みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  農学生命科学部   >>  生物学科   >>  口コミ

弘前大学
出典:M1945
弘前大学
(ひろさきだいがく)

国立青森県/弘高下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(578)

農学生命科学部 生物学科 口コミ

★★★★☆ 3.95
(24) 国立大学 757 / 1311学科中
学部絞込
241-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学生命科学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も優しく、周りの生徒もあまりガラの悪い生徒はいないので過ごしやすいです。基本少人数のグループよりも大人数のグループで過ごす人が多いので少人数が好きな方は少し困るかも。
    • 講義・授業
      良い
      自分で取りたい授業を多くの授業の中から選べます。講義は面白いものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がきちんと指導してくでさるので、わかりやすくて良いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職先については、自分から積極的に動けば丁寧に教えてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに坂が少なく、徒歩でも自転車でも通いやすい。また、近くにドラックストアが多い。
    • 施設・設備
      良い
      大きい大学というのもあり、施設や設備はかなり充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの学部学科があり、サークル活動も盛んなので人と関わる機会が多い。
    • 学生生活
      良い
      自分たちで色々なイベントを企画しているので活動がとても盛ん。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に高校で習うような生物、化学の発展(詳しい内容等掘り下げるものが多い)です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      2次試験の受験科目が1科目のみだったので勉強しやすかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:942271
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学生命科学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても満足しています()~
      新しいことに挑戦したい人、これからやりたいことが決まっていない人でも、是非とも来てください
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすい言葉で説明してくれてなおかつ、質疑応答の時間もしっかりとってくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      空調設備、電気系統設備共に充実しており、夏は涼しく冬は暖かい。
    • 就職・進学
      良い
      自分が行きたい進路に向けて先生方も一生懸命サポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が数個あり、特に大学前のバス停設置がありがたい。通学に便利
    • 施設・設備
      良い
      新しく空調設備が取り入れられ、外界の温暖差を気にすることなく授業に集中できる
    • 友人・恋愛
      良い
      特にサークルでは先輩方と後輩が楽しく交流出来ており、特に問題は無い
    • 学生生活
      良い
      定期的にサークル内でイベントや活動が行われており、とても楽しめている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎知識を身につけ、2年次では1年次で付けた知識を活かして野外活動をします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大学院を卒業後は、研究職に就こうと考えています。
    • 志望動機
      幼い頃から生物にとても興味があり、生きるものの生態について詳しく知りたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:966867
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学生命科学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      フィールドワークを主体として学びたい学生にはとても良い場所だと思う。
      自転車で行ける距離に調査できる山、川などがある。
      生物系のサークルはよくそこに採集に行ったりと活動している。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目では、様々な分野の講義がある。気になる講義は是非シラバスを確認して受講してみて欲しい。取り消し、変更する期間もあるので、合わなければそこでやめることもできる。
      学生が十分に勉強できる場所だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はボスによるが、農生の先生方は粒揃いだと思っている。
      実習も実験も良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      うちの学科は半分程が進学、もう半分が就職という感じである。
      研究室のボスによるが、こちらが積極的に行動すればちゃんと応えてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      弘前大学前にバス停があります。
      1時間に3~4本は出ているので不便はないかと。
      大学の近くには大きめの薬局(スーパーのような)もあるのでとても便利。
    • 施設・設備
      良い
      敷地は狭いが、図書館、食堂、カフェなどあり、不便しないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるが、よい交友関係を築いている人はたくさんいる。サークルなどでたくさん出会いがあると思う。
    • 学生生活
      良い
      コロナが落ち着いて、学祭も賑やかです。
      サークル活動も盛んだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物生理学
      森林生態学
      発生生物学
      保全生態学など多岐に渡る生物分野
      他にも色々あります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校の先生に勧められたため。農業、生物系を専門的に学びたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:956778
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    農学生命科学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物が本当に好きだったらこの学科は非常に良いと思います。なんとなくここに入ろうかなくらいだと少し苦しいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の講義を比較的自由度高く履修できます。また、外部講師のセミナーのようなものも比較的多くあります。
    • 就職・進学
      普通
