みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森公立大学   >>  経営経済学部   >>  経済学科   >>  口コミ

青森公立大学
出典:A0804056
青森公立大学
(あおもりこうりつだいがく)

公立青森県/筒井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(147)

経営経済学部 経済学科 口コミ

★★★★☆ 3.58
(54) 公立大学 333 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
5441-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      成績が芳しくない人が
      入るにはちょうどいい学力レベル。
      青森の人が多いため
      なかなか会話が成立しない。
    • 講義・授業
      普通
      先生によっては高校の時に授業と大差がない。経済分野が主なので講義で被る内容があるので勉強しやすいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれ個性があるゼミだと思う。内容は講義で学んだ内容を駆使したものなので面白みがあり深く学ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は非常に高く90%以上である。地元に帰って就職する人、青森で就職する人は有利である。また銀行員になりたい人にはおすすめ。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるので立地は良くない。冬になれば雪が多いのでさらに通うのが辛くなる。車がなければきついかも。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい建物であるため非常に清潔感がある。コンビニエンスストアがないのはデメリットではないかと感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科ごとに校舎が違うというわけではないので交流が盛んであると思う。サークル活動も充実しているとおもわれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学を幅広く勉強している。ビジネス英語も学んでいる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大石ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゲーム論とミクロ経済学における公平性について学んでいる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幅広く経済学が学べることと、
      就職率が非常に高かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本がなかったので、過去問を探したり、
      似たような傾向のある大学の過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121284
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済を学びたい学生にとっては良い環境であると思います。学生のレベルに合わせて授業が進みますが、ついていけないと大変なことになります。
    • 講義・授業
      普通
      経済にさまざまな分野をまんべんなく学べます。先生方も非常勤の方も含めて色々な先生がいます。先生によっては教え方や授業のやり方が合わない人もいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはそれぞれの教科を応用させたものがほとんどです。最先端の研究をやっているというゼミはないはずです。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな企業への就職実績があります。1年生のころからキャリアについて学ぶ授業があるのでいい大学だと思います。しかし、思い通りの企業に就職できない人も多数います。
    • アクセス・立地
      悪い
      森の中にある学校なので、とにかく立地が悪い。バスの便もあまり良くないので大変です。車を持ったほうが楽です。
    • 施設・設備
      普通
      校内に芸術センターがあるなど、施設自体はそこまで悪くないと思います。しかし、大学生協がないので、購買の物価が高いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      気の合う人はすぐに見つけられると思います。大学内にはいろいろな人がいるので、たまに気を付けないといけない人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済のことを基礎から応用まで幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      木立ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ミクロ経済や財政学のことなどを深く学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済を学びたいと思っており、ここだと自分の能力を発展させられると思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去3年分の問題を何度も何度も繰り返し解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115645
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済をそして青森について真座びたい人にとってはとても良いと思います。学生の人数はさほど多くないですが、充実した大学生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      経済については様々な授業があり、自分の興味のある授業がきっとあると思います。経済以外にも教養科目や英語の授業ももちろんあるので勉強のやりがいがあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      すごい研究をしているゼミとかはありませんが、ゼミは多くの選択肢があるので、自分に合ったゼミがあると思います。ゼミ活動は楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      昨年度は歴代最高の就職率を記録しており、ほぼ確実に就職できます。しかし、希望した職種に就職するのはかなり厳しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にポツンとあるので周りに何もありません。バスも1時間に1本程度しかありません。冬の通学はかなり大変です。
    • 施設・設備
      普通
      大学設立からそこまで年数がたっていないので古さというものはあまり感じません。しかし学食や売店には不満があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数はあまり多くはないですが、誰かとは仲良くなれると思います。他学科の人とは授業で一緒になることはあまりないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済のことを基本から応用まで詳しく学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      青山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境経済学について基本からじっくりと学習しています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済に興味があり、できれば地元の青森で学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ホームページから過去問をダウンロードして、それを何度も勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115276
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済について基礎から学びたい人にとっては良い環境だと思います。また青森に興味のある人にとっては最適な環境です。
