことが共有でき、希望の進路を実現することができました。
      そのような素晴らしい先生がこの学校にはいます。
    • 就職・進学
      良い
      十分です。先生が素晴らしい方ばかりなので安心して話すことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      少し駅から遠いかなと言う感覚がありますね。そこを踏まえたら3という感じです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実しておりすばらしい先生方もいて環境は世界でもトップクラスなのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめもなくみんなが仲良くわいわいしててすごく充実して楽しい生活を送れました。
    • 学生生活
      普通
      物足りないのが正直なところです。もう少し充実したらそれを売りに新たな生徒も来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は看護学部だったので看護について学びました。病院や福祉についても学ばさせていただきました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      私は看護師になりました。この学校で学んだことを全て活用し今は患者さんを支えています。
    • 志望動機
      人の役に立ちたかったからです。困った人を助けたい、その一心でこの学部を希望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604577
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護の合格率もそれなりに良かったと思う。
      あとは勉強にさえついていければ何も問題はないので
      やる気のみだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      非常に分かりやすかった。
      自分に何が足りないのかが明確にわかっていれば
      上に進むことはできると思う。
      授業終了後も復習できる時間もあるので良かった。
    • 就職・進学
      良い
      充実していると思った。
      自分が行きたい所に対してのアドバイスなどはいただける。
    • アクセス・立地
      良い
      周りは中心街に近いのですごく交通はいいと思った。
      コンビニも近くにあるので便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は、良かったと思います。
      実習などやれる環境は整っていたので助かりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      それなりに、良かったと思います。
      年齢も様々なので気にせず過ごせました。
      そこは個人差あると思います。
    • 学生生活
      普通
      これも個人差はあるが充実していると思った。
      自分でやりたいことが明確であれば充実できると思います。
      なのでおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々ありますが、人体の仕組みでしたり、成人と老化した時の変化や病名なども詳しく学んでいきます。
      これは細かくなるのでとにかくたくさんあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校の時に看護体験があり、それでなりたいと思ったからです。
      やはり、将来安定しているし、なりたいと思えるのは素晴らしい職業だからです。
      本当になりたいならやることをおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594901
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経営法学部経営法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      素晴らしい先生とただのおじいさんに分けられていて、自分のなりたい職業を見つけて、そしてそれに強い先生のゼミに行くべきです。
    • 講義・授業
      普通
      経営の授業と法律の授業があって、1年生2年生の時に法律系の授業を少なめにとりましょう。難しいんで
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が行ってるゼミは最高です。他の多くのゼミはよくわからないが、何もしないゼミもあるって聞いた。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になりたい人向けの授業が多い。キャリアサポートセンターのサポートも充実なんで、かなり満足してるが、サマーインターンは学校の紹介されたとこに行かないべき、雑務しかやらせてもらわなかったって聞いた。自分で情報収集し、インターンに行きましょう
    • アクセス・立地
      悪い
      近くにバス停があるが、自分の感覚だとアクセスがそんなに良くない。周りは何もない山がある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実しているね。あと食堂は本当に美味しい
    • 友人・恋愛
      悪い
      活動ってそんなに盛んでもない。恋愛関係はちょっと少ないかなっていう自分の感覚
    • 学生生活
      悪い
      普通なのかな。学園祭しか盛り上がるイベントがない気がするけどね
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員志望が多い
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:477168
6211-20件を表示
学部絞込

青森中央学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 017-728-0121
学部 経営法学部看護学部

青森中央学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

青森中央学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、青森中央学院大学の口コミを表示しています。
青森中央学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森中央学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

北海道文教大学

北海道文教大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.65 (184件)
北海道恵庭市/JR千歳線 恵庭
育英館大学

育英館大学

BF

★★★★★ 4.53 (16件)
北海道稚内市/JR宗谷本線 南稚内
柴田学園大学

柴田学園大学

BF

★★★★☆ 3.96 (98件)
青森県弘前市/弘南鉄道弘南線 弘前東高前
八戸学院大学

八戸学院大学

BF

★★★★☆ 3.88 (39件)
青森県八戸市/JR八戸線 種差海岸
八戸工業大学

八戸工業大学

BF

★★★★☆ 3.64 (60件)
青森県八戸市/JR八戸線 陸奥白浜

青森中央学院大学の学部

経営法学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.62 (34件)
看護学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.57 (28件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。