      大学に入学する難易度の割に、就職 、進学ともに実績が良いイメージはあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いですがバスや自転車があれば苦ではないです。冬は自転車が使えないので不便に感じることはあるかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      施設全体は古いですが、特に何かがなくて困るということも無いため可もなく不可もなくと言った感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から積極的に行けば充実します。サークルや部活に所属すれば同じ趣味の友人は見つけやすいかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響を受けてから満足に活動できていないイメージがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では教養科目を主に学び2年から専門科目を学び始めます。1年2年で興味を持った分野を参考に研究室を選び、3年から研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      興味を持っていた分野の研究室があったから。合格圏内だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:891180
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学生命科学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じように入学意思を持った仲間がいるため、仲良くなれる人は絶対に見つかると思います。大学生活を良くするか悪くするかは自分次第なので、よく考えて日々を送ってほしいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の知りたい・学びたい授業を選択できます。必修科目だと先生によっては、うーんといった内容のものもあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職の場合は就職活動を優先してくれます。ですが、研究期間は短くなってしまうため研究に没頭したい人は院進学をお勧めします。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し離れているため、電車通学は不便。一人暮らしであれば周りにお店は充実しており過ごしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      老朽化はあるが、問題ない。学食や図書館など全学生が共通で利用する施設は新しくて綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友関係を広げたい人はサークルや部活動に参加することをおすすめします。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が多くそれなりにあると思う。学祭やイベントなどは地方の大学といった感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は他学科とも同じ授業を受けることが多いです。生物学だけに限らず、食や農といった内容も学びます。3年次からは選択や研究室配属もされ、自分の学びたいことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      金融機関
    • 志望動機
      生物学が得意で好きだったから。入学時点では大学にとりあえず進学するといったような感じでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:945604
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学生命科学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物学や農学についても広く学びたいという人には良いと思います。フィールドワークもありますし、ある程度は学べると思います。ただ機器の古さ等の問題もありますし、何か特化したものを身につけたいというならあまりおすすめ出来ないかもしれません。
      そんなに人が多すぎない微妙に発展した穏やかな総合大学で学びたいというならおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      生物学について基礎と生態のどちらも広く学んだあと、本人の希望と成績によって基礎コースか生態コースに配属されます。数は少ないですがフィールドワークのような講義や「農学」だからか農業実習も存在します。他校のことはわかりませんが、農学に繋がる講義も比較的多いと感じています。他の学科の講義を受けることも可能ではあるので、望めば土木や園芸、栽培についてもある程度学べると思います。
      今年から大学全体で副専攻を取り入れ始めましたが、科目数は少ないです。今後に期待です。
      先生の教え方や評価については微妙です。ただ話すだけの先生もいればなるべく学習させようと試みる先生もいます。教員ではないので仕方がないですが。
      また、必修で生物とも関係の無い存在意義が分からない講義があるなど、不思議な状況でもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期から研究室に配属されます。
      基礎生物学コースと生態環境コースの2グループがあり、各グループにいくつかの研究室が存在します。
      2年生までの成績が良い人から研究室の希望が通るので、行きたい研究室がある人はなるべく良い成績を修めると吉です。
      研究室によっては学生のことを一切考えないところもあるので情報収集は頑張ってください。
      とりあえず研究室見学には行っておいた方が良いです。
    • 就職・進学
      普通
      研究開発系や公務員が多いように感じます。他にも食品関連に進む人もいます。
      生態環境コースは全く異なる業界に行く人の方が多いように思います。
      時々学科に求人情報が回ってくることはあります。
      大学自体のキャリアセンターもあり、相談に乗ってくれたり練習をしてくれたりします。求人情報は相談していないので分かりません。学内での合同説明会等も開かれています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は弘前駅です。徒歩20分程度です。
      ショッピングとなると駅前のショッピングセンターを使うことが多いです。
      大学近くのスーパーは潰れてしまったので、薬局か少し離れた高めのスーパーを使っています。
      大学近辺にはラーメン店やカフェ、居酒屋が多い印象です。
      大学近くには3万円代のアパートやもっと安い下宿等もあります。寮もありますが、大学まで相当な距離があるのであまりお勧めしません。
      雪が降ると一気に暮らしづらくなります。
    • 施設・設備
      普通
      機器が古い。
      機械自体は揃っていると思います。
      建物は古すぎるとは感じませんが、ある程度趣のある雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      生物学科はフィールドサイエンス研究会や野鳥の会に入る人が多く、そこで横や縦の繋がりができます。逆に入らないといない。
      コロナ禍が開けたので、今後はより関係性を作りやすくなると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは運動系から文化系まで多数あります。ゲームの研究会や大道芸、珈琲研究会など一般的なサークルのイメージとは異なるものもあります。非公認で活動しているところもあるので幅広いと思います。
      ただ、学内の設備や建物が揃っていないので、部活によっては学外の施設で活動していたり、交代交代に場所を使ったりしているところもあります。

