みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  口コミ

弘前大学
出典:M1945
弘前大学
(ひろさきだいがく)

国立青森県/弘高下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(578)

弘前大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(578) 国立内120 / 177校中
学部絞込
57851-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    理工学部機械科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いいかと思うがオススメしない、入学した後からなかなか話についていけないし強制されないから、やるかやらないかは自分次第だ卒業するときにはある程度まともにはなるが、一回生、二回生までは、いつまでも高校生気分から脱することのできない連中が、連絡用のLineに飲みの写真をアップしたり、講義室で大声で騒いだりし痛い目でみられることも多い。
      大学は自発的に学ぶ場であるが学問を修めに行く大学ではない。
      教職を取る学生が多いが、その他にも様々なジャンルの就職先を選ぶことができる。ただ、専門科目はある程度数学が好きでないと苦痛になる。
      講義自体とカリキュラムは理工学部の中では一番きつくなっていると感じます。しかし、三年後期に配属される研究室の教授に恵まれ、過ごしやすかったです。
      授業キツイけど、そこそこいい企業にいけますよ。研究辛すぎ
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は盛んだ。生徒それぞれ楽しんでやっているとおもう
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379897
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学生命科学部地域環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強。したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思う。
      農学生命科学部はほかの学部に比べて、校舎が少し古い
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな先生、教授の授業が受けられる
      実習もあって、それなりに充実している
    • 就職・進学
      良い
      学んだことわ生かすため、建設業に就職する人が多い。
      毎年、5割は公務員だそう。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りはとくに何も無い。
      弘前駅までは歩いて20分ちょっと。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は綺麗とまではいかないが、とくに不便は感じていない。
      メインの校舎は綺麗だとおもう。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入っている人は、友達が多い。
      入っていない人は、そうでも無い。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いと思う、
      自分にあったサークルを見つけられる!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、幅広く農学、工学について学ぶ。
      2年次から、専門教科がほとんどになる。物理、数学、測量学、土質、設計など
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から建設業に興味があり、地域環境工学科は建築系を学べるため、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935554
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部社会経営課程の評価
    • 総合評価
      普通
      このくらいの偏差値なら可もなく不可もなくって感じ。学んでいくうちに楽しくなり、もっと勉強したいと思うが、環境も環境なのでそう深くは学べない。いい教授を捕まえられたら勝利。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業の質が変わる。
      いい先生に当たれば、弘大には勿体ないくらいの授業を受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数でやっているので、引っ込み思案な私でも意見を言うことが出来、
      グループの皆が仲良くなれるので楽しい。
    • 就職・進学
      悪い
      まあまあ大半が地元の企業に就職するので、特に面白みもない。だが院に行く人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。JR利用者は特に不便。弘南ユーザーは便利は便利。
    • 施設・設備
      普通
      平均くらい。特に際立った設備もないと思う。普通の大学と同じ。
    • 友人・恋愛
      良い
      都会というか県外からも人はそれなりに来るので、まあ弘前出身が大半だが、新たな交流がある。
    • 学生生活
      良い
      サークルも登山部やジャグリング部など面白いものがある。
      特に軽音楽部が人気だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学から会計学、統計学などさまざまな学問を学べる。たくさん学べるが故に深く突き詰めたい人には向いてない。だが関連付けて学べるので、経済についてたくさん知れた気持ちにはなれる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      保険会社勤務
    • 志望動機
      経営学を学びたかった。本当は経営行動学を学びたかったが、カリキュラムに含まれていなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814938
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    理工学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学を見たことはないけどどこの大学もいいと思いますけど
      可もなく不可もなくというところです
      良いですよ
    • 講義・授業
      良い
      大変勉強になる講義が溢れるほどあります
      楽しいと思います。楽しんでください
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究したいことをきちんと研究できます
      環境もいいです楽しいですよ
    • 就職・進学
      普通
      学科の就職・進学実績がいいかはよくわかりません
      まあそこそこじゃないでしょうか
    • アクセス・立地
      普通
      いいかは分かりません
      でもそこそこ良いんじゃないんでしょうか。
    • 施設・設備
      普通
      弘大カフェ成田専蔵珈琲店もあるのでいいですよ
      田舎なのでそこそこです
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分は陰キャなので分かりません
      自分的には充実しているかは分かりません
    • 学生生活
      普通
      サークルは全体で150個ぐらいあると思います
      種類が多いのでたのしめるのでは
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の大学を見たことがないので分かりませんが
