みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森公立大学   >>  経営経済学部   >>  地域みらい学科   >>  口コミ

青森公立大学
出典:A0804056
青森公立大学
(あおもりこうりつだいがく)

公立青森県/筒井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(147)

経営経済学部 地域みらい学科 口コミ

★★★★☆ 4.06
(26) 公立大学 128 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
2611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営経済学部地域みらい学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域のことを勉強するなら良い。経済とか経営を学ぶには足りない。自由になんでもやらせてくれるからその人の頑張り次第。
    • 講義・授業
      普通
      科目による。当たり外れ大きい。地域は当たりが多い。経済は外れが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      楽しい。やりたいことやらせてもらえる。
    • 就職・進学
      普通
      学生の頑張り次第。やればやるだけ返ってくる。公務員も民間もアリ。
    • アクセス・立地
      悪い
      車無いと結構しんどい。バスあるけど遅れてくる。コンビニ遠い。
    • 施設・設備
      悪い
      いろいろあるけど使い方わかんないしWi-Fi飛んでるとこ限られてる。不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      頑張り次第。やればやるだけ。サークルあるしバイト先もだいたい大学の人いる。
    • 学生生活
      良い
      参加するかしないかにもよるけど楽しい。学祭はつまんないけど七夕祭は面白い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域活性化や地域存続のために何ができるのか、どんな知識が必要かを学び、地域を引っ張るリーダーになるために勉強する。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      AOが早かった。フィールドワークで学べることが多くてそれに座学を伴わせる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:603762
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営経済学部地域みらい学科の評価
    • 総合評価
      普通
      青森について学びたい、青森に就職したいという人は是非ともこの学科で学ぶべき。 消失するかもしれない地域と悲観されている青森だが、この学科は青森を含めた田舎のイメージがついて若者に人気のない地域をどのように活性化させるかなど様々なことを学べる素晴らしいところだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      青森についてであれば、なんでも学べるから。 意外にもITなども学べる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      もっと質の良い授業を行えるはず。 やり方は好きではない
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高い。他の大学との差はわからないが、サポートも厚い方だと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中だからバス代が高い。雪の時は家に帰る道が坂で事故が多い。 周辺のコンビニとか全くない。
    • 施設・設備
      良い
      もっとWi-Fiが飛んで欲しいが、設備に対しては特に文句がない。 バンカフェというカフェの食べ物は本当に美味しい
    • 学生生活
      良い
      サークルは豊富。場所にはよるが、どのサークルに所属してもいい思い出を作れると思う。 イベントはサークル一本の人たちが大いに盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域からなぜ人がいなくなるのか 経営経済の基礎論 簿記 ねぶた、こぎん刺しなど
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      イベント企画業界、もしくは公務員
    • 志望動機
      青森に就職するため。より深い知識を得て青森の事業に貢献するため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567774
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    経営経済学部地域みらい学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地域みらい学科は本校独自の学科であるため、学ぶ内容等が新鮮で面白い。だが、やりたいことがはっきりしていないとただただ時間を浪費してしまうのでやりたいことをはっきりさせていないと厳しい、おすすめしない。
    • 講義・授業
      悪い
      教授や講師の先生が高校に比べ、教え方等が雑なときがある。また一人苦手な先生ができると講義にも集中できなくなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は特定のゼミに入りたくて大学に入ったので、現在は充実したゼミ活動を送れている。だが、一年時にくじ引きで所属ゼミを決めたのは頂けない。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はとても良い、名高い企業に就職できている先輩方も多い。私はまだ2年生であるため詳しくは分からないが、公務員を目指すなら本校入学をおすすめする。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるため気温、天気に変化が読めない。バスは一時間にわずか2本しか来ないため、講義終了したらすぐに移動しないとバスに間に合わない。
    • 施設・設備
      普通
      使う教室がおおよそ限られているため、構内を完全に理解する必要がない代わりに新鮮味がなく少々つまらない。
    • 友人・恋愛
      良い