      文化祭は各サークルの展示やイベント、出店等があったと思います。りんご娘を呼んでイベントをするなどもしていました。コロナ禍からかあまり規模は大きくありませんでした。こじんまりとした感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次:教養と基礎生物学。教養は完全選択制なので好きなものを選べます。またこれは全学年を通してですが、人気がある授業は抽選制で、抽選結果が出る前に教科書を買わされる、必修なのに抽選させられる等問題があります。
      2年次:より専門的な科目を学ぶ。2年生が1番授業数が多いかもしれません。実験もあります。
      3年次:研究室配属がされ、ゼミが始まります。きちんと単位を取っていれば授業数は減ります。
      4年次:卒論に注力します。きちんと単位を取っていれば授業はありません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      生物学を学びたかったからです。
      受験科目に英語がないことが魅力的でした。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915305
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学生命科学部生物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物に関して学びたいのであれば十分な環境であると言える。また、白神山地(世界自然遺産)で学べるのはおそらくこの大学だけである
    • 講義・授業
      良い
      生き物について学びたいという人にとっては十分な授業内容であると言える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には3年次からそれぞれ配属されるのでよく分からないが、研究室見学をした感じ充実していると言えると思う。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績については、調べたらわかると思うが、学科内半分程が大学院へ進学している。
    • アクセス・立地
      悪い
      弘前駅から大学まで歩くと20ふんほどかかるのでアクセスはあまり良くない。
    • 施設・設備
      良い
      付近に白神山地が存在するため、フィールドワーク環境としてはこのましいといえる。
    • 友人・恋愛
      普通
      フィールドワーク研究会という生物学科内半分程が所属するサークルがあり、友人にはあまり困らないかと
    • 学生生活
      普通
      サークルはもちろん、大学生協主宰のイベントが季節折々開催されるため充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に座学的な生物の基礎を学ぶ。2年次では座学もあるが実習的な内容が増え、より実践的な知識を学ぶ。3年以降はそれぞれの研究室でより専門的な物事について学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      私は、地方公共団体の生態系を保存するための役員的な職業があります。将来は東北県内で、そのような職業につきたいと考えています。
    • 志望動機
      青森県生まれであり、県外の大学に行くことも考えたが、生物系の学科に行きたいというのは自分の中で揺らぎなかったので県外に行く必要性を感じなかったのもあり、ここに決めた。
    感染症対策としてやっていること
    大学内でのワクチン職域摂取が始まった直後に弘前大学で始まりました。大して弘前管内でコロナが流行る前から迅速な対応をしていました。また、コロナが出た際にもオンライン授業に対応したりと、対応はかなり迅速であると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:817876
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学生命科学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にすごく充実している
      設備や先生などどれを見てもすごくいい大学だと思うのでこの大学に入ってよかったと思っている卒業したあとも仲良くできる友達もできてよかった
    • 講義・授業
      良い
      講義もわかりやすく質問には大体答えてもらえて先生たちの知識がすごい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アットホームな感じで自分の知りたいことや疑問に思っていることを解決できる
    • 就職・進学
      良い
      生物化卒業後の進路については色々教えてもらい卒業が楽しみで勉強を頑張っている
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはあまり良くないが免許を持っていれば結構楽に通えて充実している
    • 施設・設備
      良い
      設備はすごく充実していて自分のしたいことがすぐできる環境ではある
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな
      フレンドリーですごく充実してとても楽しく過ごしている
      誰でも仲良くなれそう
    • 学生生活
      良い
      サークルはすごく充実している
      学校以外での絡みなどもすごく充実していて楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には生物生き物の生態性質を学んでいる
      とても勉強になるのでとても楽しい
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分は生き物がとても好きなので生き物について知識を高めたいと思い志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908150