    • 講義・授業
      普通
      比較的若い先生が多く、先生方の仲もよいのでやりやすい環境であると思います。ただ、先生が若い分経験が浅いということは否めないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究を活発に行っているゼミはこの学科にはありません。ただ、ゼミは多くの選択肢があるので、自分に合ったゼミを見つけられると思います。
    • 就職・進学
      普通
      近年は就職率が高く、公務員志望者もたくさんの人が合格しています。どの大学にも言えることかもしえませんが、希望した会社に就職するのはなかなか難しそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく立地が悪い。バスは1時間に1本しかないため結構大変。冬の通学は本当に大変です。買い物に行くにも大変です。
    • 施設・設備
      普通
      設立から20年程度なので、あまり古さは感じません。しかし、学食や購買などに不満を持っている人が多数います。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学なのでいろんな人がいます。自分と相性の合う友達は見つけられると思います。他の学科との交流は多くはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済について基礎からしっかり学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      青山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境経済学をおもに調査し、それから発展していくものも研究します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      地元の青森で経済を学びたいと思っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      青森県家庭教師ネットワーク
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何回も繰り返して解いた。分からないところは聞いてやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110120
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ創立してからそれほど経っていない大学なので就職は大変かもしれないが、地元に戻って就職したいという人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      1年生の時は基本的なことを学ぶのでつまらないと思うことがあるが、2年生になるとそれらを踏まえ専門的に学ぶことができて面白いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるといっても過言ではないので歩いて通学するというのはとてもじゃないけど難しいです。バスはありますが、車を持っている方がいいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      創立してそれほど経っていないので新しいものが多く、綺麗です。しかし生協がなく、周りにも何もないので不便に感じることはあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      公務員を目指している、地元就職したいという人が多いです。将来の夢が似ているような人が多いので情報交換ができたり切磋琢磨できたりできると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル活動は他の大学よりも種類は少ないと思いますが、地元に根差した部活やサークル活動が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学についての基本知識から様々な分野を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大石ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゲーム理論について深く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済学に興味があり、私の実力的にこの大学がふさわしいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問が少なかったため、何度もそれらを解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87120
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      経済を学ぶ人にとってはいい学校ではありますが、立地条件がかなり悪く、交通費が結構かさむので注意が必要です。
    • 講義・授業
      普通
      比較的若い先生方が多く、何かわからないことがあれば先生方に聴きやすくはあります。ただ若いので研究が浅いともいえます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ミクロやマクロ、金融や統計など経済の様々な分野からゼミを選ぶことができます。けれども、あまり深くは研究していないようにも感じます。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は比較的高いので有利ではあると思います。しかし公務員の合格率はお世辞にも高いとは言えませんので注意が必要です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるので夏は虫が多く発生し、冬は豪雪地帯です。コンビニまで車で5分、スーパーまでは車でも10分以上かかります。
    • 施設・設備
      普通
      20年前にできた大学なので比較的快適に学校生活を送ることができます。ただ、一部箇所で経年劣化が見られます。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学なので様々な人がいます。自分に合った友達を見つけるのは難しくないと思います。しかしまじめな人はあまり見かけないように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済について基礎から応用まで様々な分野を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      青山直人ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境経済学について様々なことを学んでいきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地元にいながら経済について学ぶことができるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      青森県家庭教師ネットワーク
    • どのような入試対策をしていたか
      ホームページに載っている過去問を何回も問いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67512
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスの環境は恵まれないものの、裏を返せば勉学やサークルに集中できると感じる。 余計なしがらみがないので、目標に向かって邁進できる。
    • 講義・授業
      悪い
      教授陣の講義レベルはあまり高いとはいえない。講義も必修科目が多く、自由度は低い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは担当教授によっての違いはあまりないので、自分が学びたい分野を選ぶのがよい。
    • 就職・進学
      普通
      青森県内での就職率は中々だが、県外となるとハードルが上がる。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは山の中にあり、通学はかなり不便(とくに冬季)。周辺も何もないので、よく考えて入学したほうがよい。
    • 施設・設備
      悪い
      体育館はトレーニングマシンが充実しているとは言い難い。 図書館も古い蔵書ばかりで、参考になりにくい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは活発で、たくさんあるので、気に入ったものがあれば片っ端から入っていける。