      地域みらい学科は人数が少ないため、早めの段階で友人を作れないと辛い。だが、高校と違ってクラスでなにかをやると言うことはまずないので深く考えなくても大丈夫。
    • 学生生活
      悪い
      そもそもサークルに参加していないため分からない。アルバイトは自由だが、バイトのしすぎで退学を選ぶ生徒も年に数人いるため注意してほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に経営、経済学を学ぶ。1年次には基礎を学び、2年次から応用といった深く学ぶ。卒業に必要な単位を学期ごとに考えなくてはならないので注意。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408872
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営経済学部地域みらい学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科によって学び方などが全然違う。自分のやりようで良い方にも悪い方にもなる。成績が悪いと退学になるので、頑張るりゆうにはなる
    • 講義・授業
      普通
      少人数で授業を受けることもあるので、質問者しやすい。大人数の授業は内容が分かりづらい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      外に出てフィールドワークすることが多く、実際に体験しながら学ぶことができる
    • 就職・進学
      良い
      地域みらいは就職率がとてもたかい。相談しやすいかんきょうがある
    • アクセス・立地
      悪い
      山なので通学も不便、近くにコンビニがない、カフェなどもないので良いとは言えない
    • 施設・設備
      普通
      特に施設、設備にコメントはない。学校は比較的綺麗な方だとおもう
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると友人ができやすい。とても楽しく学生生活を送れた
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類がわりとある。イベントがあまり充実していないかな
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フィールドワークがおおく、とても楽しく学べる。地域に根付いた学習ができる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      旅行関係
    • 志望動機
      地域に根付いた学習ができるとおもったから。外国人と直接触れ合う機会が多いから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533195
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経営経済学部地域みらい学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制の学科で、講義中も終わったあとも先生に質問しやすいです。45名ほどしか学科にいないので、高校までのクラスみたいでみんな仲が良く、雰囲気がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      地域みらい学科はフィールドワークが多く、青森県内の観光についてや会社の社長などからお話を聞くことも多く、とても勉強になるし、成長できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは現在8つあり、観光やインバウンドの中でも、先生によってそれぞれテーマが少しずつ違い、自分がほんとにやりたいことに挑戦できます。
    • 就職・進学
      良い
      先程のフィールドワークで、地域との繋がりが多くできるので、大人の知り合いの方がたくさんできます。大人に相談したり、もちろん学内の相談員の方も優しくです
    • アクセス・立地
      普通
      車がないと少し不便かなという感じの立地です。バスもありますが、自分の好きな時間に帰れないのが難点です。
    • 施設・設備
      良い
      ほかの大学の設備がよくわかりませんが、特に学生生活で不便があることはないです。図書館、学食などもあるので、全然大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほかの学科の人と同じ講義になることが1年生のときなどは多いので、友達は出来やすいです。サークルに入ると、絶対友達できます!
    • 学生生活
      良い
      サークルの数もけっこう多くあります。学内イベントも、サークル紹介、七夕祭、大学祭、クリスマスショーなど、けっこうあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは経営学や地域活性化について学ぶことが多かった気がします。2.3年はだんだん専門的になってきますが、自分で好きな講義を受けることができます。
    • 就職先・進学先
      グランドスタッフ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491251
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営経済学部地域みらい学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最初は何を学ぶかもよくわからずに入学したが、充実した大学生活を送れると感じた。施設も新めなので不快感はない。
    • 講義・授業
      普通
      普通の講義である。先生も普通だしそんなに厳しくはないし、普通に良い。
    • 就職・進学
      普通
      自分は公務員講座を受講して公務員になったが、周りも銀行や企業に内定をしっかり決めていたので環境は問題ない
    • アクセス・立地
      普通
      山のほうにあるため、車だと冬はなかなかきつい。バスは通っているが車がないと不便
    • 施設・設備
      普通
      トイレが汚くないので良い。使い方が悪い人はたまにいるのは仕方ないがそれなり。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属していたが、そこで見つけた仲間は今も連絡を取ったりして交友がありよかった。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が結構多いので自分に合ったものを見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実践的な内容を多く学ぶ。積極的に外に出たり、街で動くこともある