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学生命科学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スーパーやコンビニ、飲み屋街が近くにあり、学生生活を充実させることができると思います。国立大学なので、設備の充実はあまり大きく望めませんが、必要最低限はそろっているのであまり不便だと感じていません。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学なので、自分の専門分野以外も学ぶことができ、視野が広がる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミに配属されるが、成績の良い順に希望が通るので、テストやレポートは1年生の時から頑張っておいたほうが良い。
    • 就職・進学
      悪い
      就職について相談するキャリアセンターはあるが小さく、就職に関する講義も少ないから。
    • アクセス・立地
      良い
      スーパーやコンビニが近くにあり、駅もいくつかあるので生活には便利です。お店が密集している地域までは遠いですが、100円バスがあり便利です。冬は雪がたくさん降るので通学は大変です。
    • 施設・設備
      良い
      以前は講義室にクーラーの設備がなく不便でしたが、最近設置され始めました。学部によって、設備の充実度はバラバラです。実験設備は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      1,2年生の時は他学部の同級生と一緒に講義を受けるので、多くの友人ができる。3年生以降は専門の講義や実習が増えるので、同じ学科の友人ができる。サークルも、様々な学科の人が加入しているのもあれば、特定の学部の人ばかりが加入しているのもあり、サークルによって交友の幅は異なる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々あり、ラグビー部や弓道部などの運動系から、軽音楽部や天文学部などの文科系まで様々あります。ハロプロ研究会などの変わったサークルもあり、大学非公認のサークルは毎年のようにできているので、自分に合っているサークルを見つけることができると思います。文化祭は出店が多く、地元の人にも長年親しまれている印象を受けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は、英語などの専門以外の講義が多く、自分で選択して受講します。2年生の時には実験や実習などの専門の授業が増え、レポートやテストも多く、難しくなっていきます。3年生の時にはゼミに配属され、講義が少なくなる分、自分の研究に専念します。研究は、テーマによって忙しさが異なります。4年生の時は研究が忙しくなり、最後に研究の発表と、卒業論文を執筆します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生き物がずっと好きだったので、専門的に学ぶことができる生物系の学部を探していたところ、農学生命科学部が理工学部とは独立している、全国的に珍しい生物系の学部であり、地元から近い大学だったため入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570038
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学生命科学部生物学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      基本的に学部の3年生からは研究室に配属されるため、それ以降どんどん忙しくなる。そのため、2年生までにほとんどの単位を取っておくと楽である。
    • 講義・授業
      普通
      授業で教えるのが下手な先生と、教えるのが上手な先生との差が激しい。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり良いとは言えない。就職に関してのサポートも自分から絶極的に受ける必要がある
    • アクセス・立地
      悪い
      周りが田舎で何もなく、遊ぶ場所にこまる。しかし、自然は豊かである。
    • 施設・設備
      悪い
      農学生命科学部は建物が古く、トイレもあまり綺麗とは言えない。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りに遊ぶ場所が少ない分、友達の家に集まったりすることが多い。
    • 学生生活
      普通
      学内のイベントは正直全く充実していない。サークルは活動的なものも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的に他の学部と同じく、青森県についてのゼミや、英語、生物、化学について学び、それ以降は専門的な科目が増えてくる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校生の時から生物を勉強するのが好きで、動物も好きだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781683
241-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 青森県 弘前市文京町1
最寄駅

弘南鉄道大鰐線 弘高下

電話番号 0172-36-2111
学部 人文社会科学部理工学部農学生命科学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、弘前大学の口コミを表示しています。
弘前大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  農学生命科学部   >>  生物学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形

弘前大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。