みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森中央学院大学   >>  看護学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

青森中央学院大学
出典:Norio Sato
青森中央学院大学
(あおもりちゅうおうがくいんだいがく)

私立青森県/筒井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.59

(62)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    多くの交流を経て自分を見直せる場所

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活ではクラス制ではなくて全員で授業を受け、グループ活動をするため色々な人と話すことができる。それにより友達もたくさんできて毎日新しい発見がある。
      充実している点は、学校が新しく、設備が整っているため技能の練習もしやすいし、やる気が出ること。また先生一人一人のやる気も感じられ、自分も頑張ろうと思えること。演習の際は、一人一人に本物の注射をわたして薬を詰めたりするため気持ちが引き締まり真剣に学ぶことが出来ること。
      助産師専攻が新しく出来てさらに多くのことを学べるようになったため、助産師を目指している方も視野に入れてもいいと思う。
      授業以外ではねぶた祭りに参加したり地域の方対象に血圧測定を行うなど地域に寄り添って様々なことを体験できるため、地域の方々と多く交流できる。留学も積極的に行っておりタイの学校の看護授業を体験できるプランもある。
      青森中央学院大学は郊外にあるがその分土地が広いため、駐車場が多く車通学の私にとっては非常に便利である。
    • 講義・授業
      良い
      どの大学でもそうだと思うが、看護についてだけでなく歴史や英語など他のことについても学ぶことができて多くの教養が身につく。
      先生の中には、海外の方と多く交流がある先生がいてその先生が海外の方から聞いたことなども授業で教えてくれるため、日本人以外の考えも知ることが出来る。
      マイクを回して全員に当てたりする授業もあり、飽きないため内容に集中できる。
      課題は自分でホームページからダウンロードして行う。そして授業終了後に回収するという流れになっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1人の先生に対して5人の生徒という人数でゼミを行うため先生と多く話すことが出来るし、仲間との会話も楽しめるし、自分も話さなきゃという気持ちになって多くのことを語れる。
      ゼミのグループで発表がある時はSNSでグループを作って話し合ったりした。
    • 就職・進学
      良い
      私はまだ1年しか在学していないため詳しくは分からないが、キャリア支援を大事にしていると聞いたことがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      私が住んでいる場所からはバスが少なく通うのに1時間半かかるため。免許があったら車通学の方が非常に楽だと考えられる。しかし、冬は2時間以上かかる時があるため、1時間目には授業を入れない方が良いと学んだ。
      郊外にあるため、スーパーなども少なく主に行くとしたら、イトーヨーカドーやマックスバリュが多いと考えられる。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新しく演習室も綺麗でやる気が出る。図書館は話していい場所と話してはいけない場所に分かれていて用途によって使い分けることができる(グループで話し合う時、1人で勉強する時など)。コンピュータ室も自由に使用していいため、レポートが終わっていない時も学校で作成することが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は、入学式の翌日に自己紹介の時間がありその際に作ることができ、今も一緒にいる友人となった。その時間がなければ、友人が出来るまで時間がかかったと思う。
      また、同じ地域から来ている友人とは、一緒に車通学をしたりしてその時間で多くを語れるのでその時間も大切にしたい。
    • 学生生活
      普通
      私はなんのグループやサークルにも所属していないため、なんともいえない。しかし、友人が入っている軽音部ではライブを行ったり文化祭を盛り上げたりしていて楽しそうだと感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、基礎看護技術論という看護の大まかなことを学ぶ。ベッドメイキングや体位変換、注射の種類など。また解剖生理学では、体の部位や役割を学ぶ。解剖生理学は2年からは無いため、1年で習得することが大事だと聞いた。
    • 就職先・進学先
      私は、県内の病院か施設に就職しようと考えている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431828

青森中央学院大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森中央学院大学   >>  看護学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い北海道・東北の私立芸術・保健系大学

東北文化学園大学

東北文化学園大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.70 (90件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 国見
日本赤十字北海道看護大学

日本赤十字北海道看護大学

35.0

★★★★☆ 3.92 (67件)
北海道北見市/JR石北本線 柏陽
岩手医科大学

岩手医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.64 (86件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
尚絅学院大学

尚絅学院大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (114件)
宮城県名取市/仙台市営地下鉄南北線 富沢
仙台大学

仙台大学

35.0

★★★★☆ 3.71 (112件)
宮城県柴田郡柴田町/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 船岡

青森中央学院大学の学部

経営法学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.62 (34件)
看護学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.57 (28件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。