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      なんとなく良さそうな響きで選んでしまって特に理由はないのです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:708375
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経営経済学部地域みらい学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アメリカでの評価制度(GPA)を導入しているので、単位が取得できればいいのではなく、全体的に学習しなければいけません。この成績評価が学生態度としての評価に大きく影響するため、必然的に勉学に励むかたちになります。サークル活動やバイトとのバランスもありますが、勉学を基本としたアカデミックなところは、他の大学にない良さだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野を極めた教授・講師の方々が在籍しているので、一歩踏み込んで知識を得たいというときには、きちんと理解するまで学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地域みらい学科は、他の学科と比べると少人数のゼミが多いです。1年生からゼミ活動をするので、他の学科にくらべて学生同士の絆も、教授との仲も深まります。また、「まずは見学して現状を知り、それから知識を学ぶ」の方式なので理解度が高いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      県内での評価が割と高いこともあり、県内・東北の企業への就職は優位だと思います。個々の学生のモチベーションにもよりますが、素直な学生が多いと評価されていると耳にしたことがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      自家用車・バイク等があれば、我慢できる範囲だと思います。自分用の交通手段がない場合はバスで通学するしかなく、さらにそのバスも1時間に1~2本程度しかないため、非常に込みます。徒歩で通学するには厳しい坂道と距離です。そのため、バス通学は非常に不便な思いをします。
    • 施設・設備
      良い
      移動距離が長く、休み時間が移動時間になることもしばしばでした。建物自体は比較的オシャレなので、気に入っています。シックな雰囲気が大学らしい印象を受けますし、デザイニングされた空間も多いので、都会感はありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      GPA制度のせいか、何事もそつなくこなすタイプか、ほどほどにこなして平均点をとるようなタイプが多かったように感じます。サークルでのつながりが割と強く、個々のグループごと、サークルに入っている人も多かったのではないでしょうか。サークルの仲間から恋愛に発展するカップルが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まちづくりについて基本から応用まで学べます。フィールドワークで感覚を磨き、それから知識を得るというスタイルが特徴的です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐々木ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      「人口減少時代のまちづくり」をメインテーマに、各個人の興味のある分野を絡めて研究をします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      バイタルネット
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医療を通じて社会に貢献することが魅力的だったことと、自分が育った東北への愛着もあったから。
    • 志望動機
      元々まちづくりや中心市街地活性化に興味があり、その分野について学ぶことができると知ったから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      AO入試だったので、面接練習を主に行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64852
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部地域みらい学科の評価
    • 総合評価
      良い
      座学より実践学習が多い学部であるので、学べることが多いので充実した生活を送れると思う。おすすめです!!
    • 講義・授業
      良い
      座学メインではなく外に出ての学びが多いのでとても充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生中心となって動くので、社会人になって多く活用できることが多かったのでよかった。
    • 就職・進学
      良い
      些細なことでも相談しやすく、学生の意思を尊重した丁寧なアドバイスをもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りにコンビニなどはなく、バス通勤の学生も多いが車通学の学生も多く見られた。
    • 施設・設備
      普通
      学食、カフェなど安く食べれるのでいいと思う。しかし外で座って話ができるような場所があってもいいと思った。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数制を取り入れているので友達はできやすい環境ではあると思う。
    • 学生生活
      良い
      自ら装飾をしたり企画したり外向けのサークルがあって充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に外に出て色々な場所に行ったり色々な人たちの話を聞いたりなど人とのつながりを学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      サービス業の事務
    • 志望動機
      実践学習をしたくて志望した。思っていたより割合が多く楽しかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:715228