    • 学生生活
      普通
      サークルは活発で、たくさんあり、大学祭や各種イベントも豊富に行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済基礎論を中心に学び、進級していくにつれてマクロ経済、財政、社会保障、会計など多角的に学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      派遣・請負業界の総合職
    • 志望動機
      経済学を学ぶたいと考えて、なるべく学費の安くすむ大学を探していた。
    感染症対策としてやっていること
    講義の際はなるべく換気がされており、学生同士の距離も離れて行われている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702826
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公立ということで学費は安いものの、立地が不便であり文献も古いものばかりで学問を学ぶにあたってよい環境とはいえない。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって講義内容の質の差が大きいため、講義を選択する場合はよく調べてから取る必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの数が少なく、週1回の集まりなので内容が濃いとは言えず、深い議論ができない。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談などのキャリアセンターは設置されている。面接練習なども親身に付き合ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあり、車がないと不便。周囲にはこれといった施設はなく、バスの本数も少ない。特に冬場は雪が大量に降るためバスが大幅に遅延したりするなど通学が大変。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館はあるものの古い文献ばかりで最新の経済状況や教養を身に着けるためのものがそろっていない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内ではサークルで一定のつながりはあるものの、講義はバラバラになるため深い関係は築きにくい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多く充実している。イベントも何かしら定期的にある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼ必修科目で経済学の基礎を学ぶ。それ以降は応用としてマクロ経済学やミクロ経済学を学ぶ。他学科の経営学や会計学を学ぶことも可能。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      製造請負・派遣会社の総合職。
    • 志望動機
      経済学を学びたいと思い、家計の事情も考慮しながら学費を抑えられることに魅力を感じ入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536772
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部なので公務員に向け勉強している人多いですが、まだ職種が決まってない人にはで日はいるべき大学だと思います。休みや毎日の講義日数も厳しくないので」時間があるため自分の時間を多く作れます。
    • 講義・授業
      普通
      最初は基礎的なことを学び三年次から自分の興味のある専門分野を選んで受講できます。最初は基礎的な幅広い分野を学ぶので自分が考えていたやりたいような授業とは異なることがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      市街地からは山に登りに行く感じで大学の位置は悪いです。駅や住宅地からはバス一本で学校まで行くことができ、生徒の半分はバス通学ではないでしょうか。しかし、車があるのが一番良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体は静かな雰囲気があります。学食のメニューも豊富ですし学校内にカフェがあります。近くにコンビニなど学校近くには店はないので外に行って買うことはほとんどありません
    • 友人・恋愛
      普通
      北東北、北海道の人が多く来ています。でも地元の人が多いのでなまりがあったりとても楽しいです。先輩と後輩の関係のカップルが多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルも活発ですがほかの大学と比べると個性的なサークルは少ないように感じます。運動系が多いです。青森ならではのねぶたのサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の動き方、計算式を学び近代の経済状況について学びます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地域経済学を県内で学びたいため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試は基本的に簡単です、センターは英語と数学に力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25973
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営経済を学ぶには、他の大学に負けていないと思います。講義では、何が大事で何が大事ではないのかをきちんと示されます。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの先生で思考を凝らした講義を行いますが、経済学科の学生が経営学科の講義を受けると苦しむ可能性があるので、評価は4です。
    • アクセス・立地
      悪い
      お世辞にも良いとは言えません。青森駅からバスで45分、550円かかります。自転車での通学は、坂道がきつすぎて挫折する人ばかりなのでお勧めできません。
    • 施設・設備
      良い
      まだ20年ほどしか経っていないのでとてもきれいな施設です。しかし、学食の券売機が1つしかないのでお昼の時間帯は混雑が非常に激しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は良いとは言えません。大学の特性上、青森市近辺の人が多くいるので、他県から来た人は友人作りに苦戦します。
    • 部活・サークル
      悪い
      活動するしないの差が非常に激しいです。入ってみたら大したことなかったということもあるのでよく考える必要があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営経済の基本的なことから発展的なことまでを学び、ニュースを読み解く力が付きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      地域に関する経済を学べる大学がここしかないから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習をひたすらやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25672
5441-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 017-764-1555
学部 経営経済学部

この大学のコンテンツ一覧

青森公立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、青森公立大学の口コミを表示しています。
青森公立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森公立大学   >>  経営経済学部   >>  経済学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

周南公立大学

周南公立大学

45.0

★★★☆☆ 3.40 (39件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保

青森公立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。