      大体他の大学と同じなのでは
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      下宿をしたくなくて1番高かったから弘前大学を選びました
      バイヤー高橋も出てるので
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785719
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学して損は無いと思う。やる気があれば環境関係ない。ただ、方言の壁があるので、県外から来る人は気をつけて。
    • 講義・授業
      普通
      1年生のうちは保健学科全体の授業もあり交流を深められる。しかし、生理学など重要な講義の教授が教科書まんましゃべっているので講義の意味はない気がする
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の専攻は三年の夏休みあたりからゼミが始まりました。ゼミも当たり外れあるしGPAで決まるから成績取っといた方いい
    • 就職・進学
      普通
      就職率は100%なので問題ない。サポートに関しては、受けたことがないのでわかりません。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は悪いと思う。車だと出入りしにくいし冬だと通いづらい。敷地も狭い
    • 施設・設備
      普通
      クーラーや暖房はあるが、たまに変な温度設定になっていて暑すぎる、寒すぎる日があったり、クーラーから水が垂れてくることがある
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内や部活サークル内の恋愛は多い気がする。友達も気が合う人は少なくともいると思う。
    • 学生生活
      普通
      イベントはあるけど、正直つまらない。学祭ではしょぼいゲストしか呼ばない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養的なことを始め、専門的なことも勉強できる。苦手分野もたくさん出てくるが、勉強しておくべき。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      経済的に厳しく県外や実家から遠いところは難しかった。また、勉強したい専攻があったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701835
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で勉強できる方にはとてもいいと思います。しかし理系がそこまで得意ではないがプログラムには興味がある、などの人はとても苦労します。
    • 講義・授業
      普通
      ただ聞いているだけでは理解が難しいことも多いです。先生も説明不足な部分が多々見られます。友人に聞いたり直接質問したりすることが必要になるでしょう。また課題は多いです。実験レポートが2年生から毎週でることになったりします。忙しさのピークは2年後期と聞きました。しかし留年をする人の話はあまり聞かないので気合を出せば何とかなっていると思われます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミ配属となるのでまだわかりません。聞いた話によるとソフトの研究よりハードの研究のほうがきついようです。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高い水準を保っていると思います。学校側は大学院進学者を増やしたいらしくそこを推してきます。
    • アクセス・立地
      良い
      学生街なので食事や住むところには困りません。遊ぶところはあまりないと思いますが青森なので正直どこもあまりないと思っていただいて大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      他大と比べると小さいほうだと思われますが、特別不便に感じることはないと思います。ただ講義室によってはクーラーがついていなかったり、食堂がお昼ごろになると込み合ったりと細かい点での不満はあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には序盤に作った友人関係でそのまま活動しているように思えます。授業中別段会話をする授業もあまりありませんので。最初に積極的に話しかけて友人を作るべきだと思います。恋愛は女子がほとんどいないのとそこで固まってしまうので他の学科などとの付き合いが多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は活発だと思います。前出した通り遊ぶ場所がないので何かしらに入っていないと暇だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で高校の復習から大学の基礎、並行してプログラムの基礎を学ぶ。前期ではBASIC、後期からはc言語を用いる。(3年以降は不明)2年からは少しずつ発展した内容へとなっていく。物理では電子情報の名の通り電気回路を詳しくやることになるので高校生の方は電磁気が得意だと大学の勉強が少し楽になると思われる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プログラミング、パソコンに興味があったから。数学や物理がそこまで得意なわけではなかったため入学後非常に苦労することになっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:656433
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ハイレベルでストイックに勉強する人も超有名大企業に内定をもらう人もいるため刺激を受ける。 教授陣は優しい人が多いので、普通に大学に来ていれば単位は取れる。向上心がなければここで止まってしまうが。
    • 講義・授業
      普通
      数年前の学部改編でなぜか、数理科と物理科が1つになっている(2年次から結局3コースに分かれる)。そのため、1年次の必修には重要度の低い講義が入ってくる。 講義は基礎科目はある程度充実しているのではないかと思う。ただ教授が多くないこともあって自分の興味がある分野を専門的に学ぶ講義は開講されていない可能性がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期から仮配属で、4年から本配属になる。数理科から派生した数理科学コース、物理科から派生した物質宇宙物理学コース、中間的な立ち位置の応用計算コースがある。 自分のコース以外のことは正直わからないが、応用計算コースは数理と物理のどっちつかずで研究室次第では苦しむとの噂を聞いた。 コースの人数比が年によって異なるため自分の望む研究室に配属されるかはかなり運による。 熱量も研究室によって異なり、拘束時間や課題の量に差がある。
    • 就職・進学
      普通
      就職について、理系の人材を必要としている企業からの求人が多い印象。あと、青森県内や東北地方の求人も多い。進路担当の先生次第だが、それほど手厚いバックアップは期待できない。 進学については、内部進学が多い(特に物質宇宙物理学コース)。内部で落ちることはないので、実績として評価できるかはわからない。他大学に進学する人も一定数はいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR弘前駅からはバスが出ている。が、それ以外の場所へキャンパスからバスで行くのは難しい。青森市など市外から通う人もいるが、弘前市内に一人暮らししている学生が圧倒的に多い。寮はキャンパスから群を抜いて遠いし、狭い。
    • 施設・設備
      普通
      専門科目は理工学部の1号館や2号館を利用している。エアコンがついていない講義室が夏(特に前期の試験期間)はうだるように暑い。学部としてパソコンの台数は足りないなと思う(理工学部棟以外ではWindowsしか使えない)。
    • 友人・恋愛