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部地域みらい学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「地域」を中心として経営や経済はもちろん、法学等の専門分野を学びます。他の学科と違う点は1年生からゼミ活動を行う事です。専門分野をひたすら学んだり、フィールドワークをとおして実際に現場を見て学ぶ…等、各ゼミの担当する先生によって異なりますが、事前に説明があるので自分に合ったゼミを選択する事ができます。
      上記に加えて共通教科の英語や文化学等々、基礎的な知識も勉強します。
      学科クラスは40人で少数精鋭という感じです。
      先生方も基本ウェルカムなので事前にアポを取れば分からない所等は質問しやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      各先生によって裁量が異なりますが、全体的には各分野を網羅できて充実した内容でした。
      授業終了後や個別質問も快く受けてくださいます。
      なので学ぶ環境という面でも非常に良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は様々な事由が偶然重なって計3つのゼミを経験しました。(本来はゼミの移籍は1回のみです)
      3つのゼミをとおして分かったのは先生によって内容も異なり、ゼミメンバーによって雰囲気も違います。
      ですが、1つのゼミメンバーが少数なので先生との距離感も近いです。
      私が1番充実していたのが3・4年次に所属していたゼミですが、その時の担当先生は多忙にも関わらず親身になって相談に乗ってくださったり、基本は学生にチャレンジさせ、必要な時にきちんとフォローして頂いて本当に素晴らしい先生でした。学術的な成果を残せただけではなく、人間的にも成長できて社会人になった今もその時の経験が活かされています。
    • 就職・進学
      良い
      大学内に就職支援を行なっている教室があります。求人紹介やカウンセリング、エントリーシートの添削、面接練習等、就職につながるようにしっかりサポートしてくれます。
      比較的自分が希望する場所・企業に就けた人が多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中腹にあり、バスだと1時間に1本、車でも場所によってはかなりかかります。
      特に冬場は雪による遅延や渋滞で注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      事務局で手続きすれば基本は使えます。
      事務局員は優しい方々なので丁寧に接すれば本当に丁寧に貸してくれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      どちらかというとイケイケ系な人たちが多い感じです。
      もちろん大人しいグループ内で付き合うのもありです。
    • 学生生活
      良い
      所属していないですが、活動報告をみていると楽しそうで良い感じです。
      ライブや大会にも出場する本格派や趣味程度の活動等、その人に合ったやり方ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は地域の経済や組織論等、基礎的な知識を学び学年か上がると地域の地方自治や財政、産業経済…等々、専門分野を学びます。
      座学だけでなく、1年からゼミ活動があるので実践的な学習も含まれています。
    • 就職先・進学先
      某独立行政法人の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426323
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部地域みらい学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数なので、アットホームで、みんな仲がよかった。
      授業も分かりやすく、興味深い内容のものがたくさんで、有意義な学生時代だった。
    • 講義・授業
      良い
      自分がいる学科に特化した授業はもちろん、教養科目もたくさんあったので、様々な分野の知識を吸収することが出来た。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済、経営、行政など、様々な分野の知識に長けた先生がいます。どのゼミにするか迷いますが、どこのゼミに所属しても、絶対に後悔しない活動が出来ます!
    • 就職・進学
      悪い
      県内はもちろん、県外の様々な企業で活躍出来るよう、充実したサポート体制です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、バスの本数は決して多いとは言えないのが少しネックです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい大学なので、施設はとても近代的かつ、綺麗な校舎です。
    • 友人・恋愛
      良い
      在籍する学科内はもちろん、他学科の友達もたくさん出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域行政やまちづくりについての講義があります。
      ゼミでは、地域に根ざした事をテーマにフィールドワークや合宿も実施します。
    • 就職先・進学先
      地域に根ざす事に重点を置いた企業で働いてます。
      地域の様々な企業や近隣住民との関わりが多い毎日です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:247653
2611-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 017-764-1555
学部 経営経済学部

この大学のコンテンツ一覧

青森公立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、青森公立大学の口コミを表示しています。
青森公立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森公立大学   >>  経営経済学部   >>  地域みらい学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

周南公立大学

周南公立大学

45.0

★★★☆☆ 3.40 (39件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保

青森公立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。