      普通
      過半数の人はいつも一緒に講義を受けたり食事をする友達が学科内にいる印象。全体としてはそうでもないが、各々仲はいいと思う。 男女比に偏りがあるが、恋愛に発展するケースは少ないと思う。サークルなどに参加する方が可能性が高い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは公認非公認も含めて似たサークルが複数ある。正直入学当初は見落としていたサークルもたくさんある。が、大学が狭く設備もそこまで整っていないため、サークルの種類が多いとは言えないし、少し大学から離れたところで練習しているサークルも多い。 学校祭はあまり盛り上がらない。芸能人やお笑い芸人さんが来るが、そもそも学校祭に来ない学生も多い。学祭実行委員会ばかりが空回っている印象。サークルによっては楽しいがあくまで自分達が楽しいものであり、学祭全体を楽しむものではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数理科学コースは数学を物質宇宙物理学コースは物理を学ぶ。出来たばかりの応用計算コースは数学と物理両方の必修を抱える。まだまだカリキュラムが手探り状態(応用計算コースは教授も研究室も存在しない)。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      数学が専攻できる他大学を受験しようとしていたが、点数が足りず諦めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537711
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の進路について改めて考えたい!など将来が不透明な人にはかなり厳しいと思います。でもそれでも教授は優しくご指導をしてくださるのでとてもスムーズに勉強できます。
    • 講義・授業
      普通
      5専攻が一緒の講義は交流もあり楽しい。だが、教授によってもレベルがあり、小学生並みの指導と考えを持っている中年教授もいるため、ストレスになることがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学科専攻は非常に教授に恵まれており、また一人一人が生徒に対して親身になってご指導をしてくださる。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はいいが、国家試験の合格率が年々下がっている。研究ばかりに力をいれずに学習や臨床に力をいれて欲しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いしキャンパスが狭いしかつ離れている。また部活をやるにもかなりの移動をしなければならない。
    • 施設・設備
      悪い
      古い設備しかないため、最新の道具を使っての講義ができない。もっとお金を出すべき学務
    • 友人・恋愛
      普通
      専攻内のカップルも多いが、あからさまに見せつける人も多く、勉強に支障をきたしている。
    • 学生生活
      良い
      サークルが多く、自由なため、誰でも気軽に参加できる。ただ、私は部に所属しているが学科側はお金を出してくれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分のやりたいことを見つけるため。1年のうちは専門の授業が少なく考える時間が多いのでしっかり考えてほしい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      きまっていない
    • 志望動機
      家の近くであるし県外に出るほど裕福ではなかったので本学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535326
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学部はあまり計画性がないと感じる部分が時々ある。突然、決まることが多いため、評価としては微妙である。
    • 講義・授業
      良い
      内容に関して、濃く、良いと感じる先生もいらっちゃれば、このような授業で良いのだろうかと感じるような先生もいらっしゃるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的には良いと思うが、明確な目標があるにもかかわらず、そのようなゼミがないという人も中にはいたから。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの卒業生がしっかりと就職をしていて、自分もできるとしんじているから。
    • アクセス・立地
      悪い
      車での移動の際、車を置く場所がない。バスは遅れてしまう。電車も近くをあまり通っていない。など多くの理由が挙げられる。
    • 施設・設備
      良い
      冷房や暖房に関しては充実している。しかし、石鹸など消耗品に関しては少し注意してほしい部分がある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり、他学年、他学部との交流の機会がない。それぞれの学部によって建物が違うため、あまり交流ができない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは公認されていればしっかりとしょうかいされるが、公認でなければ新入生の目に触れることがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来、教員として教育現場で働く際のノウハウを学ぶことができる。子供達の未来を担う大切な仕事であるため、しっかりと学ぶべき学部だと認識している。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      附属の小学校、中学校、幼稚園があり、実習が充実していることを知っていたから。そして、私のコースはさまざまな免許を取ることができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568622
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会科学部文化創生課程の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に学べる範囲は広いと思います。しかし、私のゼミの先生は、大学院に進むなら違う大学に行くことを薦めると言っていました。やはり地方大学なので、都会の大学に比べて大学の施設や、自分の本当にやりたいことを見つける手伝い、就活の説明会などはそこそこてきとうだなと感じることも無きにしも非ずという感じです。その中でも、先生はたくさんいるので、自分の学びたい分野にぴったり合う先生と出会うことができれば、大学生活も充実したものになると思います。立地は駅から徒歩25分ほどなので少し遠いといえば遠いかもしれません。青森県は雪が多いので、一人暮らしの人は、寒くなる前に灯油の配達も大学側で対応しているようです。しかし、大学の特に人文学部の教務担当は、学生に対して冷たい印象があります。あと、教室に空調があるところとない教室があるので、夏は暑く、冬は本当に寒いので、防寒着を着たまま授業を受けることもしばしばあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469598
57851-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本町地区
    青森県弘前市在府町5

     弘南鉄道大鰐線「弘高下」駅から徒歩16分

電話番号 0172-36-2111
学部 人文社会科学部理工学部農学生命科学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、弘前大学の口コミを表示しています。
弘前大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園

弘